fc2ブログ
前よりパワーUPしてるかどうかは?(笑)ですが、個人的に気になった人、物、事、あとは日々のことを気が向いた時に、気の向くままに書いてます、 基本的には何でも有りの超個人的独断と偏見日記ってことで(笑)
2023/02«│ 2023/03| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2023/04
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
21:58:01
クリスマスイブイブですね(笑)
明日は天気も良さそうですし、
恋人同士で過ごす方、
夫婦で過ごす方、
家族で過ごす方、
友人と過ごす方、
一人で過ごす方、
仕事で過ごす方・・・
いろいろいらっしゃると思いますが
自分は、仕事です・・・(ToT)
まっ、しょうがないですね

さて、まったくクリスマスと関係ないのですが
先日、カラバシュさんからのコメントで
お汁粉(おしるこ)と善哉(善哉)の云々・・・とありましたんで
その違いとは?
以前、自分のブログでもやったんですが、このFC2以前のだったようで
過去ログには無かったんでもう一回掲載したいと思います
おしるこ

まず、お汁粉(おしるこ)と善哉(ぜんざい)の違いなんですが

食事として食べられていたものを「ぜんざい」といい、おやつとして食べられていたものを「お汁粉」といいます。
ぜんざいが生まれたのは室町時代。名付け親は、かの有名な一休さんです。お寺で出されていた祝い膳の一つである、粒あんの汁にお餅が入った料理を食べた一休さんが、「食べて善き哉(よきかな)」と絶賛したことから「善哉(ぜんざい)」と呼ばれるようになったそうです。
一方お汁粉は江戸時代、冬に屋台で小豆を甘く煮たあんこを温かいお湯で溶かした簡単な食べ物が、箸無しでも食べられると庶民の間で大人気となり、おやつとして広まったといわれています。
ちなみに、京都の「酬恩庵一休寺」では毎年1月最終日曜日の「一休善哉の日」にだけ、一休さんが愛したぜんざいを味わうことができます。
(Yahoo知恵袋より)

なるほど由来はそうなんですね!では
中身で粒あんとこしあんと別れてるのはどうなんでしょうか?

★おしるこ
関西でいうところの、こしあんを溶かした汁のことで、これに、焼き餅などを入れます。
関西では、アズキの粒のあるなしが、2つの違いになるとのこと。
ところが、関東では、関西で言う前の2つをどちらも「しるこ」と呼んでいます。
では、関東に「ぜんざい」はないのかというと。
関東では、しるのない粟餅、道明寺餅、白玉などにアズキの濃いあんをかけたものや、固めたものを
「ぜんざい」としているといいますから、なんだかこの二つは、とっても複雑な感じが致します。

★ぜんざい
関西でいうところの、アズキのつぶあんを溶かした汁のことを言うそうです。 

◆まとめで~す◆
関西ではアズキの粒のあるなし、関東では汁のあるなしが大きな違いのようです。
(雑学面白探検隊より)

自分は小さいころから、母親に作ってもらったのはお汁粉という
つぶの甘いゆで小豆の餡にお餅を入れた温かいものでしたが
そのとちによっていろいろあるみたいですね!
こしあんぱん

他にも参考サイトで
粒あんvsこしあん

皆さんいかがでしたでしょうか
ここで恒例アンケート行きます!

アンケートだけでもOKです
ふるってご参加お願いいたします。

今日12月23日は何の日?

☆テレホンカードの日
NTTが制定。
1982(昭和57)年、電電公社(現在のNTT)が、東京・数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置した。

☆東京タワー完成の日
1958(昭和33)年、東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われた。
高さ333mでパリのエッフェル塔より13m高く、当時世界一の高さの建造物となった。現在でも、世界で最も高い自立鉄塔である。
今年で50周年だそうです。

☆天皇誕生日(Emperor's Birthday)
"天皇の誕生日を祝う"国民の祝日。
1933(昭和8)年、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生した。
東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝った。

にほんブログ村 その他日記ブログ 自己満足へ
a_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト




コメント
こんばんは
もちろんあんこも大好きなjintanです!

善哉というと甘味処で食べるおやつのイメージで、確かに汁なしですね。
お汁粉のほうが食事という感じがしますが、本来は逆なんですか。
意外なものですね。

我が家のお汁粉はサイドバックさんのところと同じです、地方によってかなり違ってくるんでしょうね。
雑煮なんかもww

jintan│URL│2008/12/23(Tue)22:51:31│ 編集
>jintanさん
こんばんは!
早速のコメントありがとうございました。
自分も同じように、お汁粉が食事代わりだと思ってましたw
雑煮もそうですが、土地土地によっていろいろ違いがありそう
ですね♪
年明けは雑煮編やりましょうかね(笑)

またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/23(Tue)22:56:28│ 編集
こんばんは!
いつもお世話になります。
なるほど!って思いました。
ウチは粒あんのやつなので「関西でいうところの、アズキのつぶあんを溶かした汁」になるのですねぇ。
こんなに違いがあるとは恥ずかしい話ですが
知りませんでした・・・^^
勉強になったところで今日もポチポチさせていただきました。

ぼちぼち雑煮も気になるところですがその前に
おそばですね☆

ばーすと│URL│2008/12/23(Tue)23:23:38│ 編集
あんこ最高
とりあえずあんこ大好きです。
なによりも好きなのは回転焼き、御座候が大好きです。
つぶあんもこしあんも全部好きな私ですので、決めれません!

goddoors│URL│2008/12/23(Tue)23:34:01│ 編集
こんばんは。
いつも応援していただき感謝しております。
私は関東関西ちゃんぽんなので、あまり気にしていませんでしたが
そう言えば・・と納得しました。
大阪の法善寺横町では夫婦善哉が有名なんですが、まだ行った
ことがありません。「こら行かなあかんな・・」と大阪弁で
感じてしまいました。

オイデPaPa│URL│2008/12/23(Tue)23:46:18│ 編集
>ばーすとさん
こんばんは
コメントありがとうございました。
いやいや、意外と知ってる人のほうが極少数だと
思いますよ!
そっか、雑煮の前にそばですね(笑)

応援ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/23(Tue)23:47:47│ 編集
>goddoorsさん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
それは決められないでしょうね・・・(笑)
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/23(Tue)23:49:10│ 編集
>オイデPaPさん
こんばんは
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます!
おおっ!夫婦善哉は聞いたことあります!
法善寺横町なんですね!
自分も行きたいです!!!
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/23(Tue)23:50:49│ 編集
なんだかモスバーガーのお汁粉食べたくなった・・・

↑善哉っぽいのですが・・・
クリスマスも仕事するぞぉ~バタバタ!( >o<)~ノ☆┯┯

Tak@yuki│URL│2008/12/23(Tue)23:54:36│ 編集
こんばんは。
やっぱり餡子は粒の食感が楽しめる粒餡がいいですね。
善哉と汁粉、関東と関西で違いがあるんですね。
応援して帰ります。

桃源児│URL│2008/12/24(Wed)00:00:15│ 編集
>Tak@yukiさん
こんばんはー
モスにお汁粉あるんですか!知らなかった
今度みてみます
おいらもクリスマス仕事です♪

頑張りましょう!
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/24(Wed)00:01:05│ 編集
こんばんは!いつもコメントありがとうございます。

なるほどですね・・・
確かに自販機温かいコーヒーやココア類と共に売ってある缶入りのものは、「しるこ」って書いてありますもんね。
手軽に、おやつ感覚でさらっと飲めますもんね。納得してしまいました。

・・・ところで!
私は和菓子党ですので、アンコには目がありません!!
断然粒あん派です。
和洋菓子両方を売っているお店に行っても、ケーキには目もくれず、ソッコーで粒あんのついた団子や饅頭を買ってしまうアマノジャクなんです、私。

ぜんざいの画像見ていて、ムショーに食べたくなっちゃいました。
お正月になると、お餅を食べられるので、とっても楽しみです♪

てんてんちゃん│URL│2008/12/24(Wed)00:01:18│ 編集
>桃源児さん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
つぶあん派ですか!自分もおなじです♪
やはりあのつぶの食感がたまらないんです・・・(笑)
応援ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/24(Wed)00:02:19│ 編集
>てんてんちゃんさん
こんばんはー
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます
なるほど自販機は気がつかなかったがそうですね~

つぶあん派でしたか!!!
たしかに、自分も和洋菓子両方あるお店に行くとまず
粒あん系のもの探しちゃいますね(笑)
天邪鬼ではなくて、純粋なつぶ餡好きってことですよ♪
お正月は楽しみですね~
その前に、
そばですね(笑)

またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/24(Wed)00:05:58│ 編集
こんばんは。いつもありがとうございます。

小学校の時給食で「ぜんざい」が出ていました。実は子供の頃暖かいあんこは苦手で、いつも食べれませんでした。なので他の子に分けてあげて人気者になった記憶がありますw

今はわりと平気ですけどね。あんこのたっぷり入ったたい焼きとか大好きですから♪


jhonkosu│URL│2008/12/24(Wed)00:07:44│ 編集
>jhonktosuさん
こんばんはーこちらこそ
いつもコメントありがとうございます
給食でぜんざいですか!いいなあその学校(笑)

たいやき・・・
そういえば、こしあんのたいやきって見たこと無いのですが
自分だけでしょうか???(笑)

またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/24(Wed)00:14:46│ 編集
こんにちは☆
いつもタイムリーな話題をとても興味そそられるように記事にされている「業」に感心してしまいます!記事の書き方とかお勉強になります☆
私はぜんざいとおしるこの区別意識してませんでしたが、ぜんざいよりおしるこのほうがなじみがあるといったかんじでしょうか。
粒はあったほうが断然すきです♪
一休さんのぜんざい食べてみたいですね~♪応援ぽちっと☆

YumiURL│2008/12/24(Wed)07:25:44│ 編集
断然つぶあんに1票!
大好物のぜんざいです♪
毎年、食べながらおしることぜんざいの違いについて、
話をしていました~
そういえば、関東の方ってあまりぜんざいという言葉を
使わないな~と思っていたのです
謎が解けてかなりすっきりです~!
今年は、みんなに自慢します(笑)

suu│URL│2008/12/24(Wed)09:41:25│ 編集
>Yumiさん
おはようございます
いつもコメントありがとうございます
いやいや、そんなんことおっしゃられると照れてしまいます(^^;)
でもそういうふうに思っていただけるなんて純粋に嬉しいですし
ありがたいです、これからも頑張ります!

粒あん派ですね~!
応援ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/24(Wed)10:11:24│ 編集
>suuさん
おはようございます
いつもコメントありがとうございます
良かったです、謎が解けて♪(笑)
ぜひ皆さんにうんちく、教えてあげてくださいね♪
粒あん派ですか!
粒あん派多いですね~
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/24(Wed)10:14:18│ 編集
いつもありがとうごさいます
東京は、確かに白玉が多いと思います!!
よく友達と、ウソンコしること呼んでますよヾ(*>∀<)ノ゙キャハハッ
でもやっぱり断然粒あんですよね(゚ー゚)(。_。)
ちょっと、お漬物があるとさらにベストです!! ポチ凹凸!!

ママ美│URL│2008/12/24(Wed)11:23:55│ 編集
>ママ美さん
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます
お新香!!!必須です(笑)
応援ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/24(Wed)11:59:11│ 編集
私・・・実は今日、朝から小豆を煮て参りましたv-290クリスマスに「ぜんざい」ですv-363
鏡開きにも「ぜんざい」で・・・
要はケーキよりも和菓子v-363
あんこや団子やライスケーキの方がが好きなんで~すv-351

ダヤン│URL│2008/12/24(Wed)12:09:29│ 編集
>ダヤンさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
いいじゃないですか!
クリスマスぜんざい!あんこばんざい!(笑)
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/24(Wed)12:14:13│ 編集
こんにちは
違いがわかりました(^-^)

私も関係なく・・夜勤つづきです!
ファイト・・ですねp(^ ^)q

poti...

桧原湖北部之公一│URL│2008/12/24(Wed)13:39:10│ 編集
こしあん
粒あんも食べるけど、好きなのはこしあんです。
温かいお汁粉食べたいなぁ。

泉水│URL│2008/12/24(Wed)14:39:13│ 編集
こんばんは★

なごはつぶあんがどうしても好きになれません。

こしあんは好きなんですけどね。

だからぜんざいとか食べないですね(^_^;)

赤飯とかも苦手です(>_<)

なご│URL│2008/12/24(Wed)17:46:57│ 編集
>桧原湖北部之公一さん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます
お仕事ご苦労様です
頑張ってくださいね
応援ありがとうございました!
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/24(Wed)23:17:16│ 編集
>泉水さん
こんばんは!
コメントありがとうございました。
この時期温かいおしるこは最高ですね!
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/24(Wed)23:18:36│ 編集
>なごさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます
少数派のこしあん派ですね!
ぜんざいとか赤飯もですか・・・筋金いりですね(笑)

またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/24(Wed)23:20:05│ 編集
こんばんわ~♪
どひゃー!特集(?)ありがとうございますペコリ(o_ _)o))
地域で違う内容になる食べ物ってたくさんありますね~。
私の場合は関東と関西がちゃんぽんになってるようですね。
しかもお汁粉と善哉さえめちゃくちゃ…。
いいんです。おいしいと思うものを自分で作れば…っ!!
そういえば、
お餅の形も関西と関東では違いますよね。
そしてこれからの時期、何と言っても特徴がでるのはお雑煮!
うちのは京都・関東・九州がミックスされた
カラバシュ家風雑煮です。

カラバシュ│URL│2008/12/24(Wed)23:53:24│ 編集
>カラバシュさん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
そして今回、ネタ提供ありがとうございました。
感謝感謝です、金一封はでませんが(笑)
地域的にこれだけいろいろ差が出る食べ物は
たくさんあると思います、雑煮もそうですが
その前に年越しそばネタで(笑)
その雑煮すごいですね~
ラーメンだったら大変なことになりそうです(笑)
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2008/12/25(Thu)00:11:28│ 編集
コメントの投稿










トラックバック
トラックバックURL
→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/968-ba6bcd56
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FC2カウンター
lastman016をフォローしましょう
訪問確認
おきてがみ
プロフィール

スーパーサイドバック

Author:スーパーサイドバック
【性別】:♂

【住所】:東京生まれ、東京育ち、江戸っ子っす

【年齢】:50代アラフィフ

【職業】:フォトグラファー(一応プロの写真撮影です)

【所持資格】:普通自動車免許、普通自動二輪車免許、福祉住環境コーディネーター3級、フォトマスター検定1級、

【家族】:看護士で10歳年下の妻・2月生まれで16歳の長男(アニメ大好き、オタク・・・)、スポーツマンタイプ6月生まれの11歳の次男の4人家族♪

【趣味、性癖等】:サッカー好き、左サイドバックをこよなく愛し、セルジオ越後と金子達仁を師とあおぐ、野球少年であり、阪神タイガースの大ファン!するのは野球、見るのはサッカーです、高校は甲子園優勝経験のあるとこ出身です。15年前からスポーツジムでトレーニングしてます、ストイックです、2年前からランニング、早朝走ります、目下の目標はハーフマラソン1時間50分以内、フルマラソン4時間30分切りです!
自己ベスト
10km:46分50秒(2012年つくばマラソン)
ハーフ:1時間53分59秒(2012年赤羽ハーフマラソン)
フル:4時間56分(2015年京都マラソン)
ややマッチョ気味の健康オタクに近いです。いつまでも子供と遊んでいられるように体力作りと維持に♪
アメリカンコミックスのヒーロー、BATMAN(バットマン)の実写版映画シリーズのみのファンでマニア!
とにかく好奇心旺盛(笑)でなんでも気になった事はとことん納得するまで調べる性癖があります、ややくどい(笑)。

【モットー】
『HappyDay! HappyTime! HappySmile!』

【座右の銘】
「なんで?なんでなんで??」

最近のコメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する lastman016をフォローしましょう ツイッターですフォローしてね~♪
アクセスランキング
日めくりカレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー