2010/05/01
06:14:18
はやいもので今日から5月!!!
GWも佳境に入ってきた方もいるようですね(笑)
今回は天気もそこそこ良い様で♪
自分は今回も仕事で、まったく休めないのですが
その仕事で移動の渋滞にはまるのが厳しいですね・・・
しょうがないのかもしれませんが(苦笑)
GW,休める人は有意義に!
仕事の人はがんばりましょう!
さて前回クイズに参加してくださった皆様
どうもありがとうございます。
重ねて御礼申し上げます。
今回は皆さん、簡単でわかった方多かったようです
答えはそう
玄関でといえばチャイム、ぴんぽ~ん・・・
ピンポンで
「卓球」でした!
皆さんいかがでしたでしたでしょうか。
中には靴を脱ぎ履きするので屈伸という方もおられましたが
屈伸はスポーツ?ともうとちょっと面白かったです。
また次回みなさん、参加してくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
たまたま、昨日食べたパイナップル
嫁さんが作ってくれたんですが、パイナップルが
入ってる、入ってないということで議論に(笑)
そういや、なんでそもそもパイナップルが入ってるのか?
肉をやわらかくするためだと思っていたのですが
実は、こんな記事みつけました・・・
中華料理の定番メニューとしておなじみの「酢豚」ですが、よく耳にするのが「なんでおかずにパイナップルが入ってんの!?」というご意見。一説にはパイナップルの酵素が肉を柔らかくするからなのだとか。だとしたら肉+パイナップルというのは合理的な調理法ですが、実際どうなのかを料理研究家の林幸子先生に聞いてみました。
「確かにパイナップルに含まれる『ブロメライン』という酵素はタンパク質を分解しますが、実は炒める時の加熱によってその能力をほとんど失ってしまうのです」
ということは、酵素関係なし!? ではいったいなぜこんな組み合わせが?
「フルーツの酵素で肉や魚が柔らかくなることは19世紀から研究されていましたが、酢豚+パイナップルが生まれた背景とは別の話なんです。発祥はイギリス領だった香港や、フランス租界の影響が強かった上海で、当時ヨーロッパから入ってきたばかりで貴重だったパイナップルを酢豚に入れることで、欧米人に高級感のあるハイカラな食べ物という印象を与えたかったのです。実際にパイナップルを入れてみたら豚肉とも相性が良く、酢の酸味との相乗効果で味に深みが出たので、そこから定番化したようですね」
ちなみにもう一つの肉+フルーツの定番・生ハムメロンの場合、フルーツはあくまで生ハムの塩気を引き立たせるための添え物とのこと。みずみずしくて酸味が少ないフルーツであれば、メロンでもイチジクでも柿でも美味しいそうです。
でも、フルーツを使った料理を好まない日本人がけっこういるのはなぜでしょう?
「欧米ではデザート以外の料理にほとんど砂糖を使わないため、甘みを出したい時はフルーツで味をつけるんです。でも砂糖やみりんを日常的に使う日本では、フルーツを料理に使う必然性がなかったんですね」
2世紀も生き残ってきたパイナップル入り酢豚。苦手な人も、その歴史の重みを感じながら味わえれば、味の印象が変わってくるかも。

(R25より)
なるほど・・・そういうことですか
肉とフルーツは日本人にはなじみの薄いもの、
よく考えたら、肉料理で肉じゃがとか、すき焼きとか日本のものって
砂糖は使いますよね~
欧米ではそれをフルーツの甘みで代用してたんですか
なんとなくそっちの方がヘルシーっぽいですね(笑)
個人的にはあの酸味と肉が自分では・・・です(苦笑)
皆さんはいかがでしょうか?


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。

GWも佳境に入ってきた方もいるようですね(笑)
今回は天気もそこそこ良い様で♪
自分は今回も仕事で、まったく休めないのですが
その仕事で移動の渋滞にはまるのが厳しいですね・・・
しょうがないのかもしれませんが(苦笑)
GW,休める人は有意義に!
仕事の人はがんばりましょう!
さて前回クイズに参加してくださった皆様
どうもありがとうございます。
重ねて御礼申し上げます。
今回は皆さん、簡単でわかった方多かったようです
答えはそう
玄関でといえばチャイム、ぴんぽ~ん・・・
ピンポンで
「卓球」でした!
皆さんいかがでしたでしたでしょうか。
中には靴を脱ぎ履きするので屈伸という方もおられましたが
屈伸はスポーツ?ともうとちょっと面白かったです。
また次回みなさん、参加してくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
たまたま、昨日食べたパイナップル
嫁さんが作ってくれたんですが、パイナップルが
入ってる、入ってないということで議論に(笑)
そういや、なんでそもそもパイナップルが入ってるのか?
肉をやわらかくするためだと思っていたのですが
実は、こんな記事みつけました・・・
中華料理の定番メニューとしておなじみの「酢豚」ですが、よく耳にするのが「なんでおかずにパイナップルが入ってんの!?」というご意見。一説にはパイナップルの酵素が肉を柔らかくするからなのだとか。だとしたら肉+パイナップルというのは合理的な調理法ですが、実際どうなのかを料理研究家の林幸子先生に聞いてみました。
「確かにパイナップルに含まれる『ブロメライン』という酵素はタンパク質を分解しますが、実は炒める時の加熱によってその能力をほとんど失ってしまうのです」
ということは、酵素関係なし!? ではいったいなぜこんな組み合わせが?
「フルーツの酵素で肉や魚が柔らかくなることは19世紀から研究されていましたが、酢豚+パイナップルが生まれた背景とは別の話なんです。発祥はイギリス領だった香港や、フランス租界の影響が強かった上海で、当時ヨーロッパから入ってきたばかりで貴重だったパイナップルを酢豚に入れることで、欧米人に高級感のあるハイカラな食べ物という印象を与えたかったのです。実際にパイナップルを入れてみたら豚肉とも相性が良く、酢の酸味との相乗効果で味に深みが出たので、そこから定番化したようですね」
ちなみにもう一つの肉+フルーツの定番・生ハムメロンの場合、フルーツはあくまで生ハムの塩気を引き立たせるための添え物とのこと。みずみずしくて酸味が少ないフルーツであれば、メロンでもイチジクでも柿でも美味しいそうです。
でも、フルーツを使った料理を好まない日本人がけっこういるのはなぜでしょう?
「欧米ではデザート以外の料理にほとんど砂糖を使わないため、甘みを出したい時はフルーツで味をつけるんです。でも砂糖やみりんを日常的に使う日本では、フルーツを料理に使う必然性がなかったんですね」
2世紀も生き残ってきたパイナップル入り酢豚。苦手な人も、その歴史の重みを感じながら味わえれば、味の印象が変わってくるかも。

(R25より)
なるほど・・・そういうことですか
肉とフルーツは日本人にはなじみの薄いもの、
よく考えたら、肉料理で肉じゃがとか、すき焼きとか日本のものって
砂糖は使いますよね~
欧米ではそれをフルーツの甘みで代用してたんですか
なんとなくそっちの方がヘルシーっぽいですね(笑)
個人的にはあの酸味と肉が自分では・・・です(苦笑)
皆さんはいかがでしょうか?


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。

スポンサーサイト
コメント
なるほど・・・
スーパーサイドバックさん、こんにちは!
フルーツを砂糖代わりに…そう言われると酢豚にパイナップルも『あり』かな…と思いますが、家で作る時は絶対入れませんねぇ。
でも『柿なます』は、作ります。(^^;
子供の頃から食べ慣れ親しんでいた物は『OK』ですね。
ある意味『三つ子の魂百まで』でしょうか?^^
フルーツを砂糖代わりに…そう言われると酢豚にパイナップルも『あり』かな…と思いますが、家で作る時は絶対入れませんねぇ。
でも『柿なます』は、作ります。(^^;
子供の頃から食べ慣れ親しんでいた物は『OK』ですね。
ある意味『三つ子の魂百まで』でしょうか?^^
No title
酢豚のあのパイナップルが苦手!っていう話よくききますよね☆
でも私は大好きなんですよ~~~♪
酢豚だけじゃなくてスペアリブなんか料理する時にもパイナップル合わせちゃいますよ♪
いつも応援PPっとしてま~す♪
でも私は大好きなんですよ~~~♪
酢豚だけじゃなくてスペアリブなんか料理する時にもパイナップル合わせちゃいますよ♪
いつも応援PPっとしてま~す♪
Yumi│URL│2010/05/01(Sat)12:09:57│
編集
No title
こんにちは、GWもお仕事お疲れ様です!
うちの旦那は明日から連休ですが、どうしても色々予定が入ってしまってなかなかのんびりとは行かないようです^^;
私も酢豚にパイナップルは苦手です。
自分で作るなら絶対入れません^^;
他の料理も果物とは別々に食べた方がおいしいと思います(~o~)
うちの旦那は明日から連休ですが、どうしても色々予定が入ってしまってなかなかのんびりとは行かないようです^^;
私も酢豚にパイナップルは苦手です。
自分で作るなら絶対入れません^^;
他の料理も果物とは別々に食べた方がおいしいと思います(~o~)
No title
こんにちは
お仕事、お疲れ様です。
私は料理に限らずフルーツは
そのまま食べたいほうです。
ケーキもフルーツたっぷりは
苦手です^^;
お仕事、お疲れ様です。
私は料理に限らずフルーツは
そのまま食べたいほうです。
ケーキもフルーツたっぷりは
苦手です^^;
No title
こんにちは。
フルーツが入った料理、そういえば、ポテトサラダにリンゴとかオレンジを入れることもありますね。
フルーツで甘みを出すためだったんですか。
知りませんでした。
応援して帰ります。
フルーツが入った料理、そういえば、ポテトサラダにリンゴとかオレンジを入れることもありますね。
フルーツで甘みを出すためだったんですか。
知りませんでした。
応援して帰ります。
No title
こんにちは、今、お仕事中でしょうか♪スーパサイドバックさん、半端じゃない紹介にいつも脱帽です♪
お弁当によく作るのですが、豚もも肉ロースをできれば、少し白ワインなどで、まぶしてからが柔らかみが保て、塩コショウしてさっと焼き、色が変わったら、パイナップルをお肉の幅に合わせて切ったものをくるくると巻いて、焦げ目もほどよくして、出来上がり☆酸味がほどよくいいのだけど、スーパーサイドバックさん、お口に合いますれば幸いです♪(=^0^=)/
お弁当によく作るのですが、豚もも肉ロースをできれば、少し白ワインなどで、まぶしてからが柔らかみが保て、塩コショウしてさっと焼き、色が変わったら、パイナップルをお肉の幅に合わせて切ったものをくるくると巻いて、焦げ目もほどよくして、出来上がり☆酸味がほどよくいいのだけど、スーパーサイドバックさん、お口に合いますれば幸いです♪(=^0^=)/
あくび│URL│2010/05/01(Sat)14:25:52│
編集
>ももぴんさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
ゴルフのゴの字も言ったことないです(笑)
自分も砂糖があるという前提で使わないですね
というか同じく使いたくない
でも佐藤がなかったときのことを考えると
なるほどなと考えちゃいます(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
ゴルフのゴの字も言ったことないです(笑)
自分も砂糖があるという前提で使わないですね
というか同じく使いたくない
でも佐藤がなかったときのことを考えると
なるほどなと考えちゃいます(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>イチゴッチさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
おなじく家庭で作るときは・・・ですね
肉をやわらかくするときには、いつも
ヨーグルトや、日本酒などにつけて置くくらいですかねw
三つ子の魂というか、その家庭環境でしょうか(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
おなじく家庭で作るときは・・・ですね
肉をやわらかくするときには、いつも
ヨーグルトや、日本酒などにつけて置くくらいですかねw
三つ子の魂というか、その家庭環境でしょうか(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>Yumiさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
パイナップルフリークですね(笑)
そういわれてみればあれが好き!
というかたききませんね・・・
でもハンバーグとかについてきますね
あのパイナップル(笑)
スペアリブの甘辛いたれ美味しいですよね♪
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
パイナップルフリークですね(笑)
そういわれてみればあれが好き!
というかたききませんね・・・
でもハンバーグとかについてきますね
あのパイナップル(笑)
スペアリブの甘辛いたれ美味しいですよね♪
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
>のびきよさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
GWそうなんですよ、まあ毎年のことなんで(笑)
温かいお言葉感謝いたします♪
仕事の予定、またプライベートの予定でもいろいろメンタル的に違ってきそうですね。
やはり日本人にはなじみが薄いですよね・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
GWそうなんですよ、まあ毎年のことなんで(笑)
温かいお言葉感謝いたします♪
仕事の予定、またプライベートの予定でもいろいろメンタル的に違ってきそうですね。
やはり日本人にはなじみが薄いですよね・・・
またよろしくお願いいたします♪
>きっちゃんさん
こんにちは!
いつもどうもありがとうございます♪
温かいお言葉感謝いたします♪
フルーツは自分は相乗効果があり、間違いなく美味しくなるなら
そのもの如何に問わず使用しますが
さすがに、酢豚には・・・です(笑)
決め付けてかかるのも自分的にはちょっとなんで
とりあえず(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
温かいお言葉感謝いたします♪
フルーツは自分は相乗効果があり、間違いなく美味しくなるなら
そのもの如何に問わず使用しますが
さすがに、酢豚には・・・です(笑)
決め付けてかかるのも自分的にはちょっとなんで
とりあえず(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
No title
酢豚のパイナップルはそういう理由ですか!
個人的には苦手ですけど。。。
西洋人はどうだったんでしょうね?
中国人は美味しかったのかな~
味覚の違いって不思議ですね~
ちなみにメロン生ハムも苦手(笑)
渋滞にはまらないようにお祈りしてます!
個人的には苦手ですけど。。。
西洋人はどうだったんでしょうね?
中国人は美味しかったのかな~
味覚の違いって不思議ですね~
ちなみにメロン生ハムも苦手(笑)
渋滞にはまらないようにお祈りしてます!
No title
こんばんは^^
いつも誠に有り難うございます♪
酢豚に入っているパイナップルですが、私も消化酵素でやわらかくするためだとずっと思っていました。
でも相乗効果で美味しくするというのもうなづけますね。
確かにパイナップル入りの酢豚は特に美味しいです^^
またよろしくお願いいたします♪
いつも誠に有り難うございます♪
酢豚に入っているパイナップルですが、私も消化酵素でやわらかくするためだとずっと思っていました。
でも相乗効果で美味しくするというのもうなづけますね。
確かにパイナップル入りの酢豚は特に美味しいです^^
またよろしくお願いいたします♪
こんばんは。
お邪魔します。
私は酢豚+パイナップルによって、お肉が柔らかくなるっと思っていました。
今まで入っていても気にはしてなかったのですが、息子はパイナップルは酢豚に入れないで!っと必ずいいます^^;
家族の意見を聞きつつ作るようになって、最近はめっきりパイナップル入れてません。
欧米では砂糖は使わないことも知れて、とても勉強になりました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
お邪魔します。
私は酢豚+パイナップルによって、お肉が柔らかくなるっと思っていました。
今まで入っていても気にはしてなかったのですが、息子はパイナップルは酢豚に入れないで!っと必ずいいます^^;
家族の意見を聞きつつ作るようになって、最近はめっきりパイナップル入れてません。
欧米では砂糖は使わないことも知れて、とても勉強になりました。
これからもよろしくお願い申し上げます。
こんばんは(^-^*)/いつもお世話になっております。携帯からコメントです。
酢豚のパインは子供の頃は考えられなかったのですが大人になってから食べたらいつの間にか入ってないと物足りなく感じるようになりました。お砂糖代わりにフルーツを使うってヘルシーで良い事だと思いますがなかなか自分ではレパートリーがないですね~
(^^ゞ
酢豚のパインは子供の頃は考えられなかったのですが大人になってから食べたらいつの間にか入ってないと物足りなく感じるようになりました。お砂糖代わりにフルーツを使うってヘルシーで良い事だと思いますがなかなか自分ではレパートリーがないですね~
(^^ゞ
マミー│URL│2010/05/02(Sun)18:14:30│
編集
No title
基本的にすっぱいものは嫌いな性質なんですけど、
1度酢豚定食を食べてからははまっちゃいましたね。
なるほどパイナップルで酸味をおさえてるんですね。
1度酢豚定食を食べてからははまっちゃいましたね。
なるほどパイナップルで酸味をおさえてるんですね。
No title
こんばんは☆
ハイ、2号♀も連休は仕事です!
お互いに頑張りましょう(^O^)/
酢豚にはそんな秘話があったんですね。
日本で言うと明治維新の食べ物に近いものがあるんですね。
酢豚のパイナップルは慣れたのでOKですが、基本的におかずにフルーツはNGです(-"-)
ハイ、2号♀も連休は仕事です!
お互いに頑張りましょう(^O^)/
酢豚にはそんな秘話があったんですね。
日本で言うと明治維新の食べ物に近いものがあるんですね。
酢豚のパイナップルは慣れたのでOKですが、基本的におかずにフルーツはNGです(-"-)
No title
高級感のあるハイカラな食べ物にするためにパイナップル・・
というのが面白いですね(笑)
パイナップルが入ってても別にイヤではないけど、
どっちかというと、ないほうがいいかな~
でも砂糖の代わりの甘み・・と考えると確かにヘルシーですね~。
というのが面白いですね(笑)
パイナップルが入ってても別にイヤではないけど、
どっちかというと、ないほうがいいかな~
でも砂糖の代わりの甘み・・と考えると確かにヘルシーですね~。
>桃源児さん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
欧米では砂糖がなくそういうことだったみたいですね
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
欧米では砂糖がなくそういうことだったみたいですね
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします♪
>あくびさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
白ワインや、日本酒につけてお肉をいためるのはしますが
さすがに、パイナップルはNGですね(笑)
すみません、基本的にふるーつはデザートですので・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
白ワインや、日本酒につけてお肉をいためるのはしますが
さすがに、パイナップルはNGですね(笑)
すみません、基本的にふるーつはデザートですので・・・
またよろしくお願いいたします♪
>こちくんさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
知り合いのスペイン人は美味しいといってました(笑)
味覚の違いというか、そのときはそれしかなかったんだと
今のように調味料が多彩ではなかったですから・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
知り合いのスペイン人は美味しいといってました(笑)
味覚の違いというか、そのときはそれしかなかったんだと
今のように調味料が多彩ではなかったですから・・・
またよろしくお願いいたします♪
>ワーキングアントさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよね、パイナップル入りの酢豚は美味しいのですが、
その酢豚に入ってるパイナップル自体は自分は・・・です(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
そうなんですよね、パイナップル入りの酢豚は美味しいのですが、
その酢豚に入ってるパイナップル自体は自分は・・・です(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>maikoさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
いえいえ、日本ではなじみ荷のないといいますか、
なじめないですよね(笑)
息子さんの仰ることっもっともだと思います(笑)
こちらこそ
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
いえいえ、日本ではなじみ荷のないといいますか、
なじめないですよね(笑)
息子さんの仰ることっもっともだと思います(笑)
こちらこそ
またよろしくお願いいたします♪
>マミーさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
携帯からでわざわざ恐れ入ります。
子供から大人へ、味覚が変わりますよね~
辛いもの、苦いもなんて食べれなかったのが食べれるように
なったりしてきてびっくりします(笑)
フルーツの料理というと、日本人ではもちろんレパートリーが
少ないのはもっともでしょうし、致し方ないと思います。
それにフルーツ=デザート感覚のほうが
強いからかもしれませんね。
名古屋だとそれも薄れそうですが(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
携帯からでわざわざ恐れ入ります。
子供から大人へ、味覚が変わりますよね~
辛いもの、苦いもなんて食べれなかったのが食べれるように
なったりしてきてびっくりします(笑)
フルーツの料理というと、日本人ではもちろんレパートリーが
少ないのはもっともでしょうし、致し方ないと思います。
それにフルーツ=デザート感覚のほうが
強いからかもしれませんね。
名古屋だとそれも薄れそうですが(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
>matsuyamaさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
はまっちゃいましたか(笑)
自分はなかなかなれないですね
食べれないことはないのですが、
ご飯と一緒にはさすがに・・・(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
はまっちゃいましたか(笑)
自分はなかなかなれないですね
食べれないことはないのですが、
ご飯と一緒にはさすがに・・・(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
>夫婦レンジャーさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
お仕事お疲れ様です。
自分は連休も仕事ですんでがんばりましょうね♪
たしかに、おかずにフルーツ・・・
フルーツでご飯は厳しいですね
名古屋とかではありそうですが
なにせとんかつとかパフェにしちゃうとこですし(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
お仕事お疲れ様です。
自分は連休も仕事ですんでがんばりましょうね♪
たしかに、おかずにフルーツ・・・
フルーツでご飯は厳しいですね
名古屋とかではありそうですが
なにせとんかつとかパフェにしちゃうとこですし(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>あずきさん
おはようございます!
いつもどうもありがとうございます♪
ヘルシーな甘み、なかなかそそられる
キーワーどが出てきますよね(笑)
さすがに自分は、ご飯のおかずには無理ですが(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
ヘルシーな甘み、なかなかそそられる
キーワーどが出てきますよね(笑)
さすがに自分は、ご飯のおかずには無理ですが(笑)
またよろしくお願いいたします♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1347-59b91a9b
アプローチでゴルフかと。。。
パイナップル入り酢豚は、作りませんな。私も甘いものは、お料理に使いたくないです。
ピザのパイナップルもちょっと。
ホテトサラダのリンゴならちょっとはゆるせますが・・・
のんべですから・・・(笑)