2008/07/29
12:04:50
いやいや、毎日こうもあついと皆さん体調管理も
大変ですよね、毎日ニュースで熱中症で何人倒れたなんて
話聞いてるとめいってしまいます・・・
特に屋内にいるならまだしも、
いろいろ事情があって外出したり、屋外での
作業があったり、ラジバンダリ!(笑)
ってなことも、あると思います。
基本的には適度に休んで、しっかり水分補給
するしかないのかなと。
そこで、見つけたこれ!

『熱中対策水』
赤穂化成㈱というとこが出してるものです
まさに、ネーミングは今の時期にぴったりですね(笑)
内容はまったく見ずに購入しちゃいました
ネーミングに興味津々だったのと、好奇心で(笑)
飲んだ感想!
なんか、思い出す、そう海で口の中に海水が入ったときの
しょっぱさ!をかなり薄くした感じです(苦笑)
海洋深層水をほんの少し濃くしたような
本当にこれで熱中症対策になるのか?
余計にのどが渇きそうな、気がするんですが・・・
ラベルなど見てみると

なるほど、やはり海洋深層水ですね
そして

カロリーも0(ゼロ)で体にもよさそうです
どうやら、汗で出た水分はもちろん、塩分やミネラルの
補給としての成分も含まれてるようですね
ただ、個人的な好みになりますが、これはちょっと
一本飲むのは至難の業でしたね(笑)
他のラベルもチェック

ふむふむ、
サッカー、テニスのスポーツ
工事現場での力仕事

野球、ゴルフ
確かにこの炎天下でのスポーツや運動は
汗かきますので、水分補給は欠かせないですが
ん?んん?んんん?
これなんだ?

これは熱中症になるのか?
よこにになって腕ついて、うちわで扇いでる・・・
どうなんでしょうか???
ちょっとびっくりです(苦笑)
とにかく、皆さんも水分補給で暑さ対策
気をつけてお過ごしくださいね。
今日7月29日は何の日?
☆アマチュア無線の日
日本アマチュア無線連盟が1973(昭和48)年に制定。
戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、1952(昭和27)年のこの日、全国の30人に無線局予備免許が交付された。
アマチュア無線の健全な発達と知識の普及を目的とした記念日。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします


大変ですよね、毎日ニュースで熱中症で何人倒れたなんて
話聞いてるとめいってしまいます・・・
特に屋内にいるならまだしも、
いろいろ事情があって外出したり、屋外での
作業があったり、ラジバンダリ!(笑)
ってなことも、あると思います。
基本的には適度に休んで、しっかり水分補給
するしかないのかなと。
そこで、見つけたこれ!

『熱中対策水』
赤穂化成㈱というとこが出してるものです
まさに、ネーミングは今の時期にぴったりですね(笑)
内容はまったく見ずに購入しちゃいました
ネーミングに興味津々だったのと、好奇心で(笑)
飲んだ感想!
なんか、思い出す、そう海で口の中に海水が入ったときの
しょっぱさ!をかなり薄くした感じです(苦笑)
海洋深層水をほんの少し濃くしたような
本当にこれで熱中症対策になるのか?
余計にのどが渇きそうな、気がするんですが・・・
ラベルなど見てみると

なるほど、やはり海洋深層水ですね
そして

カロリーも0(ゼロ)で体にもよさそうです
どうやら、汗で出た水分はもちろん、塩分やミネラルの
補給としての成分も含まれてるようですね
ただ、個人的な好みになりますが、これはちょっと
一本飲むのは至難の業でしたね(笑)
他のラベルもチェック

ふむふむ、
サッカー、テニスのスポーツ
工事現場での力仕事

野球、ゴルフ
確かにこの炎天下でのスポーツや運動は
汗かきますので、水分補給は欠かせないですが
ん?んん?んんん?
これなんだ?

これは熱中症になるのか?
よこにになって腕ついて、うちわで扇いでる・・・
どうなんでしょうか???
ちょっとびっくりです(苦笑)
とにかく、皆さんも水分補給で暑さ対策
気をつけてお過ごしくださいね。
今日7月29日は何の日?
☆アマチュア無線の日
日本アマチュア無線連盟が1973(昭和48)年に制定。
戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、1952(昭和27)年のこの日、全国の30人に無線局予備免許が交付された。
アマチュア無線の健全な発達と知識の普及を目的とした記念日。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします



スポンサーサイト
コメント
細かい分析、ご苦労様です・・・(笑)
最後のは、どう見てもくつろいでいますね。
すかさずのツッコミ、さすがですww!
ところで、「ウナ牛」ついに食べましたよ!
感想は、・・・・
人間の味覚の曖昧さをうまく利用した・・・というか、なんかズルイ食べ物だと思いました。(笑)
だって、食べている間にだんだんどちらの味か分からなくなり、
なんだか分からないうちに、「まあいいか」って感じになるからです(笑)
最後は、完全に汁が混ざってしまって・・・オリジナルの味になるようですけど・・・^_^;
最後のは、どう見てもくつろいでいますね。
すかさずのツッコミ、さすがですww!
ところで、「ウナ牛」ついに食べましたよ!
感想は、・・・・
人間の味覚の曖昧さをうまく利用した・・・というか、なんかズルイ食べ物だと思いました。(笑)
だって、食べている間にだんだんどちらの味か分からなくなり、
なんだか分からないうちに、「まあいいか」って感じになるからです(笑)
最後は、完全に汁が混ざってしまって・・・オリジナルの味になるようですけど・・・^_^;
pentallica│URL│2008/07/30(Wed)01:55:31│
編集
>タケモンさん
海洋深層水は以前から結構飲んでおりますが
重いというか、濃いって感じですね
海水に含まれてるミネラル分がそう感じさせるのでしょうか
海洋深層水でも、濃度が違うのがあります
100~1000といったぐあいで、もしかしたら
一番濃いのを飲まれたのかも知れないですね
この熱中対策水はさらに塩分濃度が高そうなんで
さらに重く感じるかもしれません・・・
>pentallicaさん
ありがとうございます!
個人的にはどうもツッコミのほうみたいです(笑)
どうもこういうの見ちゃうと突っ込まずには
いられない性分なようで・・・w
うな牛、いかれましたか!
おめでとうございます(笑)
おまけに、彦麻呂もまっさおのコメント
ありがとうございます、やはり人間の心理をつき
味覚と視覚の両方の曖昧さと欲求をうまくついた
食べ物なんですね~
しかも、土用丑の日が近かったし、
でもやはりベースは牛丼なんですね、このては(笑)
ありがとうございました。
海洋深層水は以前から結構飲んでおりますが
重いというか、濃いって感じですね
海水に含まれてるミネラル分がそう感じさせるのでしょうか
海洋深層水でも、濃度が違うのがあります
100~1000といったぐあいで、もしかしたら
一番濃いのを飲まれたのかも知れないですね
この熱中対策水はさらに塩分濃度が高そうなんで
さらに重く感じるかもしれません・・・
>pentallicaさん
ありがとうございます!
個人的にはどうもツッコミのほうみたいです(笑)
どうもこういうの見ちゃうと突っ込まずには
いられない性分なようで・・・w
うな牛、いかれましたか!
おめでとうございます(笑)
おまけに、彦麻呂もまっさおのコメント
ありがとうございます、やはり人間の心理をつき
味覚と視覚の両方の曖昧さと欲求をうまくついた
食べ物なんですね~
しかも、土用丑の日が近かったし、
でもやはりベースは牛丼なんですね、このては(笑)
ありがとうございました。
あはは~最後のポーズ!あれじゃないですか、もしかして
家で寝転がって、テレビで野球中継を見ているお父さん!
見た目はくつろいでるけど、心はかなりヒートアップ!
みたいな(笑)
そしてカロリーゼロで、糖分も入ってなくて身体には良さそうですが、
やっぱりそう言う甘さとかでごまかしてない、「塩分補給」系の
飲み物って、飲みこなすのかなり大変ですよね~
まぁ、その分確かに、熱中症になりそうな時なんかには、効き目が
ありそうですが・・・ f(^^;)
家で寝転がって、テレビで野球中継を見ているお父さん!
見た目はくつろいでるけど、心はかなりヒートアップ!
みたいな(笑)
そしてカロリーゼロで、糖分も入ってなくて身体には良さそうですが、
やっぱりそう言う甘さとかでごまかしてない、「塩分補給」系の
飲み物って、飲みこなすのかなり大変ですよね~
まぁ、その分確かに、熱中症になりそうな時なんかには、効き目が
ありそうですが・・・ f(^^;)
>まるたん星人さん
なるほど、心のヒートアップですか!
じゃあ飲み物ではクールダウンできないですね(笑)
これかなり飲みこなすの大変ですが、本当に
喉が乾いてるときには、そんなこといってられず
飲んじゃいそうです(笑)
たしかに、効き目はどうなんでしょうかね?
普通の水よりは、浸透圧の関係で吸収はしやすいと
思いますが・・・
なるほど、心のヒートアップですか!
じゃあ飲み物ではクールダウンできないですね(笑)
これかなり飲みこなすの大変ですが、本当に
喉が乾いてるときには、そんなこといってられず
飲んじゃいそうです(笑)
