fc2ブログ
前よりパワーUPしてるかどうかは?(笑)ですが、個人的に気になった人、物、事、あとは日々のことを気が向いた時に、気の向くままに書いてます、 基本的には何でも有りの超個人的独断と偏見日記ってことで(笑)
2023/02«│ 2023/03| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2023/04
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
06:50:38
12月に入りました、寒さも厳しくなってきて
東京でも朝、駐車場の車みるとフロントガラスやボンネット、
ルーフが凍って白くなってるのが目に入るようになりました。
先日もついに最高気温が一桁というようで、北国の方に
比べれば・・・ですが、東京ですので(笑)
そして12月というと、公私ともに年末年始に向け
みなさんやることが多いですよね、もしかして
一年で一番大変な月かもしれません。
そんな中で、ここ数年、仕事やプライベート両方で
なくてはならないものが、デジタル製品、中でも
携帯電話、そしてスマートホン、また
タブレット端末やPCなど・・・
これは必要不可欠になり、生活の一部にもなってきてますね
特に全てにおいてインターネットが見れる、できるというのが
ネット環境が24時間ほぼどこでも出来るようになってきております
便利な反面、こういう記事もありました・・・

スマホ断ちで気分一新 「デジタルデトックス」に注目
ネット依存から脱し、自分の時間に集中

 「無線LANに接続不能な場所だとイライラする」「ツイッターの書き込みを確認しないと不安」。IT(情報技術)の進化でいつでも誰とでもつながるようになった今、かえってこんな気分にさいなまれる人も少なくない。そこで一定の時間、あえてデジタル環境から距離をおく「デジタルデトックス(解毒)」に注目が集まっている。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)を持たずに出かけたり、パソコンを使わない時間を決めたり。業務時間中のITの使い方を見直す企業も現れた。
ネット依存
東京都大田区の朝永俊さん(仮名、29)と世田谷区の山下友美さん(同、26)は7月末、デートで訪れた神奈川県鎌倉市でデジタルデトックスに目覚めた。長谷寺で印刷された仏像をなぞって描く「写仏」に挑戦。わずか1時間ほどだが、スマホをしまい込み「着信も気にせず集中できた」(朝永さん)のが新鮮だった。IT企業に勤める朝永さんはスマホを数台持つ。デート中にもしょっちゅう着信し、けんかになったことも。「これから1台も持たずに2人の時間を過ごす機会を増やしたい」。山下さんとデジタルなしのプランをたてるのが楽しみになった。

都内でコワーキングスペースを運営する赤木優理さん(34)は2カ月に1度、高尾山に出かける。今夏には滝に打たれる「滝行」も経験。普段は仕事でパソコン・スマホ漬けだが、山に入る時はデジタル機器を全く持たない。自然の中で仕事とプライベートの区別をはっきりつけるため。「自らネットワークを断ち切らないと始終、仕事に追われることになる」。知人のIT関係者らにも、意識的に携帯電話の電源を切り、脱デジタルの時間を持つ人が増えている。

シマンテックの2012年の調査によれば、日本人のインターネット利用者は1週間に平均49時間をネットに費やす。1日7時間、スマホやパソコンを見ている計算。特にスマホの普及で交流サイト(SNS)、ツイッターなど、デジタル空間で他人とつながる機会は一段と増えた。便利である一方、つながりを確認することが強迫観念になってしまう場合もある。心理的に「一人きり」「二人きり」になれないといった弊害だ。

 インターネット依存専門外来を昨年開設した久里浜医療センター(神奈川県横須賀市)には月に30人ほど来院する。健康がすぐれない、会社に行かなくなったなど過度のネット利用で生活に支障をきたした人たちだ。うち6割がゲーム漬け。SNS依存は1~2割を占める。樋口進院長は「パソコンの場合は部屋から出なくなるなど自覚しやすいが、移動中も利用できるスマホではネット依存なのか判断がつきにくい」と指摘する。

ネット依存気味だな、と自分で気付けば、深刻化する前にデトックスに取り組める。宝飾業界で働く松矢英恵さん(29)もその一人。食事法の教室に通い始めたのをきっかけに今年、生活習慣を見直した。その一環で「夜はデジタルデトックスの時間」と決めた。

 以前は夜遅く帰ってもスマホのSNSがやめられず、不眠症気味になっていた。今は帰宅後、送受信オフにし、11時に床に就く。パソコンに向かうのは朝5時の起床後。「SNSに書き込む内容が前向きになった」という。

デジタルデトックスを導入する企業もある。IT企業のドリーム・アーツ(東京・渋谷)は会議へのパソコン持ち込みとパワーポイントの使用を1年前に禁止した。代わりにホワイトボードと落書き帳が必須アイテムに。議論に集中させることが目的で、社員の間からは「会議前に予習するようになった」「画面に見入る人がいないので、誰にでも意見を振りやすくなった」との声があがる。

 いち早く取り組んだのはアイリスオーヤマ。5年前に本社機能のある宮城県の工場の社員の机からパソコンを撤去した。メールなどは共有スペースで処理。60分ほどでタイマーが鳴るので社員は効率的にパソコンを使う。売上高に占める新商品比率は5年間で4割から6割に増えた。「パソコンから離れ、一人で考え、誰かと話し合う時間が増えたためでは」と同社ではみている。

企業のデジタルデトックスについて「『IT断食』のすすめ」(日本経済新聞出版社)の共著者でもあるドリーム・アーツの山本孝昭社長に聞いた。
 「数年前に音声認識機能のデモを見たとき『これは危ない』と思った。いずれ人はコンピューターと会話するようになり、男性が女性を口説かなくなる、と。ITがコミュニケーションや感情に入り込んだ段階で付き合い方を見直さねばと感じた」
 「本来、ITは効率化に役立つものだが、今は無駄な時間を強いる面もある。『とりあえず』とccメールが大量に送られ、パワーポイントで『念のため』の資料も増えた。この10年間でITは企業に管理部門のマッチョ化をもたらした」
 「ITは食べ物と同じ。便利だから、おいしいからと次々手を出すと、やがてダイエットに多大なコストが必要となる。賢いITの使い方を真剣に考える必要がある」
(日経MJより)


いや~痛いところを疲れたという感じですね
まさに、自分の仕事はここ数年で激的なデジタル化になった
職種の一つですが、いまやネットではなくデジタルツール
パソコンとスマートホンはノマドワークスタイルの自分のとっては
まさに超必需品、無くなったら仕事にならないというもの・・・
昔は自分のポリシーで、公私混同しない
職場にプライベートは持ち込まない、
その代わりに、プライベートに仕事も持ち込まない
なんて昭和的な古臭いこと言ってましたが(苦笑)
今は仕事とプライベートの境界線、垣根がわからず
曖昧で侵食すらしてるのが現状・・・
こうして、ブログで書いてるのも(笑)ですが
こういう時だからこそ、デジタル断食必要なんだと思います
この前家族で山に登った時に、やはり山では電波が届かず
気にしないで登山に没頭できた、あの感じでしょうか。
みなさんいかがですか?
デジタルデトックス(笑)

ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

lastman016をフォローしましょう
Twitterボタン
Twitterブログパーツ

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへ
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
スポンサーサイト




コメント
No title
スーパーサイドバックさん、おはようございます(^_^)v

コミニュケーション嫌いの若者が増えていると言われていましたがネットでは他人と繋がっていないと不安になるという不思議な時代ですよね。
スマホの普及前でも携帯がないと生きていけないって高校生の声をよく聞きましたけどさらに拍車が掛かった感じです。
便利に利用出来るものは大いに利用していいと思いますが、依存しすぎてしてしまうのは端から見ても変な感じですよね。

ティーグ│URL│2012/12/03(Mon)09:07:28│ 編集
こんにちは
デジタル断食。
大切なことかもしれませんね。
便利な反面、人同士のふれあいや内側に与える影響というのは、思っている以上に大きいものですね。
企業の対策も、人同士関わり方を高めるためには大切なことで、便利な世の中におもしろい取り組みですね。

私のデジタル断食は、彼と出かけているときかもしれません。
私は、ケータイなんか見ていたら迷子になるので…(´д`)



jurico21│URL│2012/12/03(Mon)13:38:59│ 編集
No title
こんにちは。
いつもありがとうございます。

ITの進展とともに、良し悪しは別にし
て、いつでもどこでも誰とでも繋がっ
ていられるのが当たり前の時代です。

ただ、そんな環境に身をおいていない
と不安を感じてしまうようになると危
険信号かも知れません。

ネット依存が問題になっている昨今、
何事もほどほどに、というのも大雑把
過ぎるような気がしますが、時間を決
めるなどしてパソコンやスマホから離
れてみることも大事だと思います。


茶々│URL│2012/12/03(Mon)15:00:24│ 編集
No title
こんばんは。いつもありがとうございます。

この記事私も気になって読みました。
これだけネット環境が整った今、今更昔のような生活には戻れないという気持ちの反面、どっかで解毒しといたほうがいいのかなって気もします。

今年私にとって一番のニュースはスマホを入手したことでした。ガラケーのおっそいネット環境から一新して、ツイッターやブログ、フェイスブックからメールアプリや2ちゃんねるのまとめサイトに至るまで今まででは信じられないような高速で大量のデータを見れるようになったこと、今までは何だったのだろうと思いました。

でもどこかでこれヤバイんじゃないかなっていう自分も居ます。そこそこ楽しめればと思います。機械に支配されてしまうようでは危険ですものね。

ジス│URL│2012/12/03(Mon)19:30:07│ 編集
No title
こんばんは。
PCもそうですが、携帯電話も、今や生活の一部になりました。
家にいればPC、外に出れば携帯。
まさにITは手放せなくなりました。

便利でいいんですが、重要な席に出席した時、
携帯の鳴り響く音は、迷惑ですね。
電源切っておけよ、と言いたいのですが、
本人は平気で大声で話すし‥‥。

マナーモードにするとか、使用者のマナーも大切だと思います。

matsuyama│URL│2012/12/03(Mon)21:54:31│ 編集
解毒しています
こんばんは。
未だにスマホじゃなくて、ガラケーです。(笑)
これも一種のデジタルデトックスだと思っています。
でも久々に会った友人に、いまどき・・・と笑われましたけど。^^;
最近は落ちた視力の回復に努めており、PCの使用時間も減らそうかと思っています。

pentallica│URL│2012/12/04(Tue)00:29:34│ 編集
No title
こんばんわ♪
そういえば 自分も・・ですね。
PC・・仕事で使うことはなくなりましたが家で使う時間は相当長いです。
自分の場合、ブログがその半分くらいを占めますが;^^
デトックス・・う~ん
難しそうだけど たまには必要かもですね。

ももPAPA│URL│2012/12/04(Tue)00:32:41│ 編集
No title
こんばんわ。

耳の痛い話ですね。
私も仕事は一日中PCの前に座りっぱなし、通勤途中もスマホを開き、
家に帰ればまたPCの前になんて生活をしていましたから。

でも最近音声に反応するスマホのコマーシャルを見た時はさすがに
「これ危ないんじゃないの?」と思いました。
(必然的に利用しなければならない環境の方は別としてですが)
あまりに楽をしすぎると自己の能力が退化してしまうのでは・・・と。

なにごとも「ほどほど」がよろしいかと思うのですが。
ほどほどがどの辺までかが、また難問ではありますが・・・。

いつもありがとうございます。
またよろしくお願いします♪

Tou-ko│URL│2012/12/04(Tue)01:17:04│ 編集
((φ(..。)
スーパーサイドバックさん、こんにちは♪
コメント欄、初めてお邪魔させていただきます| 壁 |д・)

「日本人のインターネット利用者は
 1週間に平均49時間をネットに費やす。」
これ↑びっくりしましたΣ( ̄ロ ̄|||)
わたしも、パソコン、ネットに関してはけっこう
ヘビーユーザーなんじゃないかな、って
自分のことをそう思っているのですが
1日7時間・・・そんなには向かってない、と思います(多分)。
ケータイは昔からあまり得意でなくて
それほど触らないので・・・
その分少なくて済んでいるのかな(;^ω^A
ツイッターやフェイスブックなどもやっていなくて
ほとんどブログだけだし。

わたしは、朝と夜、パソコンに向かっていますが
昼間は運動したり、音楽をしたり、と
そんな風に過ごしています(*゚ー゚*)
自分の心が少しでも安定するように、元気でいられるように、と
そのためにしていること、楽しんでいること、ですが
そっか・・・それって
その時間はパソコンから離れている、という部分でも
自分の心の安定、元気のためになっていたんですね(^-^)
なら、自分のためにやっぱり
良かった、良かった♪
と、ちょっと嬉しくなってしまいました( ̄▽ ̄)=3 (笑)

それにしても、デジタルデトックス、なんていう
考え方、言葉があったなんて・・・w川・o・川w
初めて知りました。
それだけ“ネット”ってものが当たり前になってるのと
そこに依存してしまう、ということが
深刻な問題となるケースが増えてる
ということなのですね...φ(・ω・ )

まーる│URL│2012/12/04(Tue)11:13:05│ 編集
>ティーグさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪

全くですね、
リア充なんて言葉も出てくるぐらいですから(苦笑)
ネットというものは便利な反面、現実逃避ではないですが
現実ではないバーチャルなものが多くて色々な面で
その影響の良し悪しがでてますよね・・・

なんでものめり込まず、ほどほどにというのがいいのでしょうが
自分たちが若い頃は携帯なんてなかったですよね(笑)

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/04(Tue)14:16:22│ 編集
>jurico21さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪

おっしゃる通り、自分もそう思います
こうした仮想現実、バーチャルがあるから
命を軽々しく扱ったり、考えられないような事件が起こったり
したのは紛れもない事実なんですよね・・・
簡単にそういうやりとりが行われて、実際の重みがわからなくなってる人が多いのかなと思ってしまいます・・・

自分のデジタル断食は走ってる時ですね♪(笑)

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/04(Tue)14:19:12│ 編集
>茶々さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪

おっしゃるとおり、まさに繋がってる時代です
それが絆だといいのですが、中にはそうでないのも多いですね・・・

ほどほどに、そして現実にも目を向けないとダメですね

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/04(Tue)14:20:55│ 編集
>ジスさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪

まさにおっしゃるとおり
スマホなどのデジタルツールの便利さは本当に計り知れないくらい
良くなっておりますが、その反面悪い影響も出てくるのは否めないですね
そのツールを使いこなせて便利であるうちはいいのですが、
それに便り依存して、ほかのことや現実が・・・になってしまうことは
クライシスですよね
自分もそう思います、どっかできちんと線引きしないとだめですね

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/04(Tue)14:24:06│ 編集
>matsuyamaさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪

まさにそのとおりです
ですが自分のようなのまどワークスタイルは場所を問わず、
PCとスマホ、タブレットなどのデジタルツールは必要不可欠です。
重要な会議でさえ、いまはWifiつかったり、スマホ、携帯つかいますね(笑)
どこにいても、どこからでも、デジタルツールとIT促進による
会議や打ち合わせができるのはでかいです
それを迷惑と考えるか、おっ、何かいいアイデアの連絡か?と思うか
違いかもしれないですね、今や特定された場所、福祉区域以外ではナンセンスかもしれません

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/04(Tue)14:31:21│ 編集
> pentallicaさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪

ガラケーもりっぱなデジタルツールでないと困るのですから
立派なデジタルホーリックですよ(笑)
特にカメラや写真では十分じゃないですか(爆)

デジタルツールから少し離れてみるのもいいかもしれないですね
またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/04(Tue)14:33:04│ 編集
>ももPAPAさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪

なんでもそうですが
おっしゃるようにデジタルツールから離れてみるのも
大切なことなのかもしれませんね♪
いきなりバサっと離れるのではなく
やっぱり何事も徐々にが(笑)

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/04(Tue)14:34:41│ 編集
>Tou-koさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪

まさに自分もその通りです
自分の場合仕事のスケジュールなどは携帯やスマホで
仕事の内容の作業はPCですからほぼ起きてる時はほとんど・・・かもしれないです(苦笑)
ですので、しゃべるコンシェルジュみたいなのが出ても
今度はこうきたか・・・くらいで
すでにもうやばい域に居るんですよね自分たちは(苦笑)

ほどほど
これも個人差があります、自分は走ってる時はさすがにデジタルデトックスしてますが(笑)

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/04(Tue)14:37:35│ 編集
>まーるさん
はじめまして、こんにちは
このような拙いブログに訪問&コメントありがとうございました。
御礼申し上げます。

今やネットは、携帯やスマホ、タブレット端末などのように携帯性のある
デジタルツールではどこでもできるようになっております
おそらく、働いてる最中でさえ何かしら情報得たり調べ物したり、確認したりする際には
ネットを見ることになりますし、通勤も見れます
と考えてると、必ずしも7時間が多いとは言えないです
自分はノマドワークスタイルですので、四六時中ネットできる環境にいます。
昼間は運動したり音楽聴いたりできる時間があるというのは羨ましいです
おそらくそう言う人は数少ないでしょう
音楽聴くのもネットからというのもありますね。
朝晩やってる・・・普通の人の通勤かもしれないですね(笑)

ネットに依存というか、頼りにしてしまうのは致し方ないことだと思います
というのも、今までは分割でした
ニュースや天気はTV新聞、調べ物に関しては百科辞典や辞書、あるいは問い合せたり、聞きに行ったりした
ですが今はネットで全部できるんですよ何やるにしても・・・
買い物、調べ物、食べ物、料理、旅行、天気、ニュース、ありとあらゆる情報が!
ネットが当たり前になったのではなく、人間が便利でいるために当たり前にしてしまったのかもしれませんね・・・

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/04(Tue)15:26:58│ 編集
こんにちは
私の場合はパソコンを使用するメインは
もちろん仕事という事になりますので
やはりネットは必需品ですね。
ほかの端末は今のトコ利用してませんが
パソコンのネットだけでも
十数時間使いっぱなしというのはザラですから。
仕事、ブログ、動画の鑑賞で利用してますが
やはり私もネット依存症に違いはないと
思います。
あ、ネットショッピングも良く利用してますしね。

かかずユキ│URL│2012/12/04(Tue)22:00:28│ 編集
>かかずユキさん
おはようございます♪
いつもどうもありがとうございます♪

仕事でPCがメインなら致し方ないですよね
まさか仕事道具を離れろってわけにもいかないでしょうし(笑)
プラスPCやネットはそれ以外でも使えてしまうのがメリットであり
デメリットでもありますよね・・・
息抜きで離れるという感じでしょうか

ネットショッピングの普及で店舗型ビジネスはだいぶ辛くなってますね・・・

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/05(Wed)06:52:30│ 編集
こんにちは。
いつもありがとうございます。

デジタル断食という考え方が面白いですね。食べ過ぎはよくないとか。
このままだとデブになりそうなので、もう少し考えてデジタルと触れようと思いました。

これからもよろしくお願いします。

おも子☆│URL│2012/12/05(Wed)07:30:54│ 編集
>おもこ☆彡さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪

断食、断つ、絶つ、とも言うのでしょうか
好きなもの依存してるものから
あえてやめる、離れる、そういうことが大事な時もあるし、必要な時もありますね
おそらく、今の時代そういうのが大切なのかもしれません
離れてみてまたそれがよくわかるということがあるのではないでしょうか

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/05(Wed)15:20:08│ 編集
No title
こんにちは

ネット依存症・・・ちょっと前から騒がれてますね
パソコンの前で費やす時間
少しでも減らそうと努力していますが
なかなか難しいのが現実でもあります

今の時代、学校からの連絡はほとんんどメール
次男の中学ではウェブサイトで宿題確認してます
請求書も e-bill が増え
銀行の預金通帳はサービス料かかるから
ネットでチェックするようになりました
大学入学の申請もネットで入力するらしく・・・
ある意味、パソコンとネット無しでは
生活できなくなってきました^^;

パソコンとネット
上手につきあえるようにしたいですね ♪

*cranberry*│URL│2012/12/06(Thu)00:04:27│ 編集
>*cranberry*さん
おはようございます♪
いつもどうもありがとうございます♪

ネット依存
なるべくしてなったような気がします
それもそのはず、合理性と便利性でなんでもPCとネットができる環境さえあれば
なんでも出来てしまうようになってしまったからではないでしょうか
便利になり、いろいろなものが簡単にできるようになると
これまた現代病と言われるものが出てきます・・・
昭和初期なんて癌とかほとんどなかったようですし(笑)
日常生活において新しくなるにつれ医学は発展してますが
その文病気や症状も増えてきてるのも事実ですよね・・・

難しいです

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/06(Thu)06:50:10│ 編集
こんにちはー
締め切りに追われて、情報や人間関係をスマホやPCにどっぷり浸かっていたここ数か月。その反動で(笑)、デトックスしていたここ数日でしたが、その間もなんとなく不安な気分がふわっとわいたりしてましたよ(笑)知らず知らずのうちに、依存状態になってるんでしょうね。

よろこ│URL│2012/12/06(Thu)12:04:41│ 編集
>よろこさん
こんばんは
いつもどうもありがとうございます♪
大変でしたね
お疲れ様でした。
でもPCやスマホのまえに
よろこ先生にはデトックスしなきゃいけない
食●・・・断ちしないと・・・(爆)

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/06(Thu)17:27:22│ 編集
No title
自分はワザと忘れたフリをする派なので
まだそんなに浸蝕されていないと思いますが
PCをオンにしてネットが繋がった途端に
facebookやヤフメからメッセージが入ってきます。
自分もサインアウトすればイイのでしょうが
サインアウトすると彼女でもないのにみんなからナンでサインアウトしてると
言われるしでコレってナンか自分が管理されているみたいで
ある意味コワイなと思いますが
これからは堂々とデジタルデトックス中と言えますね(笑)

zen│URL│2012/12/07(Fri)06:45:42│ 編集
>zenさん
おはようございます♪
いつもどうもありがとうございます♪

いえいえ、サインしてようがしてなかろうが
PCがONしてようがOFFしてようが、デジタル機器は
声だけではありません
デジタルカメラで写真撮ってるのもそうですしね(笑)
デジタルデトックスはそういったデジタル機器一切断絶した状態ですから(苦笑)

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/07(Fri)09:40:33│ 編集
No title
デジタルデトックスなるほど~~です!
私の場合はやっぱりものづくりやお花とふれてる時間ですね。。。。それがネット付けになってるとその時間がとれずイライラしてしまい、それを通り越すとやはりネットにつながってないと状況すぐに把握できてないと心配になってしまうなんて状態になって、、、、これはいかん!とそんなときはいつもものづくりにぼっとうするようにしてます☆デジタルデトックスっていう言葉になるほど~~と思ってしまいました☆
PCから離れて自分のやるべきことをやっていると自分を取り戻せるような気がするんですよね☆でもやっぱりブログや色々なものでネットにつながることで得られるメリットもあるからその辺は自己管理というかバランスよくっていうことでしょうね☆
いつもなるほど~~を読ませていただいてるのもやっぱりネットにつながってるからですしね~~(^^)いつも本当に色々な情報楽しみにしてます♪といいながらこのところちょっとバタバタしてしまいなかなかお邪魔できないでごめんなさい~~☆

Yumi│URL│2012/12/13(Thu)10:48:47│ 編集
>Yumiさん
おはようございます♪
いつもどうもありがとうございます♪

おっしゃるように
何事もバランスが大事、ほどほどにってことなんでしょうね♪
ただいまデジタルは切っても切れない日常生活で使用しております
自分では気がつかないうちに、PCやネットだけでなく
テレビ、電話、カメラ・・・みんなデジタルなんですよね
難しいです(笑)

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2012/12/14(Fri)05:52:49│ 編集
コメントの投稿










トラックバック
トラックバックURL
→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1824-1ea48de6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FC2カウンター
lastman016をフォローしましょう
訪問確認
おきてがみ
プロフィール

スーパーサイドバック

Author:スーパーサイドバック
【性別】:♂

【住所】:東京生まれ、東京育ち、江戸っ子っす

【年齢】:50代アラフィフ

【職業】:フォトグラファー(一応プロの写真撮影です)

【所持資格】:普通自動車免許、普通自動二輪車免許、福祉住環境コーディネーター3級、フォトマスター検定1級、

【家族】:看護士で10歳年下の妻・2月生まれで16歳の長男(アニメ大好き、オタク・・・)、スポーツマンタイプ6月生まれの11歳の次男の4人家族♪

【趣味、性癖等】:サッカー好き、左サイドバックをこよなく愛し、セルジオ越後と金子達仁を師とあおぐ、野球少年であり、阪神タイガースの大ファン!するのは野球、見るのはサッカーです、高校は甲子園優勝経験のあるとこ出身です。15年前からスポーツジムでトレーニングしてます、ストイックです、2年前からランニング、早朝走ります、目下の目標はハーフマラソン1時間50分以内、フルマラソン4時間30分切りです!
自己ベスト
10km:46分50秒(2012年つくばマラソン)
ハーフ:1時間53分59秒(2012年赤羽ハーフマラソン)
フル:4時間56分(2015年京都マラソン)
ややマッチョ気味の健康オタクに近いです。いつまでも子供と遊んでいられるように体力作りと維持に♪
アメリカンコミックスのヒーロー、BATMAN(バットマン)の実写版映画シリーズのみのファンでマニア!
とにかく好奇心旺盛(笑)でなんでも気になった事はとことん納得するまで調べる性癖があります、ややくどい(笑)。

【モットー】
『HappyDay! HappyTime! HappySmile!』

【座右の銘】
「なんで?なんでなんで??」

最近のコメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する lastman016をフォローしましょう ツイッターですフォローしてね~♪
アクセスランキング
日めくりカレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー