2008/12/11
23:32:49
・・・。
最初にも書いてありますが残念なお知らせです・・・
突発性拡張型心筋症を発症し、
皆様に応援していただき、アメリカに渡った
聡太郎ちゃんが現地時間12月10日午前9時に
急変により天国へ旅立たれました・・・
そうちゃんを救う会の公式サイトによるも
あと2週間もすれば・・・ということだったらしいです
非常に残念で悔しく、また日本の法律にも憤りを感じざるを得ないです。
なぜこんな幼い命がこうなってしまわなければならないのでしょうか
時は無常です、待ってはくれません、そして日本という国も無常です・・・
今はそう思います。
結局無力でした、非常に残念でした
でも、自分のブログを見て応援に協力してくださった皆様に感謝
するとともに
謹んで聡太郎くんのご冥福をお祈りしたいと思います
天国で、たくさんたくさん遊んでください・・・
今日は何の日?
はお休みさせていただきます。
最初にも書いてありますが残念なお知らせです・・・
突発性拡張型心筋症を発症し、
皆様に応援していただき、アメリカに渡った
聡太郎ちゃんが現地時間12月10日午前9時に
急変により天国へ旅立たれました・・・
そうちゃんを救う会の公式サイトによるも
あと2週間もすれば・・・ということだったらしいです
非常に残念で悔しく、また日本の法律にも憤りを感じざるを得ないです。
なぜこんな幼い命がこうなってしまわなければならないのでしょうか
時は無常です、待ってはくれません、そして日本という国も無常です・・・
今はそう思います。
結局無力でした、非常に残念でした
でも、自分のブログを見て応援に協力してくださった皆様に感謝
するとともに
謹んで聡太郎くんのご冥福をお祈りしたいと思います
天国で、たくさんたくさん遊んでください・・・
今日は何の日?
はお休みさせていただきます。
スポンサーサイト
コメント
ニュースで見ました。本当に残念でした。目標金額に届き、もう少しだというところで。
日本の法律の不備が招いたこと。そう思えてなりません。
こんなことがもう起こらないように、外国に行かずとも国内で手術が出来るようにならないものでしょうか。
日本の法律の不備が招いたこと。そう思えてなりません。
こんなことがもう起こらないように、外国に行かずとも国内で手術が出来るようにならないものでしょうか。
>コメントくださった皆様
まとめてのレスで大変失礼いたします。
本当に、残念でなりません・・・
いろいろ思うところがあると思いますが
いまはご冥福をお祈りしたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました・・・
まとめてのレスで大変失礼いたします。
本当に、残念でなりません・・・
いろいろ思うところがあると思いますが
いまはご冥福をお祈りしたいと思います。
皆様、どうもありがとうございました・・・
何ということでしょう、ご両親のお嘆きはいかばかりかと、、。
一縷の望みを持って渡って行ったのに、こんな形で帰国とは。
日本も、子供の臓器移植を認めるべきでしょうね。
でないと資金を作るのに莫大な時間がかかってしまい、結果こんな悲しいことになるんじゃないかと思いますが。
謹んでそうちゃんのご冥福をお祈りいたします。
今度は元気になって生まれておいで、、。
一縷の望みを持って渡って行ったのに、こんな形で帰国とは。
日本も、子供の臓器移植を認めるべきでしょうね。
でないと資金を作るのに莫大な時間がかかってしまい、結果こんな悲しいことになるんじゃないかと思いますが。
謹んでそうちゃんのご冥福をお祈りいたします。
今度は元気になって生まれておいで、、。
そうちゃんのご冥福を祈ります。
きっと苦痛から解き放たれて、天国で楽しく遊んでいるだろうと思います。
また、同じ境遇にある子供たちに救いの手が伸びるような法整備を願います。
きっと苦痛から解き放たれて、天国で楽しく遊んでいるだろうと思います。
また、同じ境遇にある子供たちに救いの手が伸びるような法整備を願います。
>見張り員さん、Tak@yukiさん
コメントありがとうございます・・・
ホント残念でなりません
リーインカネーション、その時は・・・
コメントありがとうございます・・・
ホント残念でなりません
リーインカネーション、その時は・・・
日本には脳死状態のまま、人工呼吸器の助けを借りて長期生存し続ける子供たちが沢山います。
それらの子供たちの親御さんにアンケートを取ると大半が「死んでいるとは思えない」と回答するそうです。
また、心停止後は腎臓や角膜などの提供は親の同意のみでできるのですが、小児の提供は年間1~数件しかなく、日本では脳死ドナーは6年に1人くらいしかいないだろうと言われています。
移植医療はドナーがいて初めて成り立つ医療です。みなさんはわが子が脳死状態になった時、延命措置を打ち切って臓器提供に同意できますか?
それらの子供たちの親御さんにアンケートを取ると大半が「死んでいるとは思えない」と回答するそうです。
また、心停止後は腎臓や角膜などの提供は親の同意のみでできるのですが、小児の提供は年間1~数件しかなく、日本では脳死ドナーは6年に1人くらいしかいないだろうと言われています。
移植医療はドナーがいて初めて成り立つ医療です。みなさんはわが子が脳死状態になった時、延命措置を打ち切って臓器提供に同意できますか?
niko│URL│2008/12/17(Wed)02:19:39│
編集
>nikoさん
コメントありがとうございました。
自分はわかりません、その時になってみないと
いま仮定の話は重すぎて・・・
でも自分は脊髄ドナーの登録はするつもりですが
子供の場合とは違いますね
またよろしくお願いいたします
コメントありがとうございました。
自分はわかりません、その時になってみないと
いま仮定の話は重すぎて・・・
でも自分は脊髄ドナーの登録はするつもりですが
子供の場合とは違いますね
またよろしくお願いいたします
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/960-b80ec0f8
謹んでご冥福をお祈りします。
今後同じような悲劇を食い止めるためにも、法律の改正を望みます。
国籍法よりも先にこちらを整備してほしかった。。。