2011/07/27
22:20:23
ここ数日猛暑までは行かなく
比較的過ごしやすい日が続いておりますが
それでも、湿気があったりしてムシムシするのは
変わらず、日中はもちろん汗ばむ感じは多々ありますよね~
そこで見つけた記事でこんなのがありました!
参考までに
「夏の汗を解消するスゴいシャワーテク」
寝苦しい熱帯夜。朝起きると、寝汗でグッショリ! なんてことありますよね。しかも、汗臭かったり、体がベタベタしたりと散々。結局、朝にシャワーを浴びてもう一度汗を流すのですが、浴室から出るとすぐにまた汗だくに…。これって、なんとかならないの?
「夏場のシャワーは使い方を間違えると、余計に汗をかく要因になります。例えば、朝のシャワー。体温より高いお湯を浴びると、体内に熱がこもってしまいます。その状態で外の炎天下に出るため、いつも以上に多量の汗をかいてしまう…というわけです。朝は、必ず自分の体温より低い温度のシャワーで済ませるようにしましょう」とは、『汗っかきを治す72のワザ+α』の著者で、汗の専門家である五味クリニックの五味常明院長。

(一日に何度もシャワーを浴びるのであれば、体温程度のぬるま湯で汗を流すだけにとどめておきましょう。ちなみに、石鹸やボディーソープでそのたびに洗いすぎるのはNG。必要な皮脂まで落としてしまうとか)
さらに、「お風呂を出たあとの対処も重要です」と注意を促す五味院長。すぐにエアコンの効いた部屋には入らず、部屋に入ってくる風やうちわなどの自然乾燥で汗を蒸発させて、体温を下げるのが大切なのだとか。
「発汗している状態でエアコンや扇風機の風を浴びると、体が『もう発汗しなくていいんだ』と勘違いし、汗腺を閉じてしまいます。その状態で外に出てしまうので、さきほど出すはずだった汗がダラダラと噴き出す…。人間が本来備えている体温調節機能を使って、かける汗はできるだけかくようにしてください。汗腺の機能は、汗をかけばかくほど高まる性質がありますから」
なるほど~。ということは、社外との打ち合わせや外まわりで汗だくになった後、すぐにエアコンが効いた部屋に入るのもよくないんですね。
「暑い場所とエアコンが効いた室内を何度も出入りしていると、汗腺が疲労して体温調節機能が低下します。その結果、蒸発しにくいネバネバとした不快な汗をかいて、汗臭さの原因にもなるんです。そんな弱った汗腺を鍛えなおすには、ぬるま湯での半身浴(20~30分)がオススメ。また、ヒザから下に 43~44℃の熱いシャワーを5~10分あてつづけることでも同様の効果が得られます。上半身が徐々に温まりジワーっと汗をかいていけば、汗腺の強化に効果大。その後は、体温以下に設定したお好みの温度に切り替えて、普段どおりに頭や体を洗って大丈夫です」
半身浴やヒザ下の熱々シャワーで汗腺を鍛えていれば、サラっとした寝汗をかくので、朝起きても汗の不快感や汗臭さが軽減されるそうです。朝のシャワーを浴びる必要がなくなれば、時間の節約にもなって一石二鳥!?
今年の猛暑は、 このシャワーテクニックで“サラサラな汗”をかける爽やかな男を目指しましょう!
(R25より)
なるほど!
夏のシャワーも奥が深いです!(笑)
汗を出そう!
それが汗機能の向上につながるようです♪
皆さん参考になりましたか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


比較的過ごしやすい日が続いておりますが
それでも、湿気があったりしてムシムシするのは
変わらず、日中はもちろん汗ばむ感じは多々ありますよね~
そこで見つけた記事でこんなのがありました!
参考までに
「夏の汗を解消するスゴいシャワーテク」
寝苦しい熱帯夜。朝起きると、寝汗でグッショリ! なんてことありますよね。しかも、汗臭かったり、体がベタベタしたりと散々。結局、朝にシャワーを浴びてもう一度汗を流すのですが、浴室から出るとすぐにまた汗だくに…。これって、なんとかならないの?
「夏場のシャワーは使い方を間違えると、余計に汗をかく要因になります。例えば、朝のシャワー。体温より高いお湯を浴びると、体内に熱がこもってしまいます。その状態で外の炎天下に出るため、いつも以上に多量の汗をかいてしまう…というわけです。朝は、必ず自分の体温より低い温度のシャワーで済ませるようにしましょう」とは、『汗っかきを治す72のワザ+α』の著者で、汗の専門家である五味クリニックの五味常明院長。

(一日に何度もシャワーを浴びるのであれば、体温程度のぬるま湯で汗を流すだけにとどめておきましょう。ちなみに、石鹸やボディーソープでそのたびに洗いすぎるのはNG。必要な皮脂まで落としてしまうとか)
さらに、「お風呂を出たあとの対処も重要です」と注意を促す五味院長。すぐにエアコンの効いた部屋には入らず、部屋に入ってくる風やうちわなどの自然乾燥で汗を蒸発させて、体温を下げるのが大切なのだとか。
「発汗している状態でエアコンや扇風機の風を浴びると、体が『もう発汗しなくていいんだ』と勘違いし、汗腺を閉じてしまいます。その状態で外に出てしまうので、さきほど出すはずだった汗がダラダラと噴き出す…。人間が本来備えている体温調節機能を使って、かける汗はできるだけかくようにしてください。汗腺の機能は、汗をかけばかくほど高まる性質がありますから」
なるほど~。ということは、社外との打ち合わせや外まわりで汗だくになった後、すぐにエアコンが効いた部屋に入るのもよくないんですね。
「暑い場所とエアコンが効いた室内を何度も出入りしていると、汗腺が疲労して体温調節機能が低下します。その結果、蒸発しにくいネバネバとした不快な汗をかいて、汗臭さの原因にもなるんです。そんな弱った汗腺を鍛えなおすには、ぬるま湯での半身浴(20~30分)がオススメ。また、ヒザから下に 43~44℃の熱いシャワーを5~10分あてつづけることでも同様の効果が得られます。上半身が徐々に温まりジワーっと汗をかいていけば、汗腺の強化に効果大。その後は、体温以下に設定したお好みの温度に切り替えて、普段どおりに頭や体を洗って大丈夫です」
半身浴やヒザ下の熱々シャワーで汗腺を鍛えていれば、サラっとした寝汗をかくので、朝起きても汗の不快感や汗臭さが軽減されるそうです。朝のシャワーを浴びる必要がなくなれば、時間の節約にもなって一石二鳥!?
今年の猛暑は、 このシャワーテクニックで“サラサラな汗”をかける爽やかな男を目指しましょう!
(R25より)
なるほど!
夏のシャワーも奥が深いです!(笑)
汗を出そう!
それが汗機能の向上につながるようです♪
皆さん参考になりましたか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト
コメント
おはようございます(^^)
なるほど、勉強になりました。ありがとうございます(^^)
私は、真夏でも、熱いお風呂につかっていました。
ぬるめのお湯で、20~30分が良いんですね~。
汗をかいた後は、つい冷えた部屋に入りたくなるの
ですが、それは良くなかったのですね。
身体の機能を高めるよう、努力したいと思います^^
私は、真夏でも、熱いお風呂につかっていました。
ぬるめのお湯で、20~30分が良いんですね~。
汗をかいた後は、つい冷えた部屋に入りたくなるの
ですが、それは良くなかったのですね。
身体の機能を高めるよう、努力したいと思います^^
No title
スーパーサイドバックさん、おはようございます(^_^)v
なるほど、やみくもにシャワーを浴びればいいってものじゃないんですね~。
半身浴で汗をかくのが良いってのは知ってましたが朝は低めの温度のシャワーがいいんですね。
とても参考になりました(^ω^)
なるほど、やみくもにシャワーを浴びればいいってものじゃないんですね~。
半身浴で汗をかくのが良いってのは知ってましたが朝は低めの温度のシャワーがいいんですね。
とても参考になりました(^ω^)
No title
シャワーテク、たしかにありますね、タイ人は、朝晩1日2回シャワーしてます。
ほぼ水です。
私は、1日1回だし、水は苦手です。
朝、シャワー浴びてないというと、シンジラレナイ! って言われることがあるんですよね、、、。
ほぼ水です。
私は、1日1回だし、水は苦手です。
朝、シャワー浴びてないというと、シンジラレナイ! って言われることがあるんですよね、、、。
こんばんは^^
>夏場のシャワーは使い方を間違えると、>余計に汗をかく要因になる
なるほど、納得です!
凄く、為になりました~。
なるほど、納得です!
凄く、為になりました~。
No title
スーパーサイドバックさん こんばんわ*☆
ほどよく汗をかくって大切なことなんですね。
暑いからと、涼しい場所で汗をかかないでいると汗腺が鍛えられない・・
納得です。。
ぬるま湯での半身浴 これも実践してみたいですね。
ほどよく汗をかくって大切なことなんですね。
暑いからと、涼しい場所で汗をかかないでいると汗腺が鍛えられない・・
納得です。。
ぬるま湯での半身浴 これも実践してみたいですね。
>ジスさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
朝ぎりぎりまで自分は寝てるのがもったいないので
早起きしていろいろやってしまいますが
なんか変な習慣で遅く帰ってきてもそうなってしまいました(苦笑)
なんか朝が一番自由な時間な気がします♪
朝ランするんで、シャワー必須ですがあらためて使い方に気をつけたいと思いました
また冬は冬で使い方が変わりそうですが・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
朝ぎりぎりまで自分は寝てるのがもったいないので
早起きしていろいろやってしまいますが
なんか変な習慣で遅く帰ってきてもそうなってしまいました(苦笑)
なんか朝が一番自由な時間な気がします♪
朝ランするんで、シャワー必須ですがあらためて使い方に気をつけたいと思いました
また冬は冬で使い方が変わりそうですが・・・
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2011/07/29(Fri)09:00:55│
編集
>りい子☆さん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
いろいろとこうしてみると誤ったやり方や本来とは異なってることが
多かったりしますよね
自分も改めて気をつけたいと思いました
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
いろいろとこうしてみると誤ったやり方や本来とは異なってることが
多かったりしますよね
自分も改めて気をつけたいと思いました
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2011/07/29(Fri)09:02:54│
編集
>ティーグさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
なんでも物事には正しいやり方といいますか
それに見合ったやり方方法がありますよね・・・
やっぱり自分も自己流では・・・だとおもいました(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
なんでも物事には正しいやり方といいますか
それに見合ったやり方方法がありますよね・・・
やっぱり自分も自己流では・・・だとおもいました(笑)
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2011/07/29(Fri)09:04:35│
編集
>☆青☆さん
おはようございます!
大変お久しぶりです♪
コメントどうもありがとうございます♪
他国の文化風習ですから、日本人の観点からみmたら
いろいろな違いがあるということはわかりますし
まあ郷に入り手は郷に従えという日本の古いことわざもありますしね(笑)
またよろしくお願いいたします♪
大変お久しぶりです♪
コメントどうもありがとうございます♪
他国の文化風習ですから、日本人の観点からみmたら
いろいろな違いがあるということはわかりますし
まあ郷に入り手は郷に従えという日本の古いことわざもありますしね(笑)
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2011/07/29(Fri)09:07:19│
編集
>COCOマミーさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
物事にはそれに見合ったやり方方法があると
自分でも改めて思います(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
物事にはそれに見合ったやり方方法があると
自分でも改めて思います(笑)
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2011/07/29(Fri)09:08:39│
編集
>諸星輝々さん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
自分も最近思ってるんですが
自然でいいのではないかと・・・
今は何でも暑いと涼しく、寒いと暖かく強制的というか
強引に機械や電気など科学の力を利用して
してしまいますが
よくよく考えるとその結果、代償が自然への被害、
地球温暖化などにつながってるような気がします・・・
現に原発で自業自得のようにもなってますし・・・
自分は暑いときは汗が出て体温を体を調節するのですから
当たり前の機能だと思ってます。
最近はその当たり前の機能をなかなか使わなくなってるのかなと・・・
またよろしくお願いいたします。
いつもどうもありがとうございます♪
自分も最近思ってるんですが
自然でいいのではないかと・・・
今は何でも暑いと涼しく、寒いと暖かく強制的というか
強引に機械や電気など科学の力を利用して
してしまいますが
よくよく考えるとその結果、代償が自然への被害、
地球温暖化などにつながってるような気がします・・・
現に原発で自業自得のようにもなってますし・・・
自分は暑いときは汗が出て体温を体を調節するのですから
当たり前の機能だと思ってます。
最近はその当たり前の機能をなかなか使わなくなってるのかなと・・・
またよろしくお願いいたします。
スーパーサイドバック│URL│2011/07/29(Fri)09:12:25│
編集
夏の汗
文明の利器に囲まれた快適な生活が当たり前になっていて、折角備わっている身体機能を無駄にしているようなところがありますね。
何かと考えさせられる今年の夏です。
何かと考えさせられる今年の夏です。
No title
なるほど!
勉強になりました~!!
そういえば以前サウナに入り過ぎると汗をかきやすい体質になるって聞いたけど…そういうことだったのかな。
勉強になりました~!!
そういえば以前サウナに入り過ぎると汗をかきやすい体質になるって聞いたけど…そういうことだったのかな。
No title
僕も思わず、なるほど~です!
理論的ですし、たぶんそうですね。
体温以下のシャワーがいいのか~。
目からウロコです。
自分のパターンだと、少し熱いシャワーを浴びて、
エアコンの効いた部屋で一休みするのが気持ちいいんですが、
そうすると、その後にまたもや汗だくになります。
まさに、悪循環ですね。(笑)
さっそく、明日の朝にでも試してみます。
理論的ですし、たぶんそうですね。
体温以下のシャワーがいいのか~。
目からウロコです。
自分のパターンだと、少し熱いシャワーを浴びて、
エアコンの効いた部屋で一休みするのが気持ちいいんですが、
そうすると、その後にまたもや汗だくになります。
まさに、悪循環ですね。(笑)
さっそく、明日の朝にでも試してみます。
>茶々さん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、文明の進歩は肉体は退化してるのではないかと
感じてしまいます・・・
交通状況が肉体でなく操作に変わってきて体力やいろいろなものが落ちてきてるのかなと・・・
現代病ふえましたもんねえ・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、文明の進歩は肉体は退化してるのではないかと
感じてしまいます・・・
交通状況が肉体でなく操作に変わってきて体力やいろいろなものが落ちてきてるのかなと・・・
現代病ふえましたもんねえ・・・
またよろしくお願いいたします♪
>Naomiさん
おはようございます!
コメントありがとうございました
サウナに入りすぎると汗かきやすくなるより脱水症状で危険ですよ(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
コメントありがとうございました
サウナに入りすぎると汗かきやすくなるより脱水症状で危険ですよ(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
>pentallicaさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよね~
こういうシャワーなんかだと自己流になってしまい
また自己満足になってしまいますよね・・・
自分も然りです。
なんでも気持ち良いと思うと
その反動が来るもんなんですね(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよね~
こういうシャワーなんかだと自己流になってしまい
また自己満足になってしまいますよね・・・
自分も然りです。
なんでも気持ち良いと思うと
その反動が来るもんなんですね(笑)
またよろしくお願いいたします♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1663-3854ae49
なるほど、汗っていろいろあるのですね。さすがに朝はギリギリまで寝てしまうんでシャワーはできませんが、休日の時間のあるときは私もよくシャワーします。体温調整に気を使おうと思います。
30年ぶりのラーメン、とても美味そうです。細麺が私がよくいく「本郷亭」に似ているのかなと思いました。そういえば最近美味しいラーメン食べてないですね。