2009/12/15
15:15:35
今日東京も、ついに、最高気温が10度を下回り、
一桁になるようで、寒さも厳しくなっております。
北国の人から言わせると、そんれくらい・・・
なんて感じですが、住んでる場所の気候に慣れてますので
夏は逆でしょうね(笑)
さてさて、前回の記事で思ったより、高所恐怖症
高いところが苦手な人が多くいらっしゃいました
そこで、こんな記事を発見
先天的? それとも後天的?高所恐怖症の基準と対策
顔は真っ青、ひざはガクガク、汗ばむ額。先日、ロープウェイに乗ったら、高所恐怖症だという同行者が、ひたすら外を見ないようにして震えてました。そういえば、そもそも高所恐怖症ってどんな症状をいうんだろう? いわたにクリニックの岩谷泰志先生に伺いました。
「高所恐怖症とは、頭では安全だと分かっていても、過剰に恐怖心を感じ、動悸や発汗、震えといった体の異変が起こる精神疾患のことです。落ちてしまったら死んでしまう、という危機感は誰でもありますが、恐怖症の人は異常なくらい不安を感じるんです」
ただ、私もバンジージャンプするとなると、足が震えるし、怖いです。これも恐怖症?
「高所恐怖症の人とそうでない人の違いは2つあります。まず、高いところが怖くて、日常生活に支障をきたしているか。たとえば仕事でいうと、取引先が高層ビルの中にあるため、怖くて訪問できない営業職の人や、飛行機に乗るのが怖くて海外出張に行けない人などですね。もう一つは恐怖心をいつまでも潜在的に持っているか。子供のころは怖かったけど大人になったら平気になった、という人は、そもそも恐怖症ではないんです」
なるほど。ところで高所恐怖症は先天的な要因によるものなんですか? それとも、何らかの原因で後天的になるものなんでしょうか?
「高所恐怖症の原因にはいろいろな説があって、はっきりとわかっていません」
じゃあ、治療法もないってことか。
「いえ、意外かもしれませんが、恐怖症の一般的な治療法として薬があげられます。心を落ち着かせる作用のあるセロトニンを増やすSSRIや、抗不安作用をもたらす受容体に働きかける抗不安薬が代表的ですね。ただし、高所恐怖症に限っていえば、薬を飲んでまで治す必要のある深刻な症状の人はかなり少ないでしょう」
そういわれればいないかも。でも、そうなると本当の高所恐怖症ってかなりレアな症状なんですね。
(R25より)
またこんな記事も
高所恐怖症は、女性より男性の方が多いの?
高いところが苦手だ。ガラス張りのエレベータや高層マンション、ましてや吊橋なんてとんでもない。生来の臆病さを「馬鹿と煙は高いところが好き」という何の根拠もない言説で武装し、ビビリじゃないと自分に言い訳。何とかプライドを保ってきたが、もしも女子にバレたらカッコ悪い。ここはひとつ、本州一の歩行者用吊橋「竜神大吊橋」に行き、ショック療法で克服するべく、茨城県は常陸太田市まで行ってまいりました。
ということで着いてはみたものの…長い! 高い! あまつさえ、一部ガラス張りで下が丸見え、なんて趣向までこらしてはる! タマタマを縮みあがらせながら、ヨタヨタ歩く自分をよそに、家族連れが絶景を楽しんでいる。あるお母さまなどはキャーキャーいいながら、どう見ても顔は喜んでいる。この人たちは怖くないのか…。
ところで、高所恐怖症は意外と男に多いというイメージがある。体育会系の男子が「おいどん、じつは高いところが苦手なんでごわす!」なんていうのは、けっこうベタな構図だ。しかし、実際のところは、どうなのだろうか。心療内科医でもある大阪産業大学教授の中川 晶教授はこう語る。
「アメリカの調査では、病気としての高所恐怖症は半数以上が女性という統計があります。日本でも女性が多いという印象がありますね。ただ、女性は心療内科にアクセスしやすい傾向があると思います。男性はすぐ医者に頼らないんですよ。だから、実際にどちらが多いとなると、微妙ですね」
高いところが怖いという感情は少なからず誰にでもある。日常生活に支障があったり、高いけど安全なことが理性ではわかっているのに、過剰に恐怖を感じる人が高所恐怖症の治療の対象とのこと。ちょっと高いところが苦手くらいが普通なのだ。つまり、全然怖くない方がおかしい…陰嚢が縮むのも、危険を察知し急な衝撃から睾丸を守るための反射行動であり、立派な“漢”の防衛本能なのである。またひとつ言い訳が増えましたね。
(R25より)
高所恐怖症、奥が深いです・・・
そこでアンケート
皆様からの参加、どしどしお待ちしております♪


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。

一桁になるようで、寒さも厳しくなっております。
北国の人から言わせると、そんれくらい・・・
なんて感じですが、住んでる場所の気候に慣れてますので
夏は逆でしょうね(笑)
さてさて、前回の記事で思ったより、高所恐怖症
高いところが苦手な人が多くいらっしゃいました
そこで、こんな記事を発見
先天的? それとも後天的?高所恐怖症の基準と対策
顔は真っ青、ひざはガクガク、汗ばむ額。先日、ロープウェイに乗ったら、高所恐怖症だという同行者が、ひたすら外を見ないようにして震えてました。そういえば、そもそも高所恐怖症ってどんな症状をいうんだろう? いわたにクリニックの岩谷泰志先生に伺いました。
「高所恐怖症とは、頭では安全だと分かっていても、過剰に恐怖心を感じ、動悸や発汗、震えといった体の異変が起こる精神疾患のことです。落ちてしまったら死んでしまう、という危機感は誰でもありますが、恐怖症の人は異常なくらい不安を感じるんです」
ただ、私もバンジージャンプするとなると、足が震えるし、怖いです。これも恐怖症?
「高所恐怖症の人とそうでない人の違いは2つあります。まず、高いところが怖くて、日常生活に支障をきたしているか。たとえば仕事でいうと、取引先が高層ビルの中にあるため、怖くて訪問できない営業職の人や、飛行機に乗るのが怖くて海外出張に行けない人などですね。もう一つは恐怖心をいつまでも潜在的に持っているか。子供のころは怖かったけど大人になったら平気になった、という人は、そもそも恐怖症ではないんです」
なるほど。ところで高所恐怖症は先天的な要因によるものなんですか? それとも、何らかの原因で後天的になるものなんでしょうか?
「高所恐怖症の原因にはいろいろな説があって、はっきりとわかっていません」
じゃあ、治療法もないってことか。
「いえ、意外かもしれませんが、恐怖症の一般的な治療法として薬があげられます。心を落ち着かせる作用のあるセロトニンを増やすSSRIや、抗不安作用をもたらす受容体に働きかける抗不安薬が代表的ですね。ただし、高所恐怖症に限っていえば、薬を飲んでまで治す必要のある深刻な症状の人はかなり少ないでしょう」
そういわれればいないかも。でも、そうなると本当の高所恐怖症ってかなりレアな症状なんですね。
(R25より)
またこんな記事も
高所恐怖症は、女性より男性の方が多いの?
高いところが苦手だ。ガラス張りのエレベータや高層マンション、ましてや吊橋なんてとんでもない。生来の臆病さを「馬鹿と煙は高いところが好き」という何の根拠もない言説で武装し、ビビリじゃないと自分に言い訳。何とかプライドを保ってきたが、もしも女子にバレたらカッコ悪い。ここはひとつ、本州一の歩行者用吊橋「竜神大吊橋」に行き、ショック療法で克服するべく、茨城県は常陸太田市まで行ってまいりました。
ということで着いてはみたものの…長い! 高い! あまつさえ、一部ガラス張りで下が丸見え、なんて趣向までこらしてはる! タマタマを縮みあがらせながら、ヨタヨタ歩く自分をよそに、家族連れが絶景を楽しんでいる。あるお母さまなどはキャーキャーいいながら、どう見ても顔は喜んでいる。この人たちは怖くないのか…。
ところで、高所恐怖症は意外と男に多いというイメージがある。体育会系の男子が「おいどん、じつは高いところが苦手なんでごわす!」なんていうのは、けっこうベタな構図だ。しかし、実際のところは、どうなのだろうか。心療内科医でもある大阪産業大学教授の中川 晶教授はこう語る。
「アメリカの調査では、病気としての高所恐怖症は半数以上が女性という統計があります。日本でも女性が多いという印象がありますね。ただ、女性は心療内科にアクセスしやすい傾向があると思います。男性はすぐ医者に頼らないんですよ。だから、実際にどちらが多いとなると、微妙ですね」
高いところが怖いという感情は少なからず誰にでもある。日常生活に支障があったり、高いけど安全なことが理性ではわかっているのに、過剰に恐怖を感じる人が高所恐怖症の治療の対象とのこと。ちょっと高いところが苦手くらいが普通なのだ。つまり、全然怖くない方がおかしい…陰嚢が縮むのも、危険を察知し急な衝撃から睾丸を守るための反射行動であり、立派な“漢”の防衛本能なのである。またひとつ言い訳が増えましたね。
(R25より)
高所恐怖症、奥が深いです・・・
そこでアンケート
皆様からの参加、どしどしお待ちしております♪


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。

スポンサーサイト
コメント
No title
産まれた時から高層マンションに住んでる子はまったく怖くなくて、手すりに乗って歩くって事を聞いた事ありますよね。
みんな恐いのは普通なんだね。
じゃ、私は違うみたいです。
みんな恐いのは普通なんだね。
じゃ、私は違うみたいです。
No title
私は意外と大丈夫ですね~~☆
それよりスピードとかがちょっと恐いかもです☆
高いところは見下ろしちゃったり平気でできますよ(^^)
でもやっぱり仕事で高所作業されるようなのはちょっと気がひけちゃいますけどね。。。。。
でもゴキブリを捕まえるか高所作業をするかなんて選択しなくちゃいけなかったら間違いなく高所作業を選んじゃいます(^^)
応援PPっといつもしてま~~す♪
それよりスピードとかがちょっと恐いかもです☆
高いところは見下ろしちゃったり平気でできますよ(^^)
でもやっぱり仕事で高所作業されるようなのはちょっと気がひけちゃいますけどね。。。。。
でもゴキブリを捕まえるか高所作業をするかなんて選択しなくちゃいけなかったら間違いなく高所作業を選んじゃいます(^^)
応援PPっといつもしてま~~す♪
No title
私は高いところ苦手です。
まぁ病院へ相談に行くとか、日常生活に困るとかはないですけど・・・
このまえ観覧車に乗ったら、動悸はするし汗はかくし。。。
大変でしたねぇ。
高層マンションのベランダでも同じ症状でます。
住めませんね~。住んだらなれるのかな?
まぁ病院へ相談に行くとか、日常生活に困るとかはないですけど・・・
このまえ観覧車に乗ったら、動悸はするし汗はかくし。。。
大変でしたねぇ。
高層マンションのベランダでも同じ症状でます。
住めませんね~。住んだらなれるのかな?
No title
基本ダメですけど、手すりか親綱に安全帯があれば平気になります。
ただし足元がしっかりしてるのが条件ですね^^
不安定なのは問題外ですww
ただし足元がしっかりしてるのが条件ですね^^
不安定なのは問題外ですww
潜在的恐怖症
こんばんは。
漢字占い『粋』でした。
なんか来年が楽しみになりますね。
ちなみに、私、
高所恐怖症だと思います。
小さいとき父の釣りに
付き合って、
結構高い防波堤走ってたんですが、
あるとき、岩場で釣ってる父に
荷物を届けに行く途中、
単線の線路で片側が絶壁のところを
母と歩いていたら、
駅長さんみたいな人が歩いてて、
電車来ますから気をつけてと、
絶壁側に立ったもんだから、
母と私も同じ位置に立ち…
後ろを電車が通った風圧で
落っこちそうになったので、
母をつかみ、母は駅長さんをつかみ、
たぶんあの駅長さんいなかったら
母と子の謎の…ってことになってた
と思う。
その記憶で、ほんと苦手です。
しゃがみこんで震えちゃいます。
応援ぽちっ
漢字占い『粋』でした。
なんか来年が楽しみになりますね。
ちなみに、私、
高所恐怖症だと思います。
小さいとき父の釣りに
付き合って、
結構高い防波堤走ってたんですが、
あるとき、岩場で釣ってる父に
荷物を届けに行く途中、
単線の線路で片側が絶壁のところを
母と歩いていたら、
駅長さんみたいな人が歩いてて、
電車来ますから気をつけてと、
絶壁側に立ったもんだから、
母と私も同じ位置に立ち…
後ろを電車が通った風圧で
落っこちそうになったので、
母をつかみ、母は駅長さんをつかみ、
たぶんあの駅長さんいなかったら
母と子の謎の…ってことになってた
と思う。
その記憶で、ほんと苦手です。
しゃがみこんで震えちゃいます。
応援ぽちっ
はじめまして
ウーロンと申します。
よろしくお願いします。
私は、高所恐怖症ですが、
軽度だと思います。
しかし、閉所恐怖症のほうは
重度です(笑)
よろしくお願いします。
私は、高所恐怖症ですが、
軽度だと思います。
しかし、閉所恐怖症のほうは
重度です(笑)
No title
高い所が怖いというか、下を見た時にゾクってするんですよね・・・
見ないに越したことはないのでしょうけど、高層ビルから下界を眺めるってのはそうそう出来ないですから、ついつい見ちゃうんですよね^^;
見ないに越したことはないのでしょうけど、高層ビルから下界を眺めるってのはそうそう出来ないですから、ついつい見ちゃうんですよね^^;
No title
こんばんわお邪魔します。
高所恐怖症は程度の差こそあれ
誰でも持ってるのが普通なんですね勉強になりました。
ただ私は飛行機にも余り乗りたくない程の
高所恐怖症なのでそれは改善したいとは
思っているんですけどね(笑)
高所恐怖症は程度の差こそあれ
誰でも持ってるのが普通なんですね勉強になりました。
ただ私は飛行機にも余り乗りたくない程の
高所恐怖症なのでそれは改善したいとは
思っているんですけどね(笑)
No title
こんばんは。高所、ちょっと気味が悪いという程度なので、筆者は恐怖症ではないようです。
そういえば、ネイティブ・アメリカンには高所恐怖症の人が存在しないとか聞いたことがあります。
応援、して帰ります。
そういえば、ネイティブ・アメリカンには高所恐怖症の人が存在しないとか聞いたことがあります。
応援、して帰ります。
なるほどー!
高所恐怖症ってそういうことだったんですね~?!
私もバンジージャンプはやりたくないですけど、普通にジェットコースターも乗れるし、高層マンションでも足元が見えなければ大丈夫ってことは、「高所恐怖症」ではないんですねー!
でも、高いところが楽しい~となでは、さすがになりませ~ん(笑)
私もバンジージャンプはやりたくないですけど、普通にジェットコースターも乗れるし、高層マンションでも足元が見えなければ大丈夫ってことは、「高所恐怖症」ではないんですねー!
でも、高いところが楽しい~となでは、さすがになりませ~ん(笑)
>sakura4703さん
おはようございます
いつも、どうもありがとうございます♪
つり橋、自分もだめですね・・・
普通の橋なら大丈夫なんですけどね(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
つり橋、自分もだめですね・・・
普通の橋なら大丈夫なんですけどね(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>mu.choro狸さん
おはようございます
いつも、どうもありがとうございます♪
十人十色
いろいろありますね
さすがに高層マンションの手すりを
歩いてる人は見たこと無いですが(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
十人十色
いろいろありますね
さすがに高層マンションの手すりを
歩いてる人は見たこと無いですが(苦笑)
またよろしくお願いいたします♪
>Yumiさん
おはようございます
いつも、どうもありがとうございます♪
人間にも大丈夫とそうでない高さの分かれ目が
ありそうですね!
自分はもう3階くらいからだめです・・・
ゴキブリなら全然平気ですが(笑)
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
人間にも大丈夫とそうでない高さの分かれ目が
ありそうですね!
自分はもう3階くらいからだめです・・・
ゴキブリなら全然平気ですが(笑)
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします♪
No title
いつも応援ありがとうございます♪
また今回はコメント頂いてとても嬉しいです(*^^*)
そうなんですか!!?
免疫力という言い方が問題だったのかもですね♪
確かに抵抗力・・というのが正しいのかも!!
どうも同じようなニュアンスで私のような素人は思っていました。
齋藤先生もタブン素人にわかりやすいい方をなさっていたのでは・・と
思います~(*^^*)
でも教えて頂いて、そうなんだ!と
よくわかりました。
これからもどうぞヨロシクお願い致します!!
本当にどうも有難うございました!!!
また今回はコメント頂いてとても嬉しいです(*^^*)
そうなんですか!!?
免疫力という言い方が問題だったのかもですね♪
確かに抵抗力・・というのが正しいのかも!!
どうも同じようなニュアンスで私のような素人は思っていました。
齋藤先生もタブン素人にわかりやすいい方をなさっていたのでは・・と
思います~(*^^*)
でも教えて頂いて、そうなんだ!と
よくわかりました。
これからもどうぞヨロシクお願い致します!!
本当にどうも有難うございました!!!
No title
数年前に寸又峡の吊り橋にいったことがありました。
平然と渡ったつもりですが、吊り橋の真ん中辺に来ると、気持ちはドキドキ、膝がガクガクしているのが自分でもわかりましたね。でも最後まで渡り切りました。
こういうのって高所恐怖症なんでしょうかね。
平然と渡ったつもりですが、吊り橋の真ん中辺に来ると、気持ちはドキドキ、膝がガクガクしているのが自分でもわかりましたね。でも最後まで渡り切りました。
こういうのって高所恐怖症なんでしょうかね。
No title
kingも高い所は苦手ですが大した事ないかも!
飛行機には普通に乗れるし・・・ジェットコースターなんかも・・・
もちろん敢えて乗りませんが乗らざるを得ない時は乗ります!
もちろん可愛い悲鳴付きですが。。。(≧▽≦)ゞ
飛行機には普通に乗れるし・・・ジェットコースターなんかも・・・
もちろん敢えて乗りませんが乗らざるを得ない時は乗ります!
もちろん可愛い悲鳴付きですが。。。(≧▽≦)ゞ
>こちくんさん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
確かに、病院とかそこまでいくと
もう病気でスモンね、
同じく自分も観覧車、高層マンションなどでもおなじです(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
確かに、病院とかそこまでいくと
もう病気でスモンね、
同じく自分も観覧車、高層マンションなどでもおなじです(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>jintanさん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
かなり軽度ですね(笑)
自分は足場がしっかりしてても、
ここがもし・・・
でだめですね(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
かなり軽度ですね(笑)
自分は足場がしっかりしてても、
ここがもし・・・
でだめですね(笑)
またよろしくお願いいたします♪
>COCOマミーさん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
自覚してればそうなんでしょうね・・・
治るのかな・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
自覚してればそうなんでしょうね・・・
治るのかな・・・
またよろしくお願いいたします♪
>よろこ@さん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
駅員さんが命の恩人ですね・・・
そういうトラウマからなんでしょうね
来年きっと良い事ありますよ♪
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
駅員さんが命の恩人ですね・・・
そういうトラウマからなんでしょうね
来年きっと良い事ありますよ♪
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします♪
Yesに一票です
福島育ちで寒さには慣れていると思っていましたが、東京の寒さはまた別もので染みますね。
高いところに上がると目が回ります。
本当にフラフラするんです。
高いところに上がると目が回ります。
本当にフラフラするんです。
>ウーロンさん
はじめまして、こんにちは
コメントありがとうございます!
人によりいろいろありますね・・・
カミングアウト恐れ入ります
どうぞ、こんな拙いブログですが
またよろしくお願いいたします♪
コメントありがとうございます!
人によりいろいろありますね・・・
カミングアウト恐れ入ります
どうぞ、こんな拙いブログですが
またよろしくお願いいたします♪
>徒然亭さん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
全く同じです・・・
自分は高層ビルを下から眺めるのも怖いです・・・
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
全く同じです・・・
自分は高層ビルを下から眺めるのも怖いです・・・
またよろしくお願いいたします♪
>スポーツ猫さん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
飛行機は
高所恐怖症に入らないという話を以前聞いたことがあるんですが。。。
どうなんでしょうかね
でもなんとなくわかるような
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
飛行機は
高所恐怖症に入らないという話を以前聞いたことがあるんですが。。。
どうなんでしょうかね
でもなんとなくわかるような
またよろしくお願いいたします♪
>桃源児さん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
ネイティブアメリカン
なんとなくわかるような気がします
以前仕事で、アリゾナのレイクパウエルに行った時
ネイティブの人にそんな話をきいたことが・・・
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
ネイティブアメリカン
なんとなくわかるような気がします
以前仕事で、アリゾナのレイクパウエルに行った時
ネイティブの人にそんな話をきいたことが・・・
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします♪
No title
こんにちは!
私は高所恐怖症なのかわからないんですが、とりあえず高い所に来て、誰かがドンドンと飛んだりするとひょえ~っとなります。
飛ばないで!っと知っている人ならいいます(+_+)
この前もオーストラリアでゴンドラに乗って上まで行ったんですが、下の森や川を見下ろしたら綺麗っと思いつつ先に怖い!っと思ってしまいました。
私は高所恐怖症なのかわからないんですが、とりあえず高い所に来て、誰かがドンドンと飛んだりするとひょえ~っとなります。
飛ばないで!っと知っている人ならいいます(+_+)
この前もオーストラリアでゴンドラに乗って上まで行ったんですが、下の森や川を見下ろしたら綺麗っと思いつつ先に怖い!っと思ってしまいました。
>marippeさん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
高所恐怖症はどちらかというと、高いとこにいると
言う事実がだめなんだというような気がします。
そういう人覆いと思いますよ♪
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
高所恐怖症はどちらかというと、高いとこにいると
言う事実がだめなんだというような気がします。
そういう人覆いと思いますよ♪
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2009/12/16(Wed)13:49:51│
編集
>あんりさん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
こちらこそ、コメントわざわざ恐れ入ります。
こちらこそ、これからも、どうぞ
よろしくお願いいたします。
いつも、どうもありがとうございます♪
こちらこそ、コメントわざわざ恐れ入ります。
こちらこそ、これからも、どうぞ
よろしくお願いいたします。
スーパーサイドバック│URL│2009/12/16(Wed)13:51:09│
編集
>matsuyamaさん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
おそらく、軽度の高所恐怖症ではないでしょうか
自分も同じ状況なら全くだめとはならずに
同じように、ビビリそうです(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
おそらく、軽度の高所恐怖症ではないでしょうか
自分も同じ状況なら全くだめとはならずに
同じように、ビビリそうです(笑)
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2009/12/16(Wed)13:53:03│
編集
>Kingさん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
飛行機やジェットコースターはまた高所恐怖症とは違うようです・・・
かわいい悲鳴・・・
それはそれは・・・(苦笑)
また宜しくお願いいたします。
いつも、どうもありがとうございます♪
飛行機やジェットコースターはまた高所恐怖症とは違うようです・・・
かわいい悲鳴・・・
それはそれは・・・(苦笑)
また宜しくお願いいたします。
スーパーサイドバック│URL│2009/12/16(Wed)13:54:56│
編集
>水村亜里さん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
東京も寒いですか、それは東京になれた証かもw
でも東京は、違う意味でも寒いかもしれません・・・
高いところで目が回る、めっちゃわかりますよ!!!
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
東京も寒いですか、それは東京になれた証かもw
でも東京は、違う意味でも寒いかもしれません・・・
高いところで目が回る、めっちゃわかりますよ!!!
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバック│URL│2009/12/16(Wed)13:56:45│
編集
>マパスさん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
それは高所恐怖症でなくとも、怖いですよ
違った意味で(笑)
観覧車から見て、気持ちいいより先に恐怖感がでたら、
りっぱな高所恐怖症だと思いますが。
本当に怖かったら、乗りませんね(笑)
またよろしくお願いいたします!
いつも、どうもありがとうございます♪
それは高所恐怖症でなくとも、怖いですよ
違った意味で(笑)
観覧車から見て、気持ちいいより先に恐怖感がでたら、
りっぱな高所恐怖症だと思いますが。
本当に怖かったら、乗りませんね(笑)
またよろしくお願いいたします!
スーパーサイドバック│URL│2009/12/16(Wed)13:59:14│
編集
No title
スカイダイビングしてみたいです!!
高いトコはヘッチャラですが・・・
カエルは存在さえイヤです。大きいのも小さいのも全てダメ。
玄関にいた時は窓から帰宅しました(・・;)
高いトコはヘッチャラですが・・・
カエルは存在さえイヤです。大きいのも小さいのも全てダメ。
玄関にいた時は窓から帰宅しました(・・;)
No title
こんにちは☆
高所恐怖症も奥が深いというかちゃんとした病気というケースもあるんですね。
3年くらい前だったかなぁ、その「竜神大吊橋」に行ったんですよ。4号♪(わんこ)も連れて・・・
その時も一番怖がっていたのは1号♂でした(笑)
2号♀・3号☆・4号♪はガラス越しのところも平気でしたよん(^^)v
凸♪
高所恐怖症も奥が深いというかちゃんとした病気というケースもあるんですね。
3年くらい前だったかなぁ、その「竜神大吊橋」に行ったんですよ。4号♪(わんこ)も連れて・・・
その時も一番怖がっていたのは1号♂でした(笑)
2号♀・3号☆・4号♪はガラス越しのところも平気でしたよん(^^)v
凸♪
>ちびうさぎさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
自分も、美女が待ってるなら
スカイダイビングOKです(苦笑)
カエル恐怖症ですねw
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
自分も、美女が待ってるなら
スカイダイビングOKです(苦笑)
カエル恐怖症ですねw
またよろしくお願いいたします♪
>夫婦レンジャーさん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
どの時代も、男性のほうが・・・(苦笑)
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
どの時代も、男性のほうが・・・(苦笑)
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします♪
こんにちは
高所恐怖症の正確な意味がわかりました。
バンジージャンプは絶対できないし、つり橋も渡りたくないけど、マンションに住むのは大丈夫ですよ。(たぶん15階位までなら^^)
おそらく私は高所恐怖症ではないので答えを「NO」にしました(^^)
バンジージャンプは絶対できないし、つり橋も渡りたくないけど、マンションに住むのは大丈夫ですよ。(たぶん15階位までなら^^)
おそらく私は高所恐怖症ではないので答えを「NO」にしました(^^)
>りい子☆さん
こんにちは
いつもどうもありがとうございます♪
高所恐怖症ではありますが、極端なほどではなく
軽症ということですねw
高いところが平気な人でも、違う意味でバンジージャンプや釣り橋が怖いという人もいますので。
自分もマンションに住むのは大丈夫です
ただし、ベランダや窓際には近づかないと思いますが(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつもどうもありがとうございます♪
高所恐怖症ではありますが、極端なほどではなく
軽症ということですねw
高いところが平気な人でも、違う意味でバンジージャンプや釣り橋が怖いという人もいますので。
自分もマンションに住むのは大丈夫です
ただし、ベランダや窓際には近づかないと思いますが(笑)
またよろしくお願いいたします♪
No title
いつもお世話になっております。
私もアンケートにはYESに一票入れました。「・・・ですか?」って聞かれれば「です。」っていうくらいなのかな~って迷いましたが。子供の頃は平気で空き地の大きな松の木とか登って男の子たちと遊んでいた記憶がありますが、数年前に仕事で建前のお払いに参加することがあり、まだ骨組みの2階にみんなと登った時は「コワぁ~イ。。。」って震えた覚えがあります。私は後天的なのでしょうか?
その反面、パラグライダーで空を飛んだら気持ちイイだろうな~なんて言ったりしてますが・・・w。
ポチっと応援して帰ります♪
私もアンケートにはYESに一票入れました。「・・・ですか?」って聞かれれば「です。」っていうくらいなのかな~って迷いましたが。子供の頃は平気で空き地の大きな松の木とか登って男の子たちと遊んでいた記憶がありますが、数年前に仕事で建前のお払いに参加することがあり、まだ骨組みの2階にみんなと登った時は「コワぁ~イ。。。」って震えた覚えがあります。私は後天的なのでしょうか?
その反面、パラグライダーで空を飛んだら気持ちイイだろうな~なんて言ったりしてますが・・・w。
ポチっと応援して帰ります♪
>マミーさん
こんにちは
いつも、どうもありがとうございます♪
後天的だと思われますね、
ましてや、想像の段階でパラグライダー気持イイと思われるのは
実際にその場にいないからだと思いますし
難しいですが、そんなもんじゃないでしょうか(笑)
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
後天的だと思われますね、
ましてや、想像の段階でパラグライダー気持イイと思われるのは
実際にその場にいないからだと思いますし
難しいですが、そんなもんじゃないでしょうか(笑)
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします♪
No title
吊り橋が好きなトコ、ちびうさぎサンと同じです。
ハンググライダーしてました。
20代の頃。
一瞬、離陸するとき、無重力になります。
ふわっとするあの感覚が好きでした。
墜落して、骨折。
家族からやめろと言われて、やめたけど、楽しかったです。
子供も高いところに昇りたがるヤツです。
高い塀の上を平気で歩くタイプです。
高所好きは遺伝?
ハンググライダーしてました。
20代の頃。
一瞬、離陸するとき、無重力になります。
ふわっとするあの感覚が好きでした。
墜落して、骨折。
家族からやめろと言われて、やめたけど、楽しかったです。
子供も高いところに昇りたがるヤツです。
高い塀の上を平気で歩くタイプです。
高所好きは遺伝?
>杏仁豆腐さん
こんばんは
いつも、どうもありがとうございます♪
子供はまだわからないので、なんともいえませんが
好きなのは色々な意味で、いいと思います
周りは心配するでしょうが(笑)
またよろしくお願いいたします♪
いつも、どうもありがとうございます♪
子供はまだわからないので、なんともいえませんが
好きなのは色々な意味で、いいと思います
周りは心配するでしょうが(笑)
またよろしくお願いいたします♪
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1253-dfa41d98
吊り橋とか、絶対ダメです・・・。