2008/07/03
11:13:24
お蔭様で、次男『慧斗(けいと)』も今日で1ヶ月がたちました!
一ヶ月検診では、身長が5cm体重が1kg増えまして順調に
育ってくれてます、長男の嵩斗も一緒にお風呂に入れるように
なって喜んで、洗い流してくれたりするのを手伝ってくれてます。
なんとな~く、自分が2児の親になるとは思いもしませんでしたが
今となれば、こういった一瞬がささやかな幸せになっております。
さて、話がぐるりんぱと変わりまして。
ちょっと気になる本のご紹介をしたいと思います。
ありきたりな内容ですみません
まずは最近買った雑誌なんですが、表紙の見出しとか
ちょっと中身を一部読んでみてこれは面白く、興味深く
勉強にもなりそうだったんのですかさず買いました
それは

『月刊ascii』今販売されてる8月号ですが
内容的には
消費者を魅了する「価格」の背景にある戦略と演出を探る
なぜ、この価格で儲かるのか
いろんなものが値上がりしている昨今。そんな現在でも、安価な、あるいは特定のターゲットに最適な価格設定で、消費者を魅了している企業があります。それらの企業はどのような価格戦略を採っているのか、どんなビジネスモデルなのか。価格のしくみを調べてみました。
Amazon.co.jp/吉本佳生氏(『スタバではグランデを買え!』著者)インタビュー/家電量販店/価格比較サイト/液晶テレビ/5万円PC/プライベートブランド/ホテル予約サイト/オフィス文具/外食産業/航空券
読んでみての感想
これは実に面白い!というか、不思議ですよね?
なぜココまで安くできるのか、昨今、原油高とか輸入品の高騰などで、いろいろなものに
影響が出てる中で、どうして格安でできるんだろうか?
じつに面白いビジネス的なものでしたが。自分の生活環境に取り巻くもので
必要な事柄が多かったせいかすごく勉強になりました
またこれから買い物にたいしていろいろ見方が変わりそうです(笑)
そして、自分にとってもこれから仕事や生活していくうえでためになる必要な
知識だと思いました。
なんでだろう??と興味ある人にはお勧めです。
ついでにもう一冊

『仮想化する社会』
内容的には
今世紀に入り目覚ましい発展をとげたIT技術。もはやIT化の影響をうけない分野はほとんどないといっても過言ではありません。未来の社会を「ビジネス」「インフラ」「技術」「生活」の4つの面から予測し架空の新聞記事として案内しながら、最先端のテクノロジーの現在を考察します。
簡単に言うと、これからどうなっていくか?という予測のお話ですが、これもまた身近な話に
なってますんで、興味津々で読んでしまいました。
近未来の生活状況がどう変わるのか?一興であり一驚です(笑)
一番びっくりしたのは、これからの地デジ化はあくまでも一瞬で
これも衰退していく・・・??まじですかぁ~って、じゃあ
これからの推進はなに??みたいなのも書かれていて
面白いです。
気になった方はぜひ!
今日7月3日は何の日?
☆ソフトクリームの日
1951(昭和26)年、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。
☆波の日,サーファーデー
「な(7)み(3)」の語呂合せ。
☆通天閣の日
1912(明治45)年、大阪市浪速区に通天閣が完成した。
1903(明治37)年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られた。
第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956(昭和31)年に再建された

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
一ヶ月検診では、身長が5cm体重が1kg増えまして順調に
育ってくれてます、長男の嵩斗も一緒にお風呂に入れるように
なって喜んで、洗い流してくれたりするのを手伝ってくれてます。
なんとな~く、自分が2児の親になるとは思いもしませんでしたが
今となれば、こういった一瞬がささやかな幸せになっております。
さて、話がぐるりんぱと変わりまして。
ちょっと気になる本のご紹介をしたいと思います。
ありきたりな内容ですみません
まずは最近買った雑誌なんですが、表紙の見出しとか
ちょっと中身を一部読んでみてこれは面白く、興味深く
勉強にもなりそうだったんのですかさず買いました
それは

『月刊ascii』今販売されてる8月号ですが
内容的には
消費者を魅了する「価格」の背景にある戦略と演出を探る
なぜ、この価格で儲かるのか
いろんなものが値上がりしている昨今。そんな現在でも、安価な、あるいは特定のターゲットに最適な価格設定で、消費者を魅了している企業があります。それらの企業はどのような価格戦略を採っているのか、どんなビジネスモデルなのか。価格のしくみを調べてみました。
Amazon.co.jp/吉本佳生氏(『スタバではグランデを買え!』著者)インタビュー/家電量販店/価格比較サイト/液晶テレビ/5万円PC/プライベートブランド/ホテル予約サイト/オフィス文具/外食産業/航空券
読んでみての感想
これは実に面白い!というか、不思議ですよね?
なぜココまで安くできるのか、昨今、原油高とか輸入品の高騰などで、いろいろなものに
影響が出てる中で、どうして格安でできるんだろうか?
じつに面白いビジネス的なものでしたが。自分の生活環境に取り巻くもので
必要な事柄が多かったせいかすごく勉強になりました
またこれから買い物にたいしていろいろ見方が変わりそうです(笑)
そして、自分にとってもこれから仕事や生活していくうえでためになる必要な
知識だと思いました。
なんでだろう??と興味ある人にはお勧めです。
ついでにもう一冊

『仮想化する社会』
内容的には
今世紀に入り目覚ましい発展をとげたIT技術。もはやIT化の影響をうけない分野はほとんどないといっても過言ではありません。未来の社会を「ビジネス」「インフラ」「技術」「生活」の4つの面から予測し架空の新聞記事として案内しながら、最先端のテクノロジーの現在を考察します。
簡単に言うと、これからどうなっていくか?という予測のお話ですが、これもまた身近な話に
なってますんで、興味津々で読んでしまいました。
近未来の生活状況がどう変わるのか?一興であり一驚です(笑)
一番びっくりしたのは、これからの地デジ化はあくまでも一瞬で
これも衰退していく・・・??まじですかぁ~って、じゃあ
これからの推進はなに??みたいなのも書かれていて
面白いです。
気になった方はぜひ!
今日7月3日は何の日?
☆ソフトクリームの日
1951(昭和26)年、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べた。
☆波の日,サーファーデー
「な(7)み(3)」の語呂合せ。
☆通天閣の日
1912(明治45)年、大阪市浪速区に通天閣が完成した。
1903(明治37)年の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西半に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られた。
第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956(昭和31)年に再建された

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
スポンサーサイト
コメント
どもータケモン本です。
おおおー!
これはどっちも興味津々ですよ。
めっっっちゃ気になります。
ちょっとパラパラ見てチェックしますね!
スパサイさん、ありがとうです。
※テレビ離れが進んでいるのは本当みたいですね。
おおおー!
これはどっちも興味津々ですよ。
めっっっちゃ気になります。
ちょっとパラパラ見てチェックしますね!
スパサイさん、ありがとうです。
※テレビ離れが進んでいるのは本当みたいですね。
>suuさん
確か似たようなので、オリラジがやってた
経済白書という番組でやってたような記憶があります
でもあからさまにテレビでやってしまうといろいろと
問題がでてきそうです(苦笑)
>タケモンさん
こちらこそ、そういっていただけると嬉しいです
ありがとうございます。
テレビ離れというよりか、コンテンツのひとつとして
なりたっていくのでは・・・といわれてますね。
確か似たようなので、オリラジがやってた
経済白書という番組でやってたような記憶があります
でもあからさまにテレビでやってしまうといろいろと
問題がでてきそうです(苦笑)
>タケモンさん
こちらこそ、そういっていただけると嬉しいです
ありがとうございます。
テレビ離れというよりか、コンテンツのひとつとして
なりたっていくのでは・・・といわれてますね。
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/790-c7886160
一つ目にご紹介していただいた本は、
特に気になります~!
テレビで特集やってくれないかな~(←なまけものです・笑)