2011/09/29
13:00:41
9月も終盤、今週で終わってしまいます。
早いもので、今年も残り3ヶ月・・・
街では、来年のカレンダーとか、手帳の販売、年賀状の印刷予約
早いところでは、御節料理の予約受付なんてのもあるようです
なんだか気が早いなと思う反面、そう言う時期なのかなと・・・
そんなんで、ニュースで見たのでびっくりしたのがこれ

サントリーのはちみつレモン12年ぶりに復活!
サントリー食品インターナショナルは30日、1990年代に大ヒットした清涼飲料水「はちみつレモン」を10月4日に全国発売すると発表した。平成11年の販売終了から12年ぶりに復活する。
(Yahoo-ニュースより)
へ??っていうかこれ販売終了してたんだ
知りませんでした(苦笑)
なんだか似たような類似品はディスカウントスーパーなどでは
見かけてたんで、なくなったのすら気が付かなかったです
そういえば、見なかったなあくらいで(苦笑)
そして年末が近くなるたび、良く利用してたこれ
子供のころというか、学生の頃は重宝してました

「プリントゴッコ」、完全に終了 消耗品販売も打ち切りへ
理想科学工業は9月20日、「プリントゴッコ」事業を2012年12月末で終了すると発表した。3年前に本体のメーカー販売を終了しており、消耗品の販売のみを続けていたが、需要減が一層進み、消耗品の継続生産が難しく、事業継続が困難と判断した。
プリントゴッコは1977年に発売。年賀状プリントなどに活躍してきたが、PCとインクジェットプリンタの普及に押され、08年6月に本体の販売を終了していた。その後もランプやインク、マスターなどの関連消耗品販売とサポートを継続してきたが、完全に終了する。
(Yahooニュースより)
ですよね~
現にデジタル化の波はもうかなり100%近いですよね
年賀状の印刷もパソコンやプリンターが多いですし、写真もフィルムから
デジタル、データになりビジネスとしての方向性は変わりましたしね
あの富士フィルム、フィルム事業はほとんどクラッシクになり
化粧品という新しいジャンルを手がけてるくらいですし
テレビもついに一部除きデジタル化に・・・
時代の移り変わりですよね、ココ10年で通信、クリエイティブ、
エンターテイメントなビジネスはデジタル化になりました。
また一般的にもそれが普及しております。
これもまた然りなんでしょうね・・・
致し方ないです。
なんか、プリントゴッコ懐かしいなあって
そういえば、あのネームライターのテプラとかも
そのうち・・・なのかなあ
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


早いもので、今年も残り3ヶ月・・・
街では、来年のカレンダーとか、手帳の販売、年賀状の印刷予約
早いところでは、御節料理の予約受付なんてのもあるようです
なんだか気が早いなと思う反面、そう言う時期なのかなと・・・
そんなんで、ニュースで見たのでびっくりしたのがこれ

サントリーのはちみつレモン12年ぶりに復活!
サントリー食品インターナショナルは30日、1990年代に大ヒットした清涼飲料水「はちみつレモン」を10月4日に全国発売すると発表した。平成11年の販売終了から12年ぶりに復活する。
(Yahoo-ニュースより)
へ??っていうかこれ販売終了してたんだ
知りませんでした(苦笑)
なんだか似たような類似品はディスカウントスーパーなどでは
見かけてたんで、なくなったのすら気が付かなかったです
そういえば、見なかったなあくらいで(苦笑)
そして年末が近くなるたび、良く利用してたこれ
子供のころというか、学生の頃は重宝してました

「プリントゴッコ」、完全に終了 消耗品販売も打ち切りへ
理想科学工業は9月20日、「プリントゴッコ」事業を2012年12月末で終了すると発表した。3年前に本体のメーカー販売を終了しており、消耗品の販売のみを続けていたが、需要減が一層進み、消耗品の継続生産が難しく、事業継続が困難と判断した。
プリントゴッコは1977年に発売。年賀状プリントなどに活躍してきたが、PCとインクジェットプリンタの普及に押され、08年6月に本体の販売を終了していた。その後もランプやインク、マスターなどの関連消耗品販売とサポートを継続してきたが、完全に終了する。
(Yahooニュースより)
ですよね~
現にデジタル化の波はもうかなり100%近いですよね
年賀状の印刷もパソコンやプリンターが多いですし、写真もフィルムから
デジタル、データになりビジネスとしての方向性は変わりましたしね
あの富士フィルム、フィルム事業はほとんどクラッシクになり
化粧品という新しいジャンルを手がけてるくらいですし
テレビもついに一部除きデジタル化に・・・
時代の移り変わりですよね、ココ10年で通信、クリエイティブ、
エンターテイメントなビジネスはデジタル化になりました。
また一般的にもそれが普及しております。
これもまた然りなんでしょうね・・・
致し方ないです。
なんか、プリントゴッコ懐かしいなあって
そういえば、あのネームライターのテプラとかも
そのうち・・・なのかなあ
ツイッターやってます
良かったらフォローしてくださいね♪

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
そして、一人一人にレスされない方、まとめて総レスされる方も
こちらもそれなりのレスしかいたしません。
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト