2012/11/19
14:00:00
東京も木枯らし1号が吹いたようですし
本日19日はすっかり冷え込んで、本格的に
冬の訪れを予感させそうです。
さて先週末、土曜日はずっと雨で夜まで結構降ってましたが
日曜日は一転して秋晴れになりました。
予報でも晴れマークでしたので、かねてから嫁さんが行きたがってた
神奈川の大山登山に行ってきました!
早朝5時起きで6時過ぎには家を車で出発
子供たちも登山は初めての体験で、楽しみにしていたようです
しかし、大山は大人でもかなりの難所で8歳の長男はともかく、
4歳の次男は大丈夫かなと?頂上まで果たして行けたか・・・
7時半過ぎに大山の麓に着きましたが、すでに市営駐車場は満車
少し高いけど、しょうがないということで、民間の駐車場へ
それでも300円くらいの差なんで良しとします(笑)
でもケーブルカーの始発は午前9時が最初、早くも並びが出来ていて
自分たちは30番目くらい、ケーブルカーに乗らなくても
歩いていけるのですが、子供達が乗りたがってたということもあるし
さらにケーブルカー乗ったとしてもその先まだ2時間以上
登山道登らなきゃいけないということで、

まずケーブルカーで阿夫利神社というところまでいきます。
そして
ここで登山の無事と自分たちそれぞれのお願いで
お参りを

さあ早速登山道で、まずは見晴台目指して!ここを
9時半に出発!
最初の見晴台までは、大人で30分程度、
うちは子供たちがいるので45~60分位をめどに
昨日の雨ですこしぬかるんでいて
歩きづらかったのですが、それでも
子供たちは最初なんで楽しそうに♪
途中木を見たり、景色を見たり、楽しみながら
予想通り50分くらいで
見晴台というところへ到着

ここで少し休憩して

次に目指すは
山頂
2.2kmなんですが、普通の道ならいざ知らず、
登山道で、狭い上に登り、足元も歩きづらいので
大人でもだいたい60分・・・うちらは2時間以内目指して
12時半目安で
ここからは辛かった・・・
普段ランニングしてる自分ですが、さすがに次男をアシストしながら
ひたすら登るそれでも、トレーニングしてたせいか、疲労感は少しあるものの
筋肉痛や関節痛などはおこらず大丈夫でした
子供たちも、なんだか元気にたまにちょっと休むというくらいで
嫌だとか、帰るなんて一切泣き言いわず一生懸命登ってました、
すれ違う山頂から戻ってくる人たちも、こんにちは~!って挨拶しながら
4歳の次男に、すごいな~、頑張ってるね~、えらいなあ~って
声かけてくれます、途中本当にこの子頂上までいくんですか?って
いうこともあり、じなんもまんざらでなさそう(笑)
途中、辛くなって休んでる人たちが、次男が一生懸命歩いてる姿みて
すごい、こっちが元気もらえる!なんておっしゃってくれたりして
なんだか、こちも親として嬉しいです♪
そしてやっと
1時間45分かかって12時15分に

山頂へ到着!大山登山制覇!(笑)
富士山が見えるんですが、富士山側は曇っていて見れませんでした残念
でも、東京や江ノ島、横浜など見えるし、
スカイツリーが見えたのがびっくりで、子供達と見えた~!
なんて楽しみました。また
山頂には、阿夫利神社の本社がありここでもお参り!
帰りの無事もお願いしてきました
しかし、すごく混んでますね、人気あるのでしょうか
そしえちょうど紅葉の時期でもあったんで
たくさん人がいました
みんなで、お昼のお弁当食べて少ししてから13時半に下山
下山は上りに比べて、降りるだけなんで比較的早くなり
心配なのは次男がいつ、眠いとか言い出さないか・・・
お昼寝の時間ですし、ただでさえ今日早起きしてるから
でも実際降りる方が怖いですね、滑ると、そのままいっちゃうし
自分は次男のアシストもあるんで、結構しんどかったですが
次男も一生懸命歩いてくれてなんと1時間15分くらいで、
先ほど来た見晴台というところまで!
ここでちょっと休み
記念写真も撮って

あと残るはまたケーブリカーの駅まで!
ここも30分くらいで歩いてくれたので
助かりました
でも、帰りのケーブルカーもすごい行列で
7~10分おきで出てるんですけど、
一回で100名のれるのに、30分くらい待ちました
さすがに次男もここで待ってる時ウトウトしたので
おんぶしてたらそのまま寝ちゃって(笑)
5時間以上も歩いてたもんなあ
ある意味4歳の子が普通の道5時間歩いてるのだけでもすごいのに
登山道でだもの、すごくびっくりしたし
今回の敢闘賞もんですね♪
助かりました、嫁さんも、念願の登山ができて
嬉しそうでしたし、帰りは近くの天然温泉で家族で汗を流し
夕食食べて帰りましたが、自分以外はみんな
車のなかでぐっすり(笑)
みんな疲れたようですが、イイ顔して寝てましたね♪
さすがに自分も次の日の早朝ランニング起きれなかったです(笑)
今度は富士山かなあ

大山国定公園公式サイト
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪


Twitterブログパーツ
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


【通販限定商品】「激辛道場ビーフカレー180g」430名様モニター募集!
本日19日はすっかり冷え込んで、本格的に
冬の訪れを予感させそうです。
さて先週末、土曜日はずっと雨で夜まで結構降ってましたが
日曜日は一転して秋晴れになりました。
予報でも晴れマークでしたので、かねてから嫁さんが行きたがってた
神奈川の大山登山に行ってきました!
早朝5時起きで6時過ぎには家を車で出発
子供たちも登山は初めての体験で、楽しみにしていたようです
しかし、大山は大人でもかなりの難所で8歳の長男はともかく、
4歳の次男は大丈夫かなと?頂上まで果たして行けたか・・・
7時半過ぎに大山の麓に着きましたが、すでに市営駐車場は満車
少し高いけど、しょうがないということで、民間の駐車場へ
それでも300円くらいの差なんで良しとします(笑)
でもケーブルカーの始発は午前9時が最初、早くも並びが出来ていて
自分たちは30番目くらい、ケーブルカーに乗らなくても
歩いていけるのですが、子供達が乗りたがってたということもあるし
さらにケーブルカー乗ったとしてもその先まだ2時間以上
登山道登らなきゃいけないということで、

まずケーブルカーで阿夫利神社というところまでいきます。
そして
ここで登山の無事と自分たちそれぞれのお願いで
お参りを

さあ早速登山道で、まずは見晴台目指して!ここを
9時半に出発!
最初の見晴台までは、大人で30分程度、
うちは子供たちがいるので45~60分位をめどに
昨日の雨ですこしぬかるんでいて
歩きづらかったのですが、それでも
子供たちは最初なんで楽しそうに♪
途中木を見たり、景色を見たり、楽しみながら
予想通り50分くらいで
見晴台というところへ到着

ここで少し休憩して

次に目指すは
山頂
2.2kmなんですが、普通の道ならいざ知らず、
登山道で、狭い上に登り、足元も歩きづらいので
大人でもだいたい60分・・・うちらは2時間以内目指して
12時半目安で
ここからは辛かった・・・
普段ランニングしてる自分ですが、さすがに次男をアシストしながら
ひたすら登るそれでも、トレーニングしてたせいか、疲労感は少しあるものの
筋肉痛や関節痛などはおこらず大丈夫でした
子供たちも、なんだか元気にたまにちょっと休むというくらいで
嫌だとか、帰るなんて一切泣き言いわず一生懸命登ってました、
すれ違う山頂から戻ってくる人たちも、こんにちは~!って挨拶しながら
4歳の次男に、すごいな~、頑張ってるね~、えらいなあ~って
声かけてくれます、途中本当にこの子頂上までいくんですか?って
いうこともあり、じなんもまんざらでなさそう(笑)
途中、辛くなって休んでる人たちが、次男が一生懸命歩いてる姿みて
すごい、こっちが元気もらえる!なんておっしゃってくれたりして
なんだか、こちも親として嬉しいです♪
そしてやっと
1時間45分かかって12時15分に

山頂へ到着!大山登山制覇!(笑)
富士山が見えるんですが、富士山側は曇っていて見れませんでした残念
でも、東京や江ノ島、横浜など見えるし、
スカイツリーが見えたのがびっくりで、子供達と見えた~!
なんて楽しみました。また
山頂には、阿夫利神社の本社がありここでもお参り!
帰りの無事もお願いしてきました
しかし、すごく混んでますね、人気あるのでしょうか
そしえちょうど紅葉の時期でもあったんで
たくさん人がいました
みんなで、お昼のお弁当食べて少ししてから13時半に下山
下山は上りに比べて、降りるだけなんで比較的早くなり
心配なのは次男がいつ、眠いとか言い出さないか・・・
お昼寝の時間ですし、ただでさえ今日早起きしてるから
でも実際降りる方が怖いですね、滑ると、そのままいっちゃうし
自分は次男のアシストもあるんで、結構しんどかったですが
次男も一生懸命歩いてくれてなんと1時間15分くらいで、
先ほど来た見晴台というところまで!
ここでちょっと休み
記念写真も撮って

あと残るはまたケーブリカーの駅まで!
ここも30分くらいで歩いてくれたので
助かりました
でも、帰りのケーブルカーもすごい行列で
7~10分おきで出てるんですけど、
一回で100名のれるのに、30分くらい待ちました
さすがに次男もここで待ってる時ウトウトしたので
おんぶしてたらそのまま寝ちゃって(笑)
5時間以上も歩いてたもんなあ
ある意味4歳の子が普通の道5時間歩いてるのだけでもすごいのに
登山道でだもの、すごくびっくりしたし
今回の敢闘賞もんですね♪
助かりました、嫁さんも、念願の登山ができて
嬉しそうでしたし、帰りは近くの天然温泉で家族で汗を流し
夕食食べて帰りましたが、自分以外はみんな
車のなかでぐっすり(笑)
みんな疲れたようですが、イイ顔して寝てましたね♪
さすがに自分も次の日の早朝ランニング起きれなかったです(笑)
今度は富士山かなあ

大山国定公園公式サイト
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪


Twitterブログパーツ
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


【通販限定商品】「激辛道場ビーフカレー180g」430名様モニター募集!
スポンサーサイト