2011/04/28
06:51:45
一昨日、昨日と東京は快晴で
気温も20度越え、温かいのとおりこしてやや暑い感も
ありました、自分も広い公園で日中ずっと仕事してたら
日焼けしちゃいました・・・今年初日焼けです(笑)
もう夏もきそうですね・・・
猛暑になったら、電力不足どうするんでしょうか???
さてそんな中
最近日増しに成長してる我が家の・・・
息子・・・じゃなくこれ

この画像は今年1月8日に撮影されたものですが
なんと今・・・
このくらいまで
成長しました

ひえ~~っ!
我が家の愛らしいウーパールーパーこと
ウパちゃん!
なんと3倍超の成長ですよ!
はやくも、水槽が狭いようで・・・
これからどうしようか?
家族会議です、ウーパールーパー・・・
正式名はメキシコサラマンダー
これからどうするか?家族会議です(笑)
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


気温も20度越え、温かいのとおりこしてやや暑い感も
ありました、自分も広い公園で日中ずっと仕事してたら
日焼けしちゃいました・・・今年初日焼けです(笑)
もう夏もきそうですね・・・
猛暑になったら、電力不足どうするんでしょうか???
さてそんな中
最近日増しに成長してる我が家の・・・
息子・・・じゃなくこれ

この画像は今年1月8日に撮影されたものですが
なんと今・・・
このくらいまで
成長しました

ひえ~~っ!
我が家の愛らしいウーパールーパーこと
ウパちゃん!
なんと3倍超の成長ですよ!
はやくも、水槽が狭いようで・・・
これからどうしようか?
家族会議です、ウーパールーパー・・・
正式名はメキシコサラマンダー
これからどうするか?家族会議です(笑)
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


スポンサーサイト
2011/04/27
07:12:12
4月も終わりになりそうで
早くも今週からGWなるそうですが、自分は
毎年休みでないので実感がわきません・・・
実は今また、映画の仕事に携わっていたのが終わり
今度はそれにつながるTVドラマのスタッフとして
やってるのですが、これが結構ハードでして
毎日早朝から深夜まで、スタジオもあればロケで
関東周辺へとやっており、なかなか更新や皆様のところへ訪問
できずに申し訳ありません・・・
まだ映画名や番組名は明かせないのですが、映画とドラマは
今秋公開、放送予定です!
さてそんな中での、久し振りにロケで浅草へ
早朝6時の

浅草雷門前です
もちろん仲見世もオープンしてなくて
人もほとんどいませんね(笑)
ちょっと寂しい雷門です・・・
そして、仕事でロケ現場移動の時に
休憩で立ち寄った、東名高速の
足柄SAでみた

ロッテリア、足柄SA店限定の
「足柄まさカリーバーガー」
これはちょっと気になって買いたかったのですが
凄い並びで、10分休憩でしたので間に合わないと
思い断念・・・
次回必ずチャレンジしたいと思います。
この画像によると、兵庫や長崎にも店舗限定のがあるようです
これは制覇したいなと(笑)
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


早くも今週からGWなるそうですが、自分は
毎年休みでないので実感がわきません・・・
実は今また、映画の仕事に携わっていたのが終わり
今度はそれにつながるTVドラマのスタッフとして
やってるのですが、これが結構ハードでして
毎日早朝から深夜まで、スタジオもあればロケで
関東周辺へとやっており、なかなか更新や皆様のところへ訪問
できずに申し訳ありません・・・
まだ映画名や番組名は明かせないのですが、映画とドラマは
今秋公開、放送予定です!
さてそんな中での、久し振りにロケで浅草へ
早朝6時の

浅草雷門前です
もちろん仲見世もオープンしてなくて
人もほとんどいませんね(笑)
ちょっと寂しい雷門です・・・
そして、仕事でロケ現場移動の時に
休憩で立ち寄った、東名高速の
足柄SAでみた

ロッテリア、足柄SA店限定の
「足柄まさカリーバーガー」
これはちょっと気になって買いたかったのですが
凄い並びで、10分休憩でしたので間に合わないと
思い断念・・・
次回必ずチャレンジしたいと思います。
この画像によると、兵庫や長崎にも店舗限定のがあるようです
これは制覇したいなと(笑)
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/24
21:30:03
久々に、昨日の土曜日は暴風雨でした!
歩いて仕事に行ったのですが、駅から現場まで10分くらい
歩いただけでもう膝から下がびしょびしょに濡れてしまい
靴もあわせて・・・でした。
しょうがないのですけどね、今日はうってかわって晴天
でもスタジオ缶詰です・・・とほほ
さて昨年、長男に購入した帽子、キャップなんですが(記事はここ)
だいぶ1年使ってきてへたれてきました。
先日たまたまなんですが、お台場付近で仕事で
しかも2時間の中あきで、ちょうどラッキーなことに
またココに言ってこれました
お台場にあるデックス東京ビーチ
その中にあるオリジナル刺繍してくれる
〝OWN ONE SHOP〟
でもって30分くらいでまた作ってもらいました
今度はこれです

魚好きな長男のために第二弾オリジナルキャップ
ちなみに前回のはこれ

そしてすこし魚の種類を変えて、
帽子の色もかえてみました

こんな感じで!今回は名前も入れてみました
いろいろな刺繍ができるし、見本も沢山あるし
こえでオンリーワンなものができれば
それでいいかなと、世界でひとつだけの帽子!
これで、この夏を過ごして欲しいです♪
値段はこれで2650円です
自分は安いなあって思いましたよ!
帽子だけでなくTシャツやリストバンド
タオル、パンツ、持込のもOKだそうで
今度自分でもなんか作ってみようかなと!
皆さんはいかがですか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


歩いて仕事に行ったのですが、駅から現場まで10分くらい
歩いただけでもう膝から下がびしょびしょに濡れてしまい
靴もあわせて・・・でした。
しょうがないのですけどね、今日はうってかわって晴天
でもスタジオ缶詰です・・・とほほ
さて昨年、長男に購入した帽子、キャップなんですが(記事はここ)
だいぶ1年使ってきてへたれてきました。
先日たまたまなんですが、お台場付近で仕事で
しかも2時間の中あきで、ちょうどラッキーなことに
またココに言ってこれました
お台場にあるデックス東京ビーチ
その中にあるオリジナル刺繍してくれる
〝OWN ONE SHOP〟
でもって30分くらいでまた作ってもらいました
今度はこれです

魚好きな長男のために第二弾オリジナルキャップ
ちなみに前回のはこれ

そしてすこし魚の種類を変えて、
帽子の色もかえてみました

こんな感じで!今回は名前も入れてみました
いろいろな刺繍ができるし、見本も沢山あるし
こえでオンリーワンなものができれば
それでいいかなと、世界でひとつだけの帽子!
これで、この夏を過ごして欲しいです♪
値段はこれで2650円です
自分は安いなあって思いましたよ!
帽子だけでなくTシャツやリストバンド
タオル、パンツ、持込のもOKだそうで
今度自分でもなんか作ってみようかなと!
皆さんはいかがですか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/23
12:12:35
関東では、桜も散り終わり、5月節句に向け
それっぽい物見かけるようになりました
そろそろ初夏でしょうか?早すぎ?(笑)
ちょっと東京タワーのそばで仕事でした
こんな風なのがあったので

東京タワーの袂に沢山の鯉のぼりが
飾られてましたね!眺めは壮快でした!
そして、たまたま、仕事の帰り
とある手作りでお人形など作ってるお店があったので
ついつい覗いてみたくなりまして(笑)
今なかなか家では大きな鯉のぼり都内では難しいですよね
一軒家でも、電線や家が密集していて・・・
飾れてもカブトくらいでしょうか
そこのお店で見つけたのがこれ

