2008/03/26
15:42:26
Miloさんの、ららぽーと横浜でのコメントで
トイレに行きたくなる・・・というくだりがありました。
そういえば、自分も本屋さんとかレンタルビデオショップなんかに行くと必ず
便意をもよおすなあ~と・・・
なんか理由でもあるんだろうか?それにしてもこの手の話題はおそらく
ネットでもかなり検索するとHITするんじゃないかと思うし、既出でたくさん
出てるのではないかと思われるんで、ちょっと調べてみますた。
そうしたらこんなのがありました
1.インクの匂い説
インクの中のある成分が腸の蠕動運動を活発にさせるという説。しかし、あるTV番組で、印刷に使うインクを実際にスタジオに持ってきて被験者に嗅がせたが、そういう現象は起きなかったとのこと。従ってこれは間違いではないか。
2.連想説
本ー紙ートイレットぺーパーートイレー便意という連想がはたらき、便意に結びつくという説。あるいは紙の匂いもトイレットペーパーの匂いを連想させるのかもしれない。
3.精神的圧迫説
本屋に行くと表紙や背表紙に色々な文字が書かれており、それを見ることにより頭に自然に入ってくる過大な文字情報が精神的な不安感、圧迫感が便意を催させる。
4.精神的リラックス説
静かな空間で自分だけの世界に入れるため、緊張が解けてリラックスできる。これはトイレに入ったのと同じ精神状態。また、紙の素となるパルプも、木の香りがあり、アロマリラクゼーションによる心の安堵間をもたらす。
5.時間説
本は重く邪魔になるため、本屋に行く時は会社の帰りなど前回トイレにいってから時間が立っている場合が多いから。
6.腹筋のバランス&姿勢説
立ち読みをする時は、バランスをとるため、腹筋に力を入れることが便意へと結びつく。また、荷物を持っていることが多いが、よけい腹筋に力が入る。
7.副交感神経説
交感神経が働いている、すなわち緊張している時(本屋に歩いてくるまで)は、腸が運動せず、便意を催さない。しかし、本屋に来て本を見下ろし、あるいは立ち読みすると半分目を閉じた半眼状態になる。すると交感神経のスイッチが切れ、副交感神経の活動が盛んになり、腸がのびのびと運動をはじめ、便意を催す。
8.縦の線説
本屋は無数の縦の線で構成されている。本の背表紙の文字など、上から下へ、上から下へ、という目の動き、体の動きを何度も繰り返す内、便意を催すようになる。
(AMAYAN・NETより)
どれもなるほど!と思えてしまうが、
実際どうなんだろう??
これも定説はまだまだ無さそうですね。
でも面白かったです♪

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリック
トイレに行きたくなる・・・というくだりがありました。
そういえば、自分も本屋さんとかレンタルビデオショップなんかに行くと必ず
便意をもよおすなあ~と・・・
なんか理由でもあるんだろうか?それにしてもこの手の話題はおそらく
ネットでもかなり検索するとHITするんじゃないかと思うし、既出でたくさん
出てるのではないかと思われるんで、ちょっと調べてみますた。
そうしたらこんなのがありました
1.インクの匂い説
インクの中のある成分が腸の蠕動運動を活発にさせるという説。しかし、あるTV番組で、印刷に使うインクを実際にスタジオに持ってきて被験者に嗅がせたが、そういう現象は起きなかったとのこと。従ってこれは間違いではないか。
2.連想説
本ー紙ートイレットぺーパーートイレー便意という連想がはたらき、便意に結びつくという説。あるいは紙の匂いもトイレットペーパーの匂いを連想させるのかもしれない。
3.精神的圧迫説
本屋に行くと表紙や背表紙に色々な文字が書かれており、それを見ることにより頭に自然に入ってくる過大な文字情報が精神的な不安感、圧迫感が便意を催させる。
4.精神的リラックス説
静かな空間で自分だけの世界に入れるため、緊張が解けてリラックスできる。これはトイレに入ったのと同じ精神状態。また、紙の素となるパルプも、木の香りがあり、アロマリラクゼーションによる心の安堵間をもたらす。
5.時間説
本は重く邪魔になるため、本屋に行く時は会社の帰りなど前回トイレにいってから時間が立っている場合が多いから。
6.腹筋のバランス&姿勢説
立ち読みをする時は、バランスをとるため、腹筋に力を入れることが便意へと結びつく。また、荷物を持っていることが多いが、よけい腹筋に力が入る。
7.副交感神経説
交感神経が働いている、すなわち緊張している時(本屋に歩いてくるまで)は、腸が運動せず、便意を催さない。しかし、本屋に来て本を見下ろし、あるいは立ち読みすると半分目を閉じた半眼状態になる。すると交感神経のスイッチが切れ、副交感神経の活動が盛んになり、腸がのびのびと運動をはじめ、便意を催す。
8.縦の線説
本屋は無数の縦の線で構成されている。本の背表紙の文字など、上から下へ、上から下へ、という目の動き、体の動きを何度も繰り返す内、便意を催すようになる。
(AMAYAN・NETより)
どれもなるほど!と思えてしまうが、
実際どうなんだろう??
これも定説はまだまだ無さそうですね。
でも面白かったです♪

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリック
スポンサーサイト
コメント
>タケモンさん
自分個人としては、4の精神的リラックス説を推します
というのも、トイレの中で新聞や本を読むのが落ち着く
って言う人が結構多いような気がするからなんですよね~
でも実際のところはどうなんでしょうかね?
ほんと皆さんの意見が気になります(笑)
自分個人としては、4の精神的リラックス説を推します
というのも、トイレの中で新聞や本を読むのが落ち着く
って言う人が結構多いような気がするからなんですよね~
でも実際のところはどうなんでしょうかね?
ほんと皆さんの意見が気になります(笑)
ちょっと恥ずかしかったので今まであまり人には言わなかったけれど、ずっと前から気になっていることでした。なぜだろうって・・・。いろいろな説があるもんですね。私は脳が刺激を受けるんだろうな~ぐらいにしか考えていませんでしたが。とても興味深いです。
んー私は比較的ないですねぇ(^_^;)
ってかあんまり長時間本屋にいないので。立ち読みする時ぐらいしか(笑)
買う物買ったらさっさと帰る人なので(笑)
でもいろんな説があるんですねぇ~
なんかこれから本屋さんに行ったら『あの人は何説だろう?』と考えてしまいますね(笑)
ってかあんまり長時間本屋にいないので。立ち読みする時ぐらいしか(笑)
買う物買ったらさっさと帰る人なので(笑)
でもいろんな説があるんですねぇ~
なんかこれから本屋さんに行ったら『あの人は何説だろう?』と考えてしまいますね(笑)
黒猫│URL│2008/03/26(Wed)23:13:08│
編集
なんかコレから!って時、メラメラしてるのか
ふくらはぎに力が入らない感じになって、その後
こうゆう状態になりますね。
基本的にモノがイッパイある店で、好きなもん好きな
だけ物色できそな時によくなります(笑
それにしても、いろんな説があるもんですねぇ
ふくらはぎに力が入らない感じになって、その後
こうゆう状態になりますね。
基本的にモノがイッパイある店で、好きなもん好きな
だけ物色できそな時によくなります(笑
それにしても、いろんな説があるもんですねぇ
>あいさん
あいさんもそうでしたか!
やはりこの手方は多いみたいです。
興味もってくださった記事で良かったです♪
>黒猫さん
それは早急に自己完結型だからですよ(笑)
何かと本屋で探し物したり、決めて行くわけではなく
何か探してるときに起こる現象ですから、
そういわれてみればコンビニで立ち読みしてると
そういう現象おきないなあ・・・
>Miloさん
自分の好きなものや見たいものなんかがたくさん
陳列してあるお店なんかでは自分もそうですね~
特に地方にあるおもちゃや掘り出し物なんかの
大型リサイクルショップは特にこの現象が自分も
やってきます(笑)
自分はどの説もあてはまるかもしれません(苦笑)
あいさんもそうでしたか!
やはりこの手方は多いみたいです。
興味もってくださった記事で良かったです♪
>黒猫さん
それは早急に自己完結型だからですよ(笑)
何かと本屋で探し物したり、決めて行くわけではなく
何か探してるときに起こる現象ですから、
そういわれてみればコンビニで立ち読みしてると
そういう現象おきないなあ・・・
>Miloさん
自分の好きなものや見たいものなんかがたくさん
陳列してあるお店なんかでは自分もそうですね~
特に地方にあるおもちゃや掘り出し物なんかの
大型リサイクルショップは特にこの現象が自分も
やってきます(笑)
自分はどの説もあてはまるかもしれません(苦笑)
そういえば、うちの夫もそうです~!
先日、友人たちとその事について、論議(?)しておりました~(笑)
夫たちは、1のインクのせいだと結論付けていましたが、こんなに色々あるんですね~!
夫に話、してみます~!
こんなに色々な説があるなんて、絶対に驚くと思います^^
引越後にまた遊びにきます~*
先日、友人たちとその事について、論議(?)しておりました~(笑)
夫たちは、1のインクのせいだと結論付けていましたが、こんなに色々あるんですね~!
夫に話、してみます~!
こんなに色々な説があるなんて、絶対に驚くと思います^^
引越後にまた遊びにきます~*
>suuさん
ぜひ、旦那様の見解を教えてください(笑)
お引越し、いろいろ大変だと思いますが、お気をつけて!
落ち着いたら、また遊びに来てくださいね。
ぜひ、旦那様の見解を教えてください(笑)
お引越し、いろいろ大変だと思いますが、お気をつけて!
落ち着いたら、また遊びに来てくださいね。
この話題は、スルーできません(笑)
自分がそうですから・・・
1のインクのにおい説で間違いないです。
3日便秘でも、すぐにスッキリです(笑)
でも、コンビニでは確かに起きないなぁ??
自分がそうですから・・・
1のインクのにおい説で間違いないです。
3日便秘でも、すぐにスッキリです(笑)
でも、コンビニでは確かに起きないなぁ??
pentallica│URL│2008/03/30(Sun)19:26:54│
編集
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/670-4973ce54
この話、色々とありますねー。
1.インクの匂い説
これかな?って思ったことあったのですが、
7.副交感神経説
に「おおお!これかも!」って感じです。
面白いですね。
是非みなさんの意見も聞きたいですねー。
楽しみー。