たしかに、効き目はどうなんでしょうかね?
普通の水よりは、浸透圧の関係で吸収はしやすいと
思いますが・・・
解説させて頂きます
初めまして。元・飲料メーカーに勤めていた者です。
物理的に考えますと、かなり誤解がある様ですので
私の知識の範囲で書き込みさせて頂きます。
①海洋深層水をほんの少し濃くしたような
→栄養成分表示の数値から見ましても海水より
はるかに塩分量が低く設定されています。
私の予想では脱塩された海洋深層水に、脱塩した塩を
汗の半分量まで戻している(再添加している)と思います。
②本当にこれで熱中症対策になるのか?
余計にのどが渇きそうな、気がするんですが・・・
→喉の渇きと、熱中症は関係ありませんよ。
環境省の熱中症環境保健マニュアルには
塩分補給の重要性が書かれています。
簡単に言うと、汗をかいているのに、水やお茶ばかり飲んでいると、体内塩分濃度が下がり体温調節が出来なくなってしまうからです。
③これは熱中症になるのか?
よこにになって腕ついて、うちわで扇いでる・・・
どうなんでしょうか???
ちょっとびっくりです(苦笑)
→熱中症は、家にいてもなるらしいですよ。
これも環境省の熱中症環境保健マニュアルに書いてありました。特にエアコン嫌いの人は注意だそうです。
私もこの商品は飲みましたが、確かに美味しく無いですね。
たぶん商品コンセプトは、今流行の0カロリー。
ポカリや、アクエリと同じ成分で0カロリーと言いたいのでしょう。
でも完全にメーカーのエゴで発売されている気がします。
やはり食品は美味しくなければ駄目だと思います。
特に清涼飲料水は嗜好品で、薬じゃないんですから・・・
昔は風邪になると病院でポカリとかを進められましたが、今は糖分が高くて進めないと言う現実がありますから。
考え方は素晴らしいと思います。
でも美味しく無いのでは、本末転倒ですね。
私の前職の経験から、この会社では、お客様の事など考えず、開発者のマスターベーションで商品を開発しているんでは無いでしょうか?
ネーミングと、パッケージだけで店頭に並んだんではないでしょうか・・・
物理的に考えますと、かなり誤解がある様ですので
私の知識の範囲で書き込みさせて頂きます。
①海洋深層水をほんの少し濃くしたような
→栄養成分表示の数値から見ましても海水より
はるかに塩分量が低く設定されています。
私の予想では脱塩された海洋深層水に、脱塩した塩を
汗の半分量まで戻している(再添加している)と思います。
②本当にこれで熱中症対策になるのか?
余計にのどが渇きそうな、気がするんですが・・・
→喉の渇きと、熱中症は関係ありませんよ。
環境省の熱中症環境保健マニュアルには
塩分補給の重要性が書かれています。
簡単に言うと、汗をかいているのに、水やお茶ばかり飲んでいると、体内塩分濃度が下がり体温調節が出来なくなってしまうからです。
③これは熱中症になるのか?
よこにになって腕ついて、うちわで扇いでる・・・
どうなんでしょうか???
ちょっとびっくりです(苦笑)
→熱中症は、家にいてもなるらしいですよ。
これも環境省の熱中症環境保健マニュアルに書いてありました。特にエアコン嫌いの人は注意だそうです。
私もこの商品は飲みましたが、確かに美味しく無いですね。
たぶん商品コンセプトは、今流行の0カロリー。
ポカリや、アクエリと同じ成分で0カロリーと言いたいのでしょう。
でも完全にメーカーのエゴで発売されている気がします。
やはり食品は美味しくなければ駄目だと思います。
特に清涼飲料水は嗜好品で、薬じゃないんですから・・・
昔は風邪になると病院でポカリとかを進められましたが、今は糖分が高くて進めないと言う現実がありますから。
考え方は素晴らしいと思います。
でも美味しく無いのでは、本末転倒ですね。
私の前職の経験から、この会社では、お客様の事など考えず、開発者のマスターベーションで商品を開発しているんでは無いでしょうか?
ネーミングと、パッケージだけで店頭に並んだんではないでしょうか・・・
>飲料博士さん
書き込みありがとうございます。
まあ、ぶっちゃけ、代田ひかるのネタと一緒で
〝どうでもいいですよぉ~!〟って感じです(笑)
書き込みありがとうございます。
まあ、ぶっちゃけ、代田ひかるのネタと一緒で
〝どうでもいいですよぉ~!〟って感じです(笑)
スーパーサイドバック│URL│2008/09/04(Thu)09:16:50│
編集
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/823-be1b3519
ほへー、こんなのあるんですねー。
海洋深層水って事は
飲んだ時、「水が重い」って感じしませんでした?
以前、ミネラルウォーターで”海洋深層水”を
飲んだんですが、めちゃ重くて最後まで飲めませんでした・・・。
あれとは違うのかなー。