小さい鯉のぼりとカブトのオブジェというか小さいプチ人形
思わずかわいく思って買ってしまいました
これで値段も2000円くらい
このくらいならいいかなって(笑)
玄関の靴箱の上に置きました
ちょっとした良い置物になりましたよ
息子たちも、かわいいね!なんて喜んでくれたし
嫁にいたっては珍しいね、こういうの買ってくるのなんて(苦笑)
言われてしまいました
こういうのもたまにはいいですよね?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


それっぽい物見かけるようになりました
そろそろ初夏でしょうか?早すぎ?(笑)
ちょっと東京タワーのそばで仕事でした
こんな風なのがあったので

東京タワーの袂に沢山の鯉のぼりが
飾られてましたね!眺めは壮快でした!
そして、たまたま、仕事の帰り
とある手作りでお人形など作ってるお店があったので
ついつい覗いてみたくなりまして(笑)
今なかなか家では大きな鯉のぼり都内では難しいですよね
一軒家でも、電線や家が密集していて・・・
飾れてもカブトくらいでしょうか
そこのお店で見つけたのがこれ

小さい鯉のぼりとカブトのオブジェというか小さいプチ人形
思わずかわいく思って買ってしまいました
これで値段も2000円くらい
このくらいならいいかなって(笑)
玄関の靴箱の上に置きました
ちょっとした良い置物になりましたよ
息子たちも、かわいいね!なんて喜んでくれたし
嫁にいたっては珍しいね、こういうの買ってくるのなんて(苦笑)
言われてしまいました
こういうのもたまにはいいですよね?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/22
18:37:29
早いところだと来週からGWに突入される方も
いらっしゃるようですね~
そして、5月の2日と6日休んだら10連休になる方も
いらっしゃるようですね・・・
いいなあ・・・自分は震災の影響で延期になった仕事が山積み
そのせいか、皆さんのところへなかなか訪問できなくて申し訳ありません
まあ、毎年休みなんてなくて、合間を縫って嫁と子供の里帰りの
送迎くらいしかできなかったのですが、今年もそのようです(悲)
それでも、この時世、仕事があってよかったです
3月の震災でほとんど仕事ができなくて
今月の収入はその影響でかなり・・・激減
なんとか4月の中旬から、その分がんばって
5月の収入は普段くらいまで戻れるといいのですが
さてさて
そんな中ですが、通りがかりで久し振りに
臨時店舗として売ってたこれを!

「八天堂のクリームパン」
甘さ控えめのシンプルなカスタード入りの
クリームパン、外はふわっとしていて、中はしっとり
大人の甘さのクリームパン
食感も良くて、お勧めですね!

お土産に買っていったら
子供たちも美味しい!って
良かったです♪
嫁さんも満足してくれて、
また次回売ってたら
買っていこうっと!
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


いらっしゃるようですね~
そして、5月の2日と6日休んだら10連休になる方も
いらっしゃるようですね・・・
いいなあ・・・自分は震災の影響で延期になった仕事が山積み
そのせいか、皆さんのところへなかなか訪問できなくて申し訳ありません
まあ、毎年休みなんてなくて、合間を縫って嫁と子供の里帰りの
送迎くらいしかできなかったのですが、今年もそのようです(悲)
それでも、この時世、仕事があってよかったです
3月の震災でほとんど仕事ができなくて
今月の収入はその影響でかなり・・・激減
なんとか4月の中旬から、その分がんばって
5月の収入は普段くらいまで戻れるといいのですが
さてさて
そんな中ですが、通りがかりで久し振りに
臨時店舗として売ってたこれを!

「八天堂のクリームパン」
甘さ控えめのシンプルなカスタード入りの
クリームパン、外はふわっとしていて、中はしっとり
大人の甘さのクリームパン
食感も良くて、お勧めですね!

お土産に買っていったら
子供たちも美味しい!って
良かったです♪
嫁さんも満足してくれて、
また次回売ってたら
買っていこうっと!
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/20
18:30:07
4月も下旬になり、まだまだ朝晩は
肌寒さが残ってますが、日中との温度差が結構あって
外での早朝から夜までの仕事は大変ですね~
そしてこんなの見つけました
当たり前のことなんですが、なんだかじっくり
見ちゃって考えたら・・・


これは自転車だからなんですが、もしエレベーターの中だったり
電車の中だったり、ロープウエイだと考えたりすると
どうなっちゃうんだろうかと・・・
現に、この前の震災の時にエレベーターや電車で閉じ込められた人
多かったんですよね・・・
自分はそうならなかっただけで運が良かったんですが
もし、そうなったらどうしようかなと、
今更なんですが、考えてしまいました・・・
だからといって前もって防ぎようがないし
なるようにしかならないんでしょうけど・・・
難しいですね、皆さんはどうでしょうか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


肌寒さが残ってますが、日中との温度差が結構あって
外での早朝から夜までの仕事は大変ですね~
そしてこんなの見つけました
当たり前のことなんですが、なんだかじっくり
見ちゃって考えたら・・・


これは自転車だからなんですが、もしエレベーターの中だったり
電車の中だったり、ロープウエイだと考えたりすると
どうなっちゃうんだろうかと・・・
現に、この前の震災の時にエレベーターや電車で閉じ込められた人
多かったんですよね・・・
自分はそうならなかっただけで運が良かったんですが
もし、そうなったらどうしようかなと、
今更なんですが、考えてしまいました・・・
だからといって前もって防ぎようがないし
なるようにしかならないんでしょうけど・・・
難しいですね、皆さんはどうでしょうか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/19
06:34:29
4月も後半に入り、一瞬初夏のような温かさになったものの
また三寒四温とでもいうのでしょうか、今日は朝から雨で
肌寒い一日になりそうです・・・
震災から一ヶ月以上過ぎ、自然被害だけでなく、原発による人災など
二次被害、またそこから発生する風評などによる三次被害・・・
そして国際的にも観光客や来日する外国人の減少・・・
経済的にもただでさえ不況でしたので、追い討ちかけるように
今日本は苦境の真っ只中にいると思います・・・
そんな中見つけた国内における、酷い状況の記事
東京電力福島第1原発の事故後、
「福島産」の安全な農産物が拒絶されるなど風評被害は深刻度を増している。
「首都圏のガソリンスタンドで『福島ナンバー』お断りの張り紙を見た」
「レストランで入店を拒否された」などの相談が相次いでいるといい、
風評への対応の違いも鮮明になっている。
(サンケイニュースより)
これは酷いですよね・・・
それだったら、自衛隊やレスキュー隊で救助や救援活動で
現地で作業にあたられてる人たちにも言えるのか?と
全く持って酷い話です、こんなレストランでなんか食事したくないし
こんなスタンドで給油したくもないです・・・
同じ国なのに・・・
悲しすぎますね。
皆さんいかがですか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


また三寒四温とでもいうのでしょうか、今日は朝から雨で
肌寒い一日になりそうです・・・
震災から一ヶ月以上過ぎ、自然被害だけでなく、原発による人災など
二次被害、またそこから発生する風評などによる三次被害・・・
そして国際的にも観光客や来日する外国人の減少・・・
経済的にもただでさえ不況でしたので、追い討ちかけるように
今日本は苦境の真っ只中にいると思います・・・
そんな中見つけた国内における、酷い状況の記事
東京電力福島第1原発の事故後、
「福島産」の安全な農産物が拒絶されるなど風評被害は深刻度を増している。
「首都圏のガソリンスタンドで『福島ナンバー』お断りの張り紙を見た」
「レストランで入店を拒否された」などの相談が相次いでいるといい、
風評への対応の違いも鮮明になっている。
(サンケイニュースより)
これは酷いですよね・・・
それだったら、自衛隊やレスキュー隊で救助や救援活動で
現地で作業にあたられてる人たちにも言えるのか?と
全く持って酷い話です、こんなレストランでなんか食事したくないし
こんなスタンドで給油したくもないです・・・
同じ国なのに・・・
悲しすぎますね。
皆さんいかがですか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/17
17:02:49
ここ数日で大分温かくなってきましたね
上着も薄手かいらないくらいです。
それでも、まだ朝晩は、風もひんやりしておりますが
一気に春を通り越して、初夏のような陽気です!
さて昨日の土曜日
土日も仕事だと思ってましたが、土曜日は諸事情で
撮影する状況にならなくて急遽休み!
早朝1時間くらい軽く走ってウォーミングアップかねて
家族で出かけてきました!
まず最初はココへ

前に記事(ここ)でも書いた、神奈川県三浦半島にある横須賀市の立石公園
ここは駐車場も県営で62台入るしかも無料!
そして歩いて2~3分で岩場に!


長男次男もタイドプール(潮の引いた岩場にたまる水溜り)
で小さな生き物を観察したりして遊べます!
結構いろいろな物がいるので魚や水辺の生物好きの長男は
かなり楽しんでまして、次男も何気に小さな魚やエビ、ヤドカリ、かになど
いるので楽しんでました!
岩場で遊んでいたらあっという間にもう2時間以上!
9時過ぎに着いたのにもおうお昼前です、満潮にならないうちに
引き上げ、ランチへ、向かうはここへ!
三浦半島の先端、三崎漁港!
三崎といえば、マグロ!
でもってここへ!

「うらり」
三崎の産地直売所ココの近くで
知り合いが美味しい、本マグロ使った料理店があると
教えてもらい、昨年12月にオープンしたばかり
そこは!
「三崎港・海の幸」
そこで知り合いお勧めで長男も食べたがっていた

一日20食限定の海鮮丼

本マグロのカツ丼!
長男も次男も美味しいと!たくさん食べてました!
これはお勧めです。
そして
この「うらり」からでてる観光船
にじいろさかな号
それに子供たちと自分が乗って、嫁さんは夕飯のおかず探しと、お土産探しで
直売所へ!(笑)


長男も次男も楽しんでます♪
この船は、あるポイントに到着すると
船内の下に入り・・・
こんな風に・・・

海の中を観覧することができる観光船です!

長男も次男もいろいろな坂を見て喜んでました
ある意味天然の水族館ですよね~
餌巻きとかの体験もできたりして
楽しめました、40分くらいの船の遊びでした!
そして帰りは疲れを癒すためにこれまた、三浦帰りに立ち寄る

「極楽の湯・横浜芹が谷店」
ここで天然温泉で疲れを癒して、
夕飯軽く食べて、帰路に!
家族で良い充実した一日を過ごせました!
でも思ったこと・・・
やはり土曜日だというのに、道はそんなに混んでないし
観光地でも駐車場はガラガラ、食堂も混んでなくすんなり入れ
産地直売のところもそんなに客はいません・・・
なんだかこういうところにも影響が出てるのでしょうか・・・
なんだか寂しいですね。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


上着も薄手かいらないくらいです。
それでも、まだ朝晩は、風もひんやりしておりますが
一気に春を通り越して、初夏のような陽気です!
さて昨日の土曜日
土日も仕事だと思ってましたが、土曜日は諸事情で
撮影する状況にならなくて急遽休み!
早朝1時間くらい軽く走ってウォーミングアップかねて
家族で出かけてきました!
まず最初はココへ

前に記事(ここ)でも書いた、神奈川県三浦半島にある横須賀市の立石公園
ここは駐車場も県営で62台入るしかも無料!
そして歩いて2~3分で岩場に!


長男次男もタイドプール(潮の引いた岩場にたまる水溜り)
で小さな生き物を観察したりして遊べます!
結構いろいろな物がいるので魚や水辺の生物好きの長男は
かなり楽しんでまして、次男も何気に小さな魚やエビ、ヤドカリ、かになど
いるので楽しんでました!
岩場で遊んでいたらあっという間にもう2時間以上!
9時過ぎに着いたのにもおうお昼前です、満潮にならないうちに
引き上げ、ランチへ、向かうはここへ!
三浦半島の先端、三崎漁港!
三崎といえば、マグロ!
でもってここへ!

「うらり」
三崎の産地直売所ココの近くで
知り合いが美味しい、本マグロ使った料理店があると
教えてもらい、昨年12月にオープンしたばかり
そこは!
「三崎港・海の幸」
そこで知り合いお勧めで長男も食べたがっていた

一日20食限定の海鮮丼

本マグロのカツ丼!
長男も次男も美味しいと!たくさん食べてました!
これはお勧めです。
そして
この「うらり」からでてる観光船
にじいろさかな号
それに子供たちと自分が乗って、嫁さんは夕飯のおかず探しと、お土産探しで
直売所へ!(笑)


長男も次男も楽しんでます♪
この船は、あるポイントに到着すると
船内の下に入り・・・
こんな風に・・・

海の中を観覧することができる観光船です!

長男も次男もいろいろな坂を見て喜んでました
ある意味天然の水族館ですよね~
餌巻きとかの体験もできたりして
楽しめました、40分くらいの船の遊びでした!
そして帰りは疲れを癒すためにこれまた、三浦帰りに立ち寄る

「極楽の湯・横浜芹が谷店」
ここで天然温泉で疲れを癒して、
夕飯軽く食べて、帰路に!
家族で良い充実した一日を過ごせました!
でも思ったこと・・・
やはり土曜日だというのに、道はそんなに混んでないし
観光地でも駐車場はガラガラ、食堂も混んでなくすんなり入れ
産地直売のところもそんなに客はいません・・・
なんだかこういうところにも影響が出てるのでしょうか・・・
なんだか寂しいですね。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/14
00:05:03
帰りの新幹線の中で書いております
最終東京行きです・・・
始発で出発、最終で帰路かなり疲労というよりも
眠いです(苦笑)
今東北方面はいけないので、今回は奈良になったそうです
狙いはここでした

吉野山の一目千本
桜の名所、狙いで
一目見ると千本の桜が見れるというのでしたが
まだ少し早かったようで、満開とはいきませんでした
満開になると、散った桜でホワイトロードができるくらい!
もの凄く綺麗なそうです、今週末位が見ごろだそうで
ちょっと早かったかなと・・・

そして、歌でもある
奈良の春日の青芝にぃ~~♪♪
でおなじみの

奈良公園の鹿(笑)
ここも桜は咲いてはいるもののちょっと少なめかなと
そしてなんだかんだで撮影も終わり日が暮れそうになり
今度は造り酒屋さんで、桜の名酒を撮影
これはちょっと事情がありブログには掲載できないのでごめんなさい・・・
飲みやすくて美味しいようです!
なんだかんだで19時過ぎになってしまい、ここから新大阪へ
車で約1時間くらい、
21時ちょっと前に到着、最終の新幹線まで少し時間があったんで
お土産探し・・・でもすでに遅く
以前購入した、りくろーおじさんのチーズケーキは終了
でもこれはありました


蓬莱の551の豚饅!
さすがにチルドのしかなかったでしたが
とりあえずこれは自宅用に、嫁と子供が好きなんですよね
そして
仕事関係にはこれを

白い恋人ならぬ、
「面白い恋人」(笑)
完全ネタですね
中身はゴーフレット見たいなのでした!
息子たちには、長男はJR西日本のすごろくセット
次男には、九州新幹線さくらのチョロQ!を
嫁に頼まれてた、奈良土産のせんとくんグッズは買う余裕が
なくて断念しました・・・とほほ
タイトで大変なスケジュールでしたが
ちょっとした気分転換になる出張でした。
なんだか慌しかったので奈良にいた気分にならなかったですが(苦笑)
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


最終東京行きです・・・
始発で出発、最終で帰路かなり疲労というよりも
眠いです(苦笑)
今東北方面はいけないので、今回は奈良になったそうです
狙いはここでした

吉野山の一目千本
桜の名所、狙いで
一目見ると千本の桜が見れるというのでしたが
まだ少し早かったようで、満開とはいきませんでした
満開になると、散った桜でホワイトロードができるくらい!
もの凄く綺麗なそうです、今週末位が見ごろだそうで
ちょっと早かったかなと・・・

そして、歌でもある
奈良の春日の青芝にぃ~~♪♪
でおなじみの

奈良公園の鹿(笑)
ここも桜は咲いてはいるもののちょっと少なめかなと
そしてなんだかんだで撮影も終わり日が暮れそうになり
今度は造り酒屋さんで、桜の名酒を撮影
これはちょっと事情がありブログには掲載できないのでごめんなさい・・・
飲みやすくて美味しいようです!
なんだかんだで19時過ぎになってしまい、ここから新大阪へ
車で約1時間くらい、
21時ちょっと前に到着、最終の新幹線まで少し時間があったんで
お土産探し・・・でもすでに遅く
以前購入した、りくろーおじさんのチーズケーキは終了
でもこれはありました


蓬莱の551の豚饅!
さすがにチルドのしかなかったでしたが
とりあえずこれは自宅用に、嫁と子供が好きなんですよね
そして
仕事関係にはこれを

白い恋人ならぬ、
「面白い恋人」(笑)
完全ネタですね
中身はゴーフレット見たいなのでした!
息子たちには、長男はJR西日本のすごろくセット
次男には、九州新幹線さくらのチョロQ!を
嫁に頼まれてた、奈良土産のせんとくんグッズは買う余裕が
なくて断念しました・・・とほほ
タイトで大変なスケジュールでしたが
ちょっとした気分転換になる出張でした。
なんだか慌しかったので奈良にいた気分にならなかったですが(苦笑)
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/13
07:46:03
今仕事で、奈良に向ってる始発の新幹線の中からです!
新幹線の中も無線LANがあるんで大分便利になりましたよね♪
日帰りでタイトなスケジュールで、とほほですが
ちょっとした気分転換できればと思ってます。
いつもブログで楽しく交流していただき
大変お世話になってるジスさんのブログ
「うつ気味の嫁とのつきあい日記」で
の記事で自分も転載したいと思います。
・被災者の本音がブログに投稿される 「おまえらは(被災者)は1年ハワイでゆっくりしてきな」と言われたい
東日本大震災で多くの人たちが被災し、現在もなお、多くの問題が山積する中、ある人物が書いた匿名ブログがネットで話題になっている。このブログを書いた人物は、福島に兄がいるようで、その兄が電話でその人物に話した内容が記載されているのだ。
記事のタイトルは「頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。」 とてもショッキングな内容で言葉をなくしてしまうかもしれないが、一度読むことをオススメする。それでは、その記事を一部抜粋(引用掲載)して紹介したいと思う。
頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。
頑張ろう、頑張ろうって言うけど、
家が流されたんだよ?
と、福島の兄に電話したら、言われました。
おまえ、ちゃんと分かってるの?
超つらいとき、「とりあえず帰りたい、もう帰りたい」っていう、
あの帰る家がね、全部流されたんだよ。
俺、もう、家ないの。
明日も頑張ろう!って決意するような場所がね、ないわけ。
今日も疲れた―!ってドア開けてホッとするような所がね、
全員、一瞬にして、心の準備もなく、いきなり11日から消えたわけ。
おまえ、家ないのに頑張れる?
服も漫画も、化粧道具も、アルバムも、大事にしてたもんも、全部いっきに無い。
よし、頑張ろう!って思える?
すげぇ言われてるんだけど、CMとかで、頑張れ頑張れとか。
ちょっと気を許すと、「一緒に頑張ろう!1人じゃない!」とか言うわけ。
いや、おまえら家あるじゃん?そのCM撮ったら家帰ってるじゃんって。
仕事もあるじゃんって。
おれ、船、なくなったんだぞって。
多分、漁師はもうできないと思ってる。
もう、なーーーんもない。
どう考えたら、今、頑張れるんだよ。
ちょっとでも頑張れる何かが、今、俺たちにあるのか?
「いや、今はこっちで頑張るから、おまえらは1年ハワイでゆっくりしてきな」
とか言われたい。
「おまえらが帰ってくるまでに片づけとくから。家も建てとくから」
とか言われたい。そしたら、俺だって頑張るよ。
毎晩、うなされるし、夜いつまでも眠れない。
流された人を何人も見た。
顔見知りも流された。
その頭にある映像を何回も思い出す。
そのたび、津波がこうくるって分かってたら、あの人を助けられたかも、とか。
時間が戻せたら、隣のおばあちゃんちに寄ってあげたかった、とか。
1人でも助けて英雄みたくなったら、まだやる気が起きたかな、とか。
俺、1人で逃げてきたわけ。
誰も助けなかった。おばちゃんとか、何人も追い抜いて逃げた。重そうなもの持ってる人とかもいたのに。
もう100万回くらい、100通りくらい後悔している。
4日目にやっと町に行っていいと言われて、
どっから手をつけていいかわからないどころか、
いっそもう何もしたくなくなるような町だった場所を見て、
ここを復興だなんて、微塵も思えない。今も。
蓋をしたい。見たくない。
町を見ると、死にたくなる。
自分の人生は、もう終わったなって思うよ。
こっからは、もう、どう頑張っても金持ちにもなれないだろうし、
家だって、もう、二度と持てる気がしない。
何も希望なんかないよ。
そんな俺たちがさ、避難所で、CMでアイドルや俳優を見てさ、
「一緒だよ、1人じゃない」とか言われるたびに、
ああ、あの世界は自分たちとは、もう全然違ってしまったんだと思う。
家がある人の言葉だなーと。安定してるなーと。
そんなCMとかして充実もしてんだろうなーと。
家が流されてなくてさ、帰る場所があって、仕事があって、
地に足が付いてる人が、すげぇ神妙な顔で、お洒落な服で、こっち見て何か言ってるな、と。
おまえに言われたくないと。ほんとに。何も言わないでほしい。
大丈夫なわけがない。
おまえらに大丈夫だよ、とか言われても、大丈夫なわけがない。
どう見たら、この状況が大丈夫になるのか、胸倉つかんで聞いてやりたい。
でも、怒る元気もない。やる気もない。
ボランティアや取材のやつらも来て、色々写真とか撮って、
「実際みると、テレビとかとは全然違いますね」とか言ってて、
数日たったら「元気出して頑張って!」とか言って、
自分たちの家に帰っていく。
正直、復興なんてクソ喰らえだと思うよ。
「何か、できることある?」
何を言っていいかわかんなくなって、兄に泣きながら聞いたら、
「正直、不幸になってくれたら嬉しい」
と言われた。
「俺たちを幸せになんてふざけたこと思わないで、
俺たちの分、そっちもみんな不幸になってくれたらなー」
と言われた。
「俺たちを想って歌とか作られても今は不愉快だから、
東京も全部流されて、それでも「頑張ろう」って言われたら、
頑張るよ。その人の歌なら聴く。
知らないやつに、馬鹿みたいに「頑張って」とか「大丈夫」とか言われると、
今は正直、消えてほしくなるよ。
募金は嬉しいよ。で、ボランティアじゃなくて、ビジネスで、仕事として、
町を復興に来てくれた方が、こっちも気兼ねなