2006/05/31
13:54:38
監視員が違法駐車を“摘発”するマップは必携。ただ、区域外でも警察官の目が光る
改正道路交通法が6月1日から施行され、駐車違反の取り締まりが激変する。
問答無用の取締りを回避するには、どうすればいいのか。
6月1日から駐車違反の取締りが民間委託されるのは、東京・大阪・名古屋
など大都市を中心とした270警察署の管内だけ。管内では、民間の駐車監視員が
活動する際のガイドラインがあり、重点的に放置車両の確認などを行う路線や地域、
時間帯がインターネット上で公表されている。
新宿署管内では、甲州街道や靖国通りなど主要幹線道路が最重点路線
(午前8時から翌3時まで)となっている。その他の道や地域も、午前
8時から22時までが重点地域となっており、地域が色分けされた地図も公開されている。
出かける際は、事前に確認のうえ、“危険地域”で路上駐車しないのが一番だ。
ただ、重点地域外でも、警察官が違法駐車を確認すれば、いつでも確認標章(シール)
を貼り付けることはあるので油断は禁物。
万が一、監視員が自分の車にシールを貼り付けている現場に出くわした場合、
その場で自分が運転者であることを申し出てしまうと、シールではなく、
青色切符を切られてしまう恐れがある。
現場は見過ごし、後で車の所有者として放置違反金を支払う方が減点がなく、
金銭的な負担だけで済み、確実に“お得”といえそうだ。
ZAKZAK 2006/05/30
なんかこれ変だよね・・・
人気blogランキングへ←クリックしてやっておくんなまし
改正道路交通法が6月1日から施行され、駐車違反の取り締まりが激変する。
問答無用の取締りを回避するには、どうすればいいのか。
6月1日から駐車違反の取締りが民間委託されるのは、東京・大阪・名古屋
など大都市を中心とした270警察署の管内だけ。管内では、民間の駐車監視員が
活動する際のガイドラインがあり、重点的に放置車両の確認などを行う路線や地域、
時間帯がインターネット上で公表されている。
新宿署管内では、甲州街道や靖国通りなど主要幹線道路が最重点路線
(午前8時から翌3時まで)となっている。その他の道や地域も、午前
8時から22時までが重点地域となっており、地域が色分けされた地図も公開されている。
出かける際は、事前に確認のうえ、“危険地域”で路上駐車しないのが一番だ。
ただ、重点地域外でも、警察官が違法駐車を確認すれば、いつでも確認標章(シール)
を貼り付けることはあるので油断は禁物。
万が一、監視員が自分の車にシールを貼り付けている現場に出くわした場合、
その場で自分が運転者であることを申し出てしまうと、シールではなく、
青色切符を切られてしまう恐れがある。
現場は見過ごし、後で車の所有者として放置違反金を支払う方が減点がなく、
金銭的な負担だけで済み、確実に“お得”といえそうだ。
ZAKZAK 2006/05/30
なんかこれ変だよね・・・
人気blogランキングへ←クリックしてやっておくんなまし
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/32-c66158dc