2012/05/08
07:00:38
あんまり全体的に天気のよくなかったGWが終わりました
最終日は東京では1cmくらいの小石程度の雹が降り
茨城のつくばでは竜巻による被害・・・
被害に会われた皆様にお見舞い申し上げます。
嫁の実家もつくばの隣ですので心配で電話しましたが
なんともなくホッとしました
しかし、ニュースや報道で映像見たら・・・もう絶句です
昨年の震災の津波による被害の映像もそうでしたが
こたらの竜巻の映像も・・・ですね
つくばでは、一部昨年の震災の被害も影響もあったところもあるようで
ほんとしのびないです・・・・
一刻も早く復興できるよう願います。
さて、ちょっと気になる記事を見つけました
「酸蝕歯」って知ってますか?
食後すぐの歯磨きというのは厳禁!えっ???だそうです
それは・・・
知らないと怖い!? 「酸蝕歯」
昔から「食後はすぐに3分間の歯磨き」などといわれ、これを習慣にしている人も少なくないはず。しかしこの歯磨き習慣が歯の寿命を短くするという説がある。虫歯、歯周病に続く歯の病気として注目されている“酸蝕歯(さんしょくし)”のリスクを大幅に増やすのだという。聞きなれない人も多いと思われるこの病気、どんなものなのでしょう?
「酸蝕歯とは、フルーツやワイン、果汁、炭酸飲料、ビタミンCの顆粒など、酸性の飲食物を摂り続けること、また、胸やけなどで胃酸が口の中に出てくること、それらによって溶けてしまった歯の状態をいいます。歯がしみる、歯が減ってきた、歯が欠けやすい、歯の色が黄ばんできた、という人は注意が必要です」
(西村歯科病院の西村耕三氏)

(画像借りました)
原因は、普段誰でも口にするものばかりじゃないですか。でも、「食後すぐの歯磨き」がリスクを増やすことと、どんなつながりがあるのでしょう?
「食後は酸の働きによって、アルカリ性の歯の表面が溶けて柔らかくなっています。その状態で歯磨きをすると、歯が擦り減ってしまうんですよ」
しかし、放っておくのも歯によくないのでは? と質問をぶつけると、西村氏は唾液の大事な役割について教えてくれた。
「唾液には酸を中和する成分と、歯の成分であるカルシウムなどが含まれています。食後、1時間くらい経てば酸を中和し、唾液中のカルシウムが歯の表面に付着して、溶け出した歯の表面を補ってくれます。これを唾液の『再石灰化』作用といいます」
食後すぐに“3分歯磨き”をすると、この「再石灰化」を阻害することにもなるということだ。では、酸蝕歯にならないための効果的な方法とは?
「酸性のものを飲食しながら、牛乳やチーズなど、カルシウムを多く含む食品を一緒に食べると、溶け出した分を補ってくれます。またガムの中に再石灰化を促すカルシウムが含まれているものがあります。また再石灰化を促進させるカルシウムペーストが歯科医院で販売されているので、購入してみるのもいいですね」
加えて、若手ビジネスマンがやってしまいがちな、注意すべき行動もあるという。
「酒類の多くは酸性なので、お酒を飲みながら、するめやさきいかなどの硬いつまみを食べると歯の表面を削ってしまうおそれがあります。また寝ている間は唾液の分泌が減るので、寝る前にお酒を飲む習慣がある人は、酸蝕歯になりやすく注意が必要です。また飲酒後すぐの歯磨きも、食後と同様に歯を削りやすく危険なのでやめましょう」
いわれると確かに身に覚えが…。お酒の飲み方に気をつけて、体を大事にすることはもちろん、歯までもイジめるような行為は極力避けたいところですね。
(R25より)
食後にすぐ歯を磨くことはある意味エチケットでもあると思っておりましたが
反面、健康面で・・・だったことでもあるようですね
歯もとても大事なものです、自分は15年以上前に事故で怪我して
前歯の上の歯はほとんどインプラントによる差し歯ですので
歯のありがたみは凄くわかります・・・
そういえば、以前歯医者から聞いた話
一日に一回、寝る前くらいに磨けばちょうど良いんですよとか・・・
磨きすぎもよく無いですし、磨くというよりかは掃除するって方が
良いですよと・・・
とりあえず、食後すぐはやめておきたいと思います(笑)
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


最終日は東京では1cmくらいの小石程度の雹が降り
茨城のつくばでは竜巻による被害・・・
被害に会われた皆様にお見舞い申し上げます。
嫁の実家もつくばの隣ですので心配で電話しましたが
なんともなくホッとしました
しかし、ニュースや報道で映像見たら・・・もう絶句です
昨年の震災の津波による被害の映像もそうでしたが
こたらの竜巻の映像も・・・ですね
つくばでは、一部昨年の震災の被害も影響もあったところもあるようで
ほんとしのびないです・・・・
一刻も早く復興できるよう願います。
さて、ちょっと気になる記事を見つけました
「酸蝕歯」って知ってますか?
食後すぐの歯磨きというのは厳禁!えっ???だそうです
それは・・・
知らないと怖い!? 「酸蝕歯」
昔から「食後はすぐに3分間の歯磨き」などといわれ、これを習慣にしている人も少なくないはず。しかしこの歯磨き習慣が歯の寿命を短くするという説がある。虫歯、歯周病に続く歯の病気として注目されている“酸蝕歯(さんしょくし)”のリスクを大幅に増やすのだという。聞きなれない人も多いと思われるこの病気、どんなものなのでしょう?
「酸蝕歯とは、フルーツやワイン、果汁、炭酸飲料、ビタミンCの顆粒など、酸性の飲食物を摂り続けること、また、胸やけなどで胃酸が口の中に出てくること、それらによって溶けてしまった歯の状態をいいます。歯がしみる、歯が減ってきた、歯が欠けやすい、歯の色が黄ばんできた、という人は注意が必要です」
(西村歯科病院の西村耕三氏)

(画像借りました)
原因は、普段誰でも口にするものばかりじゃないですか。でも、「食後すぐの歯磨き」がリスクを増やすことと、どんなつながりがあるのでしょう?
「食後は酸の働きによって、アルカリ性の歯の表面が溶けて柔らかくなっています。その状態で歯磨きをすると、歯が擦り減ってしまうんですよ」
しかし、放っておくのも歯によくないのでは? と質問をぶつけると、西村氏は唾液の大事な役割について教えてくれた。
「唾液には酸を中和する成分と、歯の成分であるカルシウムなどが含まれています。食後、1時間くらい経てば酸を中和し、唾液中のカルシウムが歯の表面に付着して、溶け出した歯の表面を補ってくれます。これを唾液の『再石灰化』作用といいます」
食後すぐに“3分歯磨き”をすると、この「再石灰化」を阻害することにもなるということだ。では、酸蝕歯にならないための効果的な方法とは?
「酸性のものを飲食しながら、牛乳やチーズなど、カルシウムを多く含む食品を一緒に食べると、溶け出した分を補ってくれます。またガムの中に再石灰化を促すカルシウムが含まれているものがあります。また再石灰化を促進させるカルシウムペーストが歯科医院で販売されているので、購入してみるのもいいですね」
加えて、若手ビジネスマンがやってしまいがちな、注意すべき行動もあるという。
「酒類の多くは酸性なので、お酒を飲みながら、するめやさきいかなどの硬いつまみを食べると歯の表面を削ってしまうおそれがあります。また寝ている間は唾液の分泌が減るので、寝る前にお酒を飲む習慣がある人は、酸蝕歯になりやすく注意が必要です。また飲酒後すぐの歯磨きも、食後と同様に歯を削りやすく危険なのでやめましょう」
いわれると確かに身に覚えが…。お酒の飲み方に気をつけて、体を大事にすることはもちろん、歯までもイジめるような行為は極力避けたいところですね。
(R25より)
食後にすぐ歯を磨くことはある意味エチケットでもあると思っておりましたが
反面、健康面で・・・だったことでもあるようですね
歯もとても大事なものです、自分は15年以上前に事故で怪我して
前歯の上の歯はほとんどインプラントによる差し歯ですので
歯のありがたみは凄くわかります・・・
そういえば、以前歯医者から聞いた話
一日に一回、寝る前くらいに磨けばちょうど良いんですよとか・・・
磨きすぎもよく無いですし、磨くというよりかは掃除するって方が
良いですよと・・・
とりあえず、食後すぐはやめておきたいと思います(笑)
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト