2012/01/18
10:15:03
1月も早くも後半にはいり、まだまだ寒さも厳しいです
そんな中、屋外での仕事でも陽が出てるとまだいいのですが
朝夕はもうきついですね~
そして寒さ対策いろいろありますよね、
厚着やまた今は科学の力で温かい繊維使ったものとか
使い捨てカイロ、そして身体が温かくなるような
飲食物など
生姜が身体を温めるというのは科学的にも証明されておりますが
その生姜よりも効果的なものが身近にあるそうです
そんな記事を見つけました
冷えに効く「ココア」に注目
2012年に入り、寒さが本格的になってきた。通勤や外回りから帰ったあとは、ほっこりと温かい物を飲みたくなるもの。そんな冷えた体を温めてくれるものといえば、ショウガが定番だ。「ショウガ紅茶」や「ショウガ湯」など、実際に飲んだことはなくとも、体を温めてくれる代表例として耳にしたことがある人も多いだろう。
しかし最近、ショウガと並び“体を温かくする飲み物”として注目されているものがある。それは意外にも“ココア”だという。ココアについて研究している森永製菓は、ショウガとの比較で、ココアの方が長時間、冷えを抑制する効果があることを発見したというのだ。
だが、ココアといえば以前から冬の定番の飲み物のはず。近年になって冷え抑制との関係が明らかになったのだろうか? 担当者に話を聞いた。
「森永製菓はココアの冷え性抑制効果について第一報を2002年に報告しています。それより前のココアは『ホッとして温まる』ことで人気ではありましたが、体を温めることの科学的根拠はほとんど確認されていませんでした。そこで、実際に確かめようということになり、試験を行ったのです」(森永製菓研究所 研究所技監 亀井優徳さん)
第一報から10年。研究を進めていき、2011年末にショウガとの比較においても冷え抑制効果があることを確かめたのだという。
「冷え性の悩みの代表的な部位が手足などの末梢部であることから、今回の試験では手の甲を測定しました。室内温度は23~24度に設定し、エアコンは微風で風が直接当たらないようにするなど、条件を同じくして検査。その結果、ショウガ飲料の方が温度上昇効果は早く高いものの、ココアの方が温め効果が長く持続することが分かりました」
ショウガ飲料を飲んだ人の体温は10分後に0.7度上昇するのに対し、ココアは5分後に0.4度上昇するのが最高値。しかし、60分経過すると、ショウガ飲料を飲んだ人は2.9度下がってしまうが、ココアの方は2.1度の低下でとどまっている。もちろん、この設定環境下では、何も摂取しなければもっと体温は下がるため、双方とも冷えを抑制する効果は絶大といえる。

ただ、だからといってどちらが優れている、という話ではない。すぐに体温を上げたい時もあれば、長い時間ぽかぽかしていたい時もあるだろう。状況によって好きな方を選ぶのが、賢い飲み方なのかもしれない。
冬の寒さはこれからが本番。体が温まる飲み物を彼女と飲んで冷えを抑制。外のデートも楽しくなるようにしたいですね。
(R25より)
ココアってそんなに効果があったんですね~
ちなみに自分は数年前から、朝一杯のココアを必ず飲んでます
ポリフェノールと、糖質で脳の活性化を促すといわれてたので
それが冷えにも効果があるとは!
っていうことは・・・しょうがとココア・・・
そういえば、一年少し前に自分が書いた記事・・・
これです
「しょうが&黒糖」
ここで紹介したこれ

しょうがココア!!!
この冷え対策最強コラボドリンク(笑)
自分は身体が温まるなあ~って間違ってなかったんだ!♪
ぜひお勧めです(爆)
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


そんな中、屋外での仕事でも陽が出てるとまだいいのですが
朝夕はもうきついですね~
そして寒さ対策いろいろありますよね、
厚着やまた今は科学の力で温かい繊維使ったものとか
使い捨てカイロ、そして身体が温かくなるような
飲食物など
生姜が身体を温めるというのは科学的にも証明されておりますが
その生姜よりも効果的なものが身近にあるそうです
そんな記事を見つけました
冷えに効く「ココア」に注目
2012年に入り、寒さが本格的になってきた。通勤や外回りから帰ったあとは、ほっこりと温かい物を飲みたくなるもの。そんな冷えた体を温めてくれるものといえば、ショウガが定番だ。「ショウガ紅茶」や「ショウガ湯」など、実際に飲んだことはなくとも、体を温めてくれる代表例として耳にしたことがある人も多いだろう。
しかし最近、ショウガと並び“体を温かくする飲み物”として注目されているものがある。それは意外にも“ココア”だという。ココアについて研究している森永製菓は、ショウガとの比較で、ココアの方が長時間、冷えを抑制する効果があることを発見したというのだ。
だが、ココアといえば以前から冬の定番の飲み物のはず。近年になって冷え抑制との関係が明らかになったのだろうか? 担当者に話を聞いた。
「森永製菓はココアの冷え性抑制効果について第一報を2002年に報告しています。それより前のココアは『ホッとして温まる』ことで人気ではありましたが、体を温めることの科学的根拠はほとんど確認されていませんでした。そこで、実際に確かめようということになり、試験を行ったのです」(森永製菓研究所 研究所技監 亀井優徳さん)
第一報から10年。研究を進めていき、2011年末にショウガとの比較においても冷え抑制効果があることを確かめたのだという。
「冷え性の悩みの代表的な部位が手足などの末梢部であることから、今回の試験では手の甲を測定しました。室内温度は23~24度に設定し、エアコンは微風で風が直接当たらないようにするなど、条件を同じくして検査。その結果、ショウガ飲料の方が温度上昇効果は早く高いものの、ココアの方が温め効果が長く持続することが分かりました」
ショウガ飲料を飲んだ人の体温は10分後に0.7度上昇するのに対し、ココアは5分後に0.4度上昇するのが最高値。しかし、60分経過すると、ショウガ飲料を飲んだ人は2.9度下がってしまうが、ココアの方は2.1度の低下でとどまっている。もちろん、この設定環境下では、何も摂取しなければもっと体温は下がるため、双方とも冷えを抑制する効果は絶大といえる。

ただ、だからといってどちらが優れている、という話ではない。すぐに体温を上げたい時もあれば、長い時間ぽかぽかしていたい時もあるだろう。状況によって好きな方を選ぶのが、賢い飲み方なのかもしれない。
冬の寒さはこれからが本番。体が温まる飲み物を彼女と飲んで冷えを抑制。外のデートも楽しくなるようにしたいですね。
(R25より)
ココアってそんなに効果があったんですね~
ちなみに自分は数年前から、朝一杯のココアを必ず飲んでます
ポリフェノールと、糖質で脳の活性化を促すといわれてたので
それが冷えにも効果があるとは!
っていうことは・・・しょうがとココア・・・
そういえば、一年少し前に自分が書いた記事・・・
これです
「しょうが&黒糖」
ここで紹介したこれ

しょうがココア!!!
この冷え対策最強コラボドリンク(笑)
自分は身体が温まるなあ~って間違ってなかったんだ!♪
ぜひお勧めです(爆)
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト