2008/04/21
10:47:13
3月3日の女の子の節句、ひな祭り
4月4日のおかま、ゲイ、おなべの節句?(笑)
が終わり、今度は
5月5日の男の子の節句!
鯉のぼりやカブトなどを飾りますが、
今のご時世、都内の住宅街ではなかなか大きな鯉のぼりを
あげるのは難しいです・・・自分が子供の時にはあげてましたが
でも、カブトも甲冑までではなく頭にのせる部分の簡易な物で
息子初節句のときにうちの両親に買ってもらった、カブトを
出しました!これでなんかGWか近づいた感がでてきました(笑)

皆さんは、準備されてますか?
鯉のぼりは簡易なものになりそうです(苦笑)
さて今日4月21日は何の日?
☆民放の日
日本民間放送連盟(民放連)が1968(昭和43)年に「放送広告の日」として制定。1993(平成3)年に「民放の日」に改称した。
1951(昭和26)年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952(昭和27)年のこの日に民放連が発足した。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
4月4日のおかま、ゲイ、おなべの節句?(笑)
が終わり、今度は
5月5日の男の子の節句!
鯉のぼりやカブトなどを飾りますが、
今のご時世、都内の住宅街ではなかなか大きな鯉のぼりを
あげるのは難しいです・・・自分が子供の時にはあげてましたが
でも、カブトも甲冑までではなく頭にのせる部分の簡易な物で
息子初節句のときにうちの両親に買ってもらった、カブトを
出しました!これでなんかGWか近づいた感がでてきました(笑)

皆さんは、準備されてますか?
鯉のぼりは簡易なものになりそうです(苦笑)
さて今日4月21日は何の日?
☆民放の日
日本民間放送連盟(民放連)が1968(昭和43)年に「放送広告の日」として制定。1993(平成3)年に「民放の日」に改称した。
1951(昭和26)年のこの日、日本で初めて民放16社に放送の予備免許が与えられ、翌1952(昭和27)年のこの日に民放連が発足した。

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
スポンサーサイト
コメント
>タケモンさん
こんにちはー!
うちでは、かぶと=GWというわけではないのですが(^^;)
自分が仕事がら、GWも盆も正月もないので、そういった感
はないんですが、せっかくの子供の節句の物出すと
今年も半分かぁ~って感じはします。
こいのぼりは、やはり今の住宅事情じゃないですかね
建築形式も欧米化してますし、隣の家とも密接してるんで
なびく鯉のぼりは邪魔にもなりかねないですしね
今のご時世そんな感じがします・・・
こんにちはー!
うちでは、かぶと=GWというわけではないのですが(^^;)
自分が仕事がら、GWも盆も正月もないので、そういった感
はないんですが、せっかくの子供の節句の物出すと
今年も半分かぁ~って感じはします。
こいのぼりは、やはり今の住宅事情じゃないですかね
建築形式も欧米化してますし、隣の家とも密接してるんで
なびく鯉のぼりは邪魔にもなりかねないですしね
今のご時世そんな感じがします・・・
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/706-f49f541e
スパサイ家では、かぶと=GWって感じなんですねー。
そういえば、こいのぼりってあんまり見かけなくなりましたよね。
少子化だから?マンションが増えたから?
それともみんな家の中で!(違)
どうなんでしょうかねー。