2007/07/06
11:48:03

山形の知り合いから送っていただきました、さくらんぼ!
今がちょうど旬ですね♪
また有名な品種に〝佐藤錦〟というのがあります。
佐藤錦・・・ルビーのような美しさとその甘さが他のさくらんぼよりもはるかに優る、さくらんぼの王様「佐藤錦」。この佐藤錦がこの世で初めて実をむすんだのは大正十一年(1922年)のことです。
明治初期に初めて輸入されたさくらんぼの苗木は、その後、山形県東根市の佐藤栄助翁と岡田東作翁の努力によって、それまでの日持ちが悪く酸味も多く実の固い品種が苦労の末改良され現在のさくらんぼの代名詞とも言われる佐藤錦となったのです。
だそです。
今回知り合いから送ってもらったのは佐藤錦ではありません。

いや~、これが4パック入ってました!
みるからに色といい、つやといい美味しそうです♪

西片屋という、山形県の鶴岡市。
多くの果樹園があるそうで、さくらんぼは〝小さな恋人〟として
親しまれ、またいくつかの品種があり、もっとも有名なのが佐藤錦だそうです。

今回送ってもらったのはそのなかの〝紅秀峰〟
佐藤錦よりも、一回り大きく、実は硬め、より甘さがあって、日持ちする
品種のようです。
舌が肥えてない自分には、よくわかりませんが、いずれにしろ甘くて
美味しいことに変わりはないですね(笑)m

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
スポンサーサイト
コメント
さくらんぼ!
おいしそう~!!
うちもこの間、母から貰って食べました。
けど、〝紅秀峰〟、食べたい~。
スーパーサイドバックさんのブログを見ていたら
娘が横から、
「沖縄、いきた~いっ!」
最高だって・・フンッ
面白そうな人だって評判です♪
おいしそう~!!
うちもこの間、母から貰って食べました。
けど、〝紅秀峰〟、食べたい~。
スーパーサイドバックさんのブログを見ていたら
娘が横から、
「沖縄、いきた~いっ!」
最高だって・・フンッ
面白そうな人だって評判です♪
yokom│URL│2007/07/06(Fri)22:35:48│
編集
>ほそみちさん
携帯で撮影なんで質感がこんなもんですみませんです。
実際もっと良いです、きっちり商品撮影するなら、広告になれる
くらいがんばりますが、いかんせん仕事ではないので、こんな
んで勘弁してください(謝)
さくらんぼはやっぱり、こういうのが一番ですね、缶詰やら欧米ものでは・・・ですねえ(笑)
>yokomさん
横にいる素敵な娘さんに、宜しくお伝え下さい(笑)
そして、ぜひ、沖縄連れて行ってあげてくださいね!
自然と海と食事は言うことなしだと思いますから
うちも家族で、9か10月に行こうと画策してます
できれば離島なんかもいいなぁと思います
宮古島とか石垣島とか。
携帯で撮影なんで質感がこんなもんですみませんです。
実際もっと良いです、きっちり商品撮影するなら、広告になれる
くらいがんばりますが、いかんせん仕事ではないので、こんな
んで勘弁してください(謝)
さくらんぼはやっぱり、こういうのが一番ですね、缶詰やら欧米ものでは・・・ですねえ(笑)
>yokomさん
横にいる素敵な娘さんに、宜しくお伝え下さい(笑)
そして、ぜひ、沖縄連れて行ってあげてくださいね!
自然と海と食事は言うことなしだと思いますから
うちも家族で、9か10月に行こうと画策してます
できれば離島なんかもいいなぁと思います
宮古島とか石垣島とか。
スーパーサイドバック│URL│2007/07/07(Sat)09:28:03│
編集
佐藤錦より硬くて甘くて大きくて日持ちもいいなんて
最高ですね^^*
やはりお値段も佐藤錦よりいいのかしら?
どちらにしても、我が家には買うのは無理かな…^^;
最高ですね^^*
やはりお値段も佐藤錦よりいいのかしら?
どちらにしても、我が家には買うのは無理かな…^^;
>主婦さん
やはり食感は佐藤錦の方が良いみたいですね。
ただ、日持ちすることから、贈答用にはよいみたいです。
自分も、どちらにしろ買うのは無理です(笑)
やはり食感は佐藤錦の方が良いみたいですね。
ただ、日持ちすることから、贈答用にはよいみたいです。
自分も、どちらにしろ買うのは無理です(笑)
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/390-e649425f
見るからに美味しそうです。
僕もどれでもOKですが、さすがに缶詰とかクリームソーダについてるアメリカンチェリー?は美味くないなぁと思いますww