2009/03/13
23:40:28
うわっ・・・今日は13日の金曜日でしたね、先月もそうだった・・・
何かしらあるかな?と思ったらなんと
今日は早朝から深夜まで仕事の上、その空き時間に親戚に不幸があり
お通夜にご焼香だけの為に行き、また仕事にもどり・・やっと終わりました
そして皆さんにコメントのレス書いて、そして更新・・・
皆様の所にはコメントできず、ランキングの応援だけしか出来なくて申し訳ありません・・・
ちょうど年度末で今月一杯はしっかり休めなさそうです・・・とほほ
さて、またふと不思議に思ったのが、近所で大きなマンションが老朽化と建て直しのため
取り壊す工事が行われてますが、最近工事現場でよく見かけるのがこれ

一体なんだろう?しかも、ランプがついてるんでおそらくある程度数値が上がったら
点灯するんでしょうが、見た感じクイズ番組で使われてるのにも似てます早押しボタン(笑)
騒音や振動がある一定以上、環境的な配慮なんでしょうか。
しかし、この数値って身近でないので、どのくらいの数値あ大きいのか?
いまいちわからないんですよね
もうすこし、代表的なこの音がこのくらいの数値ですよっていう比較物がかかれてたりすると
わかりやすいんですが。
これも環境的な問題が増えてきたからなんでしょうかね~
っていうか、こういう機械作ってる会社もあるんですね・・・
おそらく、工事における騒音や振動の規制があるんでしょうが
これtって全国統一なのか、場所、所々の自治体によって違うのか?
気になるところなんですが、知ったところでどうなるか・・・いやはや自己満足ですね(苦笑)
でも最近ですよね、こういう機械を見るようになったのが
一応配慮してるのでしょうか?
あ~明日は、早朝から、深夜まで仕事で帰りはまたタクシーだな・・・
がんばります♪
さて今日3月13日は何の日?
☆サンドイッチデー
1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。
この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっている。
☆青函トンネル開業記念日
1988(昭和63)年、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した。
青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底という世界最長のトンネルである。
同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。
☆漁業法記念日


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
何かしらあるかな?と思ったらなんと
今日は早朝から深夜まで仕事の上、その空き時間に親戚に不幸があり
お通夜にご焼香だけの為に行き、また仕事にもどり・・やっと終わりました
そして皆さんにコメントのレス書いて、そして更新・・・
皆様の所にはコメントできず、ランキングの応援だけしか出来なくて申し訳ありません・・・
ちょうど年度末で今月一杯はしっかり休めなさそうです・・・とほほ
さて、またふと不思議に思ったのが、近所で大きなマンションが老朽化と建て直しのため
取り壊す工事が行われてますが、最近工事現場でよく見かけるのがこれ

一体なんだろう?しかも、ランプがついてるんでおそらくある程度数値が上がったら
点灯するんでしょうが、見た感じクイズ番組で使われてるのにも似てます早押しボタン(笑)
騒音や振動がある一定以上、環境的な配慮なんでしょうか。
しかし、この数値って身近でないので、どのくらいの数値あ大きいのか?
いまいちわからないんですよね
もうすこし、代表的なこの音がこのくらいの数値ですよっていう比較物がかかれてたりすると
わかりやすいんですが。
これも環境的な問題が増えてきたからなんでしょうかね~
っていうか、こういう機械作ってる会社もあるんですね・・・
おそらく、工事における騒音や振動の規制があるんでしょうが
これtって全国統一なのか、場所、所々の自治体によって違うのか?
気になるところなんですが、知ったところでどうなるか・・・いやはや自己満足ですね(苦笑)
でも最近ですよね、こういう機械を見るようになったのが
一応配慮してるのでしょうか?
あ~明日は、早朝から、深夜まで仕事で帰りはまたタクシーだな・・・
がんばります♪
さて今日3月13日は何の日?
☆サンドイッチデー
1が3で挟まれている(サンド1=サンドイッチ)ことから。
この日とは別に、サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の誕生日・11月3日が「サンドウィッチの日」となっている。
☆青函トンネル開業記念日
1988(昭和63)年、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した。
青函トンネルは、全長53.85km、全長の43%が海底という世界最長のトンネルである。
同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じた。
☆漁業法記念日


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト
コメント
こんばんは。いつもありがとうございます。
おー、初めて拝見しました!多分名古屋ではまだ見たことないですね。よく裁判のドラマで、隣の犬の鳴き声が何デシベルとか工事現場が何デシベルって聞きますが、実際デシベルって単位、あまりぴんとこないのが実情です・・・。
気持ちの配慮的なものなんでしょうね。名古屋でも見かけたら報告しますね。
おー、初めて拝見しました!多分名古屋ではまだ見たことないですね。よく裁判のドラマで、隣の犬の鳴き声が何デシベルとか工事現場が何デシベルって聞きますが、実際デシベルって単位、あまりぴんとこないのが実情です・・・。
気持ちの配慮的なものなんでしょうね。名古屋でも見かけたら報告しますね。
おはようございます。
これは初めて見ました。
騒音を表示しているんですか、でも、確かに数字だけだと、素人にはどの程度の騒音なのか、さっぱり?
応援して帰ります。
これは初めて見ました。
騒音を表示しているんですか、でも、確かに数字だけだと、素人にはどの程度の騒音なのか、さっぱり?
応援して帰ります。
お仕事にお通夜まで…お疲れ様ですo(_ _*)o
サイドバックさんトコは年度末って関係あるんですね!
普段はどんな写真を撮ってるんだろう?
工事現場の騒音測定器…たまに見掛けますねぇ。
自分が携わった現場には無かったですが…f^_^;
騒音や振動の規制もそうですが…
一番は苦情防止じゃないかなぁ。。。
僅かな騒音や振動でも文句を言う人も居て…
これを設置する事で、ウチは法定内で工事してますよ!
って、周りに前もって知らせる事が出来ますもんね♪
サイドバックさんトコは年度末って関係あるんですね!
普段はどんな写真を撮ってるんだろう?
工事現場の騒音測定器…たまに見掛けますねぇ。
自分が携わった現場には無かったですが…f^_^;
騒音や振動の規制もそうですが…
一番は苦情防止じゃないかなぁ。。。
僅かな騒音や振動でも文句を言う人も居て…
これを設置する事で、ウチは法定内で工事してますよ!
って、周りに前もって知らせる事が出来ますもんね♪
おはようございます☆
お仕事忙しそうですね。
無理しないように頑張って下さいね♪
この騒音と振動の、テレビでは見ましたがまだ
生では見たことありません。
やはり周りの住人への配慮なんでしょうかね。
それにしてもこの数値がよく分かりませんね(笑)
お仕事忙しそうですね。
無理しないように頑張って下さいね♪
この騒音と振動の、テレビでは見ましたがまだ
生では見たことありません。
やはり周りの住人への配慮なんでしょうかね。
それにしてもこの数値がよく分かりませんね(笑)
>泉水さん
おはようございます!
いつもコメント有り難うございます
なんか、一応は規制するある程度の数値が
その工事が行われてる自治体であるみたいですね
その数値を超えると、点灯して警報が出る仕組みの
ようです。
そういった点で意味があるみたいですね
でも一般人にはさっぱりわかりません(笑)
またよろしくお願いいたします
おはようございます!
いつもコメント有り難うございます
なんか、一応は規制するある程度の数値が
その工事が行われてる自治体であるみたいですね
その数値を超えると、点灯して警報が出る仕組みの
ようです。
そういった点で意味があるみたいですね
でも一般人にはさっぱりわかりません(笑)
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/03/14(Sat)10:15:56│
編集
>ジスさん
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。
まだご覧になってないですか、全国的ではないのでしょうかね。
たしかにこのデシベルって言う単位は身近で使わないので
あまりよくわからないですよね・・・
ISO的なものも最近よく見かけますが、こうやって配慮してるぞって言うアピール見たいなものなんでしょうか?
なんだかよくわからないです・・・
またよろしくお願い致します
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます。
まだご覧になってないですか、全国的ではないのでしょうかね。
たしかにこのデシベルって言う単位は身近で使わないので
あまりよくわからないですよね・・・
ISO的なものも最近よく見かけますが、こうやって配慮してるぞって言うアピール見たいなものなんでしょうか?
なんだかよくわからないです・・・
またよろしくお願い致します
スーパーサイドバック│URL│2009/03/14(Sat)10:18:36│
編集
>桃源児さん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよね、もうすこし一般の人にもわかりやすくして欲しいですよね~
応援いつも感謝です!ありがとうございます
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
そうなんですよね、もうすこし一般の人にもわかりやすくして欲しいですよね~
応援いつも感謝です!ありがとうございます
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/03/14(Sat)10:19:46│
編集
>Kingさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
暖かいお心使い感謝いたします
自分の仕事は、年末年始、春、GW、夏休み、秋・・・が忙しいです(笑)
一見、皆さんがお休みの時にと思いがちですが、そうなんです
まあここで仕事内容は書けないので申し訳ありません。
普段は基本的には何でも撮影しますが、人が多いですね
一応、報道・マスコミ系です。
工事騒音、おっしゃるとおりだと思います
アピールとかでしょうね、Kingさんはお仕事がら
その辺は詳しいと思いますので、やはりコメント内容が
すごくわかりやすくて感謝です、ありがとうございます
またよろしくお願い致します
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
暖かいお心使い感謝いたします
自分の仕事は、年末年始、春、GW、夏休み、秋・・・が忙しいです(笑)
一見、皆さんがお休みの時にと思いがちですが、そうなんです
まあここで仕事内容は書けないので申し訳ありません。
普段は基本的には何でも撮影しますが、人が多いですね
一応、報道・マスコミ系です。
工事騒音、おっしゃるとおりだと思います
アピールとかでしょうね、Kingさんはお仕事がら
その辺は詳しいと思いますので、やはりコメント内容が
すごくわかりやすくて感謝です、ありがとうございます
またよろしくお願い致します
スーパーサイドバック│URL│2009/03/14(Sat)10:25:44│
編集
>なごさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
温かいお言葉感謝いたします
重ね重ねありがとうございます。
ほんと数値がよくわかりませんよね
身近に感じるような、たとえが欲しいです
電車の音とか、学校のチャイムとかで(笑)
またよろしくお願い致します
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
温かいお言葉感謝いたします
重ね重ねありがとうございます。
ほんと数値がよくわかりませんよね
身近に感じるような、たとえが欲しいです
電車の音とか、学校のチャイムとかで(笑)
またよろしくお願い致します
スーパーサイドバック│URL│2009/03/14(Sat)10:27:52│
編集
こんにちは~♪( ^∇^ )ノ”
いつも応援ありがとうございます(^ー^* )
知識がないので良くわからないですが
大抵は、国交省の天下り先の会社が作っているように思えます。
日本の利権って共産国並ですよね(´艸`*)
お仕事や私生活、いろいろご苦労様でした。
ゆっくりと休める日がくるといいですね。 (*´∀`)σ凸凸
いつも応援ありがとうございます(^ー^* )
知識がないので良くわからないですが
大抵は、国交省の天下り先の会社が作っているように思えます。
日本の利権って共産国並ですよね(´艸`*)
お仕事や私生活、いろいろご苦労様でした。
ゆっくりと休める日がくるといいですね。 (*´∀`)σ凸凸
>ママ美さん
こんにちは
いつも訪問&コメントありがとうございます
おそらく、この機械は建設関係とは関係なく
測量系の会社が作ってるので、おそらく国がらみは
なさそうです(笑)
おっしゃるとおり利権国家です、しかしその利権なくして
今の高度経済成長はなく、このブログすらなかったかもしれません
便利になるには何かの代償がありますが、今の日本では
そうだったのかもしれません、ちょっと複雑な心境になりそうです・・・
今こうして、ネットやブログが出来るのもデジカメが普及したのも
代償なのかもしれません・・・
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつも訪問&コメントありがとうございます
おそらく、この機械は建設関係とは関係なく
測量系の会社が作ってるので、おそらく国がらみは
なさそうです(笑)
おっしゃるとおり利権国家です、しかしその利権なくして
今の高度経済成長はなく、このブログすらなかったかもしれません
便利になるには何かの代償がありますが、今の日本では
そうだったのかもしれません、ちょっと複雑な心境になりそうです・・・
今こうして、ネットやブログが出来るのもデジカメが普及したのも
代償なのかもしれません・・・
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
こんばんは。
一番は近隣対策でしょうか。
工事説明でこれくらいの騒音・振動が出ますと説明しているはずです。
機械そのものはリースだとおもいます。
騒音・振動が出る工事の時は、工事の前に地元自治体に出す書類(通称:公害届)があって、自治体ごとに規定が違います。
書類出してないと騒音規正法に引っかかります^^
年度末、お仕事頑張ってください。
一番は近隣対策でしょうか。
工事説明でこれくらいの騒音・振動が出ますと説明しているはずです。
機械そのものはリースだとおもいます。
騒音・振動が出る工事の時は、工事の前に地元自治体に出す書類(通称:公害届)があって、自治体ごとに規定が違います。
書類出してないと騒音規正法に引っかかります^^
年度末、お仕事頑張ってください。
どもータケモンです。
おしごとお疲れ様ですよ!
ホント、クイズの早押しみたい(笑)
数字は正解数とか・・・。
近隣への配慮って面からなんでしょうねー。
「我々は気を遣って工事してますよー」というアピールはできていると思いまするー。
おしごとお疲れ様ですよ!
ホント、クイズの早押しみたい(笑)
数字は正解数とか・・・。
近隣への配慮って面からなんでしょうねー。
「我々は気を遣って工事してますよー」というアピールはできていると思いまするー。
こんばんは。
本当にお疲れ様です、体調に気をつけてくださいね。
しかし、、この「騒音・振動表示機??」は、初めてみましたよ!!
ここまでしまきゃいけないのかな、、と思いますね、工事現場なんて騒音があってなんぼ、だと思っていますので。
これはいっそ、小学校に置いて授業参観時の「母親が出す騒音測定」に使えばいいかも(笑)。
本当にお疲れ様です、体調に気をつけてくださいね。
しかし、、この「騒音・振動表示機??」は、初めてみましたよ!!
ここまでしまきゃいけないのかな、、と思いますね、工事現場なんて騒音があってなんぼ、だと思っていますので。
これはいっそ、小学校に置いて授業参観時の「母親が出す騒音測定」に使えばいいかも(笑)。
置いたからってナンなのって感じですね・・・
数値がオーバーしたら通報してくれとか?
意味の分からないものが多いですね!
でも嫌いじゃないですが(*^m^*) ムフッ
数値がオーバーしたら通報してくれとか?
意味の分からないものが多いですね!
でも嫌いじゃないですが(*^m^*) ムフッ
こんにちは!
お忙しそうですね・・。
体にはお気を付けくださいね!
そんなお忙しいのに、ちゃんとブログも更新しているなんて
すごいですね!
これからもよろしくお願いします!!
お忙しそうですね・・。
体にはお気を付けくださいね!
そんなお忙しいのに、ちゃんとブログも更新しているなんて
すごいですね!
これからもよろしくお願いします!!
>jintanさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
なるほど・・・勉強になります
温かいおことば感謝いたします
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
なるほど・・・勉強になります
温かいおことば感謝いたします
またよろしくお願いいたします
>タケモンさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
ですよね、でも工事なんてみてわかるのに(笑)
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
ですよね、でも工事なんてみてわかるのに(笑)
またよろしくお願いいたします
>見張り員さん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
温かいお言葉感謝いたします。
授業参観・・・(笑)
見張り員さんの、愛国心の心の叫びが
一番だったりして(笑)
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
温かいお言葉感謝いたします。
授業参観・・・(笑)
見張り員さんの、愛国心の心の叫びが
一番だったりして(笑)
またよろしくお願いいたします
>Tak@yukiさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
そうですね・・わからないです
Tak@yukiさんのそこまでして食べるの?くらい
わかりません(笑)
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
そうですね・・わからないです
Tak@yukiさんのそこまでして食べるの?くらい
わかりません(笑)
またよろしくお願いいたします
>yuuさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
いえいえとんでもないです
ありがとうござます
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
いえいえとんでもないです
ありがとうござます
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
お忙しそうですが、健康には気をつけてくださいね。
この機械は建物の建設とかに限られてるんですか?
わたしの住んでる地域は一年ほどかけて下水設備の全取替えみたいな大工事をやってましたが、こういうのは見なかったです。
わたしが気づかなかっただけなのかなぁ。
ちなみに物凄い騒音に一年近く悩まされてました。
応援ポチポチしてきます☆
お忙しそうですが、健康には気をつけてくださいね。
この機械は建物の建設とかに限られてるんですか?
わたしの住んでる地域は一年ほどかけて下水設備の全取替えみたいな大工事をやってましたが、こういうのは見なかったです。
わたしが気づかなかっただけなのかなぁ。
ちなみに物凄い騒音に一年近く悩まされてました。
応援ポチポチしてきます☆
こんなのがあるんですね。全然しりませんでした(^^;)
確かに数字がどのくらいかあまりピンとはきませんね☆
応援ポチッと☆
お仕事お疲れ様です!!
お体くれぐれもお大事に~(^^)
確かに数字がどのくらいかあまりピンとはきませんね☆
応援ポチッと☆
お仕事お疲れ様です!!
お体くれぐれもお大事に~(^^)
>薄荷グリーン さん
おはようございます
いつも訪問&コメントありがとうございます。
温かいお言葉、お気使いかさねて御礼申し上げます。
公共の工事、下水道や道路整備などでは見たことないですね、
おそらく、私的な建設や工事に適用されるのではないかと
思います。公共の工事はとめられないですしね・・・
あくまで私的な工事だけのような気がします。
一年・・・それはきつかったですね・・・
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします
おはようございます
いつも訪問&コメントありがとうございます。
温かいお言葉、お気使いかさねて御礼申し上げます。
公共の工事、下水道や道路整備などでは見たことないですね、
おそらく、私的な建設や工事に適用されるのではないかと
思います。公共の工事はとめられないですしね・・・
あくまで私的な工事だけのような気がします。
一年・・・それはきつかったですね・・・
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/03/16(Mon)09:50:56│
編集
>Yumiさん
おはようございます
いつも訪問&コメントありがとうございます。
温かいお言葉、お気使いかさねて御礼申し上げます。
Yumiさん、自分もあんまり見たことないのですが
大きな工事、ビル建設などの現場で数回見たことがあるだけですね
おそらく、近くの一軒家とかの工事ではあまりないかもしれないですね。
応援いつもありがとうございます♪
またよろしくお願いいたします
おはようございます
いつも訪問&コメントありがとうございます。
温かいお言葉、お気使いかさねて御礼申し上げます。
Yumiさん、自分もあんまり見たことないのですが
大きな工事、ビル建設などの現場で数回見たことがあるだけですね
おそらく、近くの一軒家とかの工事ではあまりないかもしれないですね。
応援いつもありがとうございます♪
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/03/16(Mon)09:53:05│
編集
こんにちわ♪
よく似たヤツを近所で見たことあります!!
でも「騒音」とか「振動」とかっていうのが書いてなくて、赤字の数時と青字の数時が並んでるだけです。
工事が始まると同時に設置されたんで、関係あるものなんだろうとは思ってたんですけど、騒音とかだったんですね~。
…全然活用されてないっぽいですけどね…。
よく似たヤツを近所で見たことあります!!
でも「騒音」とか「振動」とかっていうのが書いてなくて、赤字の数時と青字の数時が並んでるだけです。
工事が始まると同時に設置されたんで、関係あるものなんだろうとは思ってたんですけど、騒音とかだったんですね~。
…全然活用されてないっぽいですけどね…。
>カラバシュさん
こんにちは
いつも訪問&コメントありがとうございます
おそらく簡易型のもあるんだと思います。
活用されたら・・・やばいかも(笑)
活用しないくらいがちょうどいいのかもしれませんね
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつも訪問&コメントありがとうございます
おそらく簡易型のもあるんだと思います。
活用されたら・・・やばいかも(笑)
活用しないくらいがちょうどいいのかもしれませんね
またよろしくお願いいたします
お疲れ様です。
騒音対策かなり厳しくなってきてるようですね。
解体現場ではかなりシビアになってきてます。
とはいえどうしても出てしまいますからね・・・
以前はあまりなかった防音壁や重機もかなり
変わってきています。
騒音もそうなんですけどコノ時期厄介なのが
埃です。水まいておけばいいんですけど乾くと
やっぱり埃がたってしまうんですよね・・・
騒音対策かなり厳しくなってきてるようですね。
解体現場ではかなりシビアになってきてます。
とはいえどうしても出てしまいますからね・・・
以前はあまりなかった防音壁や重機もかなり
変わってきています。
騒音もそうなんですけどコノ時期厄介なのが
埃です。水まいておけばいいんですけど乾くと
やっぱり埃がたってしまうんですよね・・・
>ばーすとさん
こんばんは
いつも訪問&コメントありがとうございます
なるほど、工事現場もいろいろあるんですね
そういえば、水まきながら買いたい工事してるのを
見かけました!
またよろしくお願いいたします
こんばんは
いつも訪問&コメントありがとうございます
なるほど、工事現場もいろいろあるんですね
そういえば、水まきながら買いたい工事してるのを
見かけました!
またよろしくお願いいたします
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1035-1b90cc48
騒音と振動を教えてくれるから遠慮なく・・・ってことではないですよね。
ちょっとした気配りなんですよねー。
一言「お騒がせします」って。
お互い様ってこともありますからね。
でも、この機械を一日中見てるわけでもないですから、
意味あるのかな?