2011/05/19
21:32:13
今日は暑かったですね~
全国的にそうだったみたいで、30℃越えたところもちらほらあったようです
街中もみなさん、夏の装いで半袖が増えてきました!
もう夏なんでしょうか・・・
さてそんな中、気になるニュースが・・・
「卵、ラーメン、夏野菜…震災余波で値上がり続々!」
東日本大震災直後の首都圏。スーパーやコンビニから食料品と生活用品のほとんどが姿を消したことは記憶に新しい。現在は物流システムの正常化やCMなどでの買い占め抑制運動が功を奏し、供給は安定してきた。だが、店頭にはまたべつの変化が起こっている。「特売品」と呼ばれる安売り商品が極端に減っているのだ。その理由を、物流コンサルタントの中根 治氏(ロジスティクス・サポート&パートナーズ)に伺った。
「水や乳製品、納豆などの日持ちがしない商品は通常、売る場所に近い地域で生産され流通していましたが、工場が被災したことで遠方からの輸送を余儀なくされています。そのためコストが上昇して特売ができなくなり、実売価格が上がっているんです。また、PB(プライベートブランド)商品もすべての品目で供給が滞っています。もともとPBはNB(ナショナルブランド)メーカーの閑散期・時間を使って製造されるものが多いのですが、どのNBメーカーもフル稼働で生産に入ったり、工場が被災して対応できなくなったりしたため、PBの製造は後回し。PBのシェアが高かった品目は、NBへの移行によって実売価格が上昇したように感じられるかもしれません」
さらに、東北沿岸部の漁港や畜産農家が軒並み打撃を受けたことも大きい。じっさい「物価の優等生」といわれる卵でさえ、店頭価格は震災前に比べて4割程度も上昇した。このまま物価が安定しなければ、マヨネーズなど卵を原料に使った食品にも影響が出るかもしれない。さらに、これから東日本は夏野菜の収穫期に入るが、これも原発事故の影響により品不足が懸念されている。こうした状況から、あらゆるものの値上がりがこれから本格化するという見方が広がっているのだ。
震災の規模を考えれば致し方ないとはいえ、財布には厳しい時期がしばらく続きそうだ。

(R25より)
うわっちゃ~、震災前は景気低迷で、仕事単価が下がり、節約節約で
企業もかなり渋っていて、収入は下がってるのに・・・
物価はあがるって言うのか!!!!
しかも、震災影響で、電気代も上がるそうですし、更には
海外では小麦の値段も上がってるので、パンやパスタ、ケーキ、ラーメン
などの小麦や卵使うものなんてダブルじゃないですか・・・
参ったな~、これでまた夏場は電気も節約
節約だらけで、経済活性化するんでしょうか???
はなはだ疑問です・・・
まさしく悪循環
実は自分も7月から今までやってきた大口のクライアントが、
経費節減で広告など宣伝にかけるものを20%以上カットで
仕事単価の下落が更に加速・・・収入にかなり影響必須です
自分の懐具合は節約したくてじゃなくて、節約せざるを得なくなってきました
この夏は暑さへの電気節約と懐への費用節約のダブルパンチになりそうです・・・とほほ
こういうこと行ったら失礼かもですが、震災で特需の業種もあるのに
なんででしょうか・・・???(悲)
また頑張らないと、これで休みがまた遠のきますね
子供と一緒に夏をすごして乗り切れるか?心配です・・・
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


全国的にそうだったみたいで、30℃越えたところもちらほらあったようです
街中もみなさん、夏の装いで半袖が増えてきました!
もう夏なんでしょうか・・・
さてそんな中、気になるニュースが・・・
「卵、ラーメン、夏野菜…震災余波で値上がり続々!」
東日本大震災直後の首都圏。スーパーやコンビニから食料品と生活用品のほとんどが姿を消したことは記憶に新しい。現在は物流システムの正常化やCMなどでの買い占め抑制運動が功を奏し、供給は安定してきた。だが、店頭にはまたべつの変化が起こっている。「特売品」と呼ばれる安売り商品が極端に減っているのだ。その理由を、物流コンサルタントの中根 治氏(ロジスティクス・サポート&パートナーズ)に伺った。
「水や乳製品、納豆などの日持ちがしない商品は通常、売る場所に近い地域で生産され流通していましたが、工場が被災したことで遠方からの輸送を余儀なくされています。そのためコストが上昇して特売ができなくなり、実売価格が上がっているんです。また、PB(プライベートブランド)商品もすべての品目で供給が滞っています。もともとPBはNB(ナショナルブランド)メーカーの閑散期・時間を使って製造されるものが多いのですが、どのNBメーカーもフル稼働で生産に入ったり、工場が被災して対応できなくなったりしたため、PBの製造は後回し。PBのシェアが高かった品目は、NBへの移行によって実売価格が上昇したように感じられるかもしれません」
さらに、東北沿岸部の漁港や畜産農家が軒並み打撃を受けたことも大きい。じっさい「物価の優等生」といわれる卵でさえ、店頭価格は震災前に比べて4割程度も上昇した。このまま物価が安定しなければ、マヨネーズなど卵を原料に使った食品にも影響が出るかもしれない。さらに、これから東日本は夏野菜の収穫期に入るが、これも原発事故の影響により品不足が懸念されている。こうした状況から、あらゆるものの値上がりがこれから本格化するという見方が広がっているのだ。
震災の規模を考えれば致し方ないとはいえ、財布には厳しい時期がしばらく続きそうだ。

(R25より)
うわっちゃ~、震災前は景気低迷で、仕事単価が下がり、節約節約で
企業もかなり渋っていて、収入は下がってるのに・・・
物価はあがるって言うのか!!!!
しかも、震災影響で、電気代も上がるそうですし、更には
海外では小麦の値段も上がってるので、パンやパスタ、ケーキ、ラーメン
などの小麦や卵使うものなんてダブルじゃないですか・・・
参ったな~、これでまた夏場は電気も節約
節約だらけで、経済活性化するんでしょうか???
はなはだ疑問です・・・
まさしく悪循環
実は自分も7月から今までやってきた大口のクライアントが、
経費節減で広告など宣伝にかけるものを20%以上カットで
仕事単価の下落が更に加速・・・収入にかなり影響必須です
自分の懐具合は節約したくてじゃなくて、節約せざるを得なくなってきました
この夏は暑さへの電気節約と懐への費用節約のダブルパンチになりそうです・・・とほほ
こういうこと行ったら失礼かもですが、震災で特需の業種もあるのに
なんででしょうか・・・???(悲)
また頑張らないと、これで休みがまた遠のきますね
子供と一緒に夏をすごして乗り切れるか?心配です・・・
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト
コメント
No title
ほんとうに大変になってきましたね。
それに加えて増税しようとする菅直人は庶民のことは考えてませんね。
増税すれば消費が冷え、景気も更に悪化するのは目に見えてるのに・・・。
結果税収も減るので、これも悪循環です。
自分は更に、給与カットになりそうなので大変です。(T^T)
それに加えて増税しようとする菅直人は庶民のことは考えてませんね。
増税すれば消費が冷え、景気も更に悪化するのは目に見えてるのに・・・。
結果税収も減るので、これも悪循環です。
自分は更に、給与カットになりそうなので大変です。(T^T)
No title
こんばんは。いつもありがとうございます。
確かに・・難しい問題ですね。そういえば確かに「特売品」少なくなったような気がします。実際工場や流通の関係で少ないんですね。
私も今何かとおかねがかかる時期で困っています。こんな時思いつきで増税なんてされたらたまったもんじゃないんですが。
確かに・・難しい問題ですね。そういえば確かに「特売品」少なくなったような気がします。実際工場や流通の関係で少ないんですね。
私も今何かとおかねがかかる時期で困っています。こんな時思いつきで増税なんてされたらたまったもんじゃないんですが。
>ururuさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
意外と実感少なくて、こういう記事読んでハッ!として気づくことが
多々あるように思います・・・
そして、電気料金も節電してるから下がるのが当たり前であって
もし電気料金が6月以降上がった時のこと考えると・・・と
おもうとなんだか怖いですね・・・
キャンプするための費用も、工場見学の工場の電気による稼動も
これから先ちょっと考えただけでも不安になってきますね・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
意外と実感少なくて、こういう記事読んでハッ!として気づくことが
多々あるように思います・・・
そして、電気料金も節電してるから下がるのが当たり前であって
もし電気料金が6月以降上がった時のこと考えると・・・と
おもうとなんだか怖いですね・・・
キャンプするための費用も、工場見学の工場の電気による稼動も
これから先ちょっと考えただけでも不安になってきますね・・・
またよろしくお願いいたします♪
>pentallicaさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよね、でももう増税するしか方法がないのも事実です
国のお金がないのですから
国は、政府は利益を上げれないですかね
一番は国民の利益を考えて増税するならわかりますが
そうでないとするとやってることはただのリストラ見たいなもんですもんね・・・
無策ですまさしく!
給与カット・・・ですよね
自分もおそらくこれで20~30%収入減になるので
かなり大変です・・・・
お互い頑張りましょう!
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよね、でももう増税するしか方法がないのも事実です
国のお金がないのですから
国は、政府は利益を上げれないですかね
一番は国民の利益を考えて増税するならわかりますが
そうでないとするとやってることはただのリストラ見たいなもんですもんね・・・
無策ですまさしく!
給与カット・・・ですよね
自分もおそらくこれで20~30%収入減になるので
かなり大変です・・・・
お互い頑張りましょう!
またよろしくお願いいたします♪
>ジスさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ・・・
スーパーのチラシなんか特売品が減ってるのは明らかですね
そして大して特売でないのに、特売歌ってるのもあり
なんだか苦肉の策のような気がしてますが、
消費者もそこまで馬鹿じゃないと思うのですが・・・
そして増税、そうですよね、育ち盛りの子供や生活でいろいろ
かかりますよね・・・
自分も嫁さんが働いてるんでまだ助かってますが、
もしそうでなければ、ゾッとします・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ・・・
スーパーのチラシなんか特売品が減ってるのは明らかですね
そして大して特売でないのに、特売歌ってるのもあり
なんだか苦肉の策のような気がしてますが、
消費者もそこまで馬鹿じゃないと思うのですが・・・
そして増税、そうですよね、育ち盛りの子供や生活でいろいろ
かかりますよね・・・
自分も嫁さんが働いてるんでまだ助かってますが、
もしそうでなければ、ゾッとします・・・
またよろしくお願いいたします♪
おはようございます(^^)
買い物にいくと、卵や野菜の値段が徐々に上がっているんですよね。
野菜や果物は、量や個数があきらかに減っていますね~。
お弁当に入れるフルーツ、困るんですよね…^^
小麦の値上がりでは、色んな加工品も高くなっていますよね。
これからは、今まで以上に、食材を大切にすることと、
調理方法を工夫することも大切だな~、と思いました。
野菜や果物は、量や個数があきらかに減っていますね~。
お弁当に入れるフルーツ、困るんですよね…^^
小麦の値上がりでは、色んな加工品も高くなっていますよね。
これからは、今まで以上に、食材を大切にすることと、
調理方法を工夫することも大切だな~、と思いました。
No title
スーパーサイドバックさん、おはようございます(^_^)v
私も同じですよトホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |
震災前からもともと不景気だった上にまた値上げですから先行きが本当に不安です。
過度な自粛はしないでと言われても将来に不安があっては節約せざるをえませんよね。
私も同じですよトホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |
震災前からもともと不景気だった上にまた値上げですから先行きが本当に不安です。
過度な自粛はしないでと言われても将来に不安があっては節約せざるをえませんよね。
No title
スーパーサイドバックさん~^~~♪
いつもありがとうね ☆⌒ヽ:
震災前と比べると景気低迷して
物価が上昇して、電気料金も上がるのでしょう!
これから先の日本の行く末は節約・・節約ですね♪
今日は太陽様がニッコリ微笑みながら
春のそよ風が、幸を運んでくるといいですね~・,。☆。,・~
今日も華麗に満ちた
素敵な日々でありますように・:*:・゜♪
♪‥美咲‥♪
いつもありがとうね ☆⌒ヽ:
震災前と比べると景気低迷して
物価が上昇して、電気料金も上がるのでしょう!
これから先の日本の行く末は節約・・節約ですね♪
今日は太陽様がニッコリ微笑みながら
春のそよ風が、幸を運んでくるといいですね~・,。☆。,・~
今日も華麗に満ちた
素敵な日々でありますように・:*:・゜♪
♪‥美咲‥♪
>茶々さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます
大変なさなかコメント恐れ入ります。
そうですね、がんばらねば・・・
でも最近そのがんばろうという言葉が
重荷になってるところもあるそうで・・・
自分は心の中にそうひめて行きたいと思います
またよろしくお願い致します♪
いつもどうもありがとうございます
大変なさなかコメント恐れ入ります。
そうですね、がんばらねば・・・
でも最近そのがんばろうという言葉が
重荷になってるところもあるそうで・・・
自分は心の中にそうひめて行きたいと思います
またよろしくお願い致します♪
スーパーサイドバック│URL│2011/05/20(Fri)13:36:16│
編集
>りい子☆さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
そうですよね、家計を直撃ですから!
これで税金も上がろうとしてるのですから
かなりのダメージです・・・
タマゴの4割上昇ってすごいですよね
ただ値上げしても、景気が良くなって収入が上がればということもあります
そうなるように願いたいです。
またよろしくお願い致します♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうですよね、家計を直撃ですから!
これで税金も上がろうとしてるのですから
かなりのダメージです・・・
タマゴの4割上昇ってすごいですよね
ただ値上げしても、景気が良くなって収入が上がればということもあります
そうなるように願いたいです。
またよろしくお願い致します♪
スーパーサイドバック│URL│2011/05/20(Fri)13:39:01│
編集
>ティーグさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
そうでしたか・・・
自分もコマーシャルとか広告、宣伝がらみがメインなんで
そういうところからのまずは粛清ですから
たまったものではないです
不景気にプラスして、震災でこんなときに宣伝してる場合ではないというのが
クライアントの上層部の意向だそうで・・・
ほんと、たまらないです20~30%カットは死活問題です
おっしゃるように、自粛するんじゃなくて
自粛せざるを得ない状況だと思います・・・とほほ
またよろしくお願い致します♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうでしたか・・・
自分もコマーシャルとか広告、宣伝がらみがメインなんで
そういうところからのまずは粛清ですから
たまったものではないです
不景気にプラスして、震災でこんなときに宣伝してる場合ではないというのが
クライアントの上層部の意向だそうで・・・
ほんと、たまらないです20~30%カットは死活問題です
おっしゃるように、自粛するんじゃなくて
自粛せざるを得ない状況だと思います・・・とほほ
またよろしくお願い致します♪
スーパーサイドバック│URL│2011/05/20(Fri)13:41:50│
編集
>美咲さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
いえいえ違います
震災前からリーマンショックで景気低迷してました
そこに追い討ち掛けたのが今回の震災です
また震災で特需な業種もありますが、ほとんどはマイナス・・・
そして景気低迷で電気料金が上がるのではなく
電気料金を上げないと、原発被害者への損害賠償が払えないというのが
現実的な見方だと思います。
おっしゃるように風が運んでくればいいですが・・・
いつもどうもありがとうございます♪
いえいえ違います
震災前からリーマンショックで景気低迷してました
そこに追い討ち掛けたのが今回の震災です
また震災で特需な業種もありますが、ほとんどはマイナス・・・
そして景気低迷で電気料金が上がるのではなく
電気料金を上げないと、原発被害者への損害賠償が払えないというのが
現実的な見方だと思います。
おっしゃるように風が運んでくればいいですが・・・
スーパーサイドバック│URL│2011/05/20(Fri)13:45:33│
編集
こんにちは
貧乏人には耳も痛いし、頭痛いですね。
食料品の不足は仕方ない部分も
感じますが、電気代くらい何とかして!
と、言いたいですよね。
もうすぐ電気代に悩まされる夏が
到来するんですけど・・・本当、不安です。
皆さんの財布のヒモが、きつくなる
一方ですね、これでは。
食料品の不足は仕方ない部分も
感じますが、電気代くらい何とかして!
と、言いたいですよね。
もうすぐ電気代に悩まされる夏が
到来するんですけど・・・本当、不安です。
皆さんの財布のヒモが、きつくなる
一方ですね、これでは。
かかずユキ│URL│2011/05/20(Fri)16:11:09│
編集
>かかずユキさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ・・・
ほんと貧乏人には耳が痛いというか
そういう人をもっと手厚く何とかしろと政府に言いたいですよね!
今年の夏は東日本だけでなく、全国的に節電になりそうなそんな感じです・・・
どんどん不景気が加速していきそうで復興大丈夫なのか?と疑問になってきます・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよ・・・
ほんと貧乏人には耳が痛いというか
そういう人をもっと手厚く何とかしろと政府に言いたいですよね!
今年の夏は東日本だけでなく、全国的に節電になりそうなそんな感じです・・・
どんどん不景気が加速していきそうで復興大丈夫なのか?と疑問になってきます・・・
またよろしくお願いいたします♪
No title
こんにちは。
卵もそうですが、牛乳も物価の優等生でしたが、福島の乳牛が被害を受けたので、いずれはこれも値上がりするでしょうね。
卵も牛乳も、今の食生活にはかなり使われているので、これから、どんどん家計が苦しくなりそうに感じます。
応援しました。
卵もそうですが、牛乳も物価の優等生でしたが、福島の乳牛が被害を受けたので、いずれはこれも値上がりするでしょうね。
卵も牛乳も、今の食生活にはかなり使われているので、これから、どんどん家計が苦しくなりそうに感じます。
応援しました。
こんばんは^^
本当に何でも値上げラッシュになりそうですね。
すでに、山崎パンは値上げを発表していますし、サラダオイル・コーヒーも上がるらしいですね。
物価が上がれば、消費が冷え込むのははっきりしてるのに、さらに増税なんてとんでもないですよね。
我が家の家計もどうなるんでしょう^^;
すでに、山崎パンは値上げを発表していますし、サラダオイル・コーヒーも上がるらしいですね。
物価が上がれば、消費が冷え込むのははっきりしてるのに、さらに増税なんてとんでもないですよね。
我が家の家計もどうなるんでしょう^^;
No title
被災地の情勢を見ていると復興のための土建業者、不動産業者、工務店などを含めた住宅産業が連日悲鳴を上げてるようですね。
生活に密着した食料品等は品不足か、軒並み値上げラッシュです。
その上給料カットや増税では、家庭の懐が怪しくなりますよね。この先日本の経済どうなるんでしょうか。
生活に密着した食料品等は品不足か、軒並み値上げラッシュです。
その上給料カットや増税では、家庭の懐が怪しくなりますよね。この先日本の経済どうなるんでしょうか。
No title
いつもありがとうございます*☆
震災の影響もあることとはいえ、収入源と物価上昇のダブルパンチはほんとに痛いですね。
ガソリンも同じく価格上昇してますし
やりくりが大変です。。☆
震災の影響もあることとはいえ、収入源と物価上昇のダブルパンチはほんとに痛いですね。
ガソリンも同じく価格上昇してますし
やりくりが大変です。。☆
No title
こんにちは
生鮮食料品は原発の風評被害もあり、放射能の問題がおさまるまで大変な状況が続きそうだと思います
節電グッズはうれそうですね。家電とか。。
復興のための公共事業が進むようになれば多少は良い状況になっていくんでしょうか
生鮮食料品は原発の風評被害もあり、放射能の問題がおさまるまで大変な状況が続きそうだと思います
節電グッズはうれそうですね。家電とか。。
復興のための公共事業が進むようになれば多少は良い状況になっていくんでしょうか
>桃源児さん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます。
ただ牛乳は、北海道なども多いし
基本的には福島のシェアはそれほどでもなかったので
影響的には少ないようですね
ただ野菜は深刻かもしれません・・・
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます。
ただ牛乳は、北海道なども多いし
基本的には福島のシェアはそれほどでもなかったので
影響的には少ないようですね
ただ野菜は深刻かもしれません・・・
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2011/05/21(Sat)08:48:24│
編集
>COCOマミーさん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
今回パン業界が一番深刻かもしれません・・・
卵、乳製品、小麦粉、油脂・・・これら値上げです
全てパン作りに欠かせないものであるので、
ますます米粉の需要が増えてくるような気もします
オイルは油脂の値上げから、コーヒーに関しては
海外事情・・・
国内外のダブルパンチですね日本は・・・
こういうときに自給率の低さが痛いです。
かといって、これで増税しなければ国家の圧迫はさらに必須
こうならないようにするのが政治家の手腕ですが
与党の駄目さがさらにわかってきますね
今の内閣はじめ、与党である民主党の器の無さが読めなかった
国民の責任でもあるのでいたしかたないのですが・・・
またよろしくお願いいたします。
いつもどうもありがとうございます♪
今回パン業界が一番深刻かもしれません・・・
卵、乳製品、小麦粉、油脂・・・これら値上げです
全てパン作りに欠かせないものであるので、
ますます米粉の需要が増えてくるような気もします
オイルは油脂の値上げから、コーヒーに関しては
海外事情・・・
国内外のダブルパンチですね日本は・・・
こういうときに自給率の低さが痛いです。
かといって、これで増税しなければ国家の圧迫はさらに必須
こうならないようにするのが政治家の手腕ですが
与党の駄目さがさらにわかってきますね
今の内閣はじめ、与党である民主党の器の無さが読めなかった
国民の責任でもあるのでいたしかたないのですが・・・
またよろしくお願いいたします。
スーパーサイドバック│URL│2011/05/21(Sat)08:53:35│
編集
>matsuyamaさん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
みたいですね、特需ではあるが
状況的に、需要と供給のバランスが悪すぎるのが現状のようで・・・
通常値上げは需要における品不足による高騰ですね
今回はさらに、震災の影響でのコストの高騰と品不足が高騰の原因に
なってますので、これは暫くは続くと思われます・・・
さらにこうした背景があるので、経済も回らないので、当然デフレスパイラルのように
売り上げや利益が各企業でないので、収入源になり、国としても増税になる
まさしく悪循環どこでどうてこ入れするか?
今の民主党には期待しないですね、さらに悪化しないことだけ望みます・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
みたいですね、特需ではあるが
状況的に、需要と供給のバランスが悪すぎるのが現状のようで・・・
通常値上げは需要における品不足による高騰ですね
今回はさらに、震災の影響でのコストの高騰と品不足が高騰の原因に
なってますので、これは暫くは続くと思われます・・・
さらにこうした背景があるので、経済も回らないので、当然デフレスパイラルのように
売り上げや利益が各企業でないので、収入源になり、国としても増税になる
まさしく悪循環どこでどうてこ入れするか?
今の民主党には期待しないですね、さらに悪化しないことだけ望みます・・・
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2011/05/21(Sat)08:59:34│
編集
>諸星輝々さん
おはようございます
いつもどうもありがとうございます♪
おっしゃるとおり
まさしく今の状況はかなり大変ですね
震災前からリーマンショックによる不況のどん底
不景気から何とか這い出そうという矢先の震災
出鼻をくじかれ、さらに奈落のそこに突き落とされた感じです
それでも這い出てこないといけないのですが
ここにきての物価上昇+増税
ほんと政府は何を考えてるんだと!!!
そこを上手く考えるのが政治家だろう、余計に悪化させてどうなるんだと
本当に国民のことを考えてるのか、どうぜ自分の保身だけだろうと、オオバカな総理に言いたいですね!
まさに、空き缶総理です(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
おっしゃるとおり
まさしく今の状況はかなり大変ですね
震災前からリーマンショックによる不況のどん底
不景気から何とか這い出そうという矢先の震災
出鼻をくじかれ、さらに奈落のそこに突き落とされた感じです
それでも這い出てこないといけないのですが
ここにきての物価上昇+増税
ほんと政府は何を考えてるんだと!!!
そこを上手く考えるのが政治家だろう、余計に悪化させてどうなるんだと
本当に国民のことを考えてるのか、どうぜ自分の保身だけだろうと、オオバカな総理に言いたいですね!
まさに、空き缶総理です(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2011/05/21(Sat)09:04:28│
編集
こまりましたね!
私の住んでいる地域の方も、震災で、
かなりのお金を支出しているので、
たくわえを、出している状態です。
ますます、財布のひもは、かたくなりますよね・・
それにくわえて、値上がりなんて・・
本当に、どうしましょ!状態ですね!
何とかしてくれ!って、どこにいえば、変わるのでしょ" 'ζ_,`"
かなりのお金を支出しているので、
たくわえを、出している状態です。
ますます、財布のひもは、かたくなりますよね・・
それにくわえて、値上がりなんて・・
本当に、どうしましょ!状態ですね!
何とかしてくれ!って、どこにいえば、変わるのでしょ" 'ζ_,`"
>くろこ姫さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
本当に被災された方は大変だと思いますが
今度実は記事にしようと思ってました
被災した場合、援助はどうなるか?と
自治体によっても違いますので
まずは住んでる地域に自治体に確認するのが通常だと思います。
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
本当に被災された方は大変だと思いますが
今度実は記事にしようと思ってました
被災した場合、援助はどうなるか?と
自治体によっても違いますので
まずは住んでる地域に自治体に確認するのが通常だと思います。
またよろしくお願いいたします♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1620-58d47430
電気料金はまだ実感ありませんが。。震災以来オーブン料理や電気炊飯器はほぼ使わずに調理してますからむしろさがりました。
子供と過ごす夏休み、、節約して楽しませるといえばキャンプや工場見学してましたが、さらなる節約せざるを得ないと、考えさせられますね。。。