2008/07/16
07:00:12
先週のとある平日のことです
仕事が思ったより早く終わったので
息子の保育園に迎えに行き
帰りに近所散歩してきました。
まず、これ持って!

ん?なぜ?仮面ライダーキバのキバットバットⅢ世を?
これで遊ぶのか?
いやいや、実はこれ

このように開けて、ここにあるものを入れて使う
この時期に非常にありがたいものなんですね。
実はこれなんです。

そうです、外出用の携帯虫除けツールなんです(笑)
息子も気に入ってます♪
この時期は外で特に緑の多いところでは必需品ですね
そしてゆっくり歩いていると、息子の好きな車のディーラーの前に!
ここは「光岡自動車」というところです。
「光岡自動車」って聞きなれない人もいるかと思いますが
日本第10番目の国産自動車メーカーとして認められ、レプリカカーの販売を展開、
「優雅」(ユーガ)、「凌駕」(リョーガ)、「我流」(ガリュー)などの
クラシックテイストあふれる独特のスタイリングの製品を続々と発表したメーカーです。
そこでなんと、

あの「光岡大蛇(オロチ)」の車が展示されてました。
カッチョ良くて息子も喜んでみてました!
スタイル見てるとわかると思いますが、なんか海外のスポーツカーで
速そうですね~♪
そしてしばらく散歩してるとのどが渇いたんで、自販機の前で
息子はスポーツ飲料を、自分は紙コップタイプの自販機で
面白そうな飲み物を発見

「ほうじ茶ラテ」いや~どんなんだろう?
楽しみです。

見た目は普通のミルクが大目のミルクティって感じですが
味は、ほのかにほうじ茶の味がするものの、濃厚なミルクが
また滑らかな舌触りで、黒糖いりで甘みが強いですが、そんな
甘ったるい感じではなく程よい甘さで美味しかったです
のどが乾いてるときにこの手のはちょっとかな?って思ってましたが
これは落ち着くしいい感じかなと(笑)
そして公園で楽しんでる息子~

空が何だかきれいでした・・・。
なんかほのぼのした散歩になりました~
たまにはこういう時間も良いなあ~って(笑)
さて今日7月16日は何の日?
☆国土交通Day
国土交通省が2000(平成12)年に制定。
1999(平成11)年、国土交通省設置法が公布された。
国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。
☆駅弁記念日
1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。
☆外国人力士の日
1972(昭和47)年、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。
☆籔入り
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
☆盆送り火
盆の最終日。祖先の精霊を送る為に火を焚く。また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流す。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
仕事が思ったより早く終わったので
息子の保育園に迎えに行き
帰りに近所散歩してきました。
まず、これ持って!

ん?なぜ?仮面ライダーキバのキバットバットⅢ世を?
これで遊ぶのか?
いやいや、実はこれ

このように開けて、ここにあるものを入れて使う
この時期に非常にありがたいものなんですね。
実はこれなんです。

そうです、外出用の携帯虫除けツールなんです(笑)
息子も気に入ってます♪
この時期は外で特に緑の多いところでは必需品ですね
そしてゆっくり歩いていると、息子の好きな車のディーラーの前に!
ここは「光岡自動車」というところです。
「光岡自動車」って聞きなれない人もいるかと思いますが
日本第10番目の国産自動車メーカーとして認められ、レプリカカーの販売を展開、
「優雅」(ユーガ)、「凌駕」(リョーガ)、「我流」(ガリュー)などの
クラシックテイストあふれる独特のスタイリングの製品を続々と発表したメーカーです。
そこでなんと、

あの「光岡大蛇(オロチ)」の車が展示されてました。
カッチョ良くて息子も喜んでみてました!
スタイル見てるとわかると思いますが、なんか海外のスポーツカーで
速そうですね~♪
そしてしばらく散歩してるとのどが渇いたんで、自販機の前で
息子はスポーツ飲料を、自分は紙コップタイプの自販機で
面白そうな飲み物を発見

「ほうじ茶ラテ」いや~どんなんだろう?
楽しみです。

見た目は普通のミルクが大目のミルクティって感じですが
味は、ほのかにほうじ茶の味がするものの、濃厚なミルクが
また滑らかな舌触りで、黒糖いりで甘みが強いですが、そんな
甘ったるい感じではなく程よい甘さで美味しかったです
のどが乾いてるときにこの手のはちょっとかな?って思ってましたが
これは落ち着くしいい感じかなと(笑)
そして公園で楽しんでる息子~

空が何だかきれいでした・・・。
なんかほのぼのした散歩になりました~
たまにはこういう時間も良いなあ~って(笑)
さて今日7月16日は何の日?
☆国土交通Day
国土交通省が2000(平成12)年に制定。
1999(平成11)年、国土交通省設置法が公布された。
国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。
☆駅弁記念日
1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。
☆外国人力士の日
1972(昭和47)年、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。
☆籔入り
昔、商店に奉公している人や、嫁入りした娘が、休みをもらって家に帰った日。
この日と1月16日だけ実家に帰ることが許されていた。
☆盆送り火
盆の最終日。祖先の精霊を送る為に火を焚く。また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流す。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
スポンサーサイト
コメント
どもータケモンです。
空が綺麗ですねー。
めちゃ良い写真ですね!
こういう写真大好きでs。
さすがスパサイさん!
※オロチ、凄すぎますね(笑)
空が綺麗ですねー。
めちゃ良い写真ですね!
こういう写真大好きでs。
さすがスパサイさん!
※オロチ、凄すぎますね(笑)
>pentallicaさん
シルエットというか、コンデジだったので勝手に
こうなりました(笑)
光岡は近くにありますが、自分はほしいと思うものは
ないのでほとんど寄りませんw
オロチだけはかっこいいなあと思ってますが
どうも自分はエンジンとかシャーシに興味があるほうなんで
レプリカとかはあんまり・・・です(苦笑)
>タケモンさん
いやいや、カメラのオートで撮影なんで、勝手にです(苦笑)
でもそういっていただけると嬉しいです
ありがとうございました。
シルエットというか、コンデジだったので勝手に
こうなりました(笑)
光岡は近くにありますが、自分はほしいと思うものは
ないのでほとんど寄りませんw
オロチだけはかっこいいなあと思ってますが
どうも自分はエンジンとかシャーシに興味があるほうなんで
レプリカとかはあんまり・・・です(苦笑)
>タケモンさん
いやいや、カメラのオートで撮影なんで、勝手にです(苦笑)
でもそういっていただけると嬉しいです
ありがとうございました。
スーパーサイドバック│URL│2008/07/17(Thu)09:22:40│
編集
No title
今日は、ブログの本の紹介から、
まぁ~あちこち、スーパーサイドバックさん、このころの、素晴らしい記事がたくさん、ハマっちゃってます♪
保育園の帰り、嵩斗君とお散歩、
いいですね♪
光岡自動車高松今度、10日行くので、見てきます♪
こちら、「ほうじ茶ラテ」ないので、
美味しそうって、見惚れています♪
(*^0^*)/
今日はこの辺で失礼いたします♪
楽しみにまたお邪魔します♪
まぁ~あちこち、スーパーサイドバックさん、このころの、素晴らしい記事がたくさん、ハマっちゃってます♪
保育園の帰り、嵩斗君とお散歩、
いいですね♪
光岡自動車高松今度、10日行くので、見てきます♪
こちら、「ほうじ茶ラテ」ないので、
美味しそうって、見惚れています♪
(*^0^*)/
今日はこの辺で失礼いたします♪
楽しみにまたお邪魔します♪
あくび│URL│2010/07/06(Tue)13:11:27│
編集
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/808-e9883bf1
たくさんの雲に青空も・・・いいっすね~。
光岡自動車も近くにあるのですね!羨ましいです。
そして、暑いなか、目が引かれたのは「ほうじ茶ラテ」
絶対飲んでみたい気になりました。
(^^♪