2011/05/23
21:19:04
昨日は東京は日中13時はなんと30度まで気温が上がりましたが
その後16時ころから降り出してきた雨でなんと
一気に15度まで気温が下がったそうで、
どうりで急に寒くなったなあと、こんなんではほんと
体調悪くしそうです・・・
さて土曜日は、仕事が午後からでしたので
午前中は次男の保育園のイベントに参加!
少し前に記事でも書きましたが、世田谷は待機児童がまだ500人以上います
そしてうちの次男も待機児童3年目に突入すると思われてましたが
通常保育とは異なり定期保育、つまり来年の4月までの期間限定で預けられる
特例にはいることができました、でもですよ、
東京都や区で認可されてる通常保育は親の収入によって月の支払額が決まるのですが、
これは一律しかも通常保育の倍額近い支払いでほんともうたまんね~~~って
感じでした、それでも一ヵ月半が過ぎ、園にも慣れたころ見計らって
開催された歓迎会に行ってきました!
そこでは

このような木を輪切りにして
そこに

いろいろ書いたりして
紐通して作る

こんなメダルみたいなものや
ゲームコーナーでは


紐の独楽まわし
や手で回すものとか

ペットボトルで作った
見ていて飽きない
ビー玉落とし(笑)

親子で楽しくたいそう教室

そしてインタビューなど
インタビューでは普通にはきはき答えてる
次男がすげー!!!と思いました
長男全く駄目だったので(笑)
こうしてあっという間に楽しい時間も終了
楽しんで喜んでもらえたようです。
ここで残念なお知らせが・・・
じつは先日
入園して1ヶ月半が経ち、ずいぶん慣れ
本人も保育園に行くことが楽しくなってきたところ・・・。
そんなときに1本の電話。
次男が転園することになりましたーーー!!!!
せっかく慣れてきたところだしとても気に入ってた保育園。
そんなときに認可園の通常保育として入れるとのこと。
思い切り複雑な気持ちだけど、
ようやくちゃんと保育園に入れることになったのです。
転園先の保育園はなんと、長男が一番最初に通っていたところ!
長男が6月入園だし、次男も同じく6月に入るとは思いませんでした。
先生たちも顔見知りなので安心です。
そしてここは来年3月までの9ヶ月しかいられないのですが
それでも、その先は近所のいくつかあるうちの保育園に
入れてもらえるので、やっと保育園への入園活動しなくてすむ
と思うと肩の荷が下りホッとしてます・・・
とりあえず、良かったです。
あとはなんとか親として自分も頑張らないと!
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


その後16時ころから降り出してきた雨でなんと
一気に15度まで気温が下がったそうで、
どうりで急に寒くなったなあと、こんなんではほんと
体調悪くしそうです・・・
さて土曜日は、仕事が午後からでしたので
午前中は次男の保育園のイベントに参加!
少し前に記事でも書きましたが、世田谷は待機児童がまだ500人以上います
そしてうちの次男も待機児童3年目に突入すると思われてましたが
通常保育とは異なり定期保育、つまり来年の4月までの期間限定で預けられる
特例にはいることができました、でもですよ、
東京都や区で認可されてる通常保育は親の収入によって月の支払額が決まるのですが、
これは一律しかも通常保育の倍額近い支払いでほんともうたまんね~~~って
感じでした、それでも一ヵ月半が過ぎ、園にも慣れたころ見計らって
開催された歓迎会に行ってきました!
そこでは

このような木を輪切りにして
そこに

いろいろ書いたりして
紐通して作る

こんなメダルみたいなものや
ゲームコーナーでは


紐の独楽まわし
や手で回すものとか

ペットボトルで作った
見ていて飽きない
ビー玉落とし(笑)

親子で楽しくたいそう教室

そしてインタビューなど
インタビューでは普通にはきはき答えてる
次男がすげー!!!と思いました
長男全く駄目だったので(笑)
こうしてあっという間に楽しい時間も終了
楽しんで喜んでもらえたようです。
ここで残念なお知らせが・・・
じつは先日
入園して1ヶ月半が経ち、ずいぶん慣れ
本人も保育園に行くことが楽しくなってきたところ・・・。
そんなときに1本の電話。
次男が転園することになりましたーーー!!!!
せっかく慣れてきたところだしとても気に入ってた保育園。
そんなときに認可園の通常保育として入れるとのこと。
思い切り複雑な気持ちだけど、
ようやくちゃんと保育園に入れることになったのです。
転園先の保育園はなんと、長男が一番最初に通っていたところ!
長男が6月入園だし、次男も同じく6月に入るとは思いませんでした。
先生たちも顔見知りなので安心です。
そしてここは来年3月までの9ヶ月しかいられないのですが
それでも、その先は近所のいくつかあるうちの保育園に
入れてもらえるので、やっと保育園への入園活動しなくてすむ
と思うと肩の荷が下りホッとしてます・・・
とりあえず、良かったです。
あとはなんとか親として自分も頑張らないと!
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト
コメント
No title
スーパーサイドバックさん,こんばんは(^_^)v
せっかく慣れてきた所なのに転園というのは通常保育になると言っても次男さんにとってはちょっと可哀想ですね。
新しい所でもすぐに慣れてくれるといいですね。でも長男さんも通っていた保育園というのは心強い面もありますね(^ω^)
せっかく慣れてきた所なのに転園というのは通常保育になると言っても次男さんにとってはちょっと可哀想ですね。
新しい所でもすぐに慣れてくれるといいですね。でも長男さんも通っていた保育園というのは心強い面もありますね(^ω^)
No title
こんばんは。いつもありがとうございます。
震災の助成金の話、興味深く読ませていただきました。何にしてもそうですが、こういった国民にとってプラスになり国にとってマイナスとなるものについては、大変面倒な手続きをしないと受け取りにくいものですよね。お年寄りに対して「WEBから申請書をDLしてください」みたいな。もう少し国民に優しく・・・そう思います。
次男さんの保育園、複雑な部分もおありでしょうが、結果オーライなのではないでしょうか。子供さんって大人が思う以上に順応能力あるでしょうし。これからも楽しい保育園生活が送れますよう、願っています。
震災の助成金の話、興味深く読ませていただきました。何にしてもそうですが、こういった国民にとってプラスになり国にとってマイナスとなるものについては、大変面倒な手続きをしないと受け取りにくいものですよね。お年寄りに対して「WEBから申請書をDLしてください」みたいな。もう少し国民に優しく・・・そう思います。
次男さんの保育園、複雑な部分もおありでしょうが、結果オーライなのではないでしょうか。子供さんって大人が思う以上に順応能力あるでしょうし。これからも楽しい保育園生活が送れますよう、願っています。
>COCOマミーさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ、なんとか良かったのですが
うちは待機順番そんなに早い方ではなかったのになぜ?と
思ったら、やはり入園してこの時期やっと慣れてきたり、保育園以外でも通うところが見つかったと
いう方が多く、あっさり断ってる方が多いそうです・・・
あと次男が行く保育園は延長保育ができないのでそこワーキングマザーには
ネックになってると思います
いかんせん、これでなんとか小学校までの認可保育園に通園できるので
ホッとしております♪
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ、なんとか良かったのですが
うちは待機順番そんなに早い方ではなかったのになぜ?と
思ったら、やはり入園してこの時期やっと慣れてきたり、保育園以外でも通うところが見つかったと
いう方が多く、あっさり断ってる方が多いそうです・・・
あと次男が行く保育園は延長保育ができないのでそこワーキングマザーには
ネックになってると思います
いかんせん、これでなんとか小学校までの認可保育園に通園できるので
ホッとしております♪
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
>ティーグさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、ただ逆にこの2ヶ月弱でも良かったとかえって思ってます
長々といる方がもっと辛かったかもしれません
それでも子供にとっては親の都合で引きづりまわされて
かわいそうなんですけどね・・・
でもそこでの一年間の費用で新しい保育園だと2年通えますから、
親孝行な次男です(笑)
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうですね、ただ逆にこの2ヶ月弱でも良かったとかえって思ってます
長々といる方がもっと辛かったかもしれません
それでも子供にとっては親の都合で引きづりまわされて
かわいそうなんですけどね・・・
でもそこでの一年間の費用で新しい保育園だと2年通えますから、
親孝行な次男です(笑)
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
>ジスさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
国にとってのマイナス?というのあちょっとよくわからないのですが
もともと国のお金は国民の税金、国民のための物で国民の貯金のようなものでもあるので
こういう時のためのお金でもあると経済学者も仰ってますし
自分もそう思います、国民のお金を国民がきちんとした形で、形式的に正しく請求するのに
面倒なのは確かに遺憾です。
もうすこしわかりやすく、簡潔にできるようになると自分いいなあと思います。
次男のけん
お気遣い感謝いたします♪
長男も似たような境遇でしたし、やはり二番目は兄みてますから
したたかで、すごいですよ(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
国にとってのマイナス?というのあちょっとよくわからないのですが
もともと国のお金は国民の税金、国民のための物で国民の貯金のようなものでもあるので
こういう時のためのお金でもあると経済学者も仰ってますし
自分もそう思います、国民のお金を国民がきちんとした形で、形式的に正しく請求するのに
面倒なのは確かに遺憾です。
もうすこしわかりやすく、簡潔にできるようになると自分いいなあと思います。
次男のけん
お気遣い感謝いたします♪
長男も似たような境遇でしたし、やはり二番目は兄みてますから
したたかで、すごいですよ(笑)
またよろしくお願いいたします♪
おはようございます(^^)
写真の次男くん、すごく楽しそうなので、
突然の転園は、複雑な思いがしますよね。
(お魚のメダル、可愛いです^^)
でも、ご長男が通われていた保育園というのは、心強いですね^^
先生も知っている方がいらっしゃるのなら、
ご家族のみなさん、嬉しいでしょうね^^
きっと、新しい保育園にもすぐなれる事でしょう。
楽しい園生活をおくる事ができるよう、願っています(^^)
突然の転園は、複雑な思いがしますよね。
(お魚のメダル、可愛いです^^)
でも、ご長男が通われていた保育園というのは、心強いですね^^
先生も知っている方がいらっしゃるのなら、
ご家族のみなさん、嬉しいでしょうね^^
きっと、新しい保育園にもすぐなれる事でしょう。
楽しい園生活をおくる事ができるよう、願っています(^^)
No title
おはようございます^^
いつも誠に有り難うございます♪
次男さんにとってはせっかく慣れてきたのに転園とは可哀そうですが、これで一安心ですね。
それも長男さんも最初に通われたということでしたら、なおのことよかったですね^^
またよろしくお願いいたします♪
いつも誠に有り難うございます♪
次男さんにとってはせっかく慣れてきたのに転園とは可哀そうですが、これで一安心ですね。
それも長男さんも最初に通われたということでしたら、なおのことよかったですね^^
またよろしくお願いいたします♪
はじめまして!
いつもありがとうございます。
初コメント失礼します。
同じ年くらいの子どもがうちもいて、保育園入園も考えたりしたこともあったので、しみじみ読ませていただきました。
認可と無認可でだいぶ値段が違うのは知っていましたが、特例で期間限定なのに値段が高いって、なんかちょっと違う気がしました。
それで期間が過ぎたらどうなっちゃうんでしょうね・・・。
長男君と同じ園でしかも認可園でよかったですね!
パパも入園活動が終わってホッとひといき、お祝いしたいですね☆
・・・それにしてもサムライウェポン、怖すぎます~!火矢を放たれて消沈・・・(笑)
初コメント失礼します。
同じ年くらいの子どもがうちもいて、保育園入園も考えたりしたこともあったので、しみじみ読ませていただきました。
認可と無認可でだいぶ値段が違うのは知っていましたが、特例で期間限定なのに値段が高いって、なんかちょっと違う気がしました。
それで期間が過ぎたらどうなっちゃうんでしょうね・・・。
長男君と同じ園でしかも認可園でよかったですね!
パパも入園活動が終わってホッとひといき、お祝いしたいですね☆
・・・それにしてもサムライウェポン、怖すぎます~!火矢を放たれて消沈・・・(笑)
>りい子☆さん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ、本当に慣れてきて
仲の良いお友達もできたのにかわいそうで・・・
ですが家庭の事情もあるので、ここは我慢してもらいます残念ですが・・・
まさしく仰るとおり、家族はホッとしてます
何しろ長男が第一期卒園生でしたので(笑)
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ、本当に慣れてきて
仲の良いお友達もできたのにかわいそうで・・・
ですが家庭の事情もあるので、ここは我慢してもらいます残念ですが・・・
まさしく仰るとおり、家族はホッとしてます
何しろ長男が第一期卒園生でしたので(笑)
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
>ワーキングアントさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
お蔭様で、これで「園活」?(笑)というのでしょうか
入園活動終了で親としてはホッとしてます
あとは入園が取り消されないように親としてきちんとしないと(苦笑)
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
お蔭様で、これで「園活」?(笑)というのでしょうか
入園活動終了で親としてはホッとしてます
あとは入園が取り消されないように親としてきちんとしないと(苦笑)
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
>マコさん
はじめまして、こんにちは!
こんな拙いブログに訪問&コメントどうもありがとうございました♪
うちは共働きなので幼稚園は難しかったんです・・・
今では幼稚園の延長保育もありますが
幼稚園は保護者の集まりが多かったり聞きますので
なかなか無理だなあと・・・
あと特例の定期保育は金額が高いというか
皆一緒なんですよ・・・
ですから収入高い人から見ると安いですし、収入低い人から見ると高い
それにそれでもいいなら定期保育に入れますよという最初から納得済みでしたので
だから結構特例の定期利用保育はあいてる園が多いのです・・・
期間が過ぎれば、また探すたび出ることになります。
役所に申し込むのも3ヶ月ごとに会社に就業証明書出してもらってましたんで(苦笑)
それがなくなり、まだまだうちの区では保育園増やすそうですが、
少子化で、子供が少なくなったときにそこで働く人はどうするんでしょうか?
必ずしも福祉とはいえピーク時に人数合わせておくことはできないと
思います、そうでないと破綻してしまいますね自治体が・・・
なかなかバランスが大変だと思います。
お気遣い感謝いたします♪
そしてサムライで遊んでいただきありがとうございます♪
またよろしくお願いいたします♪
こんな拙いブログに訪問&コメントどうもありがとうございました♪
うちは共働きなので幼稚園は難しかったんです・・・
今では幼稚園の延長保育もありますが
幼稚園は保護者の集まりが多かったり聞きますので
なかなか無理だなあと・・・
あと特例の定期保育は金額が高いというか
皆一緒なんですよ・・・
ですから収入高い人から見ると安いですし、収入低い人から見ると高い
それにそれでもいいなら定期保育に入れますよという最初から納得済みでしたので
だから結構特例の定期利用保育はあいてる園が多いのです・・・
期間が過ぎれば、また探すたび出ることになります。
役所に申し込むのも3ヶ月ごとに会社に就業証明書出してもらってましたんで(苦笑)
それがなくなり、まだまだうちの区では保育園増やすそうですが、
少子化で、子供が少なくなったときにそこで働く人はどうするんでしょうか?
必ずしも福祉とはいえピーク時に人数合わせておくことはできないと
思います、そうでないと破綻してしまいますね自治体が・・・
なかなかバランスが大変だと思います。
お気遣い感謝いたします♪
そしてサムライで遊んでいただきありがとうございます♪
またよろしくお願いいたします♪
No title
はじめまして。
訪問ありがとうございます。
僕の地元もやはり待機児童が多いですねぇ
しかも2年保育が基本のため、
長男は私立の幼稚園に入園させました。
ちょっと高いのが難点ですが、入園試験?みたいなのもがんばってくれたのでよしとしています。
気温の上下が激しいですが、御家族共健康に気を付けてください。
訪問ありがとうございます。
僕の地元もやはり待機児童が多いですねぇ
しかも2年保育が基本のため、
長男は私立の幼稚園に入園させました。
ちょっと高いのが難点ですが、入園試験?みたいなのもがんばってくれたのでよしとしています。
気温の上下が激しいですが、御家族共健康に気を付けてください。
No title
次男君なれてきたとはいえまだこれから転園の可能性があるところでいたよりちゃんと通い続けられる保育園にきまって本当によかったですよ~~♪やっぱり卒園のときに慣れ親しんだお友達や先生と卒園式をむかえたいですものね。。。。私のお友達は年中さんの後半で転園、それもそうなるとやっぱり新しいところより前の仲良かったお友達のいるところがいい~~となかなか新しいところに慣れないでいるようで年長さんをすごさなくてはいけないとか。。。。今のうちならすぐに新しい友達できますものね♪それもお兄ちゃんとおなじところなんて親も勝手がわかるから安心ですよね♪まずはおめでとうございました!
今日は本当に寒いですね!
スーパーサイドバックさんもごじあいください(^^)
potitto***
今日は本当に寒いですね!
スーパーサイドバックさんもごじあいください(^^)
potitto***
Yumi│URL│2011/05/24(Tue)11:54:20│
編集
>ゆみそらひなさん
はじめまして、こんにちは!
拙いブログに訪問&コメントどうもありがとうございました♪
幼稚園は2年保育が多いですが、保育園は0歳から預けられるので
基本は両親が共働きか片親などの事情がある人が優先ですので
2年保育ってことは無いですね、うちも共働きで1歳から預けようと思ってましたが
待機児童になってしまいました。
私立の幼稚園は延長保育もできましたが、それでも
親の付き合いや保護者の会が多すぎて無理だと
諦めました、それにこういうことはあくまでデータですが
犯罪を犯してつかまってる人は幼少のころ2年保育が8割超えてるそうです
ですので、今は3年保育が人気らしいですよ!
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
拙いブログに訪問&コメントどうもありがとうございました♪
幼稚園は2年保育が多いですが、保育園は0歳から預けられるので
基本は両親が共働きか片親などの事情がある人が優先ですので
2年保育ってことは無いですね、うちも共働きで1歳から預けようと思ってましたが
待機児童になってしまいました。
私立の幼稚園は延長保育もできましたが、それでも
親の付き合いや保護者の会が多すぎて無理だと
諦めました、それにこういうことはあくまでデータですが
犯罪を犯してつかまってる人は幼少のころ2年保育が8割超えてるそうです
ですので、今は3年保育が人気らしいですよ!
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願いいたします♪
>Yumiさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
いえいえ、Yumiさん
次の保育園は2歳までなんで、9ヶ月で終わりで
来年はまた転園するんですよ(^^;)
通い続けられないんです・・・
それでも、次のところへは優先的に上げてくれるので
入園活動しなくて済むというのがいちばんありがたいんですね♪
役所に行って書類もらって、会社で就業証明書書いてもらったり
ホント大変でした
お気遣い感謝いたします♪
おかげさまでなんとか、これで落ち着けそうです
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
いえいえ、Yumiさん
次の保育園は2歳までなんで、9ヶ月で終わりで
来年はまた転園するんですよ(^^;)
通い続けられないんです・・・
それでも、次のところへは優先的に上げてくれるので
入園活動しなくて済むというのがいちばんありがたいんですね♪
役所に行って書類もらって、会社で就業証明書書いてもらったり
ホント大変でした
お気遣い感謝いたします♪
おかげさまでなんとか、これで落ち着けそうです
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
No title
スーパーサイドバックさん~^~~♪
いつもありがとうね ☆⌒ヽ:
保育園も中々入れないんですょね
話には聞くけど待機児童さんが多いんですね!!
6月から兄弟揃って入学はめでたし
少し雨が降って肌寒いです:.。. .。.:*・゜★
今日も華麗に満ちた
素敵な日々でありますように・:*:・゜♪
♪‥美咲‥♪
いつもありがとうね ☆⌒ヽ:
保育園も中々入れないんですょね
話には聞くけど待機児童さんが多いんですね!!
6月から兄弟揃って入学はめでたし
少し雨が降って肌寒いです:.。. .。.:*・゜★
今日も華麗に満ちた
素敵な日々でありますように・:*:・゜♪
♪‥美咲‥♪
こんにちは
保育園に、きちんと入園できて
親御さんとしては本当、一安心ですね。
先生方も見知った方々なら、なお安心だと思います。
次男くんとしては複雑でしょうが・・・
新しい環境へ、社会勉強としても
頑張って欲しいトコですね。
頑張れ、男の子!
親御さんとしては本当、一安心ですね。
先生方も見知った方々なら、なお安心だと思います。
次男くんとしては複雑でしょうが・・・
新しい環境へ、社会勉強としても
頑張って欲しいトコですね。
頑張れ、男の子!
かかずユキ│URL│2011/05/24(Tue)18:52:54│
編集
良かったですね?
良かったですね!といいつつ、
一寸、複雑ですね・・
せっかく慣れたところだし、
次男君、すごく良い顔しているのに!
今、順番待ちしている、お子さんが、たくさんいるみたいですね・・
小さい頃から、預かってくれる処が、もっと増えてくれれば、
良いのに・・
何とか、改善してあげてほしいです!
一寸、複雑ですね・・
せっかく慣れたところだし、
次男君、すごく良い顔しているのに!
今、順番待ちしている、お子さんが、たくさんいるみたいですね・・
小さい頃から、預かってくれる処が、もっと増えてくれれば、
良いのに・・
何とか、改善してあげてほしいです!
No title
スーパーサイドバックさん いつもありがとうございます*☆
ほんとに暑かったり寒かったりの揺れ幅が大きすぎて体がついていかないですよね。
定期保育・・通常保育よりぐっと費用がかかるところが腑に落ちないところでもありますね。
次男君、慣れてきたところで転園、ちょっと寂しいかもですが、長男君と同じ園でよかったですね。
ほんとに暑かったり寒かったりの揺れ幅が大きすぎて体がついていかないですよね。
定期保育・・通常保育よりぐっと費用がかかるところが腑に落ちないところでもありますね。
次男君、慣れてきたところで転園、ちょっと寂しいかもですが、長男君と同じ園でよかったですね。
>美咲さん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
美咲さんっておっちょこちょいですか?(笑)
いきなりですみません
いや、いつもコメントが内容と間違ってることが多々あるので
今回も兄弟そろって入学ではないですよ
兄はすでに小学生ですし(笑)
でもお気遣いありがとうございます
またよろしくお願い致します。
いつもどうもありがとうございます♪
美咲さんっておっちょこちょいですか?(笑)
いきなりですみません
いや、いつもコメントが内容と間違ってることが多々あるので
今回も兄弟そろって入学ではないですよ
兄はすでに小学生ですし(笑)
でもお気遣いありがとうございます
またよろしくお願い致します。
スーパーサイドバック│URL│2011/05/25(Wed)08:44:01│
編集
>かかずユキさん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
おかげさまでなんとか通常保育してもらえるので助かりました
これで、仕事にも支障きたさないで済みそうです♪
次男もまだ今のところで2ヶ月弱、それに2歳ですから
このころの記憶というか・・・
長男は7歳ですっかりもう2歳のときの記憶はないそうです(苦笑)
それでも、速く順応してくれるとうれしいですね
またよろしくお願い致します♪
いつもどうもありがとうございます♪
お気遣い感謝いたします♪
おかげさまでなんとか通常保育してもらえるので助かりました
これで、仕事にも支障きたさないで済みそうです♪
次男もまだ今のところで2ヶ月弱、それに2歳ですから
このころの記憶というか・・・
長男は7歳ですっかりもう2歳のときの記憶はないそうです(苦笑)
それでも、速く順応してくれるとうれしいですね
またよろしくお願い致します♪
スーパーサイドバック│URL│2011/05/25(Wed)08:47:26│
編集
>くろこ姫さん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
単純に子どもが増えたから、ということで施設を増やすのは
大変難しいですし単純に愚かな考えです
仕事でも繁忙期と閑散期があるように
今は社会情勢で、少子化なのに
保育園に子どもを預けたいという
状況の背景を考えられてますでしょうか???
仮に施設を増やしたら、その後預けなくなった場合はなくすのでしょうか?
そのとき働いてる人はどうなるのでしょうか?
なんでもそうですが、人員やシステムをピーク時に設定して確保
していくことはありえません・・・
あくまでもイレギュラーな時期ですからしょうがないですね
だったら大学受験だって同じ、もっとみんな入れるくらいあればいいのに
会社だってそう、この不況にもっと入れてくれればいいのに
それと同じことです。
世の中にはバランスというものがありますので
まあ、お気遣いは感謝いたします
またよろしくお願い致します
いつもどうもありがとうございます♪
単純に子どもが増えたから、ということで施設を増やすのは
大変難しいですし単純に愚かな考えです
仕事でも繁忙期と閑散期があるように
今は社会情勢で、少子化なのに
保育園に子どもを預けたいという
状況の背景を考えられてますでしょうか???
仮に施設を増やしたら、その後預けなくなった場合はなくすのでしょうか?
そのとき働いてる人はどうなるのでしょうか?
なんでもそうですが、人員やシステムをピーク時に設定して確保
していくことはありえません・・・
あくまでもイレギュラーな時期ですからしょうがないですね
だったら大学受験だって同じ、もっとみんな入れるくらいあればいいのに
会社だってそう、この不況にもっと入れてくれればいいのに
それと同じことです。
世の中にはバランスというものがありますので
まあ、お気遣いは感謝いたします
またよろしくお願い致します
スーパーサイドバック│URL│2011/05/25(Wed)08:52:19│
編集
>諸星輝々さん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよね、こういう異常気象というべきか
寒暖の差がはげしいのは本と勘弁してほしいです・・・
一瞬考えると定期保育と通常保育の保育料の費用がかかる
というのははたから見たら腑に落ちないかもしれませんが
内情的に考えると納得できます
実際一番待機児童が多いのは1~3歳児
通常保育で一番少なくあいてるのが5~6歳児クラス
つまり児童の若い方が保育士さんの数が多く必要となるからです
5~6歳児だけでしたら一クラス10人くらいに対して保育士さん2人くらい
しかし同じ1歳児だったら児童2人に対し保育士さんが一人つかないといけない
つまり定期保育は1~3歳児に対して費用がかかるのはやむをえないんですよね・・・
それに、5~6歳児とちがい、まだオムツも取れてないのでそれだけ
手がかかります、その分コストがかかるので保育料も高くせざるを得ない・・・
それでも、預けて働かないといけないという今の社会状況、不況状況が
物語ってます・・・
安易に増やしてバブルのころのようにまた子どもが少なくなって保育園多すぎで減らされたりするのもありましたから
いろいろかんがえると難しい問題ですよね・・・
おかげさまで運よく長男の通ってた保育園に入ることができました
最初はまだ長男もいたので兄弟がいると入りやすいといわれてたのに入れなかったくらいなのに
ラッキーでした!
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願い致します
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよね、こういう異常気象というべきか
寒暖の差がはげしいのは本と勘弁してほしいです・・・
一瞬考えると定期保育と通常保育の保育料の費用がかかる
というのははたから見たら腑に落ちないかもしれませんが
内情的に考えると納得できます
実際一番待機児童が多いのは1~3歳児
通常保育で一番少なくあいてるのが5~6歳児クラス
つまり児童の若い方が保育士さんの数が多く必要となるからです
5~6歳児だけでしたら一クラス10人くらいに対して保育士さん2人くらい
しかし同じ1歳児だったら児童2人に対し保育士さんが一人つかないといけない
つまり定期保育は1~3歳児に対して費用がかかるのはやむをえないんですよね・・・
それに、5~6歳児とちがい、まだオムツも取れてないのでそれだけ
手がかかります、その分コストがかかるので保育料も高くせざるを得ない・・・
それでも、預けて働かないといけないという今の社会状況、不況状況が
物語ってます・・・
安易に増やしてバブルのころのようにまた子どもが少なくなって保育園多すぎで減らされたりするのもありましたから
いろいろかんがえると難しい問題ですよね・・・
おかげさまで運よく長男の通ってた保育園に入ることができました
最初はまだ長男もいたので兄弟がいると入りやすいといわれてたのに入れなかったくらいなのに
ラッキーでした!
お気遣い感謝いたします♪
またよろしくお願い致します
スーパーサイドバック│URL│2011/05/25(Wed)09:02:14│
編集
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1622-f61c208b
でも認可保育園それも長男さんが通ってらしたところに入れるのは、良かったですね~!
これで安心ですね。