2012/08/25
06:36:59
8月も来週一週間となりました。
前記事では、皆様からの温かいコメント
どうもありがとうございました、
心から御礼申し上げます。
さてその後ですが、一応、前記事でも書きましたが
内容証明郵便による、支払請求書はしっかり送りました。
ですが、これはあくまで自分の未払い金に対する
払って欲しいとう社会的な意思表示であり
強制力はまったくありません・・・
ですが、これでこれから労働基準監督署や裁判所に手続きに行っても
自分の意思はわかってもらえます。
皆様にもしものときの参考になればと思い
この件に関しては、継続的にここで書いてきたいと思います。
まず、前回記事で書きましたように
未払い金を払って欲しいという意思表示で、内容証明郵便で
未払い金請求の旨を伝えます。相手方の会社の社長宛に
そして、支払期限を設け、一度待ちます。
例文としてはこんな感じで
(例文)
請求書
私は、平成○○年○○月○○日より貴社の業務をしてきました。
しかし、貴社は、私に対し、平成○○年○○月分から平成○○年○○月分の間の賃金、総額○○万○○千円を支払っていません。
これは労働基準法第二十四条に違反するものです。
よって、上記賃金の総額の支払いを請求します。
なお、本書面到達後七日以内に金員の支払いなき場合には、労働基準監督署への通告その他必要な法的措置をとらせていただくことを申し添えます。
平成○○年○○月○○日
○○県○○市○○町○丁目○番○号
○○ ○○
○○県○○市○○町○丁目○番○号
有限会社○○○○
代表取締役 ○○ ○○ 殿
おそらく払ってもらえない理由ですが、
今まで払ってもらえてました10年以上継続して
というのは悪意ではなく、資金がないということで
経営状況が悪化してることが第一だと思われます。
なんの拘束力もないこれでは払ってくれることは
まずないといえます。
そして、次に考えられるのは話し合いを相手側から
持ちかけられました。
ただし、ここでは払ってくれるのだが、資金が無いので
分割にしてくれとか、延期してくれとかでしょう・・・
ただでさえ、経営悪化で資金が無く、これから先
払ってもらえるという保証も信用もないでしょう。
そして重要なのは
お互いに話あいをして、文章にして交わしたとしても
公的、法律的にはなんの効力もありませんので
簡単に破棄されてもなにも出来ないのです
良く、お金の貸し借りなどで借用書書けよ!なんて
いますが、それも、普通に書いても何の効果も拘束力も
ありません、ここを注意していただきたいと思います。
つまり、きちんとした法的拘束力のある約束を交わさないと
意味がないのです。
ですので、ここでの話し合いは却下しました、
期日までの入金がないとき次にするのは
労働基準監督署にいき、これまでのいきさつを説明し
証拠書類、契約書や請求書などのコピーを提示し
そして、会社側に勧告してもらいます。
これも勧告はしてもらえますが、また法的にも拘束力は
ないのですが、いわゆるブラック企業として認知してもらえるため
会社側はこれからさき、いろいろな意味で経営やりづらくなると
いえます。当然社会的にも良い会社ではなくなると・・・
そのための布石くらいと考えてよいかと思います。
これも、個人レベルでできる方法の一つとしてしていきます
そして次にとった手段は・・・
また次回に
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


前記事では、皆様からの温かいコメント
どうもありがとうございました、
心から御礼申し上げます。
さてその後ですが、一応、前記事でも書きましたが
内容証明郵便による、支払請求書はしっかり送りました。
ですが、これはあくまで自分の未払い金に対する
払って欲しいとう社会的な意思表示であり
強制力はまったくありません・・・
ですが、これでこれから労働基準監督署や裁判所に手続きに行っても
自分の意思はわかってもらえます。
皆様にもしものときの参考になればと思い
この件に関しては、継続的にここで書いてきたいと思います。
まず、前回記事で書きましたように
未払い金を払って欲しいという意思表示で、内容証明郵便で
未払い金請求の旨を伝えます。相手方の会社の社長宛に
そして、支払期限を設け、一度待ちます。
例文としてはこんな感じで
(例文)
請求書
私は、平成○○年○○月○○日より貴社の業務をしてきました。
しかし、貴社は、私に対し、平成○○年○○月分から平成○○年○○月分の間の賃金、総額○○万○○千円を支払っていません。
これは労働基準法第二十四条に違反するものです。
よって、上記賃金の総額の支払いを請求します。
なお、本書面到達後七日以内に金員の支払いなき場合には、労働基準監督署への通告その他必要な法的措置をとらせていただくことを申し添えます。
平成○○年○○月○○日
○○県○○市○○町○丁目○番○号
○○ ○○
○○県○○市○○町○丁目○番○号
有限会社○○○○
代表取締役 ○○ ○○ 殿
おそらく払ってもらえない理由ですが、
今まで払ってもらえてました10年以上継続して
というのは悪意ではなく、資金がないということで
経営状況が悪化してることが第一だと思われます。
なんの拘束力もないこれでは払ってくれることは
まずないといえます。
そして、次に考えられるのは話し合いを相手側から
持ちかけられました。
ただし、ここでは払ってくれるのだが、資金が無いので
分割にしてくれとか、延期してくれとかでしょう・・・
ただでさえ、経営悪化で資金が無く、これから先
払ってもらえるという保証も信用もないでしょう。
そして重要なのは
お互いに話あいをして、文章にして交わしたとしても
公的、法律的にはなんの効力もありませんので
簡単に破棄されてもなにも出来ないのです
良く、お金の貸し借りなどで借用書書けよ!なんて
いますが、それも、普通に書いても何の効果も拘束力も
ありません、ここを注意していただきたいと思います。
つまり、きちんとした法的拘束力のある約束を交わさないと
意味がないのです。
ですので、ここでの話し合いは却下しました、
期日までの入金がないとき次にするのは
労働基準監督署にいき、これまでのいきさつを説明し
証拠書類、契約書や請求書などのコピーを提示し
そして、会社側に勧告してもらいます。
これも勧告はしてもらえますが、また法的にも拘束力は
ないのですが、いわゆるブラック企業として認知してもらえるため
会社側はこれからさき、いろいろな意味で経営やりづらくなると
いえます。当然社会的にも良い会社ではなくなると・・・
そのための布石くらいと考えてよいかと思います。
これも、個人レベルでできる方法の一つとしてしていきます
そして次にとった手段は・・・
また次回に
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト