fc2ブログ
前よりパワーUPしてるかどうかは?(笑)ですが、個人的に気になった人、物、事、あとは日々のことを気が向いた時に、気の向くままに書いてます、 基本的には何でも有りの超個人的独断と偏見日記ってことで(笑)
2023/02«│ 2023/03| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2023/04
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
2011/08/11
14:48:23
残暑見舞い申し上げます。
猛暑が毎日続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか
熱中症のニュースも毎日絶ちません・・・
体調にお気をつけてがんばって乗り切りましょう!

さて前回記事で皆様からの温かいコメントありがとうございました
まだ詳細はお教えできないのですが
こうしてまとめたレスコメントになることをお許しいただけますよう
お願い申し上げます。

今週早くも夏のお盆休みになる方も多いのではないでしょうか
東京は7月に終わりましたが、これからの地域の方が多いのでは
ないかと思います。
そこでこんな記事を見つけました

「意外と知らないお盆の作法あれこれ」
お盆の行事といえば、お墓参り。ほかにも「迎え火」「送り火」なんて単語を聞いたことはあるが、詳しい内容はよくわからない。お盆の作法って、一体どんなものがあるの? 「お仏壇のはせがわ」の柴田敦さんと生見司織さんにお話を伺った。
「お盆の作法は地方によっても異なりますが、おおまかに『お墓参り』『迎え火』『先祖の霊のもてなし』『送り火』の4つの要素から成り立っています」(生見さん)
お盆
初めに行うのがお墓参り。なんとなく行く人も多いかもしれないが、実は先祖の霊を墓地まで迎えに行く、という意味がある。そのため、お盆の初日、8月13日の朝に行くのが望ましい。
「お墓参りの際は、墓石や墓地の地面を掃除して、お線香や花、先祖が好きだったものなどをお供えします。ただ、墓石にお酒をかける行為は、変色の原因となるのでオススメしません」(生見さん)
続いて行うのが、「迎え火」。先祖の霊を現世に迎え入れる際の目印として、「おがら」と呼ばれる麻の茎を、素焼の皿の上で燃やす行事だ。
「『おがら』は、仏具店やスーパー、花屋などで購入可能です。また、家の前で迎え火をたく人をよく見ますが、本来は墓前で行うもの。火種も墓前の線香から取るのが望ましいですね」(生見さん)
帰ってきた先祖の霊をもてなすために必要なのが、お供えものだ。
お盆2
「ナスやキュウリを牛馬に見立てた『精霊馬』、精進料理、旬の野菜や果物など、様々なものを供えます。意外と知られていないものが『水の子』。ナスとキュウリをさいの目に刻み、蓮の葉に盛りつけたお供えもので、先祖の煩悩を払い、徳を高めるとされます」(生見さん)
こうして、お盆最終日の8月15日(地域によっては16日)まで滞在した先祖の霊は、「送り火」によって霊界へ帰る。家庭では迎え火と同じく「おがら」を燃やすが、京都の大文字焼きや九州の精霊流しなどのように、大きなイベントとなっている地域も多い。
意外と複雑なお盆の行事。それもこれも先祖を敬う気持ちがあるからこそだ。
「お盆の風習は、仏教、儒教、神道の様々な思想が混じり合った、日本独自のもの。また、目に見えない霊や仏の存在を通じて、子どもたちにもてなしや思いやりの心を教える情操教育の場でもありました」(柴田さん)
日本人の心に深く根ざしたお盆の風習。故郷に帰った時は迎え火、送り火をたいて、その心に思いをはせてみてはいかがだろう。
R25より

こうした日本独特の伝統は素晴らしいなと思います。
そして子供たちや後世にしっかり伝えていって
またその伝統をしっかり継承して欲しいと自分も
勉強したいと思います。

東京は終わったので来年ですね(笑)

ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

lastman016をフォローしましょう

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへ
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
スポンサーサイト




コメント
こんばんは^^
初めてコメントさせていただきます☆

この記事、引き込まれるように夢中になって読んでしまいました~!
すっごくわかりやすかったです。
お墓参りはお盆中ならいつでもいいと思って、最終日に行こうとしていた自分が恥ずかしいです・・・。
目に見えないものですけど、こういう部分を大切にする心は持ち続けたいです。

ぼっ子│URL│2011/08/11(Thu)19:32:27│ 編集
No title
各地方によって育てられたお盆の姿は、それぞれに形を変え、
郷土色を織り交ぜた姿で伝承されているようですね。
姿形は変われど、先祖を偲ぶ理念は変わりません。
東京の今年のお盆は終わったようですが、未来永劫続く
日本のお盆の根幹は地方も東京も変わりませんよね。

matsuyama│URL│2011/08/11(Thu)19:33:15│ 編集
No title
スーパーサイドバックさん、こんばんは(^_^)v

お盆の細かな風習は地方によって異なるかもしれませんがその理念は同じですね。
ご先祖様を大切に想う気持ちは日本人の美徳ですしこれからもずっと続けて欲しい伝統ですね。

ティーグ│URL│2011/08/11(Thu)19:55:58│ 編集
こんにちは
もう、お盆なんですね・・・・
つい、この間年が明けたと思ったら・・・
じゃないですけど時の早足に
我ながら着いていけてませんね。
今年の、お盆の、お供え物は何にしようか・・・
迷いますが結局、自分の食べたいモノに
なってしまいます。

かかずユキ│URL│2011/08/11(Thu)20:44:17│ 編集
こんばんは^^
迎え火、送り火、よく聞きますが、
具体的にどうすればよいのか知りませんでした。
とても参考になりました。

お墓参り、15日に予定していましたが、13日に行ったほうがいいんですね~!

COCOマミー│URL│2011/08/11(Thu)21:33:29│ 編集
No title
毎年迎えるお盆
ご先祖あっての今がある・・いつもそう思ってお墓参りと迎え盆をしています。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。。☆

諸星輝々│URL│2011/08/11(Thu)23:03:31│ 編集
No title
こんばんは。
ナスやキュウリの乗り物はよく見かけますね。
お盆の作法、意味を知らずに何となくやっている人も多いことでしょうね。
応援しました。

桃源児│URL│2011/08/11(Thu)23:15:33│ 編集
こんにちは。
いつもありがとうございます。

こういうのって地方によって違うと思うのですが、今年は嫁さんの実家が初盆なので何かと忙しそうです。
僕はちょいとお仕事を片づけてからかな。。

“夢空間”マツダ│URL│2011/08/12(Fri)12:24:34│ 編集
No title
うちのほうも、お墓参り・迎え火・先祖の霊のもてなし・送り火やっていますが、やっぱり微妙に違いますね。
地方によって違うんですね(^^*

友達が昔、お盆が終わった頃に川でBBQをしていたら橋の上からナスとキュウリが降ってきたそうです。
その地域はお盆が終わったら橋の上からナスとキュウリを川へ流す風習があるとか。。
友達は急に空からナスとキュウリが降ってきたもんだからビビってました(笑)

Naomi│URL│2011/08/12(Fri)16:07:16│ 編集
>ぼっ子さん
はじめまして、おはようございます。
コメントありがとうございました

なんだかんだ言っても
祖先を敬う気持ちが一番ですよね♪

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/08/13(Sat)06:05:09│ 編集
>matsuyamaさん
おはようござます!
いつもどうもありがとうございます♪
 
まさしくおっしゃるとおりだと思います
ただこの理念を継承してくれるこれからの世代の人たちが
どのくらいいるのかな・・・
期待したいです

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/08/13(Sat)07:30:46│ 編集
>ティーグさん
おはようござます!
いつもどうもありがとうございます♪
 
昨日は、お忙しい中
またお暑い中、わざわざご足労いただきまして
ありがとうございました、御礼申し上げます。
また、お会いして少しの時間でしたがお話できたことうれしく思いました
また機会がありましたらぜひ♪

そして。おっしゃるとおり
この日本の伝統文化である、お盆の風習
これからの世代の人がたくさん継承してくれることを
願いたいと思います。

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/08/13(Sat)07:33:54│ 編集
>かかずユキさん
おはようござます!
いつもどうもありがとうございます♪
 
時間の経過は以前記事にしたこともありますが
経験がものをいうのだそうです
年齢を重ねるごとに経験地が増えるためだそうですね

またお盆の風習は各個人個人の心持だとおもいます♪

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/08/13(Sat)07:36:00│ 編集
>COCOマミーさん
おはようござます!
いつもどうもありがとうございます♪
 
ぜひお墓参りは初日に♪

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/08/13(Sat)07:37:12│ 編集
>諸星輝々さん
おはようござます!
いつもどうもありがとうございます♪
 
そういう気持ちが非常に大切なことだと自分は思います。
自分、家族が元気でいることお報告する
それが一番かなと・・・

いえいえ、そうおっしゃってくださるだけで嬉しいです

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/08/13(Sat)07:39:34│ 編集
>桃源児さん
おはようござます!
いつもどうもありがとうございます♪
 
たしかにそうかもしれませんね・・・

応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/08/13(Sat)07:40:50│ 編集
>“夢空間”マツダさん
おはようござます!
いつもどうもありがとうございます♪
 
またよろしくお願いいたします

スーパーサイドバック│URL│2011/08/13(Sat)07:41:56│ 編集
>Naomiさん
おはようござます!
いつもどうもありがとうございます♪
 
文化風習の違いが有るからこそ、その土地というものがわかります
違わなければ分ける必要もないですからね(苦笑)

郷に入り手は郷に従え
ということですね(笑)
バチがあたりませんように

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/08/13(Sat)07:44:33│ 編集
No title
おはようございます。いつもありがとうございます。

お盆に入りましたね。今年は後半に実家に向かう予定にしていました。お話を読んでいるときちんと初日からお参りをするべきだったかなと。

子供の頃ナスやきゅうりの馬、よく見ました。最近あまり見ませんが・・。

今日も暑くなりそうです。
お互い気をつけていきましょう。

ジス│URL│2011/08/13(Sat)08:34:31│ 編集
>ジスさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
 
こういうしきたりといいますか、日本古来の風習って
いろいろ決まりごとや順序みたいなのがあって難しいですよね
自分もいつもいつも
勉強です(苦笑)
うちの実家ではいまでも、ナスやきゅうりの馬は供えます
いろいろ地方によって違いますでしょうし
せだいが変わるとなかなかやらなくなるのかもしれないですね

お気遣い感謝いたします

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/08/14(Sun)18:01:13│ 編集
No title
こんばんは。
お盆を過ぎると少し涼しくなるのでしょうか?
気のせいか、今日は夕方に涼しい風が吹いていた気がします。(笑)
ツイッター拝見しておりますが、時間刻みのハードスケジュールですね。^_^;
炎天下の撮影もあるようですし、今後もまだまだ暑いと思われますのでくれぐれもお体に気をつけてください。(^^)

pentallica│URL│2011/08/14(Sun)23:07:05│ 編集
お久しぶりです
毎日、暑いですね。
熱中症、毎度ニュースで流れ
ちまたでは、塩製品がよく出ていますね。

お盆。
母が入院中なので、父とあ~でもないこうでもないとご先祖様のお迎え御見送りをしました。
これからも先祖を敬う気持ちは常に心にとめたいなと思うお盆でした。

前のようには、コメントできませんが
いつも楽しみに拝見させていただいてます。
これからもどうぞよろしくお願いします。

のんのん│URL│2011/08/16(Tue)20:38:41│ 編集
>pentallicaさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪

レス遅くなってすみません
今日で12日連続の猛暑日だそうです・・・
残暑というよりは、残酷暑でしょうか(苦笑)
ツイッターご覧になってくださってありがとうございます。
良ければ何時でもリツィートしてくださいね♪

またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/08/18(Thu)06:16:54│ 編集
>のんのんさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪

お久しぶりでございます。
わざわざご丁寧に恐れ入ります。
いろいろ大変な時なのに、コメントすみません

この暑さで体調にお気をつけて乗り切っていきましょうね
こちらこそ
またよろしくお願いいたします♪

スーパーサイドバック│URL│2011/08/18(Thu)06:18:39│ 編集
コメントの投稿










トラックバック
トラックバックURL
→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1669-956131b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
FC2カウンター
lastman016をフォローしましょう
訪問確認
おきてがみ
プロフィール

スーパーサイドバック

Author:スーパーサイドバック
【性別】:♂

【住所】:東京生まれ、東京育ち、江戸っ子っす

【年齢】:50代アラフィフ

【職業】:フォトグラファー(一応プロの写真撮影です)

【所持資格】:普通自動車免許、普通自動二輪車免許、福祉住環境コーディネーター3級、フォトマスター検定1級、

【家族】:看護士で10歳年下の妻・2月生まれで16歳の長男(アニメ大好き、オタク・・・)、スポーツマンタイプ6月生まれの11歳の次男の4人家族♪

【趣味、性癖等】:サッカー好き、左サイドバックをこよなく愛し、セルジオ越後と金子達仁を師とあおぐ、野球少年であり、阪神タイガースの大ファン!するのは野球、見るのはサッカーです、高校は甲子園優勝経験のあるとこ出身です。15年前からスポーツジムでトレーニングしてます、ストイックです、2年前からランニング、早朝走ります、目下の目標はハーフマラソン1時間50分以内、フルマラソン4時間30分切りです!
自己ベスト
10km:46分50秒(2012年つくばマラソン)
ハーフ:1時間53分59秒(2012年赤羽ハーフマラソン)
フル:4時間56分(2015年京都マラソン)
ややマッチョ気味の健康オタクに近いです。いつまでも子供と遊んでいられるように体力作りと維持に♪
アメリカンコミックスのヒーロー、BATMAN(バットマン)の実写版映画シリーズのみのファンでマニア!
とにかく好奇心旺盛(笑)でなんでも気になった事はとことん納得するまで調べる性癖があります、ややくどい(笑)。

【モットー】
『HappyDay! HappyTime! HappySmile!』

【座右の銘】
「なんで?なんでなんで??」

最近のコメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する lastman016をフォローしましょう ツイッターですフォローしてね~♪
アクセスランキング
日めくりカレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー