2009/02/25
13:19:25
今週は、天気が良くないみたいで
予報では東京は土曜まで雨マーク・・・
さらに気温も上がらないらしい、肌寒さが続きますね
さて、そういえば忘れてたんですが
今年、初詣に行った時に、よく貼ってある『厄年』
なんと、おいら「本厄」でした・・・とほほ
こりゃあ、はやいとこお祓いして厄除けしないといけない
なんて思いつつ、嫁さんも・・・本厄でした、
今年はW本厄です、よろしく!(笑)
そこでなんですよ、そういえば、厄年って一体ナンなの?
んでもって、なんで前厄やら後厄やらあんの?
そして男と女でどうして年令が違うの???などなど
いろいろ疑問が多いので、ヤホーで調べてみることに(笑)
男性なら25歳、42歳、61歳、女性であれば19歳、33歳、37歳で迎える厄年。その年齢になると、周囲からは何かと寺社や神社での厄払いを勧められることに…。しかし、お祓いを受けても、実はその意味や起源を分かっていない人も多いのでは? さらに本厄に加えて前厄、後厄があるのも謎です。そんな厄年についての疑問を國學院大学神道文化学部の井上順孝教授に聞きました。
「厄年の起源は、正確にはよく分かりません。しかし、古代の中国では7歳から9年刻みの歳を要注意としていました。それが日本に伝わり、陰陽道などの影響を受け、変化して厄年となっていったのかもしれません」
なるほど~。よくいわれる42歳は「死に」、33歳は「散々」と年齢に合わせた語呂合わせで決まったわけではないんですね。それでは、いつ日本に広まったのでしょう?
「厄年の風習は平安時代の貴族の間で行われていたことは知られています。それが江戸時代には一般的に広まったようです。厄年が3年続く理由についてですが、日本の祭事では致斎と呼ばれる本格的な忌みの期間の前後に前斎、後斎というのがあります。こうした観念が影響したかもしれません」
厄年の歴史は約1200年以上!? しかし井上教授によると、厄年の儀礼は神社祭式では雑祭に当たり、お祓いの方法に正式な決まりがないとか。さらに、近年では前々厄を含めて厄年とする地域や、「厄」を「役」と表記して社会の役目を果たす年とする、良い意味で使われる地域も! これらを鑑みると、地域によって年齢や意味合いにもバラツキがあり、どうやら巷でいわれる体調の変わり目説や前述の語呂合わせ説は後世に付け足された考えのようです。
「それは健康や語呂合わせを好む日本人からすれば、広がりやすい説明でしょうね。こうした儀礼は時代によって変わるもの。それを踏まえてかかわったらいいでしょう」
厄年の意味も時代に合わせて変わってきたんですね。今度の厄年でも僕らは初志貫徹でいきたいものです…。

(R25より)
まあ、ふむふむ、これも日本古来の風習みたいなもので
しっかりした根拠はないんですね~
あまり深く考えることもないと思いますが、油断大敵
忘れたころにどこからか災はおこりますので、個人的には
そうならないように普段から心がけないといけない、暗示みたいなもんかなと
でも厄除けの御祓いには行こうっと(笑)
ここで皆さんへアンケート
皆様どしどしアンケートお願いします♪
特にこれといってないんですけどね(笑)
今日2月25日は何の日?
☆夕刊紙の日
1969(昭和44)年、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊した。
☆箱根用水完成の日
1670(寛文10)年、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成した。
湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させた。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
予報では東京は土曜まで雨マーク・・・
さらに気温も上がらないらしい、肌寒さが続きますね
さて、そういえば忘れてたんですが
今年、初詣に行った時に、よく貼ってある『厄年』
なんと、おいら「本厄」でした・・・とほほ
こりゃあ、はやいとこお祓いして厄除けしないといけない
なんて思いつつ、嫁さんも・・・本厄でした、
今年はW本厄です、よろしく!(笑)
そこでなんですよ、そういえば、厄年って一体ナンなの?
んでもって、なんで前厄やら後厄やらあんの?
そして男と女でどうして年令が違うの???などなど
いろいろ疑問が多いので、ヤホーで調べてみることに(笑)
男性なら25歳、42歳、61歳、女性であれば19歳、33歳、37歳で迎える厄年。その年齢になると、周囲からは何かと寺社や神社での厄払いを勧められることに…。しかし、お祓いを受けても、実はその意味や起源を分かっていない人も多いのでは? さらに本厄に加えて前厄、後厄があるのも謎です。そんな厄年についての疑問を國學院大学神道文化学部の井上順孝教授に聞きました。
「厄年の起源は、正確にはよく分かりません。しかし、古代の中国では7歳から9年刻みの歳を要注意としていました。それが日本に伝わり、陰陽道などの影響を受け、変化して厄年となっていったのかもしれません」
なるほど~。よくいわれる42歳は「死に」、33歳は「散々」と年齢に合わせた語呂合わせで決まったわけではないんですね。それでは、いつ日本に広まったのでしょう?
「厄年の風習は平安時代の貴族の間で行われていたことは知られています。それが江戸時代には一般的に広まったようです。厄年が3年続く理由についてですが、日本の祭事では致斎と呼ばれる本格的な忌みの期間の前後に前斎、後斎というのがあります。こうした観念が影響したかもしれません」
厄年の歴史は約1200年以上!? しかし井上教授によると、厄年の儀礼は神社祭式では雑祭に当たり、お祓いの方法に正式な決まりがないとか。さらに、近年では前々厄を含めて厄年とする地域や、「厄」を「役」と表記して社会の役目を果たす年とする、良い意味で使われる地域も! これらを鑑みると、地域によって年齢や意味合いにもバラツキがあり、どうやら巷でいわれる体調の変わり目説や前述の語呂合わせ説は後世に付け足された考えのようです。
「それは健康や語呂合わせを好む日本人からすれば、広がりやすい説明でしょうね。こうした儀礼は時代によって変わるもの。それを踏まえてかかわったらいいでしょう」
厄年の意味も時代に合わせて変わってきたんですね。今度の厄年でも僕らは初志貫徹でいきたいものです…。

(R25より)
まあ、ふむふむ、これも日本古来の風習みたいなもので
しっかりした根拠はないんですね~
あまり深く考えることもないと思いますが、油断大敵
忘れたころにどこからか災はおこりますので、個人的には
そうならないように普段から心がけないといけない、暗示みたいなもんかなと
でも厄除けの御祓いには行こうっと(笑)
ここで皆さんへアンケート
皆様どしどしアンケートお願いします♪
特にこれといってないんですけどね(笑)
今日2月25日は何の日?
☆夕刊紙の日
1969(昭和44)年、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊した。
☆箱根用水完成の日
1670(寛文10)年、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成した。
湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させた。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト
コメント
>ジスさん
こんにちは!
いつもありがとうございます
今日は一番乗りですね♪
自分も今までは何もしませんでしたが
40代に入って、形式的にもやって置けば
母親も安心しそうなんで(笑)
神社も仏閣も存続するにはお布施などが必要ですから
ある意味、時代に流されなくてさらに不況になると儲かる
優良企業ではないかと思います(苦笑)
坊主丸儲けとはよく言ったもので・・・
布教や苦しいときつらいときには、神頼みですからね~ww
またよろしくお願いいたします
こんにちは!
いつもありがとうございます
今日は一番乗りですね♪
自分も今までは何もしませんでしたが
40代に入って、形式的にもやって置けば
母親も安心しそうなんで(笑)
神社も仏閣も存続するにはお布施などが必要ですから
ある意味、時代に流されなくてさらに不況になると儲かる
優良企業ではないかと思います(苦笑)
坊主丸儲けとはよく言ったもので・・・
布教や苦しいときつらいときには、神頼みですからね~ww
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/02/25(Wed)15:47:07│
編集
こんにちは。
W本厄なんですね^^
厄年、不思議な風習ですね、日本人はお祓い大好きですからww
バレンタインのように、神社・仏閣の営業戦略が定着したんでしょうか^^
書かれているように、よい意味でとらえてしまえばいいのかも知れませんね。
W本厄なんですね^^
厄年、不思議な風習ですね、日本人はお祓い大好きですからww
バレンタインのように、神社・仏閣の営業戦略が定着したんでしょうか^^
書かれているように、よい意味でとらえてしまえばいいのかも知れませんね。
信じる人は信じればイイというところですかね~?
ボクは全く信じないので、お祓いはしてもしなくてもいいんですが、家族や周辺の人々が安心するというのはありますよね。
なんの根拠も無い安心ですけど・・・
少しでも、悪いことが起こると気になりますしね~!
ボク的には、厄年(25歳)は非常にいい年でした。
悪いことといったら貧乏だったことぐらい・・・それは前からでしたから(⌒▽⌒) ケラケラ
ボクは全く信じないので、お祓いはしてもしなくてもいいんですが、家族や周辺の人々が安心するというのはありますよね。
なんの根拠も無い安心ですけど・・・
少しでも、悪いことが起こると気になりますしね~!
ボク的には、厄年(25歳)は非常にいい年でした。
悪いことといったら貧乏だったことぐらい・・・それは前からでしたから(⌒▽⌒) ケラケラ
こんにちは。
夫婦そろって厄年ですか、そう言われてしまったら気になりますよね。
筆者はまったく気にしないことにしています。
御祓いに行こうとすら考えたことがありません。
応援して帰ります。
夫婦そろって厄年ですか、そう言われてしまったら気になりますよね。
筆者はまったく気にしないことにしています。
御祓いに行こうとすら考えたことがありません。
応援して帰ります。
こんばんは☆
サイドバックさん、本厄なんですね(^_^;)
私は今、後厄で来月で脱出します(笑)
前厄の時に神社で御祓いしてもらって
母が長い物を買うといいということで箸を買ってくれました。
ベルトでもマフラーでもいいそうなんです。
サイドバックさん、本厄なんですね(^_^;)
私は今、後厄で来月で脱出します(笑)
前厄の時に神社で御祓いしてもらって
母が長い物を買うといいということで箸を買ってくれました。
ベルトでもマフラーでもいいそうなんです。
こんばんは!
私は25歳の厄年にちゃんとお払いにいってきました
それは神社仏閣がすきな為
せっかくやしいろいろ経験したしね~
って感じでいってきました。
その為かどうかわかりませんが
25歳からは新しい仕事にめぐりあえたり
いろいろな人とのめぐり合いのスタートになった
いい思い出があります。
気持ちいったほうがすっきりした気分になる!
って思って後輩とかにも進めていましす。
ぜひいってくださいね~
ではでは
いつもコメント有難うございます。
私は25歳の厄年にちゃんとお払いにいってきました
それは神社仏閣がすきな為
せっかくやしいろいろ経験したしね~
って感じでいってきました。
その為かどうかわかりませんが
25歳からは新しい仕事にめぐりあえたり
いろいろな人とのめぐり合いのスタートになった
いい思い出があります。
気持ちいったほうがすっきりした気分になる!
って思って後輩とかにも進めていましす。
ぜひいってくださいね~
ではでは
いつもコメント有難うございます。
>桧原さん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
結果は・・・今があるんで大丈夫ではないかと(笑)
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
結果は・・・今があるんで大丈夫ではないかと(笑)
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
>jintanさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
そうですね、おっしゃる様に日本人はある意味
こうしたイベント好きですね~神仏問わずに(笑)
結局自分自身のハートの問題なんですよね
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
そうですね、おっしゃる様に日本人はある意味
こうしたイベント好きですね~神仏問わずに(笑)
結局自分自身のハートの問題なんですよね
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
>Tak@yukiさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
なるほど、御払いしないですか・・・
はっ、だから、いまだに・・・なんですね・・・
早いとこお払いしてもらったほうが(苦笑)
貧乏で良かったっていえるのがすごいですね
さすがミスターポジティブ(笑)
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
なるほど、御払いしないですか・・・
はっ、だから、いまだに・・・なんですね・・・
早いとこお払いしてもらったほうが(苦笑)
貧乏で良かったっていえるのがすごいですね
さすがミスターポジティブ(笑)
またよろしくお願いいたします
>桃源児さん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
自分はあんまり気にしませんが、周りが気にするんで
そんなんで安心するなら安いもんです(笑)
ということで、家族が納得する形で
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
自分はあんまり気にしませんが、周りが気にするんで
そんなんで安心するなら安いもんです(笑)
ということで、家族が納得する形で
応援ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
>なごさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
箸って長いものなんですか・・・
とてもそうは思えないですが、なんだかなあ(笑)
でもそれも、地域地域によっていろいろ違うようですね・・・
まあ郷に入りては郷に従えで、あわせることにしますが
あんまり・・・なんですよね(笑)
気持ちの問題ですね
そんあことで3年も思っていなきゃいけないほうが
嫌ですね(苦笑)
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
箸って長いものなんですか・・・
とてもそうは思えないですが、なんだかなあ(笑)
でもそれも、地域地域によっていろいろ違うようですね・・・
まあ郷に入りては郷に従えで、あわせることにしますが
あんまり・・・なんですよね(笑)
気持ちの問題ですね
そんあことで3年も思っていなきゃいけないほうが
嫌ですね(苦笑)
またよろしくお願いいたします
>goddoorsさん
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
なるほど!それは理にかなってます
確かに日本でしか体験できないことですし
また経験にもなります、それにしたらしたで
安堵感も得ることができ、気持ち的にもいいですね
いや~すばらしい考え方です
ありがとうございました
こちらこそ
またよろしくお願いいたします
こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
なるほど!それは理にかなってます
確かに日本でしか体験できないことですし
また経験にもなります、それにしたらしたで
安堵感も得ることができ、気持ち的にもいいですね
いや~すばらしい考え方です
ありがとうございました
こちらこそ
またよろしくお願いいたします
コンバンワ~。
厄年は何度か訪れますけど、厄祓いをするのは男性の場合は42歳で、女性の場合は33歳の時だって聞いたことあります。
まぁそれも地域とかでいろいろなんでしょうね~。
厄年は何度か訪れますけど、厄祓いをするのは男性の場合は42歳で、女性の場合は33歳の時だって聞いたことあります。
まぁそれも地域とかでいろいろなんでしょうね~。
どもータケモンです。
最近、日本独特の風習は大事にしないとー!って思い始めてます。
いくら生活にアルファベットが並んでいても、こういう文化は大事にしないといけませんよねー。
厄払いも日本の良い風習だと思います。はい。
最近、日本独特の風習は大事にしないとー!って思い始めてます。
いくら生活にアルファベットが並んでいても、こういう文化は大事にしないといけませんよねー。
厄払いも日本の良い風習だと思います。はい。
ご無沙汰です^^
遅ればせながらWお誕生日おめでとうございました♪
厄年に負けすhappyな一年にしてくださいね^^
我が家では夫婦ともどもさくっとスルーしてのり切りました
でもご丁寧なことに近所の神社からことあるごとにご案内がとどきます・・・
知らなきゃ知らないで平和なのにねぇ~
遅ればせながらWお誕生日おめでとうございました♪
厄年に負けすhappyな一年にしてくださいね^^
我が家では夫婦ともどもさくっとスルーしてのり切りました
でもご丁寧なことに近所の神社からことあるごとにご案内がとどきます・・・
知らなきゃ知らないで平和なのにねぇ~
まぁーこ│URL│2009/02/25(Wed)23:15:41│
編集
コメント&ぐって&応援ポチありがとうございます。これからもよろしくお願いします。俺もスーパーサイドバック さんの応援ポチ毎日させていただきます。
BMの竜│URL│2009/02/25(Wed)23:59:40│
編集
ふたたびこんばんは。
厄除けはしっかりされておいたほうが
いいと思いますよ。気持ちも切り替わりますし。
特に本厄、そして来年は後厄ですよね、女性の場合は
後厄のほうがひどいといわれますのでしっかりと
されたほうがよろしいかと思いますよ。
年を越して何事もなかったならばいいですが
あったらあったで困ってしまいますしね。
厄除けはしっかりされておいたほうが
いいと思いますよ。気持ちも切り替わりますし。
特に本厄、そして来年は後厄ですよね、女性の場合は
後厄のほうがひどいといわれますのでしっかりと
されたほうがよろしいかと思いますよ。
年を越して何事もなかったならばいいですが
あったらあったで困ってしまいますしね。
若い
スーパーサイドバックさんは25歳で、奥さん19歳!!
わかいですね~・・・(ちゃんと話を聞きなさい(゚m゚*)プッ
厄年ですかぁ。
確かに世間では、体調を崩しやすくなり始める時期だとかいいますよね。
近い将来私にも訪れるので、今から健康には気を使いたいと思います(o^-^o)
わかいですね~・・・(ちゃんと話を聞きなさい(゚m゚*)プッ
厄年ですかぁ。
確かに世間では、体調を崩しやすくなり始める時期だとかいいますよね。
近い将来私にも訪れるので、今から健康には気を使いたいと思います(o^-^o)
厄年終わってます~
特に気にしないようにして・・・というか、いつかわからなかったので、
「ま、いっかぁ~」なんてのん気なことを。
大変なことがあってもなんとかなるっしょー!
その人が乗り越えられるぶんだけの難しかこないっていうし。

特に気にしないようにして・・・というか、いつかわからなかったので、
「ま、いっかぁ~」なんてのん気なことを。
大変なことがあってもなんとかなるっしょー!
その人が乗り越えられるぶんだけの難しかこないっていうし。
後厄も過ぎました・・・。
前厄の時はなにもしていなかったんですけど、本厄・後厄の時は、門戸厄神に御参りにいきました。(笑)
気持ちのものでしょうけど、御札を貰って部屋に貼ってます。
で、御札は、返すのを忘れて、2枚貼ってます・・・(笑)
このほうが強力な感じがします・・・(爆)
前厄の時はなにもしていなかったんですけど、本厄・後厄の時は、門戸厄神に御参りにいきました。(笑)
気持ちのものでしょうけど、御札を貰って部屋に貼ってます。
で、御札は、返すのを忘れて、2枚貼ってます・・・(笑)
このほうが強力な感じがします・・・(爆)
pentallica│URL│2009/02/26(Thu)02:55:49│
編集
厄年とか色んな占いで言うあまりよくない時期とか色々気にしたらきりがない!ってなことで基本的には何もしません。でも厄年=悪いことがおきるとか健康を害すとも思っていないのであまり恐怖心もないんです(^^)ただやはり厄年って体の年とともにの移り変わりだったりするので少しずつ変化しているという意識をもっていくのは大事って言われたことがありまして、それは意識しています。。。。。厄年ってそれでも漠然としていたところもあるのでスーパーサイドバックさんが調べてくださったお陰でなんかすっきりっていう感じです♪応援ぽちんと☆
>カラバシュさん
こんにちは
いつも訪問&コメントありがとうございます
うちに地域ではそういった年齢的なものは
聞いたことないのですが、やはり地域によって
いろいろあるのでしょうね
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつも訪問&コメントありがとうございます
うちに地域ではそういった年齢的なものは
聞いたことないのですが、やはり地域によって
いろいろあるのでしょうね
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
>タケモンさん
こんにちは
いつも訪問&コメントありがとうございます
そうですね、ある意味無形文化財ですから
大事にしていきたいですね
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつも訪問&コメントありがとうございます
そうですね、ある意味無形文化財ですから
大事にしていきたいですね
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
いつも応援ありがとうございます(*'ー'*)
はやいとこお祓いして厄除けてくださいね
昔は、食料・医療事情で死んじゃう年代ですよね。
確かに気分的な問題ですが、イロイロと起きる年周りで
本当に何か起きてみると後悔している人もいます(。^-^。)
年賀状みたいなもんでしょうけど((●≧艸≦)
前厄、本厄、後厄の三点セットをお奨めします!!
文ちゃん神社より~♪
d(-_^)ポチっとWで応援です!!
はやいとこお祓いして厄除けてくださいね
昔は、食料・医療事情で死んじゃう年代ですよね。
確かに気分的な問題ですが、イロイロと起きる年周りで
本当に何か起きてみると後悔している人もいます(。^-^。)
年賀状みたいなもんでしょうけど((●≧艸≦)
前厄、本厄、後厄の三点セットをお奨めします!!
文ちゃん神社より~♪
d(-_^)ポチっとWで応援です!!
>まぁーこさん
こんにちは
夫婦ともどもご祝辞ありがとうございました。
感謝感謝です♪
おっしゃるとおりです・・・
これも風習、ポジティブに捕らえ
いい方向でいきたいと思います
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
こんにちは
夫婦ともどもご祝辞ありがとうございました。
感謝感謝です♪
おっしゃるとおりです・・・
これも風習、ポジティブに捕らえ
いい方向でいきたいと思います
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/02/26(Thu)12:02:46│
編集
>BMの竜さん
はじめまして、こんにちは
こちらこそ、重ね重ねありがとうございます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします
また遊びに行かせていただきます♪
はじめまして、こんにちは
こちらこそ、重ね重ねありがとうございます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします
また遊びに行かせていただきます♪
スーパーサイドバック│URL│2009/02/26(Thu)12:04:19│
編集
>ばーすとさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
厄年はしっかり認識されてるんですね~
なるほどです。
非常に参考になります。
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
厄年はしっかり認識されてるんですね~
なるほどです。
非常に参考になります。
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/02/26(Thu)12:07:06│
編集
>By Bさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます♪
いや~その年齢に戻りたいですね~
でも嫁さんが19だったら自分は29です・・・とほほ
でもいいか(苦笑)
健康のありがたみは年取ってから心身と味わいますね
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます♪
いや~その年齢に戻りたいですね~
でも嫁さんが19だったら自分は29です・・・とほほ
でもいいか(苦笑)
健康のありがたみは年取ってから心身と味わいますね
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/02/26(Thu)12:09:33│
編集
>泉水さん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
そうですね、気にしないことが一番かも知れません
知らないうちに終わってるなんて・・・最高です(苦笑)
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
そうですね、気にしないことが一番かも知れません
知らないうちに終わってるなんて・・・最高です(苦笑)
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/02/26(Thu)12:11:02│
編集
> pentallica さん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
もうお済でしたか!
自分も毎年参拝及びお札はもらってくるんで
御祓い無くてもいいかななんて虫の良いこと
考えてますが、母親や嫁さんが何かと心配するんで
いちおう御祓い位はいこうかなと・・・
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
もうお済でしたか!
自分も毎年参拝及びお札はもらってくるんで
御祓い無くてもいいかななんて虫の良いこと
考えてますが、母親や嫁さんが何かと心配するんで
いちおう御祓い位はいこうかなと・・・
ありがとうございました
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/02/26(Thu)12:13:24│
編集
>Yumiさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
こんな拙い記事ですっきりしてくださって嬉しいです♪
そうなんですよね、結局メンタル的なものが一番大切だし
しっかりしたメンタルがあればこそ、フィジカル的にも
良いほうになると思うんで、肝に銘じたいと思います
応援いつもありがとうございます!感謝♪
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
こんな拙い記事ですっきりしてくださって嬉しいです♪
そうなんですよね、結局メンタル的なものが一番大切だし
しっかりしたメンタルがあればこそ、フィジカル的にも
良いほうになると思うんで、肝に銘じたいと思います
応援いつもありがとうございます!感謝♪
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/02/26(Thu)12:16:11│
編集
>ママ美さん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
おおっ!すばらしい三点セット
もちろん割引価格で、手数料はジャパネットが負担ですよね(笑)
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
おおっ!すばらしい三点セット
もちろん割引価格で、手数料はジャパネットが負担ですよね(笑)
応援いつもありがとうございます
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/02/26(Thu)12:19:11│
編集
こんにちは、スーパーサイドバックさん!
昨日携帯から拍手にコメ入れたんですけど、そこって見ますか?すみません、ぶしつけで・・・(-"-;A
私はあまり縁起とかかつがないし、七五三もろくろくしなかったので・・・あまり、人にどうこうは言えませんね・・・(^^;
でも厄についてそこまで調べるスーパーサイドバックさんは流石!!!
私は、昨日猫の香箱座りについて少し調べただけでクタクタです・・・(-"-;A
調べた割りにすっきり解決しなかったし・・・
昨日携帯から拍手にコメ入れたんですけど、そこって見ますか?すみません、ぶしつけで・・・(-"-;A
私はあまり縁起とかかつがないし、七五三もろくろくしなかったので・・・あまり、人にどうこうは言えませんね・・・(^^;
でも厄についてそこまで調べるスーパーサイドバックさんは流石!!!
私は、昨日猫の香箱座りについて少し調べただけでクタクタです・・・(-"-;A
調べた割りにすっきり解決しなかったし・・・
>ダヤンさん
こんにちは
いつも訪問&コメントありがとうございます
拍手コメみてますよ!ありがとうございます
ただあれにはコメントのレスできないので
すみません。
いやいや、自分はとにかく気になったものをはっきりさせないと
気がすまない性分でして、とことん納得するまで調べちゃうんですよ
これも、妙な性癖です(苦笑)
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつも訪問&コメントありがとうございます
拍手コメみてますよ!ありがとうございます
ただあれにはコメントのレスできないので
すみません。
いやいや、自分はとにかく気になったものをはっきりさせないと
気がすまない性分でして、とことん納得するまで調べちゃうんですよ
これも、妙な性癖です(苦笑)
またよろしくお願いいたします
ほう、、本厄ですか。
私が厄年迎えたのはもう昔のことですね、、、。でもそのころ、たらだの変わり目だったことは確かですね。
なんか女は本厄の年に出産すれば厄落としになると聞きましたね。
今では存在そのものが「大厄」な見張り員でございます(爆)。
私が厄年迎えたのはもう昔のことですね、、、。でもそのころ、たらだの変わり目だったことは確かですね。
なんか女は本厄の年に出産すれば厄落としになると聞きましたね。
今では存在そのものが「大厄」な見張り員でございます(爆)。
>見張り員さん
おはようございます
いつもコメントありがとうございます!
女性と男性では厄年の年齢が違いますので
女性のほうが早く終わるんですよね・・・
昨年嫁さんは出産したんで厄落としになったのかな?
見張り員さん、存在が厄なんて人はいませんよ
かならず、何かしらの役目があるんですよ
見張り員さんもお子様の教育というのも・・・
またよろしくお願いいたします
おはようございます
いつもコメントありがとうございます!
女性と男性では厄年の年齢が違いますので
女性のほうが早く終わるんですよね・・・
昨年嫁さんは出産したんで厄落としになったのかな?
見張り員さん、存在が厄なんて人はいませんよ
かならず、何かしらの役目があるんですよ
見張り員さんもお子様の教育というのも・・・
またよろしくお願いいたします
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1023-925f3d90
そっか・・・本厄ですか。私もあと少しそっちの世界に行って・・ってとこですね。
とりあえず20代の頃は何もしなかったです。どちらかというと嫁が気にする方で、前回、前々回は節分の時に厄除けに行ってきました。
確かに神社に行くと、よく目立つところに一覧が貼ってありますね。コレも商売?って見方をしちゃう自分は変?