2011/04/11
05:20:50
未曾有の大震災から一ヶ月
昨日の日曜日の東京は、快晴で日中は温かく
春の真っ只中で、桜も満開!
お花見日和にはもってこいの一日だったと思います。
そんな中、今回あんまり表立ってなかった
統一地方選挙
東京も都知事選挙がありました。
そもそも都知事とは・・・
今回の都知事選もいろんな顔ぶれが立候補しているが、都知事とはどういう権限を持つのか。その権力は「米大統領や日本の首相より上」ともいわれているが、実際はどうなのか。
中央大学経済学部・佐々木信夫教授の『都知事』(中公新書)によれば、12兆円の財政規模を持ち、全有権者の1割から直接選ばれる都知事は、その権限や政治的影響力という意味でも、ひとつの国のリーダーに匹敵するのだという。たしかに、予算総額12兆円といえばノルウェーの年間国家予算とほとんど同じで、ほかの県の10倍の規模。また米大統領と同じように有権者から直接選挙で選ばれ、その地位も4年間は安泰。毎年のように交代しているどこかの国の首相と違い、長期的に政策を考え、実行することもできるというわけだ。
しかも、都知事はいろんな面で裁量権が大きく、強いリーダーシップを発揮しやすい。たとえば、米大統領には予算や法案の提出権はなく、議会の解散権もないが、都知事はこれを全部持っていて、議会より優位な立場にある。また、日本の内閣は大臣の全員一致で政策を決めることになっているが、都知事はひとりで決めることができる。これも首相や大統領より上といわれるゆえんだ。そのうえ、都職員は警察官や教員を含めて約16万人。行政組織としては自衛隊を持つ防衛省に次ぐ大きさなのだ。

もっとも、実際には都議会の同意が必要な事案も少なくなく、その権限の行使にはいろいろ制約があるのも事実。過去には都知事の副知事人事案が議会で否決されたこともある、とはいえ、都知事は東京という巨大都市のリーダーとして、外交官の役割も求められ、その発言はつねにメディアから注目される。政治家やそれを目指す者にとって、そのへんが魅力的だったりするのかもしれない。
(R25より)
石原氏の4選か?それを阻止する、前宮崎知事の東国春氏、
居酒屋チェーン店ワタミの創始者、渡辺氏など
このような情勢で注目も少なく、選挙活動もあまりなかった
そんな中で、石原氏が大差で引き離して当選
開票速報後それほど時間もなく当確が発表されました・・・
震災は天罰発言で、その影響がどう出るか?意外となかったようです
自分は違う人に投票しました。
意外と東京の人って昔のことはすっかり忘れてるようです・・・
石原氏が、身内には甘く、息子のイベントで出した費用
そして、視察と称した海外でのクルーザーなどでの大豪遊
都民のほとんどが賛成してなかったオリンピック誘致での
都民の税金の数億円以上の散財
そして、昨年の独断的なマンガ規制による条例・・・
先日の震災地に配慮しての自粛促し
まさに独裁的なものだと思います
石原ジョンイルといわれてるだけのことはありますね(苦笑)
それでも、他にこの人というのがいなかったのでしょうか
これで、また4年間東京はどうなるのでしょうかね・・・
自分は凄く不安です。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


昨日の日曜日の東京は、快晴で日中は温かく
春の真っ只中で、桜も満開!
お花見日和にはもってこいの一日だったと思います。
そんな中、今回あんまり表立ってなかった
統一地方選挙
東京も都知事選挙がありました。
そもそも都知事とは・・・
今回の都知事選もいろんな顔ぶれが立候補しているが、都知事とはどういう権限を持つのか。その権力は「米大統領や日本の首相より上」ともいわれているが、実際はどうなのか。
中央大学経済学部・佐々木信夫教授の『都知事』(中公新書)によれば、12兆円の財政規模を持ち、全有権者の1割から直接選ばれる都知事は、その権限や政治的影響力という意味でも、ひとつの国のリーダーに匹敵するのだという。たしかに、予算総額12兆円といえばノルウェーの年間国家予算とほとんど同じで、ほかの県の10倍の規模。また米大統領と同じように有権者から直接選挙で選ばれ、その地位も4年間は安泰。毎年のように交代しているどこかの国の首相と違い、長期的に政策を考え、実行することもできるというわけだ。
しかも、都知事はいろんな面で裁量権が大きく、強いリーダーシップを発揮しやすい。たとえば、米大統領には予算や法案の提出権はなく、議会の解散権もないが、都知事はこれを全部持っていて、議会より優位な立場にある。また、日本の内閣は大臣の全員一致で政策を決めることになっているが、都知事はひとりで決めることができる。これも首相や大統領より上といわれるゆえんだ。そのうえ、都職員は警察官や教員を含めて約16万人。行政組織としては自衛隊を持つ防衛省に次ぐ大きさなのだ。

もっとも、実際には都議会の同意が必要な事案も少なくなく、その権限の行使にはいろいろ制約があるのも事実。過去には都知事の副知事人事案が議会で否決されたこともある、とはいえ、都知事は東京という巨大都市のリーダーとして、外交官の役割も求められ、その発言はつねにメディアから注目される。政治家やそれを目指す者にとって、そのへんが魅力的だったりするのかもしれない。
(R25より)
石原氏の4選か?それを阻止する、前宮崎知事の東国春氏、
居酒屋チェーン店ワタミの創始者、渡辺氏など
このような情勢で注目も少なく、選挙活動もあまりなかった
そんな中で、石原氏が大差で引き離して当選
開票速報後それほど時間もなく当確が発表されました・・・
震災は天罰発言で、その影響がどう出るか?意外となかったようです
自分は違う人に投票しました。
意外と東京の人って昔のことはすっかり忘れてるようです・・・
石原氏が、身内には甘く、息子のイベントで出した費用
そして、視察と称した海外でのクルーザーなどでの大豪遊
都民のほとんどが賛成してなかったオリンピック誘致での
都民の税金の数億円以上の散財
そして、昨年の独断的なマンガ規制による条例・・・
先日の震災地に配慮しての自粛促し
まさに独裁的なものだと思います
石原ジョンイルといわれてるだけのことはありますね(苦笑)
それでも、他にこの人というのがいなかったのでしょうか
これで、また4年間東京はどうなるのでしょうかね・・・
自分は凄く不安です。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト