fc2ブログ
前よりパワーUPしてるかどうかは?(笑)ですが、個人的に気になった人、物、事、あとは日々のことを気が向いた時に、気の向くままに書いてます、 基本的には何でも有りの超個人的独断と偏見日記ってことで(笑)
2023/08«│ 2023/09| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 »2023/10
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
15:01:21
アサヒ飲料
ワンダゼロマックス
ワンダゼロマックスが気になったので
飲んでみた。もともとブラック好きな人や甘いのが苦手な人には
関係ないだろうが、甘ったるいコーヒーが好きな人にはちょっと物足りないが
ダイエットや糖類を控えたい、糖尿の気があるなんて人には
よいのかも知れませんね・・・と思ってましたが

それとは別にいつも思うんですが、こうした表示
カロリーオフとかカロリー0とかって実際どうなんでしょうか?
今回ちょっと気になったんで調べてみました。
カロリーゼロとは、健康増進法に基づく基準で、食品100mlあたり5カロリー未満で
あればカロリーゼロ、ノンカロリーと表示できるそうで、0カロリーではありませんでした。
ほぼゼロに近いからゼロとみなすということだったみたいです。
ちなみに、食品100mlあたり20カロリー以下の場合は、
カロリーオフ、ローカロリー、カロリーカットや低カロリーと表示していいそうです。
ってことはもしかして、ノンアルコールやアルコール0っていうのは?
これも調べてみました。
実は酒税法上アルコール濃度1%以上の飲料がお酒と分類され、
1%未満は清涼飲料水になるので、ノンアルコールと呼んでも良いそうです
でもってここでも疑問が!確か運転免許取得の際に勉強しますが
一滴たりとも運転前にアルコールは飲んではいけないということでしたが
これはどうなんでしょう???ノンアルコールとはいえ、アルコールは入ってる
わけですから、これは調べてみてもわかりませんでした・・・
知ってる方いらっしゃいましたら、教えてください(笑)
結局、カロリーオフよりかはカロリー0のほうが圧倒的に数値が低いと
いうことで、気になる方はカロリー0のほうが良いということですね

さて、ここで糖類なんですが、よく糖類や糖質、炭水化物は同じものだって
いう認識の方結構多いのではないでしょうか?自分もそうだったんですが
実際調べてみると、
炭水化物というのはその名の通り、炭素と水(実際には水ではなく、
酸素と水素)で出来ている化合物のことです。
栄養の話では、炭水化物は糖質と食物繊維に分けることができます。
食物繊維は、「ヒトの消化酵素で消化されない食物中の難消化性成分の総体」と
定義されています。つまり、消化できない炭水化物、ということですね。
糖質は炭水化物から食物繊維を除いた分です。
糖類というのは、糖質の一部です。栄養表示基準によると、
「糖質のうち単糖類(ぶどう糖など)と、二糖類(ショ糖、乳糖)に限り、
吸収されにくい糖アルコール(マルチトール、エリストールなど)を
除いたものをいう」と定義づけられています。良く分かりませんよね。
詳しく説明します。糖には主に6個(時には5個、7個の場合もあります)の
炭素からなる基本単位になるユニットがありまして、
それが一つで構成されているのが「単糖類」、二つつながっているのが
「二糖類」です。これらを糖類と呼ぶ、としているということです。
普通にご家庭で使っているような砂糖や、果物などに多く含まれる果糖、
ブドウ糖、牛乳に含まれる乳糖など、おなじみのいわゆる典型的な
「糖類」が含まれます。因みに、糖類以外の糖質の代表的なものには、
でんぷんなどがあげられると思います。
つまり、炭水化物>糖質>糖類となっていますので、
糖類は炭水化物ということが出来ますが、炭水化物だからと言って、
糖類とはいえませんので、本来は使い分けた方がいいと思います。
糖分、というのはちょっと毛色が違って、糖の量を示す言葉になると思います。
実際にはまぜこぜに使っている人が多いと思いますが。
(教えてgooより)

なるほどってことは
この糖類0をうたってるコーヒーも糖質は入ってるわけですので
安心はできないってことになりますね・・・う~ん奥が深い
というか、知らないで、ごくごく飲んでたら大変なことになりそうです(笑)

それでいてこんな医学的文献も見つけました。
ヒトは成長期に『味覚と食べた時の感触で高カロリー食品を認識していく』のだそうです。
この研究は、あの有名な『パブロフの犬』の条件反射の実験を
肥満問題に応用したものなのですが、それとどういう関係があるのかというと……
甘くても低カロリーのものに慣れてしまうと、砂糖とバターで作ったお菓子や
チョコレートなども『からだ』は安全な食品として無意識に判断するようになるという仮説です。

人工甘味料のカロリーゼロのソフトドリンクに早くから親しむと、
パブロフのワンちゃん的に『甘いものは太らない』とからだが
覚えてしまうのでは……ということです。
そういう子供が大人になれば太りやすくなることは容易に想像できますね。
パーデュー大学のテリー・ダビッドソン教授と、
スーザン・スウィザース助教授らによりますと、
『人工甘味料はからだに備わったカロリー計算能力を狂わせてしまう可能性がある』
のだそうです。
ダイエットもので安心感が身についているので、かえって危険ですよ。
(All・About健康医療より)

ということ、なんでもダイエット食品やダイエット飲料に頼ってよくない
ということですね。
自分も気をつけたいと思います。

今回は長々と書きましたが
最後までお付き合いくださった皆様ありがとうございました。

さて、もう少しお付き合いください(笑)

今日4月18日は何の日?

☆発明の日,特許制度執行記念日
発明協会が1954(昭和29)年に制定。
1885(明治18)年、現在の「特許法」の元となる「専売特許条例」が公布された。

☆よい歯の日
日本歯科医師会(日歯)が1993(平成5)年に制定。
「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合せ。

☆よい刃の日
「よ(4)い(1)刃(8)」の語呂合せ。

☆三重県民の日
1976(昭和51)年、三重県が置県100年を記念して制定。
1876(明治9)年、度会県が三重県に併合され、三重県が現在の形になった。

☆世界アマチュア無線の日
1925年、パリ・ソルボンヌ大学(現在のパリ大学)で世界アマチュア無線連合(IARU)が創設された。

☆独立記念日 (ジンバブエ)


a_01.gif
クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックおねがいします
スポンサーサイト




コメント
カロリーオフのお話、とっても勉強になりました~!!
これから、よく見てから買うようにします~!

炭水化物や糖質のお話、学生時代にイヤというほど勉強したのに、全然覚えていませんでした~(笑)
おかげさまで、勉強になりました!
でも、確かに栄養科は炭素などの化学の授業もとても多くて、もう本当に、ちんぷかんぷんでした~><、
今思えばよく卒業できたな~(笑)

suu│URL│2008/04/18(Fri)21:23:29│ 編集
>suuさん
栄養科ご卒業だったんですね~!
すごいじゃないですかぁ~!
自分は大学中退です(苦笑)
しかもこういった化学大嫌いでした。
いまさらですが、こういった日常に関した勉強も
面白いなって思ってやってますんで
どうぞよろしくお願いします~♪

スーパーサイドバック│URL│2008/04/18(Fri)23:37:26│ 編集
このコーヒー、飲みました!
コンビニで、2本とミニカーセットだったんで・・・(笑)
で、糖類ゼロだからと安心して飲んでみて・・・「甘~っ!」と
声出してしましました。
思わず成分見てしまいました。(笑)
なんかの騙しかな~と思ったんです。(笑)

コレを読んで、なるほど、サギだなと思いました。^_^;

pentallica│URL│2008/04/19(Sat)07:40:42│ 編集
>pentallicaさん
甘いですよね~、とても糖類0とは思えないです(笑)
確かにサギだと思いますよね、でも表記法がおかしいから
もうちょっと消費者目線での基準にして欲しいと思います・・・

スーパーサイドバック│URL│2008/04/19(Sat)08:47:34│ 編集
なるほど~、大変勉強になりました!!糖類と糖質の違いとか細かいところは
またすぐに忘れちゃいそうなワタクシですが・・・(笑)(ん?糖分って言う言葉は
糖類とイコールかな??) ちなみに、「ノンシュガー」とかも、似たようなもの
なんでしょうね。 f(^^;)
そして「成長期に食べたモノで高カロリー食品を認識」するって話も面白い
ですね!ダイエットシュガーとか、こんだけ甘くてカロリーが少ないなんて
なんかおかしいと言うか自然じゃないから良くない気もするなぁと思ってましたが、
やっぱりそう言う弊害があるのか~!(・0・。) ほほーっ と思いましたデス。
やっぱりそう言うモノに頼り過ぎず、摂取量を適度にコントロールするのが
大事なんでしょうね。気をつけます! f(-_-;)

まるたん星人│URL│2008/04/20(Sun)00:42:04│ 編集
>まるたん星人さん
多少でもお役に立てればうれしいです♪
糖分となるとかなり範囲が大きくなってしまうんで
糖とつくものは含まれるような気がします。
ダイエット飲料やダイエット食品に頼ってるようでは
やはりどこか甘えがあるのかな?って思いますね
やっぱり適度な運動と、食事が一番なんだと思います。

スーパーサイドバック│URL│2008/04/20(Sun)17:25:17│ 編集
コメントの投稿










トラックバック
トラックバックURL
→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/701-339f1522
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FC2カウンター
lastman016をフォローしましょう
訪問確認
おきてがみ
プロフィール

スーパーサイドバック

Author:スーパーサイドバック
【性別】:♂

【住所】:東京生まれ、東京育ち、江戸っ子っす

【年齢】:50代アラフィフ

【職業】:フォトグラファー(一応プロの写真撮影です)

【所持資格】:普通自動車免許、普通自動二輪車免許、福祉住環境コーディネーター3級、フォトマスター検定1級、

【家族】:看護士で10歳年下の妻・2月生まれで16歳の長男(アニメ大好き、オタク・・・)、スポーツマンタイプ6月生まれの11歳の次男の4人家族♪

【趣味、性癖等】:サッカー好き、左サイドバックをこよなく愛し、セルジオ越後と金子達仁を師とあおぐ、野球少年であり、阪神タイガースの大ファン!するのは野球、見るのはサッカーです、高校は甲子園優勝経験のあるとこ出身です。15年前からスポーツジムでトレーニングしてます、ストイックです、2年前からランニング、早朝走ります、目下の目標はハーフマラソン1時間50分以内、フルマラソン4時間30分切りです!
自己ベスト
10km:46分50秒(2012年つくばマラソン)
ハーフ:1時間53分59秒(2012年赤羽ハーフマラソン)
フル:4時間56分(2015年京都マラソン)
ややマッチョ気味の健康オタクに近いです。いつまでも子供と遊んでいられるように体力作りと維持に♪
アメリカンコミックスのヒーロー、BATMAN(バットマン)の実写版映画シリーズのみのファンでマニア!
とにかく好奇心旺盛(笑)でなんでも気になった事はとことん納得するまで調べる性癖があります、ややくどい(笑)。

【モットー】
『HappyDay! HappyTime! HappySmile!』

【座右の銘】
「なんで?なんでなんで??」

最近のコメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する lastman016をフォローしましょう ツイッターですフォローしてね~♪
アクセスランキング
日めくりカレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー