2008/09/26
07:35:46
おはようございます!
テレビや雑誌、新聞などでは朝食の大切さが
よく言われています、また忙しい、時間を有効に使いたい
特に朝など(笑)の現代人にとっては
なかなか一人暮らしなどの人には難しかったかもしれませんが
最近ではそれもだいぶ見直されてるみたいですね。
自分もしっかり朝食はとりますね~
家族と一緒に今は取れるんですが、
子供は朝はやっぱりパンがいいみたいです
ですからうちでは朝食がパンなんです
しっかりご飯食べたい時もあるんですけどね(笑)
皆さんは朝食はパンですか?

それともご飯ですか?

なんかご飯の方がしっかり食べたっていう実感があるんですが
食の欧米化に伴って増えてきましたよね~
しかも美味しいパンが本当にたくさんありますね~
自分は食パン一筋ですが(笑)
その食パンなんですが面白い話があるんですよ~
実はこの「食パン」の厚み、関東と関西で好みが分かれているという説が…。
日本の東西で食パンの切り方や、出荷量の差というのはどれくらいあるのでしょうか。山崎製パンの広報・鶴田氏に伺ってみました。
関西では角型食パンは5枚切りが主流なんでしょうか?
「はい、大半が5枚切り、4枚切りです。こういった傾向は大阪・京都・神戸・岡山などで顕著です。ちなみに、東京を中心とした関東圏では6枚、8枚切りがほとんどで厚切りはごくごく少数しか売れません」
地方を分けて限定販売をしているわけではなく、売れ行きに応じた出荷配分をしているそう。また、厚切りを好むためか、結果的にパンの消費量も関東より関西の方が多く、総務省の家計簿調査によると、一世帯当たりの年間購入量は食パン、その他のパン(菓子パンなど)とも神戸がトップで2位は京都。3位は鳥取ですが、4位大津、5位奈良、さらに和歌山9位、大阪17位と、関西の市町村が上位を占めています。
では、なぜ関西人は厚切りの食パンを好むのでしょうか?
財団法人大阪観光コンベンション協会の「大阪・食の常識集」によると、一番の理由は「厚切りのもっちりとした食感が、関西人好み」なのだそう。確かにお好み焼き、うどんなどもっちりした粉もんグルメを愛する文化が、関西にはあります。外がカリカリ、中がふんわりの厚焼きトースト…これはたこ焼きにも通じる食感ですよね。
ちなみに関西では8枚切りといえばサンドイッチ用がほとんど。8枚切りトーストで育った私としてはちょっと複雑な気分です…。
(R25より)
へ~~っ!
うちでは確かに6枚切が昔からの主流ですね~
なるほど、いろいろあるんですね
面白かったです♪
今日9月26日は何の日?
☆ワープロの日
1978(昭和53)年、東芝が世界初の日本語ワープロを発売した。
値段は630万円だった。
☆伊勢湾台風の日
1959(昭和34)年、東海地方等に台風15号が来襲し、明治以来最大の被害を齎した。全国で死者・行方不明者は5000人を超え、57万戸の家屋が被害を受けた。この台風は、後に「伊勢湾台風」と呼ばれるようになった。

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。



テレビや雑誌、新聞などでは朝食の大切さが
よく言われています、また忙しい、時間を有効に使いたい
特に朝など(笑)の現代人にとっては
なかなか一人暮らしなどの人には難しかったかもしれませんが
最近ではそれもだいぶ見直されてるみたいですね。
自分もしっかり朝食はとりますね~
家族と一緒に今は取れるんですが、
子供は朝はやっぱりパンがいいみたいです
ですからうちでは朝食がパンなんです
しっかりご飯食べたい時もあるんですけどね(笑)
皆さんは朝食はパンですか?

それともご飯ですか?

なんかご飯の方がしっかり食べたっていう実感があるんですが
食の欧米化に伴って増えてきましたよね~
しかも美味しいパンが本当にたくさんありますね~
自分は食パン一筋ですが(笑)
その食パンなんですが面白い話があるんですよ~
実はこの「食パン」の厚み、関東と関西で好みが分かれているという説が…。
日本の東西で食パンの切り方や、出荷量の差というのはどれくらいあるのでしょうか。山崎製パンの広報・鶴田氏に伺ってみました。
関西では角型食パンは5枚切りが主流なんでしょうか?
「はい、大半が5枚切り、4枚切りです。こういった傾向は大阪・京都・神戸・岡山などで顕著です。ちなみに、東京を中心とした関東圏では6枚、8枚切りがほとんどで厚切りはごくごく少数しか売れません」
地方を分けて限定販売をしているわけではなく、売れ行きに応じた出荷配分をしているそう。また、厚切りを好むためか、結果的にパンの消費量も関東より関西の方が多く、総務省の家計簿調査によると、一世帯当たりの年間購入量は食パン、その他のパン(菓子パンなど)とも神戸がトップで2位は京都。3位は鳥取ですが、4位大津、5位奈良、さらに和歌山9位、大阪17位と、関西の市町村が上位を占めています。
では、なぜ関西人は厚切りの食パンを好むのでしょうか?
財団法人大阪観光コンベンション協会の「大阪・食の常識集」によると、一番の理由は「厚切りのもっちりとした食感が、関西人好み」なのだそう。確かにお好み焼き、うどんなどもっちりした粉もんグルメを愛する文化が、関西にはあります。外がカリカリ、中がふんわりの厚焼きトースト…これはたこ焼きにも通じる食感ですよね。
ちなみに関西では8枚切りといえばサンドイッチ用がほとんど。8枚切りトーストで育った私としてはちょっと複雑な気分です…。
(R25より)
へ~~っ!
うちでは確かに6枚切が昔からの主流ですね~
なるほど、いろいろあるんですね
面白かったです♪
今日9月26日は何の日?
☆ワープロの日
1978(昭和53)年、東芝が世界初の日本語ワープロを発売した。
値段は630万円だった。
☆伊勢湾台風の日
1959(昭和34)年、東海地方等に台風15号が来襲し、明治以来最大の被害を齎した。全国で死者・行方不明者は5000人を超え、57万戸の家屋が被害を受けた。この台風は、後に「伊勢湾台風」と呼ばれるようになった。

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。



スポンサーサイト
コメント
>ECOさん
たしかに、パンはあるいみ消化がよくないかもしれませんね
特に牛乳なんかと一緒に食すと・・・
うちは逆に厚切りのパンを1枚ど~んと!
食べた方が、すごく食べた気分になるので
個人的には4枚切が好きなんですが、嫁さんと子供は
6枚切りがベストみたいです
フレンチトーストはよく作るんですよ!
うちも、子供が大好きですんで、ただあの微粒子タイプ粉砂糖が
なかなか・・・(笑)
たしかに、パンはあるいみ消化がよくないかもしれませんね
特に牛乳なんかと一緒に食すと・・・
うちは逆に厚切りのパンを1枚ど~んと!
食べた方が、すごく食べた気分になるので
個人的には4枚切が好きなんですが、嫁さんと子供は
6枚切りがベストみたいです
フレンチトーストはよく作るんですよ!
うちも、子供が大好きですんで、ただあの微粒子タイプ粉砂糖が
なかなか・・・(笑)
スーパーサイドバック│URL│2008/09/27(Sat)09:54:02│
編集
どもータケモンです。
タケモンはパンとコーヒーですねー。
食パンは必ず焼いて
え?って思われるかもですが、
何も付けないで食べる事が多いです・・・・。
そのまま食べても甘いんですよー。
バターはいらぬーって時ないですか?
あとスープと一緒に食べるのも良いですよね!
今夜もポチ!
タケモンはパンとコーヒーですねー。
食パンは必ず焼いて
え?って思われるかもですが、
何も付けないで食べる事が多いです・・・・。
そのまま食べても甘いんですよー。
バターはいらぬーって時ないですか?
あとスープと一緒に食べるのも良いですよね!
今夜もポチ!
>タケモンさん
おかえりなさいです!
パンとコーヒーですか!定番ですんね(笑)
パンは確かに何もつけなくても美味しいですね♪
自分はバターは脂質が多いんで使わないのですが
チーズはいっちゃいます(苦笑)
自分も食パンオンリーですね~
応援ありがとうございます。
おかえりなさいです!
パンとコーヒーですか!定番ですんね(笑)
パンは確かに何もつけなくても美味しいですね♪
自分はバターは脂質が多いんで使わないのですが
チーズはいっちゃいます(苦笑)
自分も食パンオンリーですね~
応援ありがとうございます。
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/893-c5c16d54
でも、子供の頃はパンを食べると胃が痛くなって泣くからと
エコママに食べちゃダメと言われてたですよ
兄ちゃん達だけ朝食がパンなのが羨ましくて
コッソリ兄ちゃんにもらって食べるですが
案の定、痛くなって泣くから、
すぐに『エコちゃんパン食べたでしょ!?』
とエコママにバレて叱られてたです
今はシャックリが出るくらい・・・とくに蒸しパン・・・
6枚スライスとか分厚いのだと、1枚でお腹いっぱいになって
損した気分になるです・・・
8枚スライスだと、1枚目はバターだけ
2枚目はタマゴとかシナモンシュガーとか具をのせて・・・
って色んな味を楽しめるです
フレンチトーストを作る時以外は6枚スライスは買わないでした