2008/09/04
14:29:18
[箱根] ブログ村キーワード
忙しかった8月の夏のイベントも終わり、ちょい遅まきながら
夏休みをもらって、家族サービスかねて旅行に!
母親と嫁さんのリクエストで、温泉に入ってのんびりしたいと
言うことで、昨年も行ってここでも記事でUPし、家族から好評だった箱根に!
箱根は近場でそしてまた結構高いところにあるので涼しく
温泉場としては東京在住の自分たちにとっては比較的
便利で行きやすいですね~♪
今回葉昨年よりも次男が誕生して5人での旅行です♪
次男は初の家族旅行♪
東京から、東名高速⇒小田原厚木道路⇒箱根新道と1時間半弱で箱根に!
まずはちょうどお昼ころについたので、ランチを!ということで



困ったときの、「道の駅・箱根峠」に(笑)
ここはちょうどロケーションもよく

箱根の芦ノ湖を眺めながらの箱根そばをいただきました~♪
天気が良いと富士山もきれいに見えるそうです!
ちょっと曇ってたので残念でした・・・
食事し少し落ち着き、ホテルのチェックインまで観光を少し楽しむことに
長男のたっての希望でこれに


箱根の芦ノ湖を遊覧できる海賊船に!
これに乗って停船場にいきますが、自分は車でそこまで移動(悲)
まあ車だと15分くらいで着いてしまうんで
乗船のその間40分くらい、なんですが
途中で、関東のパワースポットのひとつと言われてる

『箱根神社』
縁結びの神様が祭ってあるそうです。
そして、箱根の伝統工芸品である


寄木細工(よせぎざいく)
箱根でよく見られる伝統工芸品で、200年程の歴史を持ってるそうです。
縞(シマ)、市松、紗綾型(サヤガタ)、麻の葉、マス、矢羽根、青海波(セイカイハ)
など日本の伝統文様を木で寄せた技法で有名だそうです。
箱の開け方に特徴のあるからくり箱みたいなのに興味があったんですが
ちょっと高くてあきらめました、残念・・・

そうこうしてうちに船が到着!
到着したところは

『桃源台』なんて素敵な名前なんでしょうか!(笑)
でもって、息子も船から降りてきて楽しそうにしてました
そして、今度はここからこれに乗ります!

『箱根ロープウェイ』
今回はここまでです、次回に続きます♪
今日8月4日は何の日?
☆くしの日
美容関係者らが1978(昭和53)年に制定。美容週間実行委員会が実施。
「く(9)し(4)」の語呂合せ。
美容関係者がくしを大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらう為に制定された
☆クラシック音楽の日
日本音楽マネージャー協会が1990(平成2)年に制定。
「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合せ。
☆関西国際空港開港記念日
1994(平成6)年9月4日午前0時、関西国際空港が開港した。
世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港でもある。航空審議会が「泉州沖が最適」と答申してから20年目のことだった。

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。


忙しかった8月の夏のイベントも終わり、ちょい遅まきながら
夏休みをもらって、家族サービスかねて旅行に!
母親と嫁さんのリクエストで、温泉に入ってのんびりしたいと
言うことで、昨年も行ってここでも記事でUPし、家族から好評だった箱根に!
箱根は近場でそしてまた結構高いところにあるので涼しく
温泉場としては東京在住の自分たちにとっては比較的
便利で行きやすいですね~♪
今回葉昨年よりも次男が誕生して5人での旅行です♪
次男は初の家族旅行♪
東京から、東名高速⇒小田原厚木道路⇒箱根新道と1時間半弱で箱根に!
まずはちょうどお昼ころについたので、ランチを!ということで



困ったときの、「道の駅・箱根峠」に(笑)
ここはちょうどロケーションもよく

箱根の芦ノ湖を眺めながらの箱根そばをいただきました~♪
天気が良いと富士山もきれいに見えるそうです!
ちょっと曇ってたので残念でした・・・
食事し少し落ち着き、ホテルのチェックインまで観光を少し楽しむことに
長男のたっての希望でこれに


箱根の芦ノ湖を遊覧できる海賊船に!
これに乗って停船場にいきますが、自分は車でそこまで移動(悲)
まあ車だと15分くらいで着いてしまうんで
乗船のその間40分くらい、なんですが
途中で、関東のパワースポットのひとつと言われてる

『箱根神社』
縁結びの神様が祭ってあるそうです。
そして、箱根の伝統工芸品である


寄木細工(よせぎざいく)
箱根でよく見られる伝統工芸品で、200年程の歴史を持ってるそうです。
縞(シマ)、市松、紗綾型(サヤガタ)、麻の葉、マス、矢羽根、青海波(セイカイハ)
など日本の伝統文様を木で寄せた技法で有名だそうです。
箱の開け方に特徴のあるからくり箱みたいなのに興味があったんですが
ちょっと高くてあきらめました、残念・・・

そうこうしてうちに船が到着!
到着したところは

『桃源台』なんて素敵な名前なんでしょうか!(笑)
でもって、息子も船から降りてきて楽しそうにしてました
そして、今度はここからこれに乗ります!

『箱根ロープウェイ』
今回はここまでです、次回に続きます♪
今日8月4日は何の日?
☆くしの日
美容関係者らが1978(昭和53)年に制定。美容週間実行委員会が実施。
「く(9)し(4)」の語呂合せ。
美容関係者がくしを大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらう為に制定された
☆クラシック音楽の日
日本音楽マネージャー協会が1990(平成2)年に制定。
「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合せ。
☆関西国際空港開港記念日
1994(平成6)年9月4日午前0時、関西国際空港が開港した。
世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港でもある。航空審議会が「泉州沖が最適」と答申してから20年目のことだった。

↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。



スポンサーサイト
コメント
>suuさん
自分も運転係で一回もこの船に乗ったこと無いのですが
かなり大型船なんで揺れも少なく、大丈夫そうですよ♪
箱根は水が綺麗なところなんで、そばを打つ時に使う水
そばつゆに使う水が美味くなると聞いたことがあります!
歯応えがあって、美味しかったですよ♪
機会がありましたらぜひ!
自分も運転係で一回もこの船に乗ったこと無いのですが
かなり大型船なんで揺れも少なく、大丈夫そうですよ♪
箱根は水が綺麗なところなんで、そばを打つ時に使う水
そばつゆに使う水が美味くなると聞いたことがあります!
歯応えがあって、美味しかったですよ♪
機会がありましたらぜひ!
>Miloさん
前回の記事で十国峠に行ってロープウェイ乗りましたんで
今回は別のロープウェイに乗りました(笑)
旅行は良いですね~特に家族が増えると大変ですが
楽しさも増えますね♪
前回の記事で十国峠に行ってロープウェイ乗りましたんで
今回は別のロープウェイに乗りました(笑)
旅行は良いですね~特に家族が増えると大変ですが
楽しさも増えますね♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/872-11db1a5d
海賊船なんて、おもしろそう!!
きっと船酔いする私が、車で移動する係に
なるのでしょうけど…^^;
箱根そば、初めて聞きました~
おいしそうですね^^