2008/09/20
23:11:11
9月も下旬になり、暑さもだいぶ和らいできて
秋ですね~!
秋といえば、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋
なんていろいろ言われてますが、
皆さんは何の秋でしょうか?
さて涼しくなってくると、楽しみになってくるのは
鍋物ですね、ってまだ時期早々ですが(苦笑)
そんな中で、妹が買ってきたのがこれです

『コラーゲン鍋の素』
またまた女性には人気の出そうな鍋ですね~
そもそもコラーゲンたっぷり!なんて言葉を聴くと
美肌効果とかが思い浮かびますが、
コラーゲンってどうなんだろうと?
コラーゲンとは、身体の中で皮膚や骨、軟骨、腱、血管などに多く含まれるタンパク質の一つで、体内には、体重の約16%のタンパク質が存在していますが、その約30%がコラーゲンだと言われています。
コラーゲンは、水分を保持して、身体が干からびないようにする役割を担っています。更にコラーゲンは、3本の鎖状の繊維が「らせん状」に絡まった特殊な構造をしており、バネのように伸び縮みするので、肌のツヤとハリが保たれ、骨にしなやかさと強度を生み出してくれるのです。このようにコラーゲンは美肌に欠かせない成分です。
コラーゲンは、私たち人間の身体を構成するタンパク質の3分の1を占めており、皮膚や骨、関節の軟骨、骨と筋肉を繋ぐ腱、歯、歯ぐき、血管など、ありとあらゆるところに存在しています。
そんなコラーゲンの効能といえば、肌に潤いを与えてくれるというイメージが強いですよね。
しかし、コラーゲンには、美肌効果の他にも沢山の効能があります。
まず、骨の中のコラーゲンは、カルシウムやリンの繋ぎのような働きをしてくれ、骨を強く、しなやかに保つ効果があります。
また、水晶体や角膜などもコラーゲンによってハリを保っていますので、コラーゲンを補給すれば、老眼予防にも繋がります。
更に、血管そのものの健康を維持をさせるのにコラーゲンは必要不可欠な成分なので、コラーゲンを補給することによって、心筋梗塞、脳梗塞などの予防にも繋がります。
このようにコラーゲンには様々な効能があり、適度にコラーゲンを摂取することによって、それぞれの部位を常に若々しく保つことが出来ます。
(コラーゲンComより)
なるほど、コラーゲンというのはすごいんですね♪
今年の鍋はこれでいきましょう!
まだ食べてないんで、味は食べてからレポします(笑)
今日9月20日は何の日?
☆空の日
1940(昭和15)年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953(昭和28)年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992(平成4)年に「空の日」改称した。
1911(明治44)年、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。
日本で最初の飛行に成功したのは、1910(明治43)年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」とした。
☆バスの日
日本バス協会が1987(昭和62)年に制定。
1903(明治36)年、日本初の営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走った。
☆お手玉の日
日本のお手玉の会が制定。
1992(平成4)年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。
お手玉遊びの魅力をPRする日。

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。


秋ですね~!
秋といえば、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋
なんていろいろ言われてますが、
皆さんは何の秋でしょうか?
さて涼しくなってくると、楽しみになってくるのは
鍋物ですね、ってまだ時期早々ですが(苦笑)
そんな中で、妹が買ってきたのがこれです

『コラーゲン鍋の素』
またまた女性には人気の出そうな鍋ですね~
そもそもコラーゲンたっぷり!なんて言葉を聴くと
美肌効果とかが思い浮かびますが、
コラーゲンってどうなんだろうと?
コラーゲンとは、身体の中で皮膚や骨、軟骨、腱、血管などに多く含まれるタンパク質の一つで、体内には、体重の約16%のタンパク質が存在していますが、その約30%がコラーゲンだと言われています。
コラーゲンは、水分を保持して、身体が干からびないようにする役割を担っています。更にコラーゲンは、3本の鎖状の繊維が「らせん状」に絡まった特殊な構造をしており、バネのように伸び縮みするので、肌のツヤとハリが保たれ、骨にしなやかさと強度を生み出してくれるのです。このようにコラーゲンは美肌に欠かせない成分です。
コラーゲンは、私たち人間の身体を構成するタンパク質の3分の1を占めており、皮膚や骨、関節の軟骨、骨と筋肉を繋ぐ腱、歯、歯ぐき、血管など、ありとあらゆるところに存在しています。
そんなコラーゲンの効能といえば、肌に潤いを与えてくれるというイメージが強いですよね。
しかし、コラーゲンには、美肌効果の他にも沢山の効能があります。
まず、骨の中のコラーゲンは、カルシウムやリンの繋ぎのような働きをしてくれ、骨を強く、しなやかに保つ効果があります。
また、水晶体や角膜などもコラーゲンによってハリを保っていますので、コラーゲンを補給すれば、老眼予防にも繋がります。
更に、血管そのものの健康を維持をさせるのにコラーゲンは必要不可欠な成分なので、コラーゲンを補給することによって、心筋梗塞、脳梗塞などの予防にも繋がります。
このようにコラーゲンには様々な効能があり、適度にコラーゲンを摂取することによって、それぞれの部位を常に若々しく保つことが出来ます。
(コラーゲンComより)
なるほど、コラーゲンというのはすごいんですね♪
今年の鍋はこれでいきましょう!
まだ食べてないんで、味は食べてからレポします(笑)
今日9月20日は何の日?
☆空の日
1940(昭和15)年に「航空の日」として制定。戦争中中断されていたが、1953(昭和28)年に復活。運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992(平成4)年に「空の日」改称した。
1911(明治44)年、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功した。
日本で最初の飛行に成功したのは、1910(明治43)年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験だった。しかし12月では気候的に「航空日」の行事に適さないため、帝都上空一周飛行が行われた9月20日を「航空日」とした。
☆バスの日
日本バス協会が1987(昭和62)年に制定。
1903(明治36)年、日本初の営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走った。
☆お手玉の日
日本のお手玉の会が制定。
1992(平成4)年、第1回全国お手玉遊び大会が愛媛県新居浜市で開かれた。
お手玉遊びの魅力をPRする日。

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。



スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/889-cb616472
目指せ湯上りタマゴ肌の桃井かおりさん・・・
今年の冬はコラーゲン鍋に決まりだにゃっ!