2009/01/30
06:17:57
1000記事に関して、皆様からの温かいコメント
どうもありがとうございました。
精進して継続していきたいと思います。
さて、昨今、携帯やPCでメールや書類を制作する機会が多くなり
なかなか文字を書くということが少なくなって気ましたね・・・
そして、漢字が読めるけど書けないという弊害も出てきました・・・
それと関係があるのかどうかわかりませんが(笑)
近所にある表札なんですが・・・

一体、何の博士でしょうか???
これは読めなくてもいいですよね?(苦笑)
医学的っぽいんだけど・・・
さて、今日1月30日は何の日?
☆3分間電話の日
1970(昭和45)年、電話の通話料金が3分で10円になった。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
どうもありがとうございました。
精進して継続していきたいと思います。
さて、昨今、携帯やPCでメールや書類を制作する機会が多くなり
なかなか文字を書くということが少なくなって気ましたね・・・
そして、漢字が読めるけど書けないという弊害も出てきました・・・
それと関係があるのかどうかわかりませんが(笑)
近所にある表札なんですが・・・

一体、何の博士でしょうか???
これは読めなくてもいいですよね?(苦笑)
医学的っぽいんだけど・・・
さて、今日1月30日は何の日?
☆3分間電話の日
1970(昭和45)年、電話の通話料金が3分で10円になった。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト
コメント
おはようございます。
桃源児様のおっしゃる通りですね、「いがくはかせ(はくし)」ですね。
医学、の旧字体がいいなあ、、と思いますねえ。
でも私も書けませんよ、、、(笑)。
桃源児様のおっしゃる通りですね、「いがくはかせ(はくし)」ですね。
医学、の旧字体がいいなあ、、と思いますねえ。
でも私も書けませんよ、、、(笑)。
おはようございます。
いつも応援、コメントありがとうごさいます
医学博士って言うんですか(・0・。)
アタシは、おバカさんだからわかりませんでした(ノ∀≦。)ノ
確かにもともとない漢字力が、さらに落ちてきました。Wポチ!!
いつも応援、コメントありがとうごさいます
医学博士って言うんですか(・0・。)
アタシは、おバカさんだからわかりませんでした(ノ∀≦。)ノ
確かにもともとない漢字力が、さらに落ちてきました。Wポチ!!
おはようございます♪
イガクハクシなんでしょうけど、このわざわざ旧字体にするってことは何かこだわりがあるのでしょうね。そこらへんなんでその感じを用いたのか伺ってみたいですね♪
漢字はやはり書くより打つほうが多くなると読めるけどいざ描く時に????どうだったかな??って思うことが多いです。
うちは主人が漢字全く駄目なのでたまに仕事で使った感じでこれ綺麗に書くとどうなるの?なんて言われていざ書いてみるとんんんん??こここんなでよかったかしら?と違和感を感じるバランスの悪さです(^^;)
漢字練習ドリルでも買ってきますか(笑)
今日も応援ポチッと☆
イガクハクシなんでしょうけど、このわざわざ旧字体にするってことは何かこだわりがあるのでしょうね。そこらへんなんでその感じを用いたのか伺ってみたいですね♪
漢字はやはり書くより打つほうが多くなると読めるけどいざ描く時に????どうだったかな??って思うことが多いです。
うちは主人が漢字全く駄目なのでたまに仕事で使った感じでこれ綺麗に書くとどうなるの?なんて言われていざ書いてみるとんんんん??こここんなでよかったかしら?と違和感を感じるバランスの悪さです(^^;)
漢字練習ドリルでも買ってきますか(笑)
今日も応援ポチッと☆
>桃源児さん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
教えてくださってありがとうございます
なんとなくそんな感じもしたんですが、
普通に病院や開業医などの診療所ではなく
家の表札になってたんで???でした(笑)
ある意味今になっては新鮮かもしれませんね~
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
教えてくださってありがとうございます
なんとなくそんな感じもしたんですが、
普通に病院や開業医などの診療所ではなく
家の表札になってたんで???でした(笑)
ある意味今になっては新鮮かもしれませんね~
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/01/30(Fri)11:00:18│
編集
>見張り員さん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
旧字体、さすがに好きそうでスモンね(笑)
でもおっしゃるように書けないですよね・・・
またよろしくお願いいたします。
こんにちは
いつもコメントありがとうございます。
旧字体、さすがに好きそうでスモンね(笑)
でもおっしゃるように書けないですよね・・・
またよろしくお願いいたします。
スーパーサイドバック│URL│2009/01/30(Fri)11:01:50│
編集
>ママ美さん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
この字は読めなくてもしょうがないですよ・・・
使わないですからね~今の時代(笑)
応援いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
この字は読めなくてもしょうがないですよ・・・
使わないですからね~今の時代(笑)
応援いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/01/30(Fri)11:03:37│
編集
>Yumiさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます♪
そうですね、もしかしたらかなり昔から建ってる家で
家主もかなりの高齢の方かもしれません。
でなんとなく、旧字体の方がすごさを感じます(笑)
やはり漢字の読みはいいとして、書きに対する弊害が
出てますよね・・・自分なんか子供に教えられるか心配です・・・
実際、現社会においても仕事においても、書類はPCになって
実際に手書きが少なくなりました、年賀状でさえ・・・ですもんね
書は心を現すなんてありますが、今はどうなんでしょうか?
もう一回、書き取りの勉強しないとだめかもしれませんね
ですから、DSとかでの脳トレなんてもんが売れるんでしょうね~、
まさに本末転倒ですが(苦笑)
応援いつもありがとうございます!
励みになります♪またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます♪
そうですね、もしかしたらかなり昔から建ってる家で
家主もかなりの高齢の方かもしれません。
でなんとなく、旧字体の方がすごさを感じます(笑)
やはり漢字の読みはいいとして、書きに対する弊害が
出てますよね・・・自分なんか子供に教えられるか心配です・・・
実際、現社会においても仕事においても、書類はPCになって
実際に手書きが少なくなりました、年賀状でさえ・・・ですもんね
書は心を現すなんてありますが、今はどうなんでしょうか?
もう一回、書き取りの勉強しないとだめかもしれませんね
ですから、DSとかでの脳トレなんてもんが売れるんでしょうね~、
まさに本末転倒ですが(苦笑)
応援いつもありがとうございます!
励みになります♪またよろしくお願いいたします
スーパーサイドバック│URL│2009/01/30(Fri)11:08:36│
編集
>ダヤンさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
いがくはくしでいいそうです♪
自分も最近気がついたんですが
かなり古い表札でした
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
いがくはくしでいいそうです♪
自分も最近気がついたんですが
かなり古い表札でした
またよろしくお願いいたします
>Tak@yukiさん
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
中国の方ではなかったです
もしそうだったら、基本的にきじにしませんからね(笑)
本人はどんな人か知りませんので、書けるかどうか
以前の問題ですね(笑)
またよろしくお願いいたします
こんにちは
いつもコメントありがとうございます
中国の方ではなかったです
もしそうだったら、基本的にきじにしませんからね(笑)
本人はどんな人か知りませんので、書けるかどうか
以前の問題ですね(笑)
またよろしくお願いいたします
こんにちは!
正解を書こうと思ったら、既に出てました(笑)
これは読めました。「医学博士」ですね。
旧字体は別にして、わたしも読めるほうはそれなりにいけると思うんですが、書くほうは年々駄目になっていくようです。
PCで書くっていうのが大半になってしまったからって云うのは大きな原因だと思うんですが、何か云い分けっぽく聞こえるところがありますね。
それにしてもこういう漢字の文化を素養として持っていた昔の人は大したものだと思います。
こういう字を知らないために読めなくなってる本とかも一杯あると思うので、明らかに知識の範囲は狭くなって損してるなぁと思うことがあります。
応援ポチポチしてきます☆
正解を書こうと思ったら、既に出てました(笑)
これは読めました。「医学博士」ですね。
旧字体は別にして、わたしも読めるほうはそれなりにいけると思うんですが、書くほうは年々駄目になっていくようです。
PCで書くっていうのが大半になってしまったからって云うのは大きな原因だと思うんですが、何か云い分けっぽく聞こえるところがありますね。
それにしてもこういう漢字の文化を素養として持っていた昔の人は大したものだと思います。
こういう字を知らないために読めなくなってる本とかも一杯あると思うので、明らかに知識の範囲は狭くなって損してるなぁと思うことがあります。
応援ポチポチしてきます☆
こんにちは。
なるほど、病院とかではなく普通の家の表札にこう書いてあるんですか^^
家主さんがどんな方なのか気になりますね^^
漢字は書かなくなってしまいました、読めるけど書けないです。
書類も皆パソコンで作りますからね、忘れてしまいます^^;
公衆電話・・・今の若い人は使ったこと無い人もいるんでしょうね、3分10円懐かしいです^^
なるほど、病院とかではなく普通の家の表札にこう書いてあるんですか^^
家主さんがどんな方なのか気になりますね^^
漢字は書かなくなってしまいました、読めるけど書けないです。
書類も皆パソコンで作りますからね、忘れてしまいます^^;
公衆電話・・・今の若い人は使ったこと無い人もいるんでしょうね、3分10円懐かしいです^^
中国では漢字の略字化が進んでるとか。
これが「カタカナ」や「ひらがな」になるような
文化の広がりだと良いのですが、
どうもそうではないようですね…。
日本はまだマシかも知れませんよ。
これが「カタカナ」や「ひらがな」になるような
文化の広がりだと良いのですが、
どうもそうではないようですね…。
日本はまだマシかも知れませんよ。
>薄荷グリーンさん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
今日も貴重な意見ありがとうございます。
いつも薄荷グリーンさんの言葉はいろいろ考えるきっかけになるので
すごくためになるし、また貴重な意見だと思います。
自分も若干、言い訳っぽい感じもします。ただ、やはり現状
漢字を使うこと、漢字を実際手で筆やペンで書くということ自体
少なくなったような気がします、だからといって書けないのでは
いけませんが、そこが人間・・・より便利になったら当然対応
していってしまう、良い点でもあり悪い点でもあるところでは
ないかなと思います、たしかに昔の人はと言ってしまうと、
そうかもしれません・・・あだこれもその時の社会現状、今の社会現状
ではやはり異なってるのでどうかなって?思うことはあります
昔の人は知恵もあれば知識もある、ただ、やはりPC社会
精密機器の社会になったら、操作の対応が出来ないのも昔の人・・・
やはりどうしても、現社会に適応したってことにってしまうんでしょね・・・
話の脈絡がおかしくなってしまいましたが、知識の範囲は狭くなってるかもしれませんが、違う分野での知識は増えてるような気がします。
でもこうした伝統的な知識はやはり守っていきたいですよね!
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
今日も貴重な意見ありがとうございます。
いつも薄荷グリーンさんの言葉はいろいろ考えるきっかけになるので
すごくためになるし、また貴重な意見だと思います。
自分も若干、言い訳っぽい感じもします。ただ、やはり現状
漢字を使うこと、漢字を実際手で筆やペンで書くということ自体
少なくなったような気がします、だからといって書けないのでは
いけませんが、そこが人間・・・より便利になったら当然対応
していってしまう、良い点でもあり悪い点でもあるところでは
ないかなと思います、たしかに昔の人はと言ってしまうと、
そうかもしれません・・・あだこれもその時の社会現状、今の社会現状
ではやはり異なってるのでどうかなって?思うことはあります
昔の人は知恵もあれば知識もある、ただ、やはりPC社会
精密機器の社会になったら、操作の対応が出来ないのも昔の人・・・
やはりどうしても、現社会に適応したってことにってしまうんでしょね・・・
話の脈絡がおかしくなってしまいましたが、知識の範囲は狭くなってるかもしれませんが、違う分野での知識は増えてるような気がします。
でもこうした伝統的な知識はやはり守っていきたいですよね!
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
>jintanさん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
おそらく医者ではないかと思います(笑)
そうですね~やはりそういった弊害が出てきますが
実際、社会で漢字の読みは別として、実際手で書く機会が減ってるのも
事実ですよね、とくに自分の名前や住所、ある程度普通の文が
書ければ問題ないですもの・・・
公衆電話探す方が今は大変そうです(笑)
またよろしくお願いいたします
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
おそらく医者ではないかと思います(笑)
そうですね~やはりそういった弊害が出てきますが
実際、社会で漢字の読みは別として、実際手で書く機会が減ってるのも
事実ですよね、とくに自分の名前や住所、ある程度普通の文が
書ければ問題ないですもの・・・
公衆電話探す方が今は大変そうです(笑)
またよろしくお願いいたします
>風嶋ゆかりさん
お久し振りです
コメントありがとうございました。
中国はいざ知らず、日本なんか普通の言葉の略語が
すでに認知されてますからね、それに中国は漢字だけ
日本みたいにかんたんなひらがななどないので、
略字化されてもいいと思いますし、逆に今からでは
遅すぎるような気がします(笑)
日本くらいですよ、漢字に平仮名、カタカナと3種類も
文字がある国なんて、逆にこんな文化は面倒だし
不便ですね・・・ですから、PCの日本語変換は面倒だそうです(苦笑)
またよろしくお願いいたします
お久し振りです
コメントありがとうございました。
中国はいざ知らず、日本なんか普通の言葉の略語が
すでに認知されてますからね、それに中国は漢字だけ
日本みたいにかんたんなひらがななどないので、
略字化されてもいいと思いますし、逆に今からでは
遅すぎるような気がします(笑)
日本くらいですよ、漢字に平仮名、カタカナと3種類も
文字がある国なんて、逆にこんな文化は面倒だし
不便ですね・・・ですから、PCの日本語変換は面倒だそうです(苦笑)
またよろしくお願いいたします
コンバンワ♪
ほへ~。すでにみなさんから正解が出てるようですね。
私はてっきり「歯」だと思いました。「歯学博士」かと…。
歯っぽい字が含まれてません??? ねっ?!
漢字の成り立ちっておもしろいんですよね。
(全然知りませんけど。ってか、覚えてませんけど。)
ほへ~。すでにみなさんから正解が出てるようですね。
私はてっきり「歯」だと思いました。「歯学博士」かと…。
歯っぽい字が含まれてません??? ねっ?!
漢字の成り立ちっておもしろいんですよね。
(全然知りませんけど。ってか、覚えてませんけど。)
>カラバシュさん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
確かに歯っぽいの入ってるような気がしますね~♪
漢字の成り立ちは面白いんですが、日本独特のものと
中国からの伝来のものとあるんで、難しいですな~
あけましておめでとうございます
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
確かに歯っぽいの入ってるような気がしますね~♪
漢字の成り立ちは面白いんですが、日本独特のものと
中国からの伝来のものとあるんで、難しいですな~
あけましておめでとうございます
どもータケモンです。
しょうゆ博士かと思いました(笑)
やばいですよー。
書けないだけだと思っていたら読めない・・・。
ひいいいいいい。
遅れましたが1000記事おめでとうございます!
これはホントスゴイですよ!
次は1500、2000と おめでとう!って書き込みしたいです。
これからもよろしくですよー。
しょうゆ博士かと思いました(笑)
やばいですよー。
書けないだけだと思っていたら読めない・・・。
ひいいいいいい。
遅れましたが1000記事おめでとうございます!
これはホントスゴイですよ!
次は1500、2000と おめでとう!って書き込みしたいです。
これからもよろしくですよー。
>タケモンさん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
しょうゆはかせ・・・(笑)
たしかに読めなくもないですね、雰囲気にてますし
ご祝辞どうもありがとうございます
こちらこそ、どうぞこれからもよろしくお願いいたします♪
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
しょうゆはかせ・・・(笑)
たしかに読めなくもないですね、雰囲気にてますし
ご祝辞どうもありがとうございます
こちらこそ、どうぞこれからもよろしくお願いいたします♪
こんばんは!いつもありがとうございます。
ビックリしますよね、あんな看板立ってたらw
確かにすっごい偉い先生っぽくて威厳を感じますねw
漢字、確かに読めるけど書けないですね~、息子が今5年生なんだけど習ってる漢字もだんだん微妙に難しくなってきて、そのうち正しく教えられなくばりそうです。かく言う私もPCばっかりでさっぱり書けなくなってると思います。
これでも昔(PCのない頃)手書きで日記書いてた事あるんですよ!中学生の頃から結婚する迄書いてましたwあれでかなり漢字が書けるようになったのかもしれないけど・・英語と一緒で使わないと忘れますねw
ビックリしますよね、あんな看板立ってたらw
確かにすっごい偉い先生っぽくて威厳を感じますねw
漢字、確かに読めるけど書けないですね~、息子が今5年生なんだけど習ってる漢字もだんだん微妙に難しくなってきて、そのうち正しく教えられなくばりそうです。かく言う私もPCばっかりでさっぱり書けなくなってると思います。
これでも昔(PCのない頃)手書きで日記書いてた事あるんですよ!中学生の頃から結婚する迄書いてましたwあれでかなり漢字が書けるようになったのかもしれないけど・・英語と一緒で使わないと忘れますねw
こんばんは!
いつもお世話になります。
単純に語学博士かと思いましたが・・・違いそうですね・・w
う~ん、漢字には多少自信のあったものの常用漢字から
外れたり少し難しいものだとやはり読めず・・・あ、もちろん
書けませんしww
携帯文化になってから電話番号さえも覚えなくなってしまった
なと思ってしまいました・・・
活字も読まないとなぁ・・・DSでやろうかと思ったくらいですよ。
脳トレ。
と思いつつ買ってないのですが^^
脳を活性化させてあげないとダメですね。
今日もポチポチさせていただきました。
またよろしくお願いしますねー。
いつもお世話になります。
単純に語学博士かと思いましたが・・・違いそうですね・・w
う~ん、漢字には多少自信のあったものの常用漢字から
外れたり少し難しいものだとやはり読めず・・・あ、もちろん
書けませんしww
携帯文化になってから電話番号さえも覚えなくなってしまった
なと思ってしまいました・・・
活字も読まないとなぁ・・・DSでやろうかと思ったくらいですよ。
脳トレ。
と思いつつ買ってないのですが^^
脳を活性化させてあげないとダメですね。
今日もポチポチさせていただきました。
またよろしくお願いしますねー。
>ジスさん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
漢字ほんとうですよね・・・
えっ、日記ですかすごく続いてたんですね
尊敬します!!!
やっぱり継続は力なりですね!
いや~見習わないとです。
なかなか今の時代続けられるのも難しいですよね
とくに社会に出て、また所帯もつと・・・
頑張りましょう!
またよろしくお願いいたします
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
漢字ほんとうですよね・・・
えっ、日記ですかすごく続いてたんですね
尊敬します!!!
やっぱり継続は力なりですね!
いや~見習わないとです。
なかなか今の時代続けられるのも難しいですよね
とくに社会に出て、また所帯もつと・・・
頑張りましょう!
またよろしくお願いいたします
>桧原さん
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
漢字は難しいのでしょうがないですよね・・・
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
こんばんは
いつもコメントありがとうございます
漢字は難しいのでしょうがないですよね・・・
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
>ばーすとさん
こんばんは
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます
たしかに、いろいろな意味で脳は使わないと
どんどん、退化していってしまいますよね・・・
ホント使わないとやばいです、肉体と同じで
老化していきますんで、お互いに頑張りましょう!
脳と身体はいくつになっても鍛えられるんで
自分も身体と頭の筋トレするようにがんばります!(笑)
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
こんばんは
こちらこそ、いつもコメントありがとうございます
たしかに、いろいろな意味で脳は使わないと
どんどん、退化していってしまいますよね・・・
ホント使わないとやばいです、肉体と同じで
老化していきますんで、お互いに頑張りましょう!
脳と身体はいくつになっても鍛えられるんで
自分も身体と頭の筋トレするようにがんばります!(笑)
応援いつもありがとうございます!
またよろしくお願いいたします
あれれれれれれれっれれれれ
これとほぼ同じもの家の近所で見たことがあったよぉぉぉぉ
思い出せない・・・思い出せない・・・思い出せない・・・
ちょっと散歩して探してみます。
これとほぼ同じもの家の近所で見たことがあったよぉぉぉぉ
思い出せない・・・思い出せない・・・思い出せない・・・
ちょっと散歩して探してみます。
>By Bさん
こんにちは
コメントありがとうございます
近所で見たことあるんですか!
自分は、近所といっても自転車で10分くらいのとこなんで、
そんなに近所ではないかもです(笑)
またよろしくお願いします
こんにちは
コメントありがとうございます
近所で見たことあるんですか!
自分は、近所といっても自転車で10分くらいのとこなんで、
そんなに近所ではないかもです(笑)
またよろしくお願いします
スーパーサイドバック│URL│2009/02/01(Sun)17:02:00│
編集
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL→http://supersideback.blog65.fc2.com/tb.php/1002-ccaaba3f
最初の文字は難しいけれど、医という字の旧字体です。
でも、筆者は読めるけれども書けません。