2011/05/22
06:13:13
ここ数日夏日から30℃近くまでの真夏日が続いており
日差しも強く、そしてムシムシとしてきました
今日、東京は夕方から雨の予報で更に一段とムシムシしそうです
明日の月曜も雨ですが急激に10℃近く気温が下がるらしいので
体調には気をつけたいですね!
さて、震災から2ヶ月以上過ぎ、落ち着いたどころか
流通や品不足による復興への再建も進み方は亀の歩み・・・
それどころか、原発や風評による二次三次被害、
まだまだ時間はかかりそうです・・・
決して忘れてはいけない、そして今もなお行方不明な人沢山いらっしゃいます
一刻も早く見つかって欲しいです、そしてお気の毒ですが
震災により命を落とされた方々、まだ供養もできてない人も多いそうです
こちらも心よりご冥福をお祈りします。
そんな中、気になる記事を見つけました。
「僕らが震災に遭ったら国はいくら出してくれるの?」
震災から約2カ月。少しずつ復興へ歩み出しているが、いまだガレキの山のままの被災地の映像を見るたび心が痛む。同時に「もし自分にそれが降りかかったら…」と不安にかられてしまう。運よく命が助かっても、家や仕事を失った状態からやり直すには、気力、そしてやはりお金が必要。先立つものがなければ当面の生活すらままならないだろう。被災者が個人の生活を立て直すにはいったいいくらかかるのか…?
参考になりそうなのが、平成20年に内閣府が行った「被災者生活再建支援法調査」。新潟県中越沖地震などで被災した世帯に対し、再建費用や支援制度への評価を聞き取り調査したものだ。同調査によれば「当面の生活を確保するまでにかかった金額」は、201万円以上という世帯が22.8%で最も多く、次いで101~200万円(21.5%)、51~100万円(21.2%)となっている。これに住宅再建費を加えるとさらに金額はかさむが、国や地方自治体から支給される支援金などで、どこまでまかなえるものなのか?
調べたところ、最も手厚いのは「被災者生活再建支援金」。大地震などの自然災害で自宅が全壊した世帯や居住に危険な状態が継続し長期退避を余儀なくされた世帯などに100万円、大規模半壊世帯に50万円を支給。加えて、新たに住宅を再建する場合は「建設・購入費」として200万円、「補修費」として100万円、民間の賃貸物件を借りる場合は50万円が別途支給される。また、職場が被災によって休業し給与を受け取れなくなった場合は、実際に離職していなくても失業保険を受給できるほか、条件を満たせば所得税の軽減や免除を受けることも可能だ。
震災から約2カ月。少しずつ復興へ歩み出しているが、いまだガレキの山のままの被災地の映像を見るたび心が痛む。同時に「もし自分にそれが降りかかったら…」と不安にかられてしまう。運よく命が助かっても、家や仕事を失った状態からやり直すには、気力、そしてやはりお金が必要。先立つものがなければ当面の生活すらままならないだろう。被災者が個人の生活を立て直すにはいったいいくらかかるのか…?
参考になりそうなのが、平成20年に内閣府が行った「被災者生活再建支援法調査」。新潟県中越沖地震などで被災した世帯に対し、再建費用や支援制度への評価を聞き取り調査したものだ。同調査によれば「当面の生活を確保するまでにかかった金額」は、201万円以上という世帯が22.8%で最も多く、次いで101~200万円(21.5%)、51~100万円(21.2%)となっている。これに住宅再建費を加えるとさらに金額はかさむが、国や地方自治体から支給される支援金などで、どこまでまかなえるものなのか?

このほか、各地方自治体が被害に応じた見舞金や減免措置を用意しているケースも多い。せめてもの備えとして、自分に関係がありそうな制度はチェックしておこう。
(R25より)
なるほど、これは知らないより知ってたほうが役に立ちますね
たしかにこのくらいでは足りないとは思います・・・
ですが、さすがに全くないよりは全然ましですし
これから!という時のために覚えておくべき情報だと思いました。
こういうのを使う状況にならないのが、本来は一番だと思いますが・・・
皆様いかがでしょうか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


日差しも強く、そしてムシムシとしてきました
今日、東京は夕方から雨の予報で更に一段とムシムシしそうです
明日の月曜も雨ですが急激に10℃近く気温が下がるらしいので
体調には気をつけたいですね!
さて、震災から2ヶ月以上過ぎ、落ち着いたどころか
流通や品不足による復興への再建も進み方は亀の歩み・・・
それどころか、原発や風評による二次三次被害、
まだまだ時間はかかりそうです・・・
決して忘れてはいけない、そして今もなお行方不明な人沢山いらっしゃいます
一刻も早く見つかって欲しいです、そしてお気の毒ですが
震災により命を落とされた方々、まだ供養もできてない人も多いそうです
こちらも心よりご冥福をお祈りします。
そんな中、気になる記事を見つけました。
「僕らが震災に遭ったら国はいくら出してくれるの?」
震災から約2カ月。少しずつ復興へ歩み出しているが、いまだガレキの山のままの被災地の映像を見るたび心が痛む。同時に「もし自分にそれが降りかかったら…」と不安にかられてしまう。運よく命が助かっても、家や仕事を失った状態からやり直すには、気力、そしてやはりお金が必要。先立つものがなければ当面の生活すらままならないだろう。被災者が個人の生活を立て直すにはいったいいくらかかるのか…?
参考になりそうなのが、平成20年に内閣府が行った「被災者生活再建支援法調査」。新潟県中越沖地震などで被災した世帯に対し、再建費用や支援制度への評価を聞き取り調査したものだ。同調査によれば「当面の生活を確保するまでにかかった金額」は、201万円以上という世帯が22.8%で最も多く、次いで101~200万円(21.5%)、51~100万円(21.2%)となっている。これに住宅再建費を加えるとさらに金額はかさむが、国や地方自治体から支給される支援金などで、どこまでまかなえるものなのか?
調べたところ、最も手厚いのは「被災者生活再建支援金」。大地震などの自然災害で自宅が全壊した世帯や居住に危険な状態が継続し長期退避を余儀なくされた世帯などに100万円、大規模半壊世帯に50万円を支給。加えて、新たに住宅を再建する場合は「建設・購入費」として200万円、「補修費」として100万円、民間の賃貸物件を借りる場合は50万円が別途支給される。また、職場が被災によって休業し給与を受け取れなくなった場合は、実際に離職していなくても失業保険を受給できるほか、条件を満たせば所得税の軽減や免除を受けることも可能だ。
震災から約2カ月。少しずつ復興へ歩み出しているが、いまだガレキの山のままの被災地の映像を見るたび心が痛む。同時に「もし自分にそれが降りかかったら…」と不安にかられてしまう。運よく命が助かっても、家や仕事を失った状態からやり直すには、気力、そしてやはりお金が必要。先立つものがなければ当面の生活すらままならないだろう。被災者が個人の生活を立て直すにはいったいいくらかかるのか…?
参考になりそうなのが、平成20年に内閣府が行った「被災者生活再建支援法調査」。新潟県中越沖地震などで被災した世帯に対し、再建費用や支援制度への評価を聞き取り調査したものだ。同調査によれば「当面の生活を確保するまでにかかった金額」は、201万円以上という世帯が22.8%で最も多く、次いで101~200万円(21.5%)、51~100万円(21.2%)となっている。これに住宅再建費を加えるとさらに金額はかさむが、国や地方自治体から支給される支援金などで、どこまでまかなえるものなのか?

このほか、各地方自治体が被害に応じた見舞金や減免措置を用意しているケースも多い。せめてもの備えとして、自分に関係がありそうな制度はチェックしておこう。
(R25より)
なるほど、これは知らないより知ってたほうが役に立ちますね
たしかにこのくらいでは足りないとは思います・・・
ですが、さすがに全くないよりは全然ましですし
これから!という時のために覚えておくべき情報だと思いました。
こういうのを使う状況にならないのが、本来は一番だと思いますが・・・
皆様いかがでしょうか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト
コメント
No title
おはようございます
震災対応に限らず、知らずに損をしていることはおおいかもしれません
役所の広報は自分から積極的に情報をとりにいかないと欲しい情報までたどりつきにくいですよね。テレビとかでニュースにしてくれればわかりやいんでしょうけれど
自助努力と公助に合わせみんなで助け合う仕組みがこれからますます必要になってくるような気がします。が、実効あるものにするにはなかなか難しい課題だとも思います
震災対応に限らず、知らずに損をしていることはおおいかもしれません
役所の広報は自分から積極的に情報をとりにいかないと欲しい情報までたどりつきにくいですよね。テレビとかでニュースにしてくれればわかりやいんでしょうけれど
自助努力と公助に合わせみんなで助け合う仕組みがこれからますます必要になってくるような気がします。が、実効あるものにするにはなかなか難しい課題だとも思います
No title
スーパーサイドバックさん~^~~♪
いつもありがとうね ☆⌒ヽ:
被災地には国からの補助とか見舞金が必要ですょね
で~そのお金は何処から、
勿論国民に負担がかかるでしょうね♪
今日は太陽様が泣いています!
お空からの恵みの雨で春の花たちは
喜び微笑んでいるような*:.。. .。.:*・゜☆
今日も華麗に満ちた
素敵な日々でありますように・:*:・゜♪
♪‥美咲‥♪
いつもありがとうね ☆⌒ヽ:
被災地には国からの補助とか見舞金が必要ですょね
で~そのお金は何処から、
勿論国民に負担がかかるでしょうね♪
今日は太陽様が泣いています!
お空からの恵みの雨で春の花たちは
喜び微笑んでいるような*:.。. .。.:*・゜☆
今日も華麗に満ちた
素敵な日々でありますように・:*:・゜♪
♪‥美咲‥♪
No title
そういう情報具体的に知らなかったので
とてもお勉強になりました
詳しい情報記載ありがとうございました
知っておくと便利ですよね
とてもお勉強になりました
詳しい情報記載ありがとうございました
知っておくと便利ですよね
>ティーグさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうでもないようですよ
友人の弁護士の話だと、年金さえきちんと納めていたり、
年金受給されてる人は、記録が役所だけでなく年金機構ににも
残ってるので、書類など大丈夫なケースが多いそうです。
自分も、同じく失業保険はありません(笑)
ですが、もともとこれは税金ですので国には期待しませんが
自治体には少しは期待したいです♪
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうでもないようですよ
友人の弁護士の話だと、年金さえきちんと納めていたり、
年金受給されてる人は、記録が役所だけでなく年金機構ににも
残ってるので、書類など大丈夫なケースが多いそうです。
自分も、同じく失業保険はありません(笑)
ですが、もともとこれは税金ですので国には期待しませんが
自治体には少しは期待したいです♪
またよろしくお願いいたします♪
>Yumiさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そう仰っていただけると助かります!
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そう仰っていただけると助かります!
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
>美咲さん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
仰るとおりです
ですからどうしようかと
皆さん困っておられるわけでして・・・(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
仰るとおりです
ですからどうしようかと
皆さん困っておられるわけでして・・・(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
こんにちは(^^)
被災された方々にとっては、まだまだ足りない額だとは思いますが、
被災された皆さんのもとに、平等に、きちんと行き渡れば
良いですよね。
こういった情報は、知らなかったので、凄く、ためになりました。
被災地のみなさんにも、きちんとした情報が、届くことを願っています。
被災された皆さんのもとに、平等に、きちんと行き渡れば
良いですよね。
こういった情報は、知らなかったので、凄く、ためになりました。
被災地のみなさんにも、きちんとした情報が、届くことを願っています。
No title
おはようございます。
調べたところ以下、どうも同じ文章が被っているようですが?
こうした情報、普段は気にしていない人が多いことと思います。
万一の時のために役立ちそうですね。応援しました。
調べたところ以下、どうも同じ文章が被っているようですが?
こうした情報、普段は気にしていない人が多いことと思います。
万一の時のために役立ちそうですね。応援しました。
>りい子☆さん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
被災された皆さんに平等というのはまた問題がおきそうですが
被災度に応じたきちんとした額がとどくことを願います
仰るように
情報もいろいろ錯綜しますので、しっかりとしたものを
きちんと正確に正しく伝えて欲しいですね。
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
被災された皆さんに平等というのはまた問題がおきそうですが
被災度に応じたきちんとした額がとどくことを願います
仰るように
情報もいろいろ錯綜しますので、しっかりとしたものを
きちんと正確に正しく伝えて欲しいですね。
またよろしくお願いいたします♪
>桃源児さん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
ご指摘ありがとうございました
コピペでダブってしまったようです
早速直しておきました。感謝です。
そういっていただけてありがたいです
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
ご指摘ありがとうございました
コピペでダブってしまったようです
早速直しておきました。感謝です。
そういっていただけてありがたいです
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
No title
スーパーサイドバックさん いつもありがとうございます*☆
ほんとに被災された方にとって、生活を立て直すためにかかる費用って相当なものだと思います。
十分ではないにしてもこうした補助を受けることができることは大きな支えになりますね。とても貴重な情報だと思います。
ほんとに被災された方にとって、生活を立て直すためにかかる費用って相当なものだと思います。
十分ではないにしてもこうした補助を受けることができることは大きな支えになりますね。とても貴重な情報だと思います。
>諸星輝々さん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
そうおっしゃっていただけて良かったです
お気遣い感謝いたします♪
なかなかこういう情報ってその時になってみないと・・・って
言うのがあると思いますが、備えあればということで
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうおっしゃっていただけて良かったです
お気遣い感謝いたします♪
なかなかこういう情報ってその時になってみないと・・・って
言うのがあると思いますが、備えあればということで
またよろしくお願いいたします♪
No title
こんにちは、こういう情報は今後のため頭に入れておくべきですね。生活を立て直すにはまだまだ心細い額だけれど、被災者にとっては心の支えにも多少なると思います。被災すると、本当にまず何からはじめていいのか途方にくれてわからなくなりますから。。。
うちもおなじく失業保険はないですが、、年金はきちんとおさめてますけどやはり自分で努力しなきゃと思ってます。主人がもしもの時に備えるのは子供がいると余計考えずにはいられません。(==;)
うちもおなじく失業保険はないですが、、年金はきちんとおさめてますけどやはり自分で努力しなきゃと思ってます。主人がもしもの時に備えるのは子供がいると余計考えずにはいられません。(==;)
こんにちは~
そもそも自分に関係する制度にどんなものがあるか、
ふつーに生活していて
ほんんど知らないですからね^^;
自分から求めなければなかなか情報が手に入らない中、
貴重な情報をありがと~ございます。
ふつーに生活していて
ほんんど知らないですからね^^;
自分から求めなければなかなか情報が手に入らない中、
貴重な情報をありがと~ございます。
>ururuさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
こういう情報こそ、きちんと正確に
国民に伝えていくべきだと思うのですが
そう言うところがなかなか伝わらないですよね・・・
国の行政はほんと、聞きにこないと教えてくれないという
非常に優しさがないところでもあると思います・・・
結局、なんでも自分がきちんとしなきゃですよね!
備えあればですね確かに!
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
こういう情報こそ、きちんと正確に
国民に伝えていくべきだと思うのですが
そう言うところがなかなか伝わらないですよね・・・
国の行政はほんと、聞きにこないと教えてくれないという
非常に優しさがないところでもあると思います・・・
結局、なんでも自分がきちんとしなきゃですよね!
備えあればですね確かに!
またよろしくお願いいたします♪
>よろこさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
いえいえ、とんでもないです
この国民に対し優しくないお役所のかわりに国民自ら確認しないといけないとは・・・ですね(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
いえいえ、とんでもないです
この国民に対し優しくないお役所のかわりに国民自ら確認しないといけないとは・・・ですね(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
こんにちは
こっちは昨日、今日は若干、肌寒いですね。
いったん、しまった毛布をまた、
ひっぱり出してきました。
実に過ごしにくい陽気ですね。
家や財産を失った後の援助金は
やはり有難いと思います。
おっしゃる通り無いよりは絶対、マシ
だと思いますから。
まして仕事まで失ったとしたら・・・・
厳しいですよね。
いったん、しまった毛布をまた、
ひっぱり出してきました。
実に過ごしにくい陽気ですね。
家や財産を失った後の援助金は
やはり有難いと思います。
おっしゃる通り無いよりは絶対、マシ
だと思いますから。
まして仕事まで失ったとしたら・・・・
厳しいですよね。
かかずユキ│URL│2011/05/23(Mon)17:59:41│
編集
手当て
知らなくても行政がちゃんと動いてくれたらいいですけど
今までのことをみるとそうもないようで・・・
ほんと、ちゃんと知っておかないといけませんね。
少しでもいきわたるように願います。
今までのことをみるとそうもないようで・・・
ほんと、ちゃんと知っておかないといけませんね。
少しでもいきわたるように願います。
>かかずユキさん
こんばんは
いつもどうもありがとうございます♪
東京は昨日日中13時ころは30度くらいあったのですが
16時に天気が怪しくなり雨が降り出したらそのご・・・
15度!え~っ!でした
肌寒いというか寒かったです(苦笑)
半そでからいきなり上着なんて用意してないし雨だし
すごく困りました・・・
おそらく、なんとかといいますか、
ある程度日常生活できる程度まで状況を確保するための措置なのかな
と思います。さすがに前と同じ状況に戻すのは厳しいですからねえ・・・
又よろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
東京は昨日日中13時ころは30度くらいあったのですが
16時に天気が怪しくなり雨が降り出したらそのご・・・
15度!え~っ!でした
肌寒いというか寒かったです(苦笑)
半そでからいきなり上着なんて用意してないし雨だし
すごく困りました・・・
おそらく、なんとかといいますか、
ある程度日常生活できる程度まで状況を確保するための措置なのかな
と思います。さすがに前と同じ状況に戻すのは厳しいですからねえ・・・
又よろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2011/05/23(Mon)19:31:13│
編集
>のんのんさん
こんばんは
いつもどうもありがとうございます♪
知らなくても行政が・・・それは難しいのではと思います。
残念ながらこういう状況になれば、確認も難しいですし
行政もさすがにそこまでできないと思いますよ
おそらくサービス企業ですら難しいと思います
こういうときだからこそ、国民が一人一人しっかり
自分自身で確認するか、できないのならば違う方法を考えるのかしないと
いけないと思います。
行政は国の機関であり、国民に対するサービス機関までおそらくできないでしょうね・・・
お役所仕事って結局机上の仕事何ですよね・・・残念ながら
届くのを待ってるのもわかりますが、できる人は自分で情報を見つけ確認し
しっかり適用させるように動かないとですね!
またよろしくお願い致します♪
いつもどうもありがとうございます♪
知らなくても行政が・・・それは難しいのではと思います。
残念ながらこういう状況になれば、確認も難しいですし
行政もさすがにそこまでできないと思いますよ
おそらくサービス企業ですら難しいと思います
こういうときだからこそ、国民が一人一人しっかり
自分自身で確認するか、できないのならば違う方法を考えるのかしないと
いけないと思います。
行政は国の機関であり、国民に対するサービス機関までおそらくできないでしょうね・・・
お役所仕事って結局机上の仕事何ですよね・・・残念ながら
届くのを待ってるのもわかりますが、できる人は自分で情報を見つけ確認し
しっかり適用させるように動かないとですね!
またよろしくお願い致します♪
スーパーサイドバック│URL│2011/05/23(Mon)19:36:23│
編集
No title
こんばんは。
今日は、上着を着ていないと少し寒いくらいでしたね。^_^;
自分が地震の被害にあったら・・・シュミレートしてみるのは、なるほど必要なことかもと思いました。(まあ、できたらこんな事はシュミレートしたくないものですが)
そして国や自治体がいくら出してくれるのか・・・。
いざという時に、知っているのと知らないのでは心の持ち様が違うと思います。
最近、よく考えるのが(こちらも考えたくないのですが)原発事故による強制非難や放射線の被害についてなんです。
こちらはちょっと想像できないくらいです。
終息には程遠い放射能汚染問題、福島・・・いや日本、一体どうなるのでしょうね。
今日は、上着を着ていないと少し寒いくらいでしたね。^_^;
自分が地震の被害にあったら・・・シュミレートしてみるのは、なるほど必要なことかもと思いました。(まあ、できたらこんな事はシュミレートしたくないものですが)
そして国や自治体がいくら出してくれるのか・・・。
いざという時に、知っているのと知らないのでは心の持ち様が違うと思います。
最近、よく考えるのが(こちらも考えたくないのですが)原発事故による強制非難や放射線の被害についてなんです。
こちらはちょっと想像できないくらいです。
終息には程遠い放射能汚染問題、福島・・・いや日本、一体どうなるのでしょうね。
>pentallicaさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
寒かったですね~
東京は日中の13時に30℃あったのが16時には一気に15度まで下がりました
これではたしかに体調管理も・・・です。
自分が地震の被災者になったら・・・
このシュミレートはかなり難しいですね
今回も皆さん想定外、未曾有のことですので
なかなか予測やシュミレートも立て辛いと思いますが
またそのときの政府、国によって状況が異なりますので
はたしてどうなるでしょうか・・・
原発による放射能は、25年立ったチェルノブイリはまだ立ち入り禁止地区がります
おそらく自分達が生きてるうちには無理かなと思われますが
収束するには次世代まで時間がかかりそうですね
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
寒かったですね~
東京は日中の13時に30℃あったのが16時には一気に15度まで下がりました
これではたしかに体調管理も・・・です。
自分が地震の被災者になったら・・・
このシュミレートはかなり難しいですね
今回も皆さん想定外、未曾有のことですので
なかなか予測やシュミレートも立て辛いと思いますが
またそのときの政府、国によって状況が異なりますので
はたしてどうなるでしょうか・・・
原発による放射能は、25年立ったチェルノブイリはまだ立ち入り禁止地区がります
おそらく自分達が生きてるうちには無理かなと思われますが
収束するには次世代まで時間がかかりそうですね
またよろしくお願いいたします♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1621-7de951e0
まあ,何も無いよりはあったほうがいいですよね。
でも残念ながら被災しても書類がないからとか所得の証明が出来ないからとか相変わらずお役所仕事の対応もあるようです。
私の場合は失業保険は貰えませんし国は当てにしないで自助努力の用意が必要なようです。