fc2ブログ
前よりパワーUPしてるかどうかは?(笑)ですが、個人的に気になった人、物、事、あとは日々のことを気が向いた時に、気の向くままに書いてます、 基本的には何でも有りの超個人的独断と偏見日記ってことで(笑)
2023/11«│ 2023/12| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2024/01
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
23:59:13
今回は、最初から何の日?の納豆の日(7月10日)に着目しました。
魔法のプリンは次回ということですみません(笑)

納豆はあの独特のにおいと、ネバネバ、ぬるぬるで好みがはっきり
分かれると思います、そして関西圏の方々には評判がよろしくないですね(笑)
納豆

納豆(なっとう)は大豆を納豆菌によって発酵させた日本の食品。
ヒマラヤ、中国雲南省から日本までの照葉樹林地帯にみられる食品である。日本における伝来経路は不明である。

日本においては、特に関東地方以北と南九州で好まれている。特有の匂いのためか、その他の地方、特に関西・四国地方ではあまり消費されなかったが、製法や菌の改良などで臭いを少なくしたり、含まれる成分の内「ナットウキナーゼ」の健康増進効果がテレビなどのメディアで伝えられるようになった結果、1990年代後半にはほぼ日本中で消費されるようになった。また、ビタミンKも豊富で、大豆由来のタンパク質も豊富であり、現在でも重要なタンパク質源となっている。総務省統計局の全国物価統計調査の調査品目にも採用されている。食物繊維が納豆には100グラム中に4.9~7.6グラムと豊富に含まれる[1]。食物繊維やオリゴ糖といったプレバイオティクスと呼ばれる腸内環境に有用な成分、納豆菌はプロバイオティクスと呼ばれ、これも腸内環境に有用と考えられている。O157を抗菌することがわかっている[2]。

納豆には血栓を溶かす酵素が含まれている[3]。納豆の摂取によって血栓が溶けた場合の分解成分であるFDBが血中に増えることが確認されている[4]。

また、日本食に馴染みがない者にとっては、日本食の中の苦手とする代表的な食べ物の一つでもある。納豆菌が炭疽菌の近縁種(同属種)であることから「不用意に食べると感染症に掛かる」という誤解をしていた者もいた。

7月10日が「納豆の日」の日とされている。これは1981年、関西での納豆消費拡大のため、関西納豆工業協同組合が7・10の語呂合わせで制定したもの。1992年、全国納豆工業協同組合連合会が改めて「納豆の日」を制定した。しかし「納豆」「納豆汁」が冬の季語である事や、「納豆時に医者要らず」という諺があったように、もともと納豆の時期は冬とされている。そのため7月に納豆の日を設けることには異論もある。

納豆は元来精進料理として納所(なっしょ、寺院の倉庫)で作られた食品であり、これが名前の由来である。

「本来は豆を納めたものが『納豆』、豆を腐らせたものが『豆腐』だったのが、いつの間にか名前が取り違えられた」などとも言われるが、近代になって作られた俗説に過ぎない。漢語における豆腐の「腐」は腐る意味ではなく、チーズのように凝固した食品(英語のカード curd にあたる)を指す。

最も典型的な食べ方はいわゆる納豆ご飯で、白米を炊いたご飯と、納豆を一緒に食べるもの。これは醤油やタレ、和ガラシを加えてかき混ぜ、粘性のある糸が現れてから食べるのが一般的。鶏卵やウズラの卵、ネギ、ミョウガ、大根おろし、鰹節など、様々な食品を混ぜて食べることも多い。食文化としては、ご飯にかけずに納豆だけを食べる地方の存在や、北海道・東北地方の一部で砂糖を加えることが知られている。また、個人の嗜好により、マヨネーズやコチュジャンを混ぜる場合もある。

納豆をかき混ぜる際には、先に一度良くかき混ぜてから醤油やタレを加え、もう一度かき混ぜるのがおいしい食べ方とされる。これは、先にタレなどを加えると水分過多となってしまい、グルタミン酸(旨味成分)を含む粘りがあまり出なくなってしまうからである。また、ネギやからしを加えると納豆のアンモニア臭を抑える効果があり、優れた薬味といえる。ネギやからしを途中で加えずに、蕎麦のネギやわさびと同様に最後に少しだけ載せた方がおいしいという人もいる。 また、100回ほど混ぜると、ポリグルタミン酸をグルタミン酸に変えることができると言われており、より旨み成分を楽しめる。

和風スパゲッティのトッピング、お好み焼きの具、カレーライスにかけるなどとしても用いられる。また納豆を叩き刻んで味噌汁に入れた納豆汁は、江戸時代までは納豆ご飯よりも頻繁に食卓に上っていた。

加熱調理については、匂いが強くなるので好みが分かれる。ただし納豆天ぷらの場合、油で揚げることによって匂いがあらかた飛び、さらに天ぷらの衣で匂いが抑えられるのでむしろ食べやすくなる。
(ウィキペディアより)

納豆ひとつでこんだけいろいろあるんですね~
しかも健康食品というのがわかりやすいです!
もっともっと納豆を食べたくなりました(笑)

さてしめは
これです
『納豆占い』(笑)
占いの結果
スーパーサイドバック殿はくさった納豆 でごさる☆
● くさった納豆さんのあなたは、すこし臭いますが面倒見の良い親分肌。仲間を大切にしますが、一方、人間の本質的な孤独も知っています。どこか寂しげな影があるのはそのせい。人を信じやすいので、だまされることもありますがそのため冷蔵庫の中で腐ってしまいました、でも納豆はくさってるんです!ですからそれに対しても、最終的には許してしまいます。臆病な部分もあるのですが、いざとなると新しい環境に飛び込んでいく、思い切りの良さがあります。早く食べられるといいですね!でも変な男にヒッカカラナイデ!あたなを醤油とからしがまっています♪
● スーパーサイドバックさんのラッキー楽器は、ほら貝です!

だって(笑)

今日7月10日は何の日?

☆納豆の日
関西納豆工業協同組合が1981(昭和56)年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992(平成4)年に、改めて全国の記念日として制定した。
「なっ(7)とう(10)」の語呂合せ。

☆ウルトラマンの日
1966(昭和41)年、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始された。
『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定だった。しかし、その前に放送されていた『ウルトラQ』の最終話が、内容が難解であるという理由で放送されないことになった。そこでその穴埋めとして、前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映した。

☆指笛の日
2006(平成18)年6月、沖縄県の指笛愛好家グループ「指笛王国おきなわ」が制定。
「指笛」とは、口の中に指を入れて音を鳴らすもので、沖縄の音楽や、祭、応援などに欠かせないものである。
7はかぎ形に人差指を曲げて吹く形が7の字に似ていることから。10は十本の指を使って様々な吹き方ができることから。また、エイサーの盛んな夏の初めがふさわしいとして7月を記念日とした。

☆国土建設記念日,建設省開庁記念日
1948(昭和23)年、建設院が省に昇格して建設省(現在の国土交通省)が開庁した。
2001(平成13)年の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合併して国土交通省となった。

a_01.gif
クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
スポンサーサイト




コメント
どもータケモンです。
タケモンは京都に住んじょりますが、
納豆大好きでごわす!
今日の晩も納豆でおじゃった!
子供の頃はあのニオイが嫌いだったんですけどねー。
”ちょと頂戴”を繰り返しているうちに・・・
大好きになってしまいましたとさ。
おいまい。

あとで納豆占いやってみよーっと♪

タケモン│URL│2008/07/11(Fri)21:43:26│ 編集
>タケモンさん
関西でも結構納豆好きな方いらっしゃるみたいですね♪
自分も今月は体脂肪チームマイナス2%ですので
納豆と豆腐メインで頑張ってます(笑)

スーパーサイドバック│URL│2008/07/12(Sat)06:55:46│ 編集
こんにちは!ちょっと久々の訪問となってしまいました
まるたん星人でゴザイマス f(^^;)
実はワタクシ、納豆はニガテなのですが・・・折角なので
やってみました!納豆占い♪ 結果は・・・
「まるたん星人殿は、黒豆納豆でござる」と出ました!
「相性の合う人はいないので、一人で生きていって下さい。
あなたならできる☆」とすごいコメントでした(爆)(ノ∇≦*)アハハッッ♪
周りの人にもやってもらったところ、「くさった納豆」が多く、「ただの
ノーマルな納豆」てのもでました(笑)
スーパーサイドバックさん、ホントこういう面白い遊びを
よく見つけられますね~今日も応援ポチポチ!

まるたん星人│URL│2008/07/15(Tue)12:27:30│ 編集
>まるたん星人さん
いえいえ、忘れないで来てくださるだけでも
非常にありがたいです♪
黒豆納豆は美味しいですよ~!
何回か食べたことありますが(笑)
ちなみに自分も30代半ばまで、納豆まったくだめでした
でも、トレーニング後のたんぱく質補給や
健康食の一環として我慢して食べてたら
美味しくなってきました、あら不思議~!w
それにいろいろ、他の食材あわせたり混ぜたりしても
美味しくなることがわかりました!
ぜひお勧めしますw

これからもできるだけ面白いサイトや遊べるサイト
ありましたら、見つけて報告しますんで!

スーパーサイドバック│URL│2008/07/15(Tue)19:25:44│ 編集
コメントの投稿










トラックバック
トラックバックURL
→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/799-1f1e4368
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FC2カウンター
lastman016をフォローしましょう
訪問確認
おきてがみ
プロフィール

スーパーサイドバック

Author:スーパーサイドバック
【性別】:♂

【住所】:東京生まれ、東京育ち、江戸っ子っす

【年齢】:50代アラフィフ

【職業】:フォトグラファー(一応プロの写真撮影です)

【所持資格】:普通自動車免許、普通自動二輪車免許、福祉住環境コーディネーター3級、フォトマスター検定1級、

【家族】:看護士で10歳年下の妻・2月生まれで16歳の長男(アニメ大好き、オタク・・・)、スポーツマンタイプ6月生まれの11歳の次男の4人家族♪

【趣味、性癖等】:サッカー好き、左サイドバックをこよなく愛し、セルジオ越後と金子達仁を師とあおぐ、野球少年であり、阪神タイガースの大ファン!するのは野球、見るのはサッカーです、高校は甲子園優勝経験のあるとこ出身です。15年前からスポーツジムでトレーニングしてます、ストイックです、2年前からランニング、早朝走ります、目下の目標はハーフマラソン1時間50分以内、フルマラソン4時間30分切りです!
自己ベスト
10km:46分50秒(2012年つくばマラソン)
ハーフ:1時間53分59秒(2012年赤羽ハーフマラソン)
フル:4時間56分(2015年京都マラソン)
ややマッチョ気味の健康オタクに近いです。いつまでも子供と遊んでいられるように体力作りと維持に♪
アメリカンコミックスのヒーロー、BATMAN(バットマン)の実写版映画シリーズのみのファンでマニア!
とにかく好奇心旺盛(笑)でなんでも気になった事はとことん納得するまで調べる性癖があります、ややくどい(笑)。

【モットー】
『HappyDay! HappyTime! HappySmile!』

【座右の銘】
「なんで?なんでなんで??」

最近のコメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する lastman016をフォローしましょう ツイッターですフォローしてね~♪
アクセスランキング
日めくりカレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー