2013/11/12
11:45:17
11月も中旬に入り
東京は一昨日、昨年より七日ほど早い
木枯らし一号が吹いたようで、急激に冷え込んできました
朝ランニングするときに、自分もついにウインドブレイカー
投入しちゃいました。
今週末には、神戸マラソンがあるので
体調を整えつつ、休養もしとかないと
調整が難しいですね(笑)
さて先日イベントで
次男の七五三詣でがあり、
写真撮影はもちろん自分が、やりましたが
部屋の一室を簡易的にスタジオにして
撮影しました
それがこんな感じで

こんなとき自分の職業が便利だなあって(笑)
そして、神社で
祈祷してもらいました

今はあんまり千歳飴とか
ないんですね・・・
このあと家族で食事しに行き、
この日は終了でした。
当初爆弾低気圧が・・・なんて予報もあったのですが
天気がもってホッとしてます
これで、次は、次男の小学校の入学式まで
大きなイベントはなさそうです。
七五三とは?
七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う日本の年中行事。天和元年11月15日(1681年12月24日)に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力である。
11月15日は、子供成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事(神社庁より)。現在では全国で盛んに行われているが、元来は関東圏における地方風俗であった。現在は「七五三」という名称から、その年齢にやる同じ行事のように捕らえられ、そうなりつつあるが、実際には、それぞれの年齢で行う、別々の異なった行事であり、3つの子供の行事を、「七五三」と呼んだ為、本来の神事の内容が薄れ、同じ行事のように思われている。そのため、現在でも地方によって年齢や祝う内容が異なるが、発祥とされる関東地方では、以下のように考えられている。
数え年3歳(満年齢2歳になる年)を「髪置きの儀」とし、男女とも行う。江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。
数え年5歳(満年齢4歳になる年)を「袴儀」とし、男の子が行う。男子が袴を着用し始める儀。
数え年7歳(満年齢6歳になる年)を「帯解きの儀」とし、女の子が行う。女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀。
この儀は、京都、大阪でも行われるようになり、早期に全国に広まったとされる。江戸時代に始まった神事である為、旧暦の数え年で行うのが正式となる。 ただし、神事とは、感謝をささげ祝うことが大切であるため、現在では、時期にこだわりすぎず満年齢で行う場合も多い(どちらでもよい)。出雲大社に神が集まるとされる、神在月(他の地方では「神無月」)に、7+5+3=15で15日となり11月15日となったと言う説もあるが、実際には曖昧。現代でも、日付こだわらず感謝をささげる儀式であるため、11月15日という目安で、その頃、自由に行われている。このように、定義が画一化されていないため、地方によって祝う年齢も異なる。尚、上方発祥の習俗としては十三詣りがあり、これも徐々に全国に広がりつつある。
(Wikipediaより)
ちなみに、また一月から始まる連続ドラマのスタッフとして
入ることになりました。
まだ、情報解禁になってないので、お知らせできる時が来ましたら
またあらためてお知らせいたします。
それまでしばしお待ちくださいませ。
自分がスタッフとして携わっていた
東京モーターショー応援サポーターCM
「車家の人々」公式サイト
放送予定スケジュールが出ました
時間帯も遅いですし
関東ローカルなので、見れない方も多いと思います
放送終了時から一応公式サイトで見れるかも・・・
どうぞよろしくお願いいたします
第1話 車家の転機篇
10/28(月) 24:45~25:35 「ワイドナショー」内
11/11(月) 24:35~25:25 「ワイドナショー」内
第2話 車家の願い篇
10/29(火) 24:35~24:45 「Jリーグヤマザキナビスコカップみどころ(仮題)」内
11/12(火) 24:35~25:10 「日本全国ご自慢列島 ジマング」内
第3話 剛典のヒミツ篇
10/30(水) 24:45~25:20 「アノ人たちの作り方~なぜこうなった!?ファクトリー~」内
11/13(水) 24:35~25:10 「アノ人たちの作り方~なぜこうなった!?ファクトリー~」内
第4話 美郷のヒミツ篇
10/31(木) 25:00~25:30 「<ノイタミナ>ガリレイドンナ」内
11/14(木) 24:50~25:20 「<ノイタミナ>ガリレイドンナ」内
第5話 涼真のヒミツ?篇
11/1(金) 25:05~26:05 「ミスパイロット ダイジェスト(仮題)」内
11/15(金) 25:05~26:05 「レコバナ10(仮題)」内
第6話 奈々花のヒミツ篇
11/4(月) 24:45~25:35 「ワイドナショー」内
11/18(月) 24:35~25:25 「ワイドナショー」内
第7話 暴かれるヒミツ篇
11/5(火) 24:45~25:20 「日本全国ご自慢列島 ジマング」内
11/19(火) 24:35~25:10 「日本全国ご自慢列島 ジマング」内
第8話 車家の崩壊篇
11/6(水) 24:45~25:20 「アノ人たちの作り方~なぜこうなった!?ファクトリー~」内
11/20(水) 24:35~25:10 「アノ人たちの作り方~なぜこうなった!?ファクトリー~」内
第9話 近子のヒミツ篇
11/7(木) 25:00~25:30 「<ノイタミナ>ガリレイドンナ」内
11/21(木) 24:50~25:20 「<ノイタミナ>ガリレイドンナ」内
最終話 車家、再出発篇
11/8(金) 24:45~27:00 「FIFA U-17 ワールドカップ UAE 2013(仮題)」内
11/22(金) 25:05~26:05 「世界ウマイハナシ紀行」内
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪


Twitterブログパーツ
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


東京は一昨日、昨年より七日ほど早い
木枯らし一号が吹いたようで、急激に冷え込んできました
朝ランニングするときに、自分もついにウインドブレイカー
投入しちゃいました。
今週末には、神戸マラソンがあるので
体調を整えつつ、休養もしとかないと
調整が難しいですね(笑)
さて先日イベントで
次男の七五三詣でがあり、
写真撮影はもちろん自分が、やりましたが
部屋の一室を簡易的にスタジオにして
撮影しました
それがこんな感じで

こんなとき自分の職業が便利だなあって(笑)
そして、神社で
祈祷してもらいました

今はあんまり千歳飴とか
ないんですね・・・
このあと家族で食事しに行き、
この日は終了でした。
当初爆弾低気圧が・・・なんて予報もあったのですが
天気がもってホッとしてます
これで、次は、次男の小学校の入学式まで
大きなイベントはなさそうです。
七五三とは?
七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う日本の年中行事。天和元年11月15日(1681年12月24日)に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力である。
11月15日は、子供成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事(神社庁より)。現在では全国で盛んに行われているが、元来は関東圏における地方風俗であった。現在は「七五三」という名称から、その年齢にやる同じ行事のように捕らえられ、そうなりつつあるが、実際には、それぞれの年齢で行う、別々の異なった行事であり、3つの子供の行事を、「七五三」と呼んだ為、本来の神事の内容が薄れ、同じ行事のように思われている。そのため、現在でも地方によって年齢や祝う内容が異なるが、発祥とされる関東地方では、以下のように考えられている。
数え年3歳(満年齢2歳になる年)を「髪置きの儀」とし、男女とも行う。江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了する儀。
数え年5歳(満年齢4歳になる年)を「袴儀」とし、男の子が行う。男子が袴を着用し始める儀。
数え年7歳(満年齢6歳になる年)を「帯解きの儀」とし、女の子が行う。女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀。
この儀は、京都、大阪でも行われるようになり、早期に全国に広まったとされる。江戸時代に始まった神事である為、旧暦の数え年で行うのが正式となる。 ただし、神事とは、感謝をささげ祝うことが大切であるため、現在では、時期にこだわりすぎず満年齢で行う場合も多い(どちらでもよい)。出雲大社に神が集まるとされる、神在月(他の地方では「神無月」)に、7+5+3=15で15日となり11月15日となったと言う説もあるが、実際には曖昧。現代でも、日付こだわらず感謝をささげる儀式であるため、11月15日という目安で、その頃、自由に行われている。このように、定義が画一化されていないため、地方によって祝う年齢も異なる。尚、上方発祥の習俗としては十三詣りがあり、これも徐々に全国に広がりつつある。
(Wikipediaより)
ちなみに、また一月から始まる連続ドラマのスタッフとして
入ることになりました。
まだ、情報解禁になってないので、お知らせできる時が来ましたら
またあらためてお知らせいたします。
それまでしばしお待ちくださいませ。
自分がスタッフとして携わっていた
東京モーターショー応援サポーターCM
「車家の人々」公式サイト
放送予定スケジュールが出ました
時間帯も遅いですし
関東ローカルなので、見れない方も多いと思います
放送終了時から一応公式サイトで見れるかも・・・
どうぞよろしくお願いいたします
第1話 車家の転機篇
10/28(月) 24:45~25:35 「ワイドナショー」内
11/11(月) 24:35~25:25 「ワイドナショー」内
第2話 車家の願い篇
10/29(火) 24:35~24:45 「Jリーグヤマザキナビスコカップみどころ(仮題)」内
11/12(火) 24:35~25:10 「日本全国ご自慢列島 ジマング」内
第3話 剛典のヒミツ篇
10/30(水) 24:45~25:20 「アノ人たちの作り方~なぜこうなった!?ファクトリー~」内
11/13(水) 24:35~25:10 「アノ人たちの作り方~なぜこうなった!?ファクトリー~」内
第4話 美郷のヒミツ篇
10/31(木) 25:00~25:30 「<ノイタミナ>ガリレイドンナ」内
11/14(木) 24:50~25:20 「<ノイタミナ>ガリレイドンナ」内
第5話 涼真のヒミツ?篇
11/1(金) 25:05~26:05 「ミスパイロット ダイジェスト(仮題)」内
11/15(金) 25:05~26:05 「レコバナ10(仮題)」内
第6話 奈々花のヒミツ篇
11/4(月) 24:45~25:35 「ワイドナショー」内
11/18(月) 24:35~25:25 「ワイドナショー」内
第7話 暴かれるヒミツ篇
11/5(火) 24:45~25:20 「日本全国ご自慢列島 ジマング」内
11/19(火) 24:35~25:10 「日本全国ご自慢列島 ジマング」内
第8話 車家の崩壊篇
11/6(水) 24:45~25:20 「アノ人たちの作り方~なぜこうなった!?ファクトリー~」内
11/20(水) 24:35~25:10 「アノ人たちの作り方~なぜこうなった!?ファクトリー~」内
第9話 近子のヒミツ篇
11/7(木) 25:00~25:30 「<ノイタミナ>ガリレイドンナ」内
11/21(木) 24:50~25:20 「<ノイタミナ>ガリレイドンナ」内
最終話 車家、再出発篇
11/8(金) 24:45~27:00 「FIFA U-17 ワールドカップ UAE 2013(仮題)」内
11/22(金) 25:05~26:05 「世界ウマイハナシ紀行」内
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪


Twitterブログパーツ
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト
コメント
No title
こんばんは。
ご次男君、今年七五三でしたか。おめでとうございます。
凛々しい袴姿ですね。
健やかなご成長ご祈願いたします。
ご次男君、今年七五三でしたか。おめでとうございます。
凛々しい袴姿ですね。
健やかなご成長ご祈願いたします。
No title
こんばんわ
いつもありがとうございます。
次男くん 753のお祝いだったのですね。おめでとうございます。
ビシっと決まった凛々しい写真ですね。
これからも ますます元気で健やかに成長されますことをお祈り致します。
いつもありがとうございます。
次男くん 753のお祝いだったのですね。おめでとうございます。
ビシっと決まった凛々しい写真ですね。
これからも ますます元気で健やかに成長されますことをお祈り致します。
こんばんは(^^)
次男さんの七五三のお祝い、おめでとうございます(^^)
自宅がスタジオに早変わりなんて素敵ですね☆
次男さんものびのびとポーズを決められたことでしょう。
自宅がスタジオに早変わりなんて素敵ですね☆
次男さんものびのびとポーズを決められたことでしょう。
>ティーグさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました。
お気遣い感謝致します♪
そうですね、写真館はそれで稼いでますから(笑)
こういう時に、自分はこの職業で便利だったとつくづく思います
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました。
お気遣い感謝致します♪
そうですね、写真館はそれで稼いでますから(笑)
こういう時に、自分はこの職業で便利だったとつくづく思います
またよろしくお願いいたします♪
>matsuyamaさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
またよろしくお願いいたします♪
>ももPAPAさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
またよろしくお願いいたします♪
>幸さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
スタジオと呼べる程の者はないですが
簡易的にです(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
スタジオと呼べる程の者はないですが
簡易的にです(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
No title
次男君の七五三おめでとうございました!!
うちもTちゃんが去年大慌てで数えで3歳だからということで高幡不動におまいりにいきましたが、お被布もダブダブでしたから今年もう一度お参りじゃなくて写真撮りに行きたいな~~と思っていながらまだいけてないんです。。。主人のお休みやらRのサッカーもまだ決勝控えてるので練習サボれないし、、、、でなかなか出来ないでいます。。。。
次男君はとっても素敵なはかま姿のお写真撮られたんですね♪パパがカメラマンだからこそこんなナチュラルな姿で撮らせてくれるのでしょうからこれはもう最高ですね♪
奥様は体調大丈夫そうですか?
いきなり寒さが冬みたいになってきましたからお体くれぐれもご自愛くださいませ。
うちもTちゃんが去年大慌てで数えで3歳だからということで高幡不動におまいりにいきましたが、お被布もダブダブでしたから今年もう一度お参りじゃなくて写真撮りに行きたいな~~と思っていながらまだいけてないんです。。。主人のお休みやらRのサッカーもまだ決勝控えてるので練習サボれないし、、、、でなかなか出来ないでいます。。。。
次男君はとっても素敵なはかま姿のお写真撮られたんですね♪パパがカメラマンだからこそこんなナチュラルな姿で撮らせてくれるのでしょうからこれはもう最高ですね♪
奥様は体調大丈夫そうですか?
いきなり寒さが冬みたいになってきましたからお体くれぐれもご自愛くださいませ。
No title
こんにちは ♪
次男君、七五三だったのですね!
おめでとうございます☆
千歳飴、今はあんまりないのですか?
ミルキー(ペコちゃん)の千歳飴が大好きで
昔、母によく送ってもらっていました
我が家の息子が5歳になった時も
家で、着物やスーツを着せて撮影しました
長男は喜んでポーズとって着替えてたけど
次男は嫌々・・・性格の違いが現れます^^;
コンデジで撮った写真ですが
表情が、当時の様子を物語ってます(笑)
次男君、七五三だったのですね!
おめでとうございます☆
千歳飴、今はあんまりないのですか?
ミルキー(ペコちゃん)の千歳飴が大好きで
昔、母によく送ってもらっていました
我が家の息子が5歳になった時も
家で、着物やスーツを着せて撮影しました
長男は喜んでポーズとって着替えてたけど
次男は嫌々・・・性格の違いが現れます^^;
コンデジで撮った写真ですが
表情が、当時の様子を物語ってます(笑)
No title
こんばんは。(^^♪
遅ればせながら、次男君の七五三おめでとうございます!
お写真、刀を構えてカッコいいですね。
ポーズはリクエストされたのでしょうか?
子供の成長は、早いものですね!
さて、今週の神戸マラソン、体調はいかがでしょうか。
幸いちょうどマラソンに適した天気・気候みたいですが、
ベストのコンディションで走れたら良いですね。(^^♪
頑張ってください。
こちらは風邪ひいてしまって、週末は近場でほんの少し紅葉撮影する予定です。
遅ればせながら、次男君の七五三おめでとうございます!
お写真、刀を構えてカッコいいですね。
ポーズはリクエストされたのでしょうか?
子供の成長は、早いものですね!
さて、今週の神戸マラソン、体調はいかがでしょうか。
幸いちょうどマラソンに適した天気・気候みたいですが、
ベストのコンディションで走れたら良いですね。(^^♪
頑張ってください。
こちらは風邪ひいてしまって、週末は近場でほんの少し紅葉撮影する予定です。
No title
こんばんは。
ご次男くんの七五三おめでとうございます!!
写真も自宅でプロのパパに撮ってもらえたら自然な表情で素敵に仕上がりそうですね☆
写真スタジオでアルバムなんて作るとホント高いですし(+o+)
うちの子は幼稚園で千歳飴の袋を作ってその中に飴も1本入って持ち帰ってきました。
昔ながらのミルキーで懐かしかったですよ☆
ご次男くんの七五三おめでとうございます!!
写真も自宅でプロのパパに撮ってもらえたら自然な表情で素敵に仕上がりそうですね☆
写真スタジオでアルバムなんて作るとホント高いですし(+o+)
うちの子は幼稚園で千歳飴の袋を作ってその中に飴も1本入って持ち帰ってきました。
昔ながらのミルキーで懐かしかったですよ☆
のびきよ│URL│2013/11/16(Sat)22:17:01│
編集
>Yumiさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
写真はいざ取ろうと思うとそんなに時間はかからないので
大丈夫だと思いますよ
気の持ちようだと(笑)
袴は長男のものをそのまま着ております(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
写真はいざ取ろうと思うとそんなに時間はかからないので
大丈夫だと思いますよ
気の持ちようだと(笑)
袴は長男のものをそのまま着ております(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>*cranberry*さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
時代とともに変化するのが実感できます
またそれで昔を懐かしがりもしますね♪
人それぞれ違いをまた実感できますし、
兄弟親子でも、違いますがその中でも
やっぱり兄弟なんだなあとか親子なんだなあって
感じる時もありますよね♪(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
時代とともに変化するのが実感できます
またそれで昔を懐かしがりもしますね♪
人それぞれ違いをまた実感できますし、
兄弟親子でも、違いますがその中でも
やっぱり兄弟なんだなあとか親子なんだなあって
感じる時もありますよね♪(笑)
またよろしくお願いいたします♪
> pentallicaさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
神戸マラソンはなんとか完走できましたが
後ほどまた、ブログで書きたいと思います。
ちょっとベストコンディションには遠かったですが
なんとか・・・(苦笑)
でも神戸マラソン
来年も抽選当たったらまた出たいです♪
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
神戸マラソンはなんとか完走できましたが
後ほどまた、ブログで書きたいと思います。
ちょっとベストコンディションには遠かったですが
なんとか・・・(苦笑)
でも神戸マラソン
来年も抽選当たったらまた出たいです♪
またよろしくお願いいたします♪
>のびきよさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
自分も仕事柄スタジオでお金払って撮ってもらったら・・・って
考えるだけでもバカバカしいですね(笑)
代わりに自分がもっと安く撮ってあげますよって
言いたいです(苦笑)
だから商売成り立つのでしょうが・・・
千歳飴はこちらではあまり・・・のようです
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
ご祝辞どうもありがとうございました
お気遣い感謝致します♪
自分も仕事柄スタジオでお金払って撮ってもらったら・・・って
考えるだけでもバカバカしいですね(笑)
代わりに自分がもっと安く撮ってあげますよって
言いたいです(苦笑)
だから商売成り立つのでしょうが・・・
千歳飴はこちらではあまり・・・のようです
またよろしくお願いいたします♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1885-43edd9c8
次男さんの七五三のお祝い、おめでとうございます。
11月はその季節でしたね。懐かしいです。
記念写真を写真館で撮って貰うとけっこう払うようになりますけど
ご自身がプロカメラマンだとその心配はなくて良いですよね(^ω^)
健やかに成長されますようお祈り申しあげます。