2012/04/24
12:00:00
4月も残すところ1週間きりましたね
早いもので、今日24日は東京も日中気温25度まであがる
初夏のような陽気だとか・・・
緑と太陽がまぶしい季節になってきました♪
今週末のGWみなさんは、行楽地への旅行やお出かけ、帰省、または
仕事で・・・なんていう方々いらっしゃると思います。
自分は、まあ後者でGWも関係なく仕事なんですが(苦笑)
今週26日・毎週木曜日
テレビ朝日系列21時~放送のドラマ
「Wの悲劇」
よろしくお願いいたします。
さて、自分はブログでも書いてるように趣味というかライフワーク
の一環でランニング、マラソンのようなものが好きで、
大会やレース、記録会などに参加しておりますが
健康維持や増進なども兼ねてやってるつもりです。
そこまでアスリートのように本格的では無いのですが
それでも、欲が出てくると目標のタイムや距離など
かかげちゃって・・・(苦笑)
さてさて、そんな中で、ダイエットとランニングの
関係のある記事見つけましたので♪
「ダイエットに効果的な走り方って?」
朝晩の冷えもだいぶ和らぎ、薄着ですごせる季節になりました。これで心も軽く、といきたいところですが、冬の服装では隠せていたお腹まわりのお肉の目立ちっぷりに気が重くなっている人も多いのでは? 筆者もご多分にもれずその1人なので、ダイエットを決意したところ。ダイエットにはどんな運動がいいのでしょうか?
「ダイエットのためには、まず余分な体脂肪を燃焼させなくてはなりません。そのためには、一定の筋肉運動を20分以上続ける有酸素運動が必要です。短距離走やゴルフのスイングなどの瞬発的な運動は、実は体脂肪を効率的に燃焼させていないんです。体脂肪は運動開始からだいたい20分を超えてから燃焼され始めると言われています。ですから、ダイエットをするための運動方法として、ランニングは大変効率的だと思いますね」
と、教えてくれたのは「NPO法人ニッポンランナーズ」の理事長で、ランニングについての著作を多数お持ちの金哲彦さん。では、ダイエットを成功させるのに最も効率的な走り方ってどのようなものなのでしょうか?
「ダイエットには“Long Slow Distance”通称・LSDを意識した走り方を実践してみましょう。これは、ランナーたちの間で知られている用語で、『長い距離をゆっくりとしたスピードで時間をかけて走ること』を意味します。LSDを実践しているランナーは1回のランで90~120分程度走るのですが、これからダイエットを始める人は、30~60分程度を目安に走るようにしましょう。疲れたら歩いてもOK。途中で歩いてしまうと、ダイエット効果がなくなると思われがちですが、立ち止まらなければ、体脂肪の燃焼は続くのです。これを週に2~3回程度、3カ月間を目標に続ければ、ほぼ確実にやせられますよ」(同)
歩いてもOKと言われると、精神的な負担はだいぶ軽減されますね。と、言いつつ始める前から弱気な質問なんですが…、途中で挫折しないためのコツなどはありますか?

「毎日体重計とにらめっこをしてもすぐに効果は表れず、気落ちしてやめてしまいたくなるかもしれません。挫折しないためのひとつの方法として、GPS ウォッチやランニングのアプリなどを使って、走った記録を確認するように心がけると効果的です。そうすると、距離、日時などの練習過程が一目で分かるので、モチベーションが維持しやすくなります。3カ月間のトレーニングが目標ですが、3週間ごとに区切りをつけてどの程度実践できたかなどを振り返るといいでしょう」(同)
なるほど。体重計なんて気にしないで、まずは努力の過程を楽しむことが、モチベーション維持につながるんですね! では、初心者が陥りやすいNGな練習パターンってありますか?
「初心者は最初の1~2週間目でつい無理をしてしまいがちです。でも、体が走ることに慣れていないため疲れを感じやすく、トレーニングを精神的な負担に感じてしまいがちです。ですから、やる気に満ちあふれている最初こそ無理をせず、楽しいと感じられるレベルで継続することがダイエット成功の鍵ですよ」(同)
いくら最初に気持ちが高ぶっていても、体の負担が予想以上に大きかったら心が折れてしまいますもんね。あくまで楽しいランニングを心がければ、結果はおのずとついてくるのかも。筆者も早速LSDを実践して、夏までにシェイプアップしなくては!
(R25より)
なるほど、自分もそうでした
自分はダイエットのためにではなく、どちらかというと
健康のため、ジムにはなかなか行けないが走ることなら
30分でもあればできるとはじめたのがきっかけでした。
今では、ちょっとというか大分のめりこんでますが(苦笑)
それでも、学生時代というか20代までほとんど走ることが無く
中学高校のマラソン大会が最高くらいで(苦笑)
走るのが大嫌いな自分でしたが、今では・・・(爆)
おそらく人生の中で今が一番走ってますね~
変わるものです(笑)
でも走るようになってから、自然と太らなくなったのも事実
最初の一ヶ月くらいはしんどかったんですが
今では走らない日があるほうがしんどくなりました。
走っても結局それ以上に食べてしまい、摂取過多になってしまうと
走っても意味無いと思いますが、普通の量だとおそらく
ダイエットにも健康にも効果的なんだと思います。
あと、これはとある学者から聞いた話。
いつかやろうとか、やらなきゃいけない!
って思って言ってる人ほど、結局はやらないそうで
言う前にや、思い立ったが即実行の人だけ
続ける傾向があるそうです。
いや~耳が痛いひともいるのでは(笑)
継続は力なり、思い立ったが吉日とは
昔の人はよく言ったもんですね♪
これから夏に向けて、自分もがんばらないと!
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


早いもので、今日24日は東京も日中気温25度まであがる
初夏のような陽気だとか・・・
緑と太陽がまぶしい季節になってきました♪
今週末のGWみなさんは、行楽地への旅行やお出かけ、帰省、または
仕事で・・・なんていう方々いらっしゃると思います。
自分は、まあ後者でGWも関係なく仕事なんですが(苦笑)
今週26日・毎週木曜日
テレビ朝日系列21時~放送のドラマ
「Wの悲劇」
よろしくお願いいたします。
さて、自分はブログでも書いてるように趣味というかライフワーク
の一環でランニング、マラソンのようなものが好きで、
大会やレース、記録会などに参加しておりますが
健康維持や増進なども兼ねてやってるつもりです。
そこまでアスリートのように本格的では無いのですが
それでも、欲が出てくると目標のタイムや距離など
かかげちゃって・・・(苦笑)
さてさて、そんな中で、ダイエットとランニングの
関係のある記事見つけましたので♪
「ダイエットに効果的な走り方って?」
朝晩の冷えもだいぶ和らぎ、薄着ですごせる季節になりました。これで心も軽く、といきたいところですが、冬の服装では隠せていたお腹まわりのお肉の目立ちっぷりに気が重くなっている人も多いのでは? 筆者もご多分にもれずその1人なので、ダイエットを決意したところ。ダイエットにはどんな運動がいいのでしょうか?
「ダイエットのためには、まず余分な体脂肪を燃焼させなくてはなりません。そのためには、一定の筋肉運動を20分以上続ける有酸素運動が必要です。短距離走やゴルフのスイングなどの瞬発的な運動は、実は体脂肪を効率的に燃焼させていないんです。体脂肪は運動開始からだいたい20分を超えてから燃焼され始めると言われています。ですから、ダイエットをするための運動方法として、ランニングは大変効率的だと思いますね」
と、教えてくれたのは「NPO法人ニッポンランナーズ」の理事長で、ランニングについての著作を多数お持ちの金哲彦さん。では、ダイエットを成功させるのに最も効率的な走り方ってどのようなものなのでしょうか?
「ダイエットには“Long Slow Distance”通称・LSDを意識した走り方を実践してみましょう。これは、ランナーたちの間で知られている用語で、『長い距離をゆっくりとしたスピードで時間をかけて走ること』を意味します。LSDを実践しているランナーは1回のランで90~120分程度走るのですが、これからダイエットを始める人は、30~60分程度を目安に走るようにしましょう。疲れたら歩いてもOK。途中で歩いてしまうと、ダイエット効果がなくなると思われがちですが、立ち止まらなければ、体脂肪の燃焼は続くのです。これを週に2~3回程度、3カ月間を目標に続ければ、ほぼ確実にやせられますよ」(同)
歩いてもOKと言われると、精神的な負担はだいぶ軽減されますね。と、言いつつ始める前から弱気な質問なんですが…、途中で挫折しないためのコツなどはありますか?

「毎日体重計とにらめっこをしてもすぐに効果は表れず、気落ちしてやめてしまいたくなるかもしれません。挫折しないためのひとつの方法として、GPS ウォッチやランニングのアプリなどを使って、走った記録を確認するように心がけると効果的です。そうすると、距離、日時などの練習過程が一目で分かるので、モチベーションが維持しやすくなります。3カ月間のトレーニングが目標ですが、3週間ごとに区切りをつけてどの程度実践できたかなどを振り返るといいでしょう」(同)
なるほど。体重計なんて気にしないで、まずは努力の過程を楽しむことが、モチベーション維持につながるんですね! では、初心者が陥りやすいNGな練習パターンってありますか?
「初心者は最初の1~2週間目でつい無理をしてしまいがちです。でも、体が走ることに慣れていないため疲れを感じやすく、トレーニングを精神的な負担に感じてしまいがちです。ですから、やる気に満ちあふれている最初こそ無理をせず、楽しいと感じられるレベルで継続することがダイエット成功の鍵ですよ」(同)
いくら最初に気持ちが高ぶっていても、体の負担が予想以上に大きかったら心が折れてしまいますもんね。あくまで楽しいランニングを心がければ、結果はおのずとついてくるのかも。筆者も早速LSDを実践して、夏までにシェイプアップしなくては!
(R25より)
なるほど、自分もそうでした
自分はダイエットのためにではなく、どちらかというと
健康のため、ジムにはなかなか行けないが走ることなら
30分でもあればできるとはじめたのがきっかけでした。
今では、ちょっとというか大分のめりこんでますが(苦笑)
それでも、学生時代というか20代までほとんど走ることが無く
中学高校のマラソン大会が最高くらいで(苦笑)
走るのが大嫌いな自分でしたが、今では・・・(爆)
おそらく人生の中で今が一番走ってますね~
変わるものです(笑)
でも走るようになってから、自然と太らなくなったのも事実
最初の一ヶ月くらいはしんどかったんですが
今では走らない日があるほうがしんどくなりました。
走っても結局それ以上に食べてしまい、摂取過多になってしまうと
走っても意味無いと思いますが、普通の量だとおそらく
ダイエットにも健康にも効果的なんだと思います。
あと、これはとある学者から聞いた話。
いつかやろうとか、やらなきゃいけない!
って思って言ってる人ほど、結局はやらないそうで
言う前にや、思い立ったが即実行の人だけ
続ける傾向があるそうです。
いや~耳が痛いひともいるのでは(笑)
継続は力なり、思い立ったが吉日とは
昔の人はよく言ったもんですね♪
これから夏に向けて、自分もがんばらないと!
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト