2011/12/15
12:29:27
12月も半分が過ぎようとしております
今年も残すところわずかになってきました・・・
寒さもひとしお!
そして残る大きなイベントは、クリスマスと年越しでしょうか
準備がぁ・・・(苦笑)
さて先日お土産で頂いた食べもの、お菓子ですが
御当地限定シリーズとでも言うのでしょうか
これです

ご存知、有名なブリッツの御当地モノ
今回はあの名古屋で有名な小倉トースト味!
小倉がついてくるんですが
う~ん、どうなんでしょうか?
普通のバターブリッツに小倉って言う感じで
特に想像していた通りの味でした(笑)
ですがいまだに、トーストに小倉は個人的には・・・
でも、御飯に小倉でおはぎみたいなのは平気なのですが(笑)
さてそしてもうひとつ、
これです

一見、お汁粉のようにみえますよね(笑)
これ実は、ブラジルの料理で
「フェジョアーダ」
ブラジルの国民食ともいえる、黒豆と肉を煮込んだポピュラーな料理だそうです
ちなみに、わっかのように浮いてるのは
チョリソー(ちょっと絡みのあるソーセージ)です、
代表的なブラジル料理のひとつで、ブラジルの国民食と呼ばれる。「完全なフェジョアーダ」という意味のフェジョアーダ・コンプレタ(feijoada completa)とも称される。ブラジルでフェイジャンといえば通常はブラジル人の日常食であるフェイジャン・ブランコ(Feijão Branco, 白いんげん豆)の煮込み料理を指し、フェジョアーダとは区別される。
フェイジャン・プレト(Feijão Prêto)と呼ばれる黒いフェイジャン(隠元豆)と豚の脂身、豚や牛の干し肉または燻製肉、リングイッサ(Linguiça)というソーセージ、豚の耳や鼻、豚足、尾、皮などを、ニンニクと岩塩の塩味でじっくり煮込んだ料理。素焼きの壺に入れ、皿に盛ったバターライスや籠に入れたパン、繊切りにして炒めたコービ(couve、ケール)、ファロファと呼ばれるバターやベーコンで炒めたマンジョッカ芋(タロイモやキャッサバ)の粉、オレンジのスライスと一緒に供される。
もとは、アフリカから連れてこられた奴隷たちがブラジルで考案した料理であり、農場主らのために豚の上質な肉を取った残りの部分(主に内臓、そして耳や鼻、足、しっぽなど)や、豆などの安い食材を、出来るだけ美味しく食べるために考え出されたといわれる。暑熱の中で強制労働に就く奴隷の塩分を補う食事であったため、現在一般に供されるものもかなり塩気が強い。したがってフェジョアーダは食事としては重い。このためブラジルでは、日常的にはフェジョンが食されるが、フェジョアーダは午前中で仕事が終わる水曜日と土曜日に食されることが一般的となっている。また食堂でも同じように提供されている。
ただし、奴隷の考案したという説には異論もある。支配者層がヨーロッパより豆を使った煮込料理を持ち込み、南米で調達しやすい材料で代用したものが、家事奴隷などによって庶民に広がったものだという説である。その理由として、フランスのカスレ、スペインのファバダ・アストゥリアナやトルコのエトリ・クル・ファスリィェなど中世より広く地中海世界では食肉と豆(ヒヨコマメや豌豆)とを煮込んだ料理が広く存在したこと、南米の農場では支配層数家族に対し数百名の奴隷を使用していたため、端物とはいえ食肉が行き渡ることが困難なこと、農場奴隷の常食であったトウモロコシやキャッサバに較べてインゲン豆はかなり高価であったことが挙げられる。
近年はフェジョアーダが海外でも有名になり観光客にも人気があるため、材料の価格が高騰し貧困層の料理ではなくなっている
(フェジョアーダ - Wikipediaより)
でもって食べてみました。
ものすごく淡白なんですが、でも味や食感はしっかりしてます
お豆のとろみのあるスープ、または甘くないお汁粉のような感じですが
美味しかったですね、ヘルシー感もありますし、女性にも
好かれそうな感じですね♪
なんでもブラジルでは、水曜日や土曜に食べる習慣があるとか!
