2007/06/24
23:16:57
23~24日まで沖縄に仕事で出張に行ってきました。
今回は沖縄本島で那覇に宿泊、でほとんどその周辺しか行けませんでした。
同行スタッフと一緒の行動でしたのでなかなか自由に動けなかったので
その中でできるだけ、行ってきたところや気になった物など
自分が見てきた旅行記みたいな感じでUPしたいと思います。

今回の飛行機はANAですんで
羽田空港第2ターミナルから出発です!

実はこの第2ターミナル、来たことはあるんですが
搭乗は初めてだったりします、大体JALが多かったからでしょうかね
10:35発那覇空港行きです

2時間ちょっとのフライトで
沖縄那覇空港に13:45到着!
降りた瞬間にじめ~~っとした湿気がぁ~


預け荷物を受け取るところではこんなのが
沖縄にきたなあ~って実感してきますね

到着ロビーから出口に向かうと
めんそ~れの看板が!

この日天気は快晴、気温31度、梅雨が明けたばかりで凄く蒸し暑かった
でした、それでも天気が良かったのでOK(笑)

ちょっと遅めのランチをとるために、那覇の
繁華街で観光客も定番の国際通りへ
今回スタッフが予約してくれたお店は!

国際通りにあるステーキハウスOKIE-DOKIE

沖縄料理では豚肉が有名ですが、
沖縄牛!石垣牛の牛肉も実は美味しいんですよ

自分が注文したのは
沖縄牛の300gステーキセットです!
お肉の上に乗ってるのは泡醤油(あわじょうゆ)という
きめ細かな固形のソースで、最初はふんわりとした固形のソースですが、
焼き上がった肉の熱で徐々にとろけていきお口に運んだ瞬間さっと
泡が消え、醤油ベースの風味が広がります。
香ばしい焼き目の付いた肉との相性も良く美味しかったでした!
おなかも満足したところで、お店には
なんと

ドクターフィッシュが!
初体験しました、くすぐったいです(笑)
ドクターフィッシュとは?
学名「ガラ・ルファ・オブトゥサ」というコイ科ガラ属の淡水魚なのです。
西アジアやヨーロッパではdr-fish(ドクターフィッシュ)、
kangalu-fish(カンガルフィッシュ)と呼ばれていますが、
このガラルファと言う魚は人間の皮膚を食べると言われている大変
珍しい魚なのです。
この魚が何百年も前からトルコの中央部にあるカンガルという地域の
温泉に生息しておリ、多くの人たちがこの温泉を利用し喜ばれて
来ました。日本からトルコへの、この魚を体験するツアーもあり、
多くの人々に注目されている珍しい魚なのです。
この「ガラ・ルファ・オブトゥサ」は体長約15センチまで成長し、
普通の魚では耐えられない水温35度以上の温泉でも生息できるのす。
トルコの温泉では餌がなく空腹状態のこの魚がこの温泉に入ってきた
人間の皮膚を餌のかわりに食べ始めたと言うことです。
現在ドイツではこの「ガラ・ルファ・オブトゥサ」専門のテラピーもあり、
世界各国の人々に利用されております。
だそうです(ドクターフィッシュジャパンより)

でも個人的には
お店の外にあった、自動ティッシュ配り機の方が気になりました(笑)
今日はとりあえず移動だけなんで、仕事は明日ですから同行スタッフと
一緒にしばし、国際通りを探索にこれから行きます
続く(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
今回は沖縄本島で那覇に宿泊、でほとんどその周辺しか行けませんでした。
同行スタッフと一緒の行動でしたのでなかなか自由に動けなかったので
その中でできるだけ、行ってきたところや気になった物など
自分が見てきた旅行記みたいな感じでUPしたいと思います。

今回の飛行機はANAですんで
羽田空港第2ターミナルから出発です!

実はこの第2ターミナル、来たことはあるんですが
搭乗は初めてだったりします、大体JALが多かったからでしょうかね
10:35発那覇空港行きです

2時間ちょっとのフライトで
沖縄那覇空港に13:45到着!
降りた瞬間にじめ~~っとした湿気がぁ~


預け荷物を受け取るところではこんなのが
沖縄にきたなあ~って実感してきますね

到着ロビーから出口に向かうと
めんそ~れの看板が!

この日天気は快晴、気温31度、梅雨が明けたばかりで凄く蒸し暑かった
でした、それでも天気が良かったのでOK(笑)

ちょっと遅めのランチをとるために、那覇の
繁華街で観光客も定番の国際通りへ
今回スタッフが予約してくれたお店は!

国際通りにあるステーキハウスOKIE-DOKIE

沖縄料理では豚肉が有名ですが、
沖縄牛!石垣牛の牛肉も実は美味しいんですよ

自分が注文したのは
沖縄牛の300gステーキセットです!
お肉の上に乗ってるのは泡醤油(あわじょうゆ)という
きめ細かな固形のソースで、最初はふんわりとした固形のソースですが、
焼き上がった肉の熱で徐々にとろけていきお口に運んだ瞬間さっと
泡が消え、醤油ベースの風味が広がります。
香ばしい焼き目の付いた肉との相性も良く美味しかったでした!
おなかも満足したところで、お店には
なんと

ドクターフィッシュが!
初体験しました、くすぐったいです(笑)
ドクターフィッシュとは?
学名「ガラ・ルファ・オブトゥサ」というコイ科ガラ属の淡水魚なのです。
西アジアやヨーロッパではdr-fish(ドクターフィッシュ)、
kangalu-fish(カンガルフィッシュ)と呼ばれていますが、
このガラルファと言う魚は人間の皮膚を食べると言われている大変
珍しい魚なのです。
この魚が何百年も前からトルコの中央部にあるカンガルという地域の
温泉に生息しておリ、多くの人たちがこの温泉を利用し喜ばれて
来ました。日本からトルコへの、この魚を体験するツアーもあり、
多くの人々に注目されている珍しい魚なのです。
この「ガラ・ルファ・オブトゥサ」は体長約15センチまで成長し、
普通の魚では耐えられない水温35度以上の温泉でも生息できるのす。
トルコの温泉では餌がなく空腹状態のこの魚がこの温泉に入ってきた
人間の皮膚を餌のかわりに食べ始めたと言うことです。
現在ドイツではこの「ガラ・ルファ・オブトゥサ」専門のテラピーもあり、
世界各国の人々に利用されております。
だそうです(ドクターフィッシュジャパンより)

でも個人的には
お店の外にあった、自動ティッシュ配り機の方が気になりました(笑)
今日はとりあえず移動だけなんで、仕事は明日ですから同行スタッフと
一緒にしばし、国際通りを探索にこれから行きます
続く(笑)

↑クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらもクリックしてやっておくんなまし
スポンサーサイト
コメント
>ほそみちさん
ちばりよ~っ!
やはり、沖縄だけにゆる~く行きたいと思ってます(笑)
この泡醤油はちょっと面白かったです、醤油をムース状にした
ソースで熱に解けます。和風なのにその分クリーミーで
個人駅には美味しかったでした。
まだまだゆる~く続きますので、よろしくお願いします。
ちばりよ~っ!
やはり、沖縄だけにゆる~く行きたいと思ってます(笑)
この泡醤油はちょっと面白かったです、醤油をムース状にした
ソースで熱に解けます。和風なのにその分クリーミーで
個人駅には美味しかったでした。
まだまだゆる~く続きますので、よろしくお願いします。
沖縄出張、お疲れ様でした!
まず、飛行機~、ぶーーん♪
乗りたいな・・
沖縄に行ったことがないので、
とても珍しく感じて拝見しております
沖縄牛の300gステーキ、キター!
スタミナつくかな?
夏バテ防止できるかな?
泡醤油..うまそう~・・
ドクターフィッシュって、名前は聞いたことあるけど、
人間の皮膚を食べるの??
こりゃ、すげー怖いお魚さん
スーパーサイドバックさんの皮膚って、おいしい?
でも皮膚にくっつくのもちょっと怖いよー。
ますます眼が覚めちゃいましたっ。
まず、飛行機~、ぶーーん♪
乗りたいな・・
沖縄に行ったことがないので、
とても珍しく感じて拝見しております

沖縄牛の300gステーキ、キター!
スタミナつくかな?
夏バテ防止できるかな?
泡醤油..うまそう~・・
ドクターフィッシュって、名前は聞いたことあるけど、
人間の皮膚を食べるの??
こりゃ、すげー怖いお魚さん

スーパーサイドバックさんの皮膚って、おいしい?
でも皮膚にくっつくのもちょっと怖いよー。
ますます眼が覚めちゃいましたっ。
yokom│URL│2007/06/26(Tue)02:52:11│
編集
>yokomさん
読んでくださって、ありがとうございます。
牛肉はスタミナはつかないと思います、どちらかというと
豚肉のほうが栄養素多いですからね(笑)
ドクターフィッシュは皮膚を食べるとは言っても、
皮膚の古い角質とか食べてくれるんで
エステとかでも遣われてたり、皮膚病の治療に使われてたり
いまかなり注目されてるもののひとつだと思います。
今回は沖縄本島でしたが
慶良間諸島や石垣島、宮古島など離島のほうが、
古き良き沖縄をいろいろ見れると思います
のんびり過ごすには最高な場所だし、花や風景も撮影しがい
ありますぜっ!(笑)
読んでくださって、ありがとうございます。
牛肉はスタミナはつかないと思います、どちらかというと
豚肉のほうが栄養素多いですからね(笑)
ドクターフィッシュは皮膚を食べるとは言っても、
皮膚の古い角質とか食べてくれるんで
エステとかでも遣われてたり、皮膚病の治療に使われてたり
いまかなり注目されてるもののひとつだと思います。
今回は沖縄本島でしたが
慶良間諸島や石垣島、宮古島など離島のほうが、
古き良き沖縄をいろいろ見れると思います
のんびり過ごすには最高な場所だし、花や風景も撮影しがい
ありますぜっ!(笑)
スーパーサイドバック│URL│2007/06/26(Tue)09:43:22│
編集
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/377-54569288
お疲れ様でした。
とはいえなんとな~くゆる~い感じで始まってますよねぇww
それとは逆に29が熱い!!厚い!!泡醤油、美味しそうですよねぇ。和風のソース好きなので異常に気になるとこです。
ドクターフィッシュも気になるところですが(可愛いし)ティッシュ配り機がもっと気になりますねぇ。
ほほえましい顔がよいですよねぇww