2012/11/12
12:15:16
11月も中旬に入り、すっかり秋深いというか冬が間近
という感じです、すっかりクリスマスのイルミネーションも
多く見かけるようになってきたので、はやくも年の瀬って
雰囲気が伝わってきますね♪
さてそんな食欲の秋なんていうともうすでに遅いかもしれませんが(笑)
こんな記事を、女性必見かな(爆)
「甘いモノは別腹」は本当だった!
ついつい食べ過ぎてしまう食欲の秋。スイーツ男子を地で行く筆者としては、飲み食いだけでは飽きたらず、締めのデザートだって欠かせない。
不思議なもので、どんなにお腹がパンパンでも、デザートに対する食欲が失われることはない。「甘いモノは別腹」というのも、まんざらウソではない!?

「じつはその通り。甘いモノや好物に触れた時、人はどれほど満腹であっても自然と胃袋のキャパシティが広がるようにできているんですよ」
そう語るのは、新宿ライフクリニックの須田隆興先生だ。なんと、人の体は文字通り“別腹”を持っていた?
「これは実際に実験で証明されていることなのですが、好物を見たり味わったりすると、脳の視床下部で摂食調節関連ペプチドの一種、オレキシンという物質が分泌されます。このオレキシンの働きによって胃底部や胃体部が弛緩し、スペースをつくりだすことが判明しているんです」
うーん、人間の体にそんな機能が備わっていたとは、ちょっと驚きである。でもたしかに、好物を目の前にすると満腹でもけっこう無理が利くことは、経験的にも納得だ。
「また、このオレキシンは、食べ物を小腸へ運ぶ蠕動運動を促進させる働きもあり、消化を活性化させます。すなわち、“甘いモノは別腹”というのは、物理的にも説明がつく現象といえるわけです」
人の体は普段、食欲を増進させるホルモンと、食欲を抑制するホルモンがせめぎ合いながらバランスをとっている、と須田先生は補足する。ところが、“食べたい!”とか“美味しそう!”といった強い欲求を持つことで、僕らの別腹機能は発動してしまう。
これはダイエットの大敵かも…。食欲旺盛なのはいいことですが、体重が気になる方はくれぐれもご用心を!
(R25より)
昔からの迷信とか都合のいいものだと思ってましたが
しっかりとした、医学的根拠があったのですね~
でも書かれてるように
気をつけないと大変かもしれないですね
これから寒くなってなかなか外に出て運動しない
時期になりますから・・・
子供は風の子、というくらい外に出て動いた方が
いいのかも(笑)
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪


Twitterブログパーツ
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


新商品「贅沢ミラノサンド」★第19弾★無料モニター200名大募集!!
という感じです、すっかりクリスマスのイルミネーションも
多く見かけるようになってきたので、はやくも年の瀬って
雰囲気が伝わってきますね♪
さてそんな食欲の秋なんていうともうすでに遅いかもしれませんが(笑)
こんな記事を、女性必見かな(爆)
「甘いモノは別腹」は本当だった!
ついつい食べ過ぎてしまう食欲の秋。スイーツ男子を地で行く筆者としては、飲み食いだけでは飽きたらず、締めのデザートだって欠かせない。
不思議なもので、どんなにお腹がパンパンでも、デザートに対する食欲が失われることはない。「甘いモノは別腹」というのも、まんざらウソではない!?

「じつはその通り。甘いモノや好物に触れた時、人はどれほど満腹であっても自然と胃袋のキャパシティが広がるようにできているんですよ」
そう語るのは、新宿ライフクリニックの須田隆興先生だ。なんと、人の体は文字通り“別腹”を持っていた?
「これは実際に実験で証明されていることなのですが、好物を見たり味わったりすると、脳の視床下部で摂食調節関連ペプチドの一種、オレキシンという物質が分泌されます。このオレキシンの働きによって胃底部や胃体部が弛緩し、スペースをつくりだすことが判明しているんです」
うーん、人間の体にそんな機能が備わっていたとは、ちょっと驚きである。でもたしかに、好物を目の前にすると満腹でもけっこう無理が利くことは、経験的にも納得だ。
「また、このオレキシンは、食べ物を小腸へ運ぶ蠕動運動を促進させる働きもあり、消化を活性化させます。すなわち、“甘いモノは別腹”というのは、物理的にも説明がつく現象といえるわけです」
人の体は普段、食欲を増進させるホルモンと、食欲を抑制するホルモンがせめぎ合いながらバランスをとっている、と須田先生は補足する。ところが、“食べたい!”とか“美味しそう!”といった強い欲求を持つことで、僕らの別腹機能は発動してしまう。
これはダイエットの大敵かも…。食欲旺盛なのはいいことですが、体重が気になる方はくれぐれもご用心を!
(R25より)
昔からの迷信とか都合のいいものだと思ってましたが
しっかりとした、医学的根拠があったのですね~
でも書かれてるように
気をつけないと大変かもしれないですね
これから寒くなってなかなか外に出て運動しない
時期になりますから・・・
子供は風の子、というくらい外に出て動いた方が
いいのかも(笑)
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪


Twitterブログパーツ
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


新商品「贅沢ミラノサンド」★第19弾★無料モニター200名大募集!!
スポンサーサイト