ちなみに自分も水曜日に食べました(笑)
たまにはこういう他国の郷土料理といいますか、代表料理で知らないのを
食べるのもいいかも知れないですね♪
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


今年も残すところわずかになってきました・・・
寒さもひとしお!
そして残る大きなイベントは、クリスマスと年越しでしょうか
準備がぁ・・・(苦笑)
さて先日お土産で頂いた食べもの、お菓子ですが
御当地限定シリーズとでも言うのでしょうか
これです

ご存知、有名なブリッツの御当地モノ
今回はあの名古屋で有名な小倉トースト味!
小倉がついてくるんですが
う~ん、どうなんでしょうか?
普通のバターブリッツに小倉って言う感じで
特に想像していた通りの味でした(笑)
ですがいまだに、トーストに小倉は個人的には・・・
でも、御飯に小倉でおはぎみたいなのは平気なのですが(笑)
さてそしてもうひとつ、
これです

一見、お汁粉のようにみえますよね(笑)
これ実は、ブラジルの料理で
「フェジョアーダ」
ブラジルの国民食ともいえる、黒豆と肉を煮込んだポピュラーな料理だそうです
ちなみに、わっかのように浮いてるのは
チョリソー(ちょっと絡みのあるソーセージ)です、
代表的なブラジル料理のひとつで、ブラジルの国民食と呼ばれる。「完全なフェジョアーダ」という意味のフェジョアーダ・コンプレタ(feijoada completa)とも称される。ブラジルでフェイジャンといえば通常はブラジル人の日常食であるフェイジャン・ブランコ(Feijão Branco, 白いんげん豆)の煮込み料理を指し、フェジョアーダとは区別される。
フェイジャン・プレト(Feijão Prêto)と呼ばれる黒いフェイジャン(隠元豆)と豚の脂身、豚や牛の干し肉または燻製肉、リングイッサ(Linguiça)というソーセージ、豚の耳や鼻、豚足、尾、皮などを、ニンニクと岩塩の塩味でじっくり煮込んだ料理。素焼きの壺に入れ、皿に盛ったバターライスや籠に入れたパン、繊切りにして炒めたコービ(couve、ケール)、ファロファと呼ばれるバターやベーコンで炒めたマンジョッカ芋(タロイモやキャッサバ)の粉、オレンジのスライスと一緒に供される。
もとは、アフリカから連れてこられた奴隷たちがブラジルで考案した料理であり、農場主らのために豚の上質な肉を取った残りの部分(主に内臓、そして耳や鼻、足、しっぽなど)や、豆などの安い食材を、出来るだけ美味しく食べるために考え出されたといわれる。暑熱の中で強制労働に就く奴隷の塩分を補う食事であったため、現在一般に供されるものもかなり塩気が強い。したがってフェジョアーダは食事としては重い。このためブラジルでは、日常的にはフェジョンが食されるが、フェジョアーダは午前中で仕事が終わる水曜日と土曜日に食されることが一般的となっている。また食堂でも同じように提供されている。
ただし、奴隷の考案したという説には異論もある。支配者層がヨーロッパより豆を使った煮込料理を持ち込み、南米で調達しやすい材料で代用したものが、家事奴隷などによって庶民に広がったものだという説である。その理由として、フランスのカスレ、スペインのファバダ・アストゥリアナやトルコのエトリ・クル・ファスリィェなど中世より広く地中海世界では食肉と豆(ヒヨコマメや豌豆)とを煮込んだ料理が広く存在したこと、南米の農場では支配層数家族に対し数百名の奴隷を使用していたため、端物とはいえ食肉が行き渡ることが困難なこと、農場奴隷の常食であったトウモロコシやキャッサバに較べてインゲン豆はかなり高価であったことが挙げられる。
近年はフェジョアーダが海外でも有名になり観光客にも人気があるため、材料の価格が高騰し貧困層の料理ではなくなっている
(フェジョアーダ - Wikipediaより)
でもって食べてみました。
ものすごく淡白なんですが、でも味や食感はしっかりしてます
お豆のとろみのあるスープ、または甘くないお汁粉のような感じですが
美味しかったですね、ヘルシー感もありますし、女性にも
好かれそうな感じですね♪
なんでもブラジルでは、水曜日や土曜に食べる習慣があるとか!
ちなみに自分も水曜日に食べました(笑)
たまにはこういう他国の郷土料理といいますか、代表料理で知らないのを
食べるのもいいかも知れないですね♪
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト
コメント
>ジスさん
こんにちは!
いつも、どうもありがとうございます♪
まさか、トーストが・・・って思いました!
小倉ブリッツならわかるんですけどね(笑)
冷たいあんこも、個人的には?ですが
こし餡なら・・・かなあと
粒餡の冷たいのはだめですね~
個人的には、粒あん派です(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
まさか、トーストが・・・って思いました!
小倉ブリッツならわかるんですけどね(笑)
冷たいあんこも、個人的には?ですが
こし餡なら・・・かなあと
粒餡の冷たいのはだめですね~
個人的には、粒あん派です(笑)
またよろしくお願いいたします♪
こんばんは^^
”御当地限定”には、弱いですね~!
目の前にあったらつい買ってしまいますね。
小倉トースト、私も違和感があって食べたことは無いです。
おしるこは好きです!
私も粒あん派です!
目の前にあったらつい買ってしまいますね。
小倉トースト、私も違和感があって食べたことは無いです。
おしるこは好きです!
私も粒あん派です!
>COCOマミーさん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
御当地限定モノやはりそうですか(笑)
限定とつくと自分もめちゃ弱いです
小倉トースト、なんででしょうね~
アンパンは食べるのに(笑)
粒餡派でしたか~
昔ブログで、つぶか?こしか?で
アンケートやった時が懐かしく思い出されます(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
御当地限定モノやはりそうですか(笑)
限定とつくと自分もめちゃ弱いです
小倉トースト、なんででしょうね~
アンパンは食べるのに(笑)
粒餡派でしたか~
昔ブログで、つぶか?こしか?で
アンケートやった時が懐かしく思い出されます(笑)
またよろしくお願いいたします♪
No title
プリッツは以前パーティの時に
ゲームで本来女の子とよくやる
両端からお互いに食べ合っていくのを
罰ゲームで男とやらされて更に写真まで
残っておりそれ以来プリッツ恐怖症になってます(笑)
豆類好きの自分はフェジョアーダとても興味があります。
機会があったら食べてみたいです。
ゲームで本来女の子とよくやる
両端からお互いに食べ合っていくのを
罰ゲームで男とやらされて更に写真まで
残っておりそれ以来プリッツ恐怖症になってます(笑)
豆類好きの自分はフェジョアーダとても興味があります。
機会があったら食べてみたいです。
No title
スーパーサイドバックさん、おはようございます(^_^)v
フェジョアーダというブラジル料理は食べてみたいと思いますが小倉トーストは私もちょっと・・・・
プリッツみたいにご当地限定のお菓子て時々これはどうなのってありますよね(^ω^)
フェジョアーダというブラジル料理は食べてみたいと思いますが小倉トーストは私もちょっと・・・・
プリッツみたいにご当地限定のお菓子て時々これはどうなのってありますよね(^ω^)
おはようございます(^^)
小倉トースト、食べた事がないですね~。
トーストと小倉のコラボですよね^^
たぶん…私は、大丈夫だと思います。
あんパンは、ふつうに好きなので、
その感覚かな?なんて単純に考えてしまいました^^
プリッツは、味見程度に食べてみたいですね。。。
でも、やっぱり、興味あるのは「フェジョアーダ」です^^
ヘルシーだし、美味しそうだし、是非、食べたいです♪
トーストと小倉のコラボですよね^^
たぶん…私は、大丈夫だと思います。
あんパンは、ふつうに好きなので、
その感覚かな?なんて単純に考えてしまいました^^
プリッツは、味見程度に食べてみたいですね。。。
でも、やっぱり、興味あるのは「フェジョアーダ」です^^
ヘルシーだし、美味しそうだし、是非、食べたいです♪
>zenさん
こんにちは!
いつも、どうもありがとうございます♪
ブリッツですか、その手の物は
よくポッキーでやります(笑)
まさに罰ゲームですね♪
フェアジョーダは検索すると、
レシピもたくさん出てきますので
よかったらぜひ♪
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
ブリッツですか、その手の物は
よくポッキーでやります(笑)
まさに罰ゲームですね♪
フェアジョーダは検索すると、
レシピもたくさん出てきますので
よかったらぜひ♪
またよろしくお願いいたします♪
>ティーグさん
こんにちは!
いつも、どうもありがとうございます♪
そうなんですよね~
おそらく名古屋の人には当たり前のようなんでしょうが(笑)
柔らかい物に対しての小倉は非常にわかるのですが
堅い物に・・・どうなんでしょうか
一回食べてみたい気がしますんで、
ぜひ、名古屋に行った際にはチャレンジしてみたいです
でも名古屋の食べものって美味しいんですよね~
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
そうなんですよね~
おそらく名古屋の人には当たり前のようなんでしょうが(笑)
柔らかい物に対しての小倉は非常にわかるのですが
堅い物に・・・どうなんでしょうか
一回食べてみたい気がしますんで、
ぜひ、名古屋に行った際にはチャレンジしてみたいです
でも名古屋の食べものって美味しいんですよね~
またよろしくお願いいたします♪
>りい子☆さん
こんにちは!
いつも、どうもありがとうございます♪
小倉トースト
名古屋では前からポピュラーな食べものですね
自分はまだお目にかかったこと無いのですが
食の発祥とかコラボモノ、あんかけパスタなど
名古屋の人は食の工夫がすごいと思います!
アンパンはまだ柔らかいので自分も大丈夫ですが、
トーストは比較的堅いのでどうなんだろうか?と
通常、小倉で食べる物って柔らかいのが多いので・・・(笑)
フェジョアーダは女性にも人気でそうです
機会がありましたら是非食べて感想聞かせてくださいね♪
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
小倉トースト
名古屋では前からポピュラーな食べものですね
自分はまだお目にかかったこと無いのですが
食の発祥とかコラボモノ、あんかけパスタなど
名古屋の人は食の工夫がすごいと思います!
アンパンはまだ柔らかいので自分も大丈夫ですが、
トーストは比較的堅いのでどうなんだろうか?と
通常、小倉で食べる物って柔らかいのが多いので・・・(笑)
フェジョアーダは女性にも人気でそうです
機会がありましたら是非食べて感想聞かせてくださいね♪
またよろしくお願いいたします♪
No title
小倉トーストが名古屋名物だとは知りませんでした^^;
あんこが混ぜ込んであるのではなく添付してあるなんて面白いですね!
ブラジル料理は昔群馬に食べに行きましたよ。
日系ブラジル人が多いのでお店も多くて、お客も私たち以外は向こうの方でした^^;
フェジョアーダというのは多分食べてないと思いますが、文章から想像するにおいしそうですね(^o^)
今度行く機会があったら食べてみたいです!
あんこが混ぜ込んであるのではなく添付してあるなんて面白いですね!
ブラジル料理は昔群馬に食べに行きましたよ。
日系ブラジル人が多いのでお店も多くて、お客も私たち以外は向こうの方でした^^;
フェジョアーダというのは多分食べてないと思いますが、文章から想像するにおいしそうですね(^o^)
今度行く機会があったら食べてみたいです!
ビミョーな…
いつもありがとうございます♪
小倉トーストですか!名古屋では普通なんですかね。
なんか小倉マーガリンというパンが売ってて、旦那がすごい好きなので少しもらったら、何気に美味しかった記憶があります。
パンに合うって感じる人が多いんでしょうね。
お菓子でもおしるこサンドってありますよね~クッキーみたいなのに小倉が挟まってるやつ…。気になってますがまだ買う勇気がありません…。
やっぱり普通のあんこが一番かなと(笑)
小倉トーストですか!名古屋では普通なんですかね。
なんか小倉マーガリンというパンが売ってて、旦那がすごい好きなので少しもらったら、何気に美味しかった記憶があります。
パンに合うって感じる人が多いんでしょうね。
お菓子でもおしるこサンドってありますよね~クッキーみたいなのに小倉が挟まってるやつ…。気になってますがまだ買う勇気がありません…。
やっぱり普通のあんこが一番かなと(笑)
>のびきよさん
こんばんは!
いつも、どうもありがとうございます♪
名古屋名物というのはそこまでではなく
どちらかというと地域限定みたいなもので
あんまり大々的にはやってないと思いますよ(笑)
ですが、名古屋はこのてのものの発祥の地ですので!
日本でブラジル人が多いのは、群馬の伊勢崎とか静岡の浜松なんかが有名ですね!
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
名古屋名物というのはそこまでではなく
どちらかというと地域限定みたいなもので
あんまり大々的にはやってないと思いますよ(笑)
ですが、名古屋はこのてのものの発祥の地ですので!
日本でブラジル人が多いのは、群馬の伊勢崎とか静岡の浜松なんかが有名ですね!
またよろしくお願いいたします♪
>マコさん
こんばんは!
いつも、どうもありがとうございます♪
名古屋では普通のようです
アンパンもありますからね(笑)
ただ基本的には柔らかいもの、大福やお汁粉などもそうですが
にあうような気がしましたが、トーストなどのパリっとした食感では
どうでしょうか?
名古屋に行ったときに食べて見たいと思います
普通のあんこが一番
それは皆さんがそう言う風に思ってることですが、
やはりそこから一歩踏み込んだところに
いろいろ新しい物があるのではないかと思います
名古屋の人は、あんかけパスタとかいろいろなものを考え作ってますよね
アイデアがすごいと思います!!
普通にしてたら進歩無いので、その辺は見習わなきゃって!(笑)
自分は思いますが、なかなか・・・(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
名古屋では普通のようです
アンパンもありますからね(笑)
ただ基本的には柔らかいもの、大福やお汁粉などもそうですが
にあうような気がしましたが、トーストなどのパリっとした食感では
どうでしょうか?
名古屋に行ったときに食べて見たいと思います
普通のあんこが一番
それは皆さんがそう言う風に思ってることですが、
やはりそこから一歩踏み込んだところに
いろいろ新しい物があるのではないかと思います
名古屋の人は、あんかけパスタとかいろいろなものを考え作ってますよね
アイデアがすごいと思います!!
普通にしてたら進歩無いので、その辺は見習わなきゃって!(笑)
自分は思いますが、なかなか・・・(笑)
またよろしくお願いいたします♪
No title
小倉トースト、甘いものは大好きですが、どうなんだろう??パンが、それなりに甘い生地だったら美味しいかしら(^^;)
フェジョアーダ、美味しそうです~!
私も豆の料理は甘いのも、おかずになる料理も好きなので、食べてみたいです♪
食べる日もきちんとならってたべてみたいです(*^^*)
フェジョアーダ、美味しそうです~!
私も豆の料理は甘いのも、おかずになる料理も好きなので、食べてみたいです♪
食べる日もきちんとならってたべてみたいです(*^^*)
No title
お豆大好きですから、フェジョアーダ、食べてみたいです!
小倉トースト、私は好きです!
缶詰ですけど、あずきを乗っけて食べるときがあります。
そうそう、先日出かけたときに、以前ご紹介されていた和tasteの缶コーヒー飲んでみました。感想は「う~ん」でした(笑)
小倉トースト、私は好きです!
缶詰ですけど、あずきを乗っけて食べるときがあります。
そうそう、先日出かけたときに、以前ご紹介されていた和tasteの缶コーヒー飲んでみました。感想は「う~ん」でした(笑)
>ururuさん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
アンパンもそうですが、特に甘い生地というよりか
柔らかい生地の方があうのかなとも思いますが・・・
フェアジョーダ!
機会がありましたらぜひ!そして感想聞かせてくださいね
またよろしくお願いいたします♪
PS
メールどうもありがとうございました!
いつも、どうもありがとうございます♪
アンパンもそうですが、特に甘い生地というよりか
柔らかい生地の方があうのかなとも思いますが・・・
フェアジョーダ!
機会がありましたらぜひ!そして感想聞かせてくださいね
またよろしくお願いいたします♪
PS
メールどうもありがとうございました!
>awaさん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
小倉トーストは名古屋では人気メニューだそうですので
やはり、好きな方もきっと多いのではないかと思います。
缶コーヒー飲みましたか!
やはり感想はそうなりますよね(笑)
わざわざご報告恐れ入ります
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
小倉トーストは名古屋では人気メニューだそうですので
やはり、好きな方もきっと多いのではないかと思います。
缶コーヒー飲みましたか!
やはり感想はそうなりますよね(笑)
わざわざご報告恐れ入ります
またよろしくお願いいたします♪
No title
こんばんは
小倉トースト、話に聞いたことがありますが、プリッツになったんですね。
ブラジルの料理、あまり馴染みがありませんが、チョリソーは知っています。
小倉トースト、話に聞いたことがありますが、プリッツになったんですね。
ブラジルの料理、あまり馴染みがありませんが、チョリソーは知っています。
No title
小倉トースト
これ・・美味しそうです。。
小豆は好きです。
体験してみたいものですね~
"フェジョアーダ"
これも味わってみたいですね。
アメリカ南部の郷土料理に、"ジャンバラヤ" がありますが これもまだ未体験です。
日本や世界の土地土地での郷土料理って惹かれます。。
これ・・美味しそうです。。
小豆は好きです。
体験してみたいものですね~
"フェジョアーダ"
これも味わってみたいですね。
アメリカ南部の郷土料理に、"ジャンバラヤ" がありますが これもまだ未体験です。
日本や世界の土地土地での郷土料理って惹かれます。。
>桃源児さん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
チョリソーってブラジル料理だったんですか
知りませんでした、なんかポルトガルとかそっち系ような気がしたんですが
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
チョリソーってブラジル料理だったんですか
知りませんでした、なんかポルトガルとかそっち系ような気がしたんですが
またよろしくお願いいたします♪
>諸星輝々さん
おはようございます!
いつも、どうもありがとうございます♪
自分も一度は食べてみたいです
自分も小豆好きです、粒餡派です(笑)
ジャンバラヤは結構ファミリーレストランでも食べられますので
メジャーなのかな?って感じもしますが
郷土料理って独得ですよね♪
たまに、どっかのに似せたのもありますけど(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
自分も一度は食べてみたいです
自分も小豆好きです、粒餡派です(笑)
ジャンバラヤは結構ファミリーレストランでも食べられますので
メジャーなのかな?って感じもしますが
郷土料理って独得ですよね♪
たまに、どっかのに似せたのもありますけど(笑)
またよろしくお願いいたします♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1722-3e0f7710
小倉トーストもプリッツになりましたか(笑)名古屋在住として食べないわけにはいけませんが、どこで手に入るのかな・・?
おしるこは、子供の時は苦手でした。どうも暖かいあんこってのが合わなかったようで。今は好んで食べはしませんがまあ平気になりました。