2008/05/22
16:31:47
最近息子がよく、鼻歌で
ビックビックビック~♪(ビックカメラのCMの曲)とか
オリオン座~!とか言ってるんで
何かな???と思ってたら
息子の中でかなり今盛り上がって、きてる
若手のお笑い芸人のネタでした(笑)
それはこの人たちです
『流れ星』っていうコンビ名だそうです
かなり勢いで行く感じですね
こういうのがすきなのかぁ~息子は(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
ビックビックビック~♪(ビックカメラのCMの曲)とか
オリオン座~!とか言ってるんで
何かな???と思ってたら
息子の中でかなり今盛り上がって、きてる
若手のお笑い芸人のネタでした(笑)
それはこの人たちです
『流れ星』っていうコンビ名だそうです
かなり勢いで行く感じですね
こういうのがすきなのかぁ~息子は(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
スポンサーサイト
コメント
なんにも考えずに見てると、笑えますね~(笑)
最近、ボヤキネタのピン芸が多いのですけど、こういう芸のが面白いですね!
ある意味一発芸なので、次の展開はどうなるか楽しみです。
最近、ボヤキネタのピン芸が多いのですけど、こういう芸のが面白いですね!
ある意味一発芸なので、次の展開はどうなるか楽しみです。
pentallica│URL│2008/05/23(Fri)01:51:57│
編集
>suuさん
ほんと子供はこの手の流行り廃りには敏感ですね(笑)
KY話、面白いですね!
親子でかけあい、うちではおそらく息子がボケかな(笑)
でも確かに親子でコントや漫才は大変かも知れないです・・・
教えていただきありがとうございました。
>pentallicaさん
やはり子供はシンプルで勢いのある、一発系のギャグが
好きみたいですし、真似しやすいみたいですね(笑)
ただし、この手の人たちは次が意外と・・・(苦笑)
ほんと子供はこの手の流行り廃りには敏感ですね(笑)
KY話、面白いですね!
親子でかけあい、うちではおそらく息子がボケかな(笑)
でも確かに親子でコントや漫才は大変かも知れないです・・・
教えていただきありがとうございました。
>pentallicaさん
やはり子供はシンプルで勢いのある、一発系のギャグが
好きみたいですし、真似しやすいみたいですね(笑)
ただし、この手の人たちは次が意外と・・・(苦笑)
どもータケモンです。
子供にうける=ブームにのっかる
って感じですかねー。
スパサイさんの言われるように
マネしやすいとかリピートとかに
子供達は、ついつい反応してしまうのかも!?
でも狙うと外れるのが難しいんですよね(笑)
子供にうける=ブームにのっかる
って感じですかねー。
スパサイさんの言われるように
マネしやすいとかリピートとかに
子供達は、ついつい反応してしまうのかも!?
でも狙うと外れるのが難しいんですよね(笑)
>タケモンさん
そうですね~、ちょっと前までは
女子高生や女子中学生にうけるのが流行りましたが
これも段々低年齢化してるんでしょうかね・・・
まねしやすいのはやはりシンプルかつインパクトのある
物ではないかと思います、狙わないでいくのが一番
普通に受けるのかもしれませんね・・・(笑)
そうですね~、ちょっと前までは
女子高生や女子中学生にうけるのが流行りましたが
これも段々低年齢化してるんでしょうかね・・・
まねしやすいのはやはりシンプルかつインパクトのある
物ではないかと思います、狙わないでいくのが一番
普通に受けるのかもしれませんね・・・(笑)
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/749-4bf993f3
息子さん、お笑いの情報が早いですね~♪
そういえば、先日読んだ本で、
KYにならない人(空気の読める人)になるための一つとして、
親子でお笑いをするのもいいと書いてありました~
ネタから自分たちで作って、
それぞれのシチュエーションや役割・自分のポジション(ボケかツッコミか)などを、
その時々で、考えながら果たしていくことで、
空気を読む力のトレーニングとなるそうです~^^
なんて言われても、実際に親子でお笑いなんて、大変ですよね~(笑)