2011/06/11
06:44:36
今日で震災からちょうど3ヶ月が経ちました・・・
どうでしょうか?復興は?進んでますか?
被災地の人たちやその関係者、まだ避難所にいる人たち
それ以外の人は普段どおりに戻ってきて、震災に関して
希薄になってる・・・そんな気がします。
自分もあらためて忘れてはいけない、そして一刻も早い復興を
切に願い生活していきたいと思います。
さて、そんな震災の影響で今年は東日本で大規模な電力不足
震災だけでなくその後の人災にもよると個人的には思ってますが
夏の猛暑、酷暑時は節電はかなり厳しいものになるでしょう・・・
そこでこんな記事を見つけました
「始めよう、暑さに負けない体作り」
電力不足に伴う夏場の節電で、熱中症の増加が懸念されている。暑さが本格化してからの対策だけでなく、今の時期から適度な運動で発汗を促すなど、「暑さに強い体作り」を始めることを専門家は勧めている。
気候が健康に与える影響などを研究する「日本生気象学会」は5月、「節電下の熱中症予防のための緊急提言」をまとめた。今夏は電力不足で冷房使用が制限されたり、家庭でも使用を控えたりすることが予想されるためだ。
提言では、本格的な夏が到来する前の今の時期に、ジョギングなど少し汗をかくくらいの運動を始めることを勧めている。1日30分を週に3回程度、4週間ほど続けるのが目安という。「私も毎年6月からジョギングをしているが、夏場は汗をよくかくようになり、暑さに強くなった。就寝時に冷房を使わないことが多い」と、同学会会員で横浜国立大教授(環境生理学)の田中英登さんは話す。
中高年や体力に自信がない人は、速足でのウオーキングとゆっくり歩くことを3分ずつ繰り返すなど、「ややきついと感じる運動」をするのがお勧めだという。いずれも朝夕の比較的涼しい時間帯を選び、軽い運動ができる服装や靴で取り組むのがポイントだ。

こうした運動の効果について、同学会会員で信州大教授(スポーツ医科学)の能勢博さんは、「体内の血液量を増やすので体の熱が外に逃げやすくなって体温調節機能が改善する。発汗作用も高まり、熱中症の予防になります」と説明する。
能勢さんや田中さんの研究では、運動を続けた人たちの血液量や発汗量が増えるなど、体質改善につながったとの結果が出ているという。
提言では、暑い時期になってからの対策も挙げる。
簡単にできそうなのは、衣服の工夫だ。汗を吸いにくいワイシャツなどを素肌に直接身に着ける人もいるが、「吸湿性、速乾性のある化学繊維混紡の下着を着るといい。ネクタイをはずし、シャツと下着の間に風を通りやすくすれば、汗の気化を促進させ、涼しく感じられます」と田中さん。体感温度を下げる「冷却グッズ」の活用もお勧めで、持ち歩き可能な氷のうタイプのアイスバッグ、冷却パッドなどが人気という。
屋外では日陰を選んで通行し、信号待ちなどで立ち止まる場合は建物の陰に入って日差しを防ぐなど、体感温度を下げるよう工夫する。こまめな水分補給も大切で、汗をかいたら、喉が渇く前にスポーツドリンクなどを飲むことも呼びかけている。
「冷房の普及で現代人は汗をかかなくなった。適度な汗をかくことは、熱中症予防だけでなく、健康づくりにもつながります」と田中さんは話す。
提言の詳細は、同学会のホームページ(http://www.med.shimane-u.ac.jp/assoc-jpnbiomet/)に公表されている。
(2011年6月3日 読売新聞)

ということで、自分は10年まえからジムでトレーニング
2年ほど前から早朝の1時間前後のジョギングはじめましたが、おかげで
ラッキーなことに夏バテというのは経験したことがなく助かってます。
夏も外で仕事するのにもう駄目だ・・・ということもなく
一応暑さには少しは耐えられるようになりました。
やっぱる30歳過ぎてから体力や筋力の衰えを痛感して始めたんですが
今では下手すると20代のころより身体が動けてる気がします(笑)
皆さんも、健康のため程よい運動してみてはどうでしょうか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


どうでしょうか?復興は?進んでますか?
被災地の人たちやその関係者、まだ避難所にいる人たち
それ以外の人は普段どおりに戻ってきて、震災に関して
希薄になってる・・・そんな気がします。
自分もあらためて忘れてはいけない、そして一刻も早い復興を
切に願い生活していきたいと思います。
さて、そんな震災の影響で今年は東日本で大規模な電力不足
震災だけでなくその後の人災にもよると個人的には思ってますが
夏の猛暑、酷暑時は節電はかなり厳しいものになるでしょう・・・
そこでこんな記事を見つけました
「始めよう、暑さに負けない体作り」
電力不足に伴う夏場の節電で、熱中症の増加が懸念されている。暑さが本格化してからの対策だけでなく、今の時期から適度な運動で発汗を促すなど、「暑さに強い体作り」を始めることを専門家は勧めている。
気候が健康に与える影響などを研究する「日本生気象学会」は5月、「節電下の熱中症予防のための緊急提言」をまとめた。今夏は電力不足で冷房使用が制限されたり、家庭でも使用を控えたりすることが予想されるためだ。
提言では、本格的な夏が到来する前の今の時期に、ジョギングなど少し汗をかくくらいの運動を始めることを勧めている。1日30分を週に3回程度、4週間ほど続けるのが目安という。「私も毎年6月からジョギングをしているが、夏場は汗をよくかくようになり、暑さに強くなった。就寝時に冷房を使わないことが多い」と、同学会会員で横浜国立大教授(環境生理学)の田中英登さんは話す。
中高年や体力に自信がない人は、速足でのウオーキングとゆっくり歩くことを3分ずつ繰り返すなど、「ややきついと感じる運動」をするのがお勧めだという。いずれも朝夕の比較的涼しい時間帯を選び、軽い運動ができる服装や靴で取り組むのがポイントだ。

こうした運動の効果について、同学会会員で信州大教授(スポーツ医科学)の能勢博さんは、「体内の血液量を増やすので体の熱が外に逃げやすくなって体温調節機能が改善する。発汗作用も高まり、熱中症の予防になります」と説明する。
能勢さんや田中さんの研究では、運動を続けた人たちの血液量や発汗量が増えるなど、体質改善につながったとの結果が出ているという。
提言では、暑い時期になってからの対策も挙げる。
簡単にできそうなのは、衣服の工夫だ。汗を吸いにくいワイシャツなどを素肌に直接身に着ける人もいるが、「吸湿性、速乾性のある化学繊維混紡の下着を着るといい。ネクタイをはずし、シャツと下着の間に風を通りやすくすれば、汗の気化を促進させ、涼しく感じられます」と田中さん。体感温度を下げる「冷却グッズ」の活用もお勧めで、持ち歩き可能な氷のうタイプのアイスバッグ、冷却パッドなどが人気という。
屋外では日陰を選んで通行し、信号待ちなどで立ち止まる場合は建物の陰に入って日差しを防ぐなど、体感温度を下げるよう工夫する。こまめな水分補給も大切で、汗をかいたら、喉が渇く前にスポーツドリンクなどを飲むことも呼びかけている。
「冷房の普及で現代人は汗をかかなくなった。適度な汗をかくことは、熱中症予防だけでなく、健康づくりにもつながります」と田中さんは話す。
提言の詳細は、同学会のホームページ(http://www.med.shimane-u.ac.jp/assoc-jpnbiomet/)に公表されている。
(2011年6月3日 読売新聞)

ということで、自分は10年まえからジムでトレーニング
2年ほど前から早朝の1時間前後のジョギングはじめましたが、おかげで
ラッキーなことに夏バテというのは経験したことがなく助かってます。
夏も外で仕事するのにもう駄目だ・・・ということもなく
一応暑さには少しは耐えられるようになりました。
やっぱる30歳過ぎてから体力や筋力の衰えを痛感して始めたんですが
今では下手すると20代のころより身体が動けてる気がします(笑)
皆さんも、健康のため程よい運動してみてはどうでしょうか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト
コメント
No title
外の暑さ寒さに関係なく家の中は年中快適、こんな生活に慣れきってしまうとなかなか元には戻れませんよね。
電力不足・・・、深刻な問題です。
電力不足・・・、深刻な問題です。
No title
スーパーサイドバックさん、こんにちは(^_^)v
去年の酷暑はさすがに身体にきましたから今年も同じような暑さがくるときついでしょうね。
私も遅ればせながら冬からウオーキングやステッパーを使った運動を少しずつ始めましたので去年よりは強くなったかなぁ(^◇^;)
でもすでに老体ですから無理をせず木陰を探しながら乗り切る事にします(笑)
去年の酷暑はさすがに身体にきましたから今年も同じような暑さがくるときついでしょうね。
私も遅ればせながら冬からウオーキングやステッパーを使った運動を少しずつ始めましたので去年よりは強くなったかなぁ(^◇^;)
でもすでに老体ですから無理をせず木陰を探しながら乗り切る事にします(笑)
こんにちは(^^)
暑さに強いからだ作り…そうですよね、
節電のためだけではなく、大切なことですよね~。
やっぱり日ごろから、基礎体力をつけておく事が大切ですよね。
できるだけ、歩くようにはしていますが、それで、
体力がついたかどうかは、かなり疑問です…。
スーパーサイドバックさんの記事で、夏に負けない身体を
作ろう、と新たな気持ちになりました!^^
節電のためだけではなく、大切なことですよね~。
やっぱり日ごろから、基礎体力をつけておく事が大切ですよね。
できるだけ、歩くようにはしていますが、それで、
体力がついたかどうかは、かなり疑問です…。
スーパーサイドバックさんの記事で、夏に負けない身体を
作ろう、と新たな気持ちになりました!^^
こんにちは
これから夏本番になりますね。
私は・・・暑いのは凄く苦手です。
苦手ですけど夏場でも食欲が落ちる
事はないですね。
やはり普段から、そこそこ運動してる
おかげかと思います。
一番暑い時期に運動して滝の様な汗をかいた後に
水風呂に入る。
これが気持ち良いんですよー。
私は・・・暑いのは凄く苦手です。
苦手ですけど夏場でも食欲が落ちる
事はないですね。
やはり普段から、そこそこ運動してる
おかげかと思います。
一番暑い時期に運動して滝の様な汗をかいた後に
水風呂に入る。
これが気持ち良いんですよー。
かかずユキ│URL│2011/06/11(Sat)11:05:51│
編集
No title
こんばんわ*☆
確かに、体力の衰えはここのところ痛感してますね。
いちばんは背筋、腹筋などの筋力低下
瞬発的な筋力の低下が顕著です。
汗をかくって新陳代謝機能を促進するうえでも大切なことなんですね。
ひと昔前は泳ぎこんで体を絞ってたのが、今は時間に追われてなかなかです。
何か見つけて取り組んでみたいです。
確かに、体力の衰えはここのところ痛感してますね。
いちばんは背筋、腹筋などの筋力低下
瞬発的な筋力の低下が顕著です。
汗をかくって新陳代謝機能を促進するうえでも大切なことなんですね。
ひと昔前は泳ぎこんで体を絞ってたのが、今は時間に追われてなかなかです。
何か見つけて取り組んでみたいです。
No title
大震災から今日で3ヶ月経ちましたね。
町は復興復旧を目指して取り組んでいますが、今だ思ったほど進んでいないというのが現状みたいですね。
山と積まれたガレキの処分、仮設住宅問題、自治体の復興計画案の遅れなど、諸問題が山積しております。
皆さんからの義捐金、ボランティア活動などで徐々に平静を取り戻しつつありますが、1日も早い国の支援が待たれるところですね。
町は復興復旧を目指して取り組んでいますが、今だ思ったほど進んでいないというのが現状みたいですね。
山と積まれたガレキの処分、仮設住宅問題、自治体の復興計画案の遅れなど、諸問題が山積しております。
皆さんからの義捐金、ボランティア活動などで徐々に平静を取り戻しつつありますが、1日も早い国の支援が待たれるところですね。
こんばんは^^
大震災後3カ月がたちましたね。
瓦礫の山などTVで見ますと、
まだまだ、復興は程遠い感じですね。
確かに日が経つにつれ、震災に関して
希薄になってる気がしますね。
忘れちゃいけない、つくづくそう思います。
体力作り・・・ついさぼりがちで・・
頑張りたいと思います。
瓦礫の山などTVで見ますと、
まだまだ、復興は程遠い感じですね。
確かに日が経つにつれ、震災に関して
希薄になってる気がしますね。
忘れちゃいけない、つくづくそう思います。
体力作り・・・ついさぼりがちで・・
頑張りたいと思います。
No title
こんばんは。
節電でエアコンがあまり使えないとなると、それなしでも耐えられる体を作る、いい考えだと思います。
というより、そうするしか夏を乗り切る手立てはないかもしれません。
応援しました。
節電でエアコンがあまり使えないとなると、それなしでも耐えられる体を作る、いい考えだと思います。
というより、そうするしか夏を乗り切る手立てはないかもしれません。
応援しました。
こんばんは~
福岡も玄海原発の再開が遅くなるそうで、15%節電要請がされた。震災の復旧復興について、九州は物理的に離れているので、とりわけ希薄になりがちなような気がします・・・自分も含めて・・・。それにしても、夏バテにならない身体作りが結果節電につながるとは・・・ナルホド(さすがサイドバックさん)
No title
20代の頃より・・・!
スゴイですね!
こちらは膝痛がほぼ治まり、先週からジム再開しました。
2ヶ月近くも養生していたのですが、案外、体って動くものだと思いました。
筋肉痛が心地よいです。(笑)
夏の暑さに負けないように頑張ります。
でも、昨年の暑さは異常過ぎましたね。
今年はもう少し涼しいといいな。(笑)
スゴイですね!
こちらは膝痛がほぼ治まり、先週からジム再開しました。
2ヶ月近くも養生していたのですが、案外、体って動くものだと思いました。
筋肉痛が心地よいです。(笑)
夏の暑さに負けないように頑張ります。
でも、昨年の暑さは異常過ぎましたね。
今年はもう少し涼しいといいな。(笑)
>茶々さん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
たしかに、便利さに慣れてしまってますよね
電気があるのが、普通に使えるのが日常になってて
あたりまえのように・・・
どうなるのでしょうか・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
たしかに、便利さに慣れてしまってますよね
電気があるのが、普通に使えるのが日常になってて
あたりまえのように・・・
どうなるのでしょうか・・・
またよろしくお願いいたします♪
>ティーグさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、今年も猛暑だときびしいですよね
普段の生活してるだけで・・・ですもんね
健康増進もかねて、適度な運動はたいせつですよね
木陰ですか~たしかにそう言うのが一番かもです
なかなか、釣り場所ではそう言うところも少なそうですが(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、今年も猛暑だときびしいですよね
普段の生活してるだけで・・・ですもんね
健康増進もかねて、適度な運動はたいせつですよね
木陰ですか~たしかにそう言うのが一番かもです
なかなか、釣り場所ではそう言うところも少なそうですが(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>りい子☆さん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ、健康増進や維持など考えると
適度な運動は大事なことだと思います。
ただ歩いてもまったくそうでないよりはましだと思いますが
運動は適度に負荷の少ない連続運動を30分以上継続して行うことですので
歩いても30分以上だと効果があるようです♪
頑張ってくださいね♪
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ、健康増進や維持など考えると
適度な運動は大事なことだと思います。
ただ歩いてもまったくそうでないよりはましだと思いますが
運動は適度に負荷の少ない連続運動を30分以上継続して行うことですので
歩いても30分以上だと効果があるようです♪
頑張ってくださいね♪
またよろしくお願いいたします♪
>かかずユキさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
運動されてるので、さすがです!
食欲減退もなくなりますし、夏バテ防止につながりますよね♪
水風呂気持ち良さそうですね♪
ですが、自分は運動後に急激に冷やすと筋繊維によくないし、関節なども固くなっていきやすいので
自分は入りません、逆にサウナのようなところであたたまり、そしてぬるいお風呂にはいり
徐々にクールダウンしていってます!
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
運動されてるので、さすがです!
食欲減退もなくなりますし、夏バテ防止につながりますよね♪
水風呂気持ち良さそうですね♪
ですが、自分は運動後に急激に冷やすと筋繊維によくないし、関節なども固くなっていきやすいので
自分は入りません、逆にサウナのようなところであたたまり、そしてぬるいお風呂にはいり
徐々にクールダウンしていってます!
またよろしくお願いいたします♪
>諸星輝々さん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、瞬発的な筋力は衰えやすいですが、鍛えやすいということもあるので
夏バテなど、暑さに対応するにはどちらかというと持久力
インナーマッスル系ですので、それに代謝力はなおさらインナーマッスルですので自分は
筋持久力メインにトレーニングするようにしてます
負荷の少ない運動を連続して長めにやるこれが一番ですよね
水泳は全身運動で、筋肉痛も起こらないのですが
無酸素運動になってしまうので、またちょっと異なってきます。
いかんせん、運動するということが大切ですよね♪
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、瞬発的な筋力は衰えやすいですが、鍛えやすいということもあるので
夏バテなど、暑さに対応するにはどちらかというと持久力
インナーマッスル系ですので、それに代謝力はなおさらインナーマッスルですので自分は
筋持久力メインにトレーニングするようにしてます
負荷の少ない運動を連続して長めにやるこれが一番ですよね
水泳は全身運動で、筋肉痛も起こらないのですが
無酸素運動になってしまうので、またちょっと異なってきます。
いかんせん、運動するということが大切ですよね♪
またよろしくお願いいたします♪
>matsuyamaさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、仰るとおり問題山積ですよね・・・
たしかに万人が納得できる状況を作るの難しいですが、優先順位決めるのも
なかなか大変だと思います
こういうときに政治家、自治体の代表として問われることだと・・・
一番一生懸命なのはほんとうにボランティアの人とか現地で活動してる人だけですよね
国は・・・もうなんだかなあです
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、仰るとおり問題山積ですよね・・・
たしかに万人が納得できる状況を作るの難しいですが、優先順位決めるのも
なかなか大変だと思います
こういうときに政治家、自治体の代表として問われることだと・・・
一番一生懸命なのはほんとうにボランティアの人とか現地で活動してる人だけですよね
国は・・・もうなんだかなあです
またよろしくお願いいたします♪
>COCOマミーさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、でもこの規模の震災でしたから
復興は何年もかかりそうですがそれでも、少し少し前に進んでいって欲しいです
体力づくり、これは難しいですね
やるのが少しでも面倒・・・と感じたら
心理的にもよくないようです
自分はやることが楽しいと、楽しくなるようにやってます
今ではそれが良かったと
逆に出来ない日のほうが辛くなるようになりました(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、でもこの規模の震災でしたから
復興は何年もかかりそうですがそれでも、少し少し前に進んでいって欲しいです
体力づくり、これは難しいですね
やるのが少しでも面倒・・・と感じたら
心理的にもよくないようです
自分はやることが楽しいと、楽しくなるようにやってます
今ではそれが良かったと
逆に出来ない日のほうが辛くなるようになりました(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>桃源児さん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ、エアコンのない時代だってきたわけですから
原点帰依でしょうか(笑)
でもそのころは今みたいに暑くはなかったですよね・・・
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ、エアコンのない時代だってきたわけですから
原点帰依でしょうか(笑)
でもそのころは今みたいに暑くはなかったですよね・・・
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
>よろこさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
原発の余波はいたるところで出てますね・・・
そちらも15%ですか。
自分も普段の生活してると希薄になっていきそうで怖いです
今ではまだ報道もしてるし、こうしてネットでもいろいろ話題があるのでまだいいのですが・・・
夏の暑さを乗り切るためにはまず
自分の身体ですからね!
乗り切り力を身につけないと!(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
原発の余波はいたるところで出てますね・・・
そちらも15%ですか。
自分も普段の生活してると希薄になっていきそうで怖いです
今ではまだ報道もしてるし、こうしてネットでもいろいろ話題があるのでまだいいのですが・・・
夏の暑さを乗り切るためにはまず
自分の身体ですからね!
乗り切り力を身につけないと!(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>pentallicaさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
20代のころはいまより25kg以上体重ありましたし
独身で、自由気ままに自堕落な生活してましたから(苦笑)
タバコもヘビースモーカーでしたし・・・
膝痛でしたか・・・
関節特に要所的な部分は辛いですね
お大事にしてください、膝は特に癖になるとまたきますからお気をつけて下さいね。
っていうことはジムでは上半身メインのトレーニングになりそうですね♪
筋肉痛いいじゃないですか!
それだけ、効果あったということですものね♪
自分は筋肉痛こないと、かなり落ち込みます(苦笑)
自分も膝痛予防で、CW-Xのサポートタイプのタイツ使ってます
これなかなか良いですよ♪
お勧めです
ほんと今年の夏は・・・ですね(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
20代のころはいまより25kg以上体重ありましたし
独身で、自由気ままに自堕落な生活してましたから(苦笑)
タバコもヘビースモーカーでしたし・・・
膝痛でしたか・・・
関節特に要所的な部分は辛いですね
お大事にしてください、膝は特に癖になるとまたきますからお気をつけて下さいね。
っていうことはジムでは上半身メインのトレーニングになりそうですね♪
筋肉痛いいじゃないですか!
それだけ、効果あったということですものね♪
自分は筋肉痛こないと、かなり落ち込みます(苦笑)
自分も膝痛予防で、CW-Xのサポートタイプのタイツ使ってます
これなかなか良いですよ♪
お勧めです
ほんと今年の夏は・・・ですね(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
No title
筋力の衰えと共に体力の衰えを感じずにはいられない今日この頃、まさに私自身の課題です(^^;)
やっぱりこの年になると日頃鍛えている人とそうで無い人のサはしっかりでますよね~~☆アチャ~~
potitto*
やっぱりこの年になると日頃鍛えている人とそうで無い人のサはしっかりでますよね~~☆アチャ~~
potitto*
Yumi│URL│2011/06/13(Mon)12:28:54│
編集
>Yumiさん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
レス遅くなって大変申し訳ありません。
しょうがないですね、成人してから加齢とともに
体力はいかんせん減少していくもの・・・
ですが、それを取り戻せたり、遅らせたりすることが
できるのもこれまた努力
日ごろ鍛えてるという言い方が適切かどうか?わかりませんが
常日頃から、適度な運動、食事、休養、睡眠はバランスよくと
なっておりますので、その辺の上手な人は健康なのかなって思います。
まだまだ遅くないです、人間90歳になっても筋力はまだまだ鍛えられます
関節とかには影響でそうですが
それを補うための筋力維持、がんばってみてください、
継続は力なり、育児もありますが、育児中にも、仕事中にも
運動できる方法はいくらでもあります、
やらない、できない言い訳は簡単に見つかりますが、
続ける、できる言い訳を見つけて見てはいかがでしょうか
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願い致します♪
いつもどうもありがとうございます♪
レス遅くなって大変申し訳ありません。
しょうがないですね、成人してから加齢とともに
体力はいかんせん減少していくもの・・・
ですが、それを取り戻せたり、遅らせたりすることが
できるのもこれまた努力
日ごろ鍛えてるという言い方が適切かどうか?わかりませんが
常日頃から、適度な運動、食事、休養、睡眠はバランスよくと
なっておりますので、その辺の上手な人は健康なのかなって思います。
まだまだ遅くないです、人間90歳になっても筋力はまだまだ鍛えられます
関節とかには影響でそうですが
それを補うための筋力維持、がんばってみてください、
継続は力なり、育児もありますが、育児中にも、仕事中にも
運動できる方法はいくらでもあります、
やらない、できない言い訳は簡単に見つかりますが、
続ける、できる言い訳を見つけて見てはいかがでしょうか
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願い致します♪
スーパーサイドバック│URL│2011/06/14(Tue)08:18:02│
編集
こんにちは。
いつもありがとうございます。
ジョギング。
あぁ、痛い言葉。やらなければって思ってるんですよね。
頑張ります。
「節電」
これは今年の夏のポイントになりそうですね。
実は「節電」は建築業界でも一つのポイントになりつつあります。
ジョギング。
あぁ、痛い言葉。やらなければって思ってるんですよね。
頑張ります。
「節電」
これは今年の夏のポイントになりそうですね。
実は「節電」は建築業界でも一つのポイントになりつつあります。
No title
こんにちは~、震災から三ヶ月が過ぎましたね。まだまだ問題は山積みのまま。。。
私が住んでいるあたりも放射能濃度が一時ほかの地域より濃く検出されたので、次男の通っている幼稚園は自主的に園庭をはつったりしています。。毎年行う園庭の梅採りや梅ジュース作りも中止になりそうです。幼稚園の独断でなく、一部保護者から不安の声があったからのようです。放射能に対して家庭でもどこまで対応すればいいのか、迷うところです。
ジョギングを続けていると知ってから
私も少しですが、、寝る前や幼稚園やスイミングのバス待ちなどでストレッチを増やしました(^^;)ジョギングも一番下がもう少し大きくなったら将来やりたいです。
私が住んでいるあたりも放射能濃度が一時ほかの地域より濃く検出されたので、次男の通っている幼稚園は自主的に園庭をはつったりしています。。毎年行う園庭の梅採りや梅ジュース作りも中止になりそうです。幼稚園の独断でなく、一部保護者から不安の声があったからのようです。放射能に対して家庭でもどこまで対応すればいいのか、迷うところです。
ジョギングを続けていると知ってから
私も少しですが、、寝る前や幼稚園やスイミングのバス待ちなどでストレッチを増やしました(^^;)ジョギングも一番下がもう少し大きくなったら将来やりたいです。
>ururuさん
こんばんは!
いつもどうもありがとうございます♪
放射能問題、正式な基準値がわからないのでなんともいえませんし
過敏すぎるということもありますが、計るもの自体正確なのかどうか?いまいち分かりませんので
なんともいえないのが現状だと思います、
ストレッチと運動とはまたこれ別物なんですが(笑)
それでも継続は力なり、続ける事が大事だと思います
できれば20分以上継続して行うことが運動の定義だそうですが
頑張って下さいね、ただ中途半端なストレッチは帰って身体を悪くしますので
ご注意ください。
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
放射能問題、正式な基準値がわからないのでなんともいえませんし
過敏すぎるということもありますが、計るもの自体正確なのかどうか?いまいち分かりませんので
なんともいえないのが現状だと思います、
ストレッチと運動とはまたこれ別物なんですが(笑)
それでも継続は力なり、続ける事が大事だと思います
できれば20分以上継続して行うことが運動の定義だそうですが
頑張って下さいね、ただ中途半端なストレッチは帰って身体を悪くしますので
ご注意ください。
またよろしくお願いいたします♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1633-9a31ae21
発汗が夏バテに効く、新聞で読みました
実際運動するようになってから夏バテしなくなりました
クーラーがなくてもよほど暑くなければ大丈夫です
ただ、やはり汗をかくのは困ることも
特に朝職場に着いたとき、冷房が入っていないので汗がひかず…
化粧が落ちたり。女性の場合はいろいろ不便です
いろいろ工夫するグッズでしのいでいます