2008/12/14
23:33:16
12月も半分終りました・・・
今年も残すところ半月、東京は雨でしたが
お昼過ぎからあがり、なんか急に冷え込みが厳しくなりました
自分はスタジオという屋内仕事で良かったなぁって(笑)
さて、先日
この寒い中、なんと長野までしゅっちょうで行ってきたんですが
日帰りで、ここ

なんと安曇野です、南アルプスのふもというべきところ
そこのホースランド安曇野というとこです

ここ安曇野スイス村の中に
併設されてるとこでもあります。
乗馬したり、馬と触れ合えたりすることができ、
南アルプスの眺めの良い自然の中で楽しめる
観光場所でもあるようです。
自分も今度はプライベートで来たいなあて思いましたね。
でも片道3時間以上、往復で6時間の日帰りはきついなあ(苦笑)
今回の記事はこれがメインではないんですよ
帰りの高速で途中休憩で立ち寄ったサービスエリアの売店で見つけた
これなんです!

『ぷりんどら』
使った高速は中央高速自動車道でしたがなぜ、ここに
この大分の湯布院のお土産が???(笑)
いやいや、今や地方の名産品もこうして買えるんですかね~
まさに、全国お土産のイベント会場みたいですよ!
でも食べたこと無かったんで、興味本位で一個買いました
ネーミングから察するに、まあプリンとどらやきなんだろうなあって
思いますが、どんな味になるか想像つかないし、ましてや
プリンは洋風デザート、どら焼きはお茶菓子ですからね~
どうマッチングするのか?非常に楽しみでもあります

うわ~っ、どらやきの皮に、プリンが包まれてますね・・・
食べてみました!
?
??
???
なんか不思議な食感です・・・
どらやきの皮はパサパサなんですよ、でもプリンがしっとり
していてなんかうまい具合になってます。(笑)
ただ食べた時には皮が生暖かかったので、これが冷えてたら
以外に美味いかも!それに以前クリーム餡のどら焼き食べた
ことがあるんですが、それよりかはしつこくなくて食べやすい
と思います。いずれにしろ冷やして食べた方が良さげなんで、
夏のデザートかなと思います。
でもお茶でも、紅茶でも自分はOKだと感じます
そんなに寄食度はないですね(笑)
ということで個人的には全然ありです!
気になった方は是非チャンスがあったらいかがでしょうか?
今日12月14日は何の日?
☆南極の日
1911(明治44)年、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した。
☆四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日
1702(元禄15)年、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央に小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。
☆麺の日


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
今年も残すところ半月、東京は雨でしたが
お昼過ぎからあがり、なんか急に冷え込みが厳しくなりました
自分はスタジオという屋内仕事で良かったなぁって(笑)
さて、先日
この寒い中、なんと長野までしゅっちょうで行ってきたんですが
日帰りで、ここ

なんと安曇野です、南アルプスのふもというべきところ
そこのホースランド安曇野というとこです

ここ安曇野スイス村の中に
併設されてるとこでもあります。
乗馬したり、馬と触れ合えたりすることができ、
南アルプスの眺めの良い自然の中で楽しめる
観光場所でもあるようです。
自分も今度はプライベートで来たいなあて思いましたね。
でも片道3時間以上、往復で6時間の日帰りはきついなあ(苦笑)
今回の記事はこれがメインではないんですよ
帰りの高速で途中休憩で立ち寄ったサービスエリアの売店で見つけた
これなんです!

『ぷりんどら』
使った高速は中央高速自動車道でしたがなぜ、ここに
この大分の湯布院のお土産が???(笑)
いやいや、今や地方の名産品もこうして買えるんですかね~
まさに、全国お土産のイベント会場みたいですよ!
でも食べたこと無かったんで、興味本位で一個買いました
ネーミングから察するに、まあプリンとどらやきなんだろうなあって
思いますが、どんな味になるか想像つかないし、ましてや
プリンは洋風デザート、どら焼きはお茶菓子ですからね~
どうマッチングするのか?非常に楽しみでもあります

うわ~っ、どらやきの皮に、プリンが包まれてますね・・・
食べてみました!
?
??
???
なんか不思議な食感です・・・
どらやきの皮はパサパサなんですよ、でもプリンがしっとり
していてなんかうまい具合になってます。(笑)
ただ食べた時には皮が生暖かかったので、これが冷えてたら
以外に美味いかも!それに以前クリーム餡のどら焼き食べた
ことがあるんですが、それよりかはしつこくなくて食べやすい
と思います。いずれにしろ冷やして食べた方が良さげなんで、
夏のデザートかなと思います。
でもお茶でも、紅茶でも自分はOKだと感じます
そんなに寄食度はないですね(笑)
ということで個人的には全然ありです!
気になった方は是非チャンスがあったらいかがでしょうか?
今日12月14日は何の日?
☆南極の日
1911(明治44)年、ノルウェーの探検家・アムンゼンと4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した。
☆四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日
1702(元禄15)年、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、主君の仇討ちを成し遂げた。
1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、幕府の礼式を司る高家筆頭の吉良上野介義央に小刀で切りかかるという事件が起った。浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、大石内蔵助の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、そこから吉良邸へ討ち入った。2時間の戦いの末、浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。
☆麺の日


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト
コメント
安曇野ですかぁ。
大王わさび園あたりによく出没してました。
もちろん冬場は行きませんが・・・・w
しかしこの時期でも雪がないのですね。イメージではもっとあるのかと思ってました。
プリどらは食したことがないのですがやはり冷やして食べたほうがしっくりしそうですね。
といってもどら焼きの皮がパサつかないうちに食べないとってとこでしょうか。
一度は食べてみたいので来年行った際には是非見つけたいと思いますw
大王わさび園あたりによく出没してました。
もちろん冬場は行きませんが・・・・w
しかしこの時期でも雪がないのですね。イメージではもっとあるのかと思ってました。
プリどらは食したことがないのですがやはり冷やして食べたほうがしっくりしそうですね。
といってもどら焼きの皮がパサつかないうちに食べないとってとこでしょうか。
一度は食べてみたいので来年行った際には是非見つけたいと思いますw
>jhonkosuさん
こんばんは
いつも温かいコメントありがとうございます
なかなか表現が難しいのですが、チャンスあったら
ぜひ食べてみてください、なんともいえない味です(笑)
安曇野はそうですね、ほんと南アルプスですよね~
そこからに吹いてくる風の冷たいこと・・・
おっしゃるように、自然も水も美味しいと思います
そばが絶品でした!
またよろしくお願いいたします
こんばんは
いつも温かいコメントありがとうございます
なかなか表現が難しいのですが、チャンスあったら
ぜひ食べてみてください、なんともいえない味です(笑)
安曇野はそうですね、ほんと南アルプスですよね~
そこからに吹いてくる風の冷たいこと・・・
おっしゃるように、自然も水も美味しいと思います
そばが絶品でした!
またよろしくお願いいたします
>ばーすとさん
こんばんは
連夜の登場、コメントありがとうございます。
あのあたりは確かにわさび園も多いですね
やはり水が綺麗なところだからでしょうか
雪は皆無でしたね、これも温暖化の影響では
ないかと思います。
プリどら、冷やして食べるようにもう一個買っておけば
良かったです・・・失敗した(笑)
またよろしくお願いいたします
こんばんは
連夜の登場、コメントありがとうございます。
あのあたりは確かにわさび園も多いですね
やはり水が綺麗なところだからでしょうか
雪は皆無でしたね、これも温暖化の影響では
ないかと思います。
プリどら、冷やして食べるようにもう一個買っておけば
良かったです・・・失敗した(笑)
またよろしくお願いいたします
おはようございます。
プリンドラ。おお、、こういうものを見せちゃいけませんぜ、だんな、、。
うお~~~、食欲に火がついたあ!!
高速道路のPAには、意外なものがあって面白いですよね。あまり旅行の機会はないんですが、出かけることがあったら探してみたいです。
プリンドラ。おお、、こういうものを見せちゃいけませんぜ、だんな、、。
うお~~~、食欲に火がついたあ!!
高速道路のPAには、意外なものがあって面白いですよね。あまり旅行の機会はないんですが、出かけることがあったら探してみたいです。
>見張り員さん
おはようございます!
おおっ!見張り員、ならぬ人間の三大欲のひとつ
食欲に火をつけてしまいましたか!
見張り員ならぬ見張り『飲』ですね(笑)
高速のSAやPAはほんとさまざまな物があって
今では、施設も温泉があったり、宿泊所があったり
博物館があったり、スキー場があったりほんと
いろいろ便利になりましたね。
ぜひ見かけたら!
またよろしくお願いします
おはようございます!
おおっ!見張り員、ならぬ人間の三大欲のひとつ
食欲に火をつけてしまいましたか!
見張り員ならぬ見張り『飲』ですね(笑)
高速のSAやPAはほんとさまざまな物があって
今では、施設も温泉があったり、宿泊所があったり
博物館があったり、スキー場があったりほんと
いろいろ便利になりましたね。
ぜひ見かけたら!
またよろしくお願いします
スーパーサイドバック│URL│2008/12/15(Mon)09:50:35│
編集
安曇野ですか!
良さそうな所ですよね・・乗馬!
行ってみたいです。
ぷりんどら・・確かに冷やしたほうが
おうしいかもしれませんね(^-^)
poti...
良さそうな所ですよね・・乗馬!
行ってみたいです。
ぷりんどら・・確かに冷やしたほうが
おうしいかもしれませんね(^-^)
poti...
おはようござます~。
うおー。 馬! 乗馬っ!! いいですな~。
馬大好きです。
子供のころにポニーに乗せてもらったくらいしかないですけど、
いいなぁ いいなぁっ!!
ぷりんどら…。プリン嫌いな私としてはなんとも…( ̄Д ̄;;
プリンは冷たい方がいいでしょうけど、
どら焼きはあったかいとおいしいですもんね。
複雑ですなぁ…。
うおー。 馬! 乗馬っ!! いいですな~。
馬大好きです。
子供のころにポニーに乗せてもらったくらいしかないですけど、
いいなぁ いいなぁっ!!
ぷりんどら…。プリン嫌いな私としてはなんとも…( ̄Д ̄;;
プリンは冷たい方がいいでしょうけど、
どら焼きはあったかいとおいしいですもんね。
複雑ですなぁ…。
こんにちは!
「ぷりんどら」って字面を見た時、ゲームの名前みたいと思ったけど、こういう食べ物があるんですね。
知らなかった。
プリンとドラ焼きって随分と固さが違うように思うんですが、噛んだ時ドラ焼きの皮の間でプリンが潰れてはみ出たりしないんですか?
でも不思議な食感が味わえるみたいで、面白そうです。
応援ポチポチしてきます☆
「ぷりんどら」って字面を見た時、ゲームの名前みたいと思ったけど、こういう食べ物があるんですね。
知らなかった。
プリンとドラ焼きって随分と固さが違うように思うんですが、噛んだ時ドラ焼きの皮の間でプリンが潰れてはみ出たりしないんですか?
でも不思議な食感が味わえるみたいで、面白そうです。
応援ポチポチしてきます☆
>桧原湖北部之公一さん
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!
いいとこですよ~空気もきれいだしのどかだし
ちょっと今の時期寒いですが(笑)
乗馬もいい感じです
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!
いいとこですよ~空気もきれいだしのどかだし
ちょっと今の時期寒いですが(笑)
乗馬もいい感じです
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
>カラバシュさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます!
ここの牧場ポニーもいましたよ~
プリン嫌いナンですか、女性にしては
珍しいですね、カラバシュさん結構
好き嫌い多い方でしょうか?(笑)
どら焼きは冬は温かく、夏は冷たくても
個人的にはOKです♪
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます!
ここの牧場ポニーもいましたよ~
プリン嫌いナンですか、女性にしては
珍しいですね、カラバシュさん結構
好き嫌い多い方でしょうか?(笑)
どら焼きは冬は温かく、夏は冷たくても
個人的にはOKです♪
またよろしくお願いいたします
>薄荷グリーンさん
こんにちは
コメントありがとうございます!
自分も今回はじめて知りました。
プリンみたいなのはとろとろのクリームやあんこ
と違ってぷっつり切れるんで飛び出すことはなかったすね
食べやすかったです。プリンがはみ出るほど入ってるわけは
ないからというのもなあるからではと思います
応援ありがとうございました♪
またよろしくお願いいたします
こんにちは
コメントありがとうございます!
自分も今回はじめて知りました。
プリンみたいなのはとろとろのクリームやあんこ
と違ってぷっつり切れるんで飛び出すことはなかったすね
食べやすかったです。プリンがはみ出るほど入ってるわけは
ないからというのもなあるからではと思います
応援ありがとうございました♪
またよろしくお願いいたします
いつもコメント応援ありがとうごさいます
最近はいろいろ変わったスゥーツが多いですね!!
ぷりん+ドラ焼き。。。考えそうでも誰もやらなかった(´艸`*)
ここは、ヤッちゃいましたね(☆´Д`★)
美味しくてよかったですね~~
長時間の運転に甘いものは、疲れも取れていいですよ。
書かなくてもいつでも全部応援ポチですよ
最近はいろいろ変わったスゥーツが多いですね!!
ぷりん+ドラ焼き。。。考えそうでも誰もやらなかった(´艸`*)
ここは、ヤッちゃいましたね(☆´Д`★)
美味しくてよかったですね~~
長時間の運転に甘いものは、疲れも取れていいですよ。
書かなくてもいつでも全部応援ポチですよ
こんんにちは。
〝ぷりんどら〟美味しそうです~。
プリン(カスタード)大好きなので、反応してしましますね
乗馬も楽しそうですね。難しくないのでしょうか?
か、片道3時間・・・お疲れ様でしたm(_ _)m
〝ぷりんどら〟美味しそうです~。
プリン(カスタード)大好きなので、反応してしましますね

乗馬も楽しそうですね。難しくないのでしょうか?
か、片道3時間・・・お疲れ様でしたm(_ _)m
>ママ美さん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます!
そうなんですよ、やらないことをやってまさか!って
いうのが当たるとすごくなりそうですよね♪
これもそのひとつでまさに和洋折衷です(笑)
甘いものは疲れた時にはいいですよね♪
今回はバスだったんで自分は運転しなくてラッキーでした
いつも応援ありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます!
そうなんですよ、やらないことをやってまさか!って
いうのが当たるとすごくなりそうですよね♪
これもそのひとつでまさに和洋折衷です(笑)
甘いものは疲れた時にはいいですよね♪
今回はバスだったんで自分は運転しなくてラッキーでした
いつも応援ありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
>泉水さん
はじめましてですよね・・・
こんにちは
コメントありがとうございます!
意外と美味しかったですよ~
自分でも作れそうです(笑)
乗馬どうでしょうか?
自分はやらなくてやってる人を撮影しに行ったので
よくわからないのですが、観光で大人から子供まで
できるそうなんで簡単だと思いますが
温かいお言葉ありがとうございました
どうぞまたよろしくお願いいたします
はじめましてですよね・・・
こんにちは
コメントありがとうございます!
意外と美味しかったですよ~
自分でも作れそうです(笑)
乗馬どうでしょうか?
自分はやらなくてやってる人を撮影しに行ったので
よくわからないのですが、観光で大人から子供まで
できるそうなんで簡単だと思いますが
温かいお言葉ありがとうございました
どうぞまたよろしくお願いいたします
ああ~( ̄□ ̄;)ガーン
同じものが北海道にも・・・
名前は違うけど( ̄-  ̄ ) ンー
どこで食べたかナァ。美味しかったよなぁ
チョット思い出せないんで送ってください(* ̄m ̄) ププッ
同じものが北海道にも・・・
名前は違うけど( ̄-  ̄ ) ンー
どこで食べたかナァ。美味しかったよなぁ
チョット思い出せないんで送ってください(* ̄m ̄) ププッ
こんばんは。
日帰り出張お疲れ様でした。
ぷりんどら・・甘党としては興味津々です^^
プリンが潰れそうに思うんですけど、大丈夫なんですね。
ぷりんどらは湯布院でつくられてるんですか、和っぷりんというのも美味しそうです><
もう昨日になってしまいましたけど、討ち入りの日でしたね。
以前ほどテレビで特番やドラマなんかをやらなくなってきたでしょうか。
毎年ドラマやってた記憶があります、テレビをあまり見なくなったのでそう思うだけかもしれませんが^^;
日帰り出張お疲れ様でした。
ぷりんどら・・甘党としては興味津々です^^
プリンが潰れそうに思うんですけど、大丈夫なんですね。
ぷりんどらは湯布院でつくられてるんですか、和っぷりんというのも美味しそうです><
もう昨日になってしまいましたけど、討ち入りの日でしたね。
以前ほどテレビで特番やドラマなんかをやらなくなってきたでしょうか。
毎年ドラマやってた記憶があります、テレビをあまり見なくなったのでそう思うだけかもしれませんが^^;
ちょっと、お休みいただいてました。
そう、ここ福島でも東京のお土産帰るんですからね。
こうなると、産地ってなんなのよ、ってとこでしょうか。
けど、このプリンどら焼き、個人的には興味ありなんですけど。
想像しただけで、口のなかで分離しそうですね。
またよろしくお願いします。
そう、ここ福島でも東京のお土産帰るんですからね。
こうなると、産地ってなんなのよ、ってとこでしょうか。
けど、このプリンどら焼き、個人的には興味ありなんですけど。
想像しただけで、口のなかで分離しそうですね。
またよろしくお願いします。
安曇野、寒かったのではないでしょうか。それにしても、ぷりんどら、気になりますね。
大分のお菓子ですか、そういえば、何処か、その辺りで見たような覚えがあります。今度、見掛けた時には買ってみます。
大分のお菓子ですか、そういえば、何処か、その辺りで見たような覚えがあります。今度、見掛けた時には買ってみます。
こんばんは!
ホースランド!素敵ですね~。
僕は競馬場でしか馬と触れ合っていないので、羨ましいです。(笑)
そんな中、プリンどら??プリンのどらやきですね・・・。
クリーム系よりもあっさりしているとの事、あれば必ず口にしそうです。
スーパーサイドバックさんの所では、こういう珍しい食べ物を知る事ができてHAPPYです。(^^)v
ホースランド!素敵ですね~。
僕は競馬場でしか馬と触れ合っていないので、羨ましいです。(笑)
そんな中、プリンどら??プリンのどらやきですね・・・。
クリーム系よりもあっさりしているとの事、あれば必ず口にしそうです。
スーパーサイドバックさんの所では、こういう珍しい食べ物を知る事ができてHAPPYです。(^^)v
pentallica│URL│2008/12/15(Mon)23:02:06│
編集
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます♪
安曇野、私も行ってみたいですね。
場所がもうちょっと近ければいいのですが・・・
私は熊本在住ですので、阿蘇山がちょっと離れたところにあるんですよ。
娘がもう少し大きくなったら、そこででも乗馬ができますし、大自然を満喫できますので、是非連れて行きたいですね。
ところで、ぷりんどら、面白いですね、こういう商品があるんですね!美味しそう!!
やっぱりある程度、両手で持って食べるものですから、つぶれにくいようにプリンは硬めにできてるんでしょうかね?
気になります。
それでは、また、よろしくお願いしますね。
いつもコメントありがとうございます♪
安曇野、私も行ってみたいですね。
場所がもうちょっと近ければいいのですが・・・
私は熊本在住ですので、阿蘇山がちょっと離れたところにあるんですよ。
娘がもう少し大きくなったら、そこででも乗馬ができますし、大自然を満喫できますので、是非連れて行きたいですね。
ところで、ぷりんどら、面白いですね、こういう商品があるんですね!美味しそう!!
やっぱりある程度、両手で持って食べるものですから、つぶれにくいようにプリンは硬めにできてるんでしょうかね?
気になります。
それでは、また、よろしくお願いしますね。
ぷりんどらっ!!?
ぷりんシューは食べたことあるですが・・・
ドキドキ・・・ワクワク・・・
パクッて食べた時に、プリンがつぶれて
横からもれたりしないでしゅか?
あぁ~気になるですーーー!!!!
ぷりんシューは食べたことあるですが・・・
ドキドキ・・・ワクワク・・・
パクッて食べた時に、プリンがつぶれて
横からもれたりしないでしゅか?
あぁ~気になるですーーー!!!!
>Tak@yukiさん
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます
了解しました、では
北海道のと交換ということでお願いします(笑)
またよろしくお願いいたします
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます
了解しました、では
北海道のと交換ということでお願いします(笑)
またよろしくお願いいたします
>jintanさん
こんにちは!
あったかいコメントありがとうございました。
ぷりんどら、意外と大丈夫なんですよ(笑)
やはり時代劇はお金がかかるからなんですかね・・・
しかもスタジオは京都の太秦まで行かないと
いけないし、こういうとこでも不景気の余波がきてると
思います・・・
またよろしくお願いいたします
こんにちは!
あったかいコメントありがとうございました。
ぷりんどら、意外と大丈夫なんですよ(笑)
やはり時代劇はお金がかかるからなんですかね・・・
しかもスタジオは京都の太秦まで行かないと
いけないし、こういうとこでも不景気の余波がきてると
思います・・・
またよろしくお願いいたします
>かっちゃん兄い
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
体調いかがですか?もう大丈夫でしょうか?
大変でしたね・・・
わざわざコメントありがとうございました。
産地問題はいろいろありますが、どこでも買えると
ありがたみがなくなりそうな気もしますね(苦笑)
いがいと口の中で良い感じでしたよw
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
体調いかがですか?もう大丈夫でしょうか?
大変でしたね・・・
わざわざコメントありがとうございました。
産地問題はいろいろありますが、どこでも買えると
ありがたみがなくなりそうな気もしますね(苦笑)
いがいと口の中で良い感じでしたよw
またよろしくお願いいたします
>桃源児さん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
寒かったです・・・
ほんと北風ぴゅーぴゅーでした(笑)
このおかしぜひ食べたら感想お願いします
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
寒かったです・・・
ほんと北風ぴゅーぴゅーでした(笑)
このおかしぜひ食べたら感想お願いします
またよろしくお願いいたします
>pentallicaさん
こんいちは
いつもコメントありがとうございます
馬好きには良いとこかもしれないですね
自分も仕事での撮影でしたんで、
遠目から撮ってただけで触れ合ってはいないです(苦笑)
変わったもの(?)食べれて本当にHAPPYです
でも、良いのか悪いのかわかりませんが・・・(笑)
またよろしくお願いいたします
こんいちは
いつもコメントありがとうございます
馬好きには良いとこかもしれないですね
自分も仕事での撮影でしたんで、
遠目から撮ってただけで触れ合ってはいないです(苦笑)
変わったもの(?)食べれて本当にHAPPYです
でも、良いのか悪いのかわかりませんが・・・(笑)
またよろしくお願いいたします
>てんてんちゃんさん
こんにちは
こちらこそいつもコメントありがとうございます
熊本だと確かに遠いですね・・・
自分は熊本には行った事無いので
ぜひ行きたいところです!
阿蘇山展望しての、牧場は想像しただけでもステキです
おこさんもさぞ喜ぶでしょうね♪
プリンは普通でとくに硬いということ
なかったでしたよ!
こちらこそ
またおじゃまさせていただきます
よろしくお願いします
こんにちは
こちらこそいつもコメントありがとうございます
熊本だと確かに遠いですね・・・
自分は熊本には行った事無いので
ぜひ行きたいところです!
阿蘇山展望しての、牧場は想像しただけでもステキです
おこさんもさぞ喜ぶでしょうね♪
プリンは普通でとくに硬いということ
なかったでしたよ!
こちらこそ
またおじゃまさせていただきます
よろしくお願いします
>ECOさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
えー
大丈夫です、ご心配無用です(笑)
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
えー
大丈夫です、ご心配無用です(笑)
またよろしくお願いいたします
こんにちは。
赤穂浪士討ち入りの日なんですね。。。。。。
すっかり年末あたりの大型時代劇ドラマの定番となっているので年末のイメージはあったのですが、14日とは勉強になりました。’ドラマの中では語られているのでしょうが全然頭にはいってなかったです(^^;)
そして大掃除の指令書もほのぼのしていていいですね♪
素敵な家族揃っての大掃除にポチ!!っと☆
赤穂浪士討ち入りの日なんですね。。。。。。
すっかり年末あたりの大型時代劇ドラマの定番となっているので年末のイメージはあったのですが、14日とは勉強になりました。’ドラマの中では語られているのでしょうが全然頭にはいってなかったです(^^;)
そして大掃除の指令書もほのぼのしていていいですね♪
素敵な家族揃っての大掃除にポチ!!っと☆
ぷりんどら、違和感のある組み合わせに感じたのですが、
意外と合うってところがおもしろいですね~
食べ物の組み合わせって、先入観を持ってはいけないって
事なのかな?
長野はやはりこちらよりも随分寒いですか?
お仕事、お忙しそうですが、風邪などに気をつけてくださいね^^
意外と合うってところがおもしろいですね~
食べ物の組み合わせって、先入観を持ってはいけないって
事なのかな?
長野はやはりこちらよりも随分寒いですか?
お仕事、お忙しそうですが、風邪などに気をつけてくださいね^^
>Yumiさん
こんにちは!
コメントありがとうございます!
今年は年末のこの手の大型時代劇もなさそうですね・・・
大掃除まだまだ執行日がきてないです(笑)
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
こんにちは!
コメントありがとうございます!
今年は年末のこの手の大型時代劇もなさそうですね・・・
大掃除まだまだ執行日がきてないです(笑)
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
>suuさん
こんにちは!
そうですね、なんでもやってみないとわからない
ってことではないでしょうか。
先入観は良い時も悪い時もあるんですよね・・・
長野は寒かったです・・・
ほんとうに・・・
もういやです(笑)
ありがとうございます
またよろしくお願いいたします
こんにちは!
そうですね、なんでもやってみないとわからない
ってことではないでしょうか。
先入観は良い時も悪い時もあるんですよね・・・
長野は寒かったです・・・
ほんとうに・・・
もういやです(笑)
ありがとうございます
またよろしくお願いいたします
うっまそ~
ぷりんどら!!!
めっちゃ食べてみたいです。
紅茶やコーヒーもいいですが、和菓子には私は牛乳が一番好きなんです。
お酒飲むのも最近は焼酎のミルクわりを楽しんでます。
ではでは
めっちゃ食べてみたいです。
紅茶やコーヒーもいいですが、和菓子には私は牛乳が一番好きなんです。
お酒飲むのも最近は焼酎のミルクわりを楽しんでます。
ではでは
初めまして♪
こんにちは
いつも訪問ありがとうございます
プリンどら・・
つい先日食べました
でもってBlogに載せてますぅ
そんなとこでも売ってるんですね
ビックリ
また来まぁ~す

いつも訪問ありがとうございます

プリンどら・・
つい先日食べました

でもってBlogに載せてますぅ

そんなとこでも売ってるんですね

ビックリ

また来まぁ~す

おおいたにはちょくちょく行きますが見かけたことがないですね。
最近のおみやげ物やさんはどこも同じものばかり扱っていてつまらない気がします。
本当にここでしか買えないものを販売すればいいのにといつも思ってしまいます。
最近のおみやげ物やさんはどこも同じものばかり扱っていてつまらない気がします。
本当にここでしか買えないものを販売すればいいのにといつも思ってしまいます。
ぷりんどら!
なんか見るからに美味しそうですね!!
冷やして食べたら美味しいでしょうねぇ!
是非食べてみたいと思いました!!
大分行ったら食べてみたいです!!
なんか見るからに美味しそうですね!!
冷やして食べたら美味しいでしょうねぇ!
是非食べてみたいと思いました!!
大分行ったら食べてみたいです!!
>goddoorsさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。
和菓子のミルク、すごい組み合わせのようですが
意外と会うかもしれませんね♪
ミルク使った羊羹やミルク使った和菓子も結構
見かけますんで、いいかもしれませんね!
やはりそういった美味しいものは垣根を越えないと(笑)
うちの息子も、朝食でたまにおにぎりとミルクがあります
またよろしくお願いします!
おはようございます。
コメントありがとうございました。
和菓子のミルク、すごい組み合わせのようですが
意外と会うかもしれませんね♪
ミルク使った羊羹やミルク使った和菓子も結構
見かけますんで、いいかもしれませんね!
やはりそういった美味しいものは垣根を越えないと(笑)
うちの息子も、朝食でたまにおにぎりとミルクがあります
またよろしくお願いします!
スーパーサイドバック│URL│2008/12/17(Wed)09:42:28│
編集
>Kママさん
おはようございます
こちらこそコメントありがとうございました。
すでに食べて、ブログにもUpしてますか♪
ぜひ拝見させていただきたいと思います
ありがとうございました
こちらもお邪魔しに行きますので
またよろしくお願いいたします
おはようございます
こちらこそコメントありがとうございました。
すでに食べて、ブログにもUpしてますか♪
ぜひ拝見させていただきたいと思います
ありがとうございました
こちらもお邪魔しに行きますので
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2008/12/17(Wed)09:44:32│
編集
>桧原湖北部之公一さん
おはようございます
こちらjこそいつもコメントありがとうございます
応援感謝します
またよろしくお願いしたします
おはようございます
こちらjこそいつもコメントありがとうございます
応援感謝します
またよろしくお願いしたします
スーパーサイドバック│URL│2008/12/17(Wed)09:45:38│
編集
>虎龍さん
おはようございます
コメントありがとうございました。
湯布院ちょくちょく行かれるのですか
あんまりメジャーではないのでしょうか(^^;)
お土産も、いまや名産と呼ばれるものはほとんど
どこでも買えるようになって来ましたね・・・
残念な反面、販売者側の切実な事情もあるようです
観光地と言ってもやはりシーズンがあるわけで
365日毎日のように売れてるわけではないですし
閑散期もあります、そこで、口コミだけで販売するには限界
閑散期などでは全国の主要都市や大型都市の
デパートやイベントなどで物産展などの催し物に参加
していくのも重要な事項のひとつだそうで、そこから
できれば全国で売って販売数を少しでも増やしたいという
業者側の意図もあるようです、たしかに消費者心理で
限定物、名産物によるありがたみは減りますが、
いつでも買えるようになるのも人によっては嬉しいことかも
しれません。
長々と失礼しました
こんどこの記事関連取り上げてみるかな・・・(笑)
またよろしくお願いいたします
おはようございます
コメントありがとうございました。
湯布院ちょくちょく行かれるのですか
あんまりメジャーではないのでしょうか(^^;)
お土産も、いまや名産と呼ばれるものはほとんど
どこでも買えるようになって来ましたね・・・
残念な反面、販売者側の切実な事情もあるようです
観光地と言ってもやはりシーズンがあるわけで
365日毎日のように売れてるわけではないですし
閑散期もあります、そこで、口コミだけで販売するには限界
閑散期などでは全国の主要都市や大型都市の
デパートやイベントなどで物産展などの催し物に参加
していくのも重要な事項のひとつだそうで、そこから
できれば全国で売って販売数を少しでも増やしたいという
業者側の意図もあるようです、たしかに消費者心理で
限定物、名産物によるありがたみは減りますが、
いつでも買えるようになるのも人によっては嬉しいことかも
しれません。
長々と失礼しました
こんどこの記事関連取り上げてみるかな・・・(笑)
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2008/12/17(Wed)09:51:42│
編集
>yuuさん
おはようございます!
コメントいつもありがとうございます。
ぷりんどら、冷やして食べたら美味しそうです♪
食いつきよくてうれしいです(笑)
ぜひ機会があったら!
またよろしくお願いいたします
おはようございます!
コメントいつもありがとうございます。
ぷりんどら、冷やして食べたら美味しそうです♪
食いつきよくてうれしいです(笑)
ぜひ機会があったら!
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2008/12/17(Wed)09:53:24│
編集
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/963-dc924a28
お忙しいところいつもありがとうございますw
洋風と和風のコラボレーションってとこですかね。まだ食べたことがないので是非一度食してみたいですw
安曇野、私も行ったことがあります。弟が近くに住んでるんですよ。あの辺りってもう今寒いですよね。アルプスが近くて空気の美味しいいいところですよね♪
長時間に渡る出張、お疲れ様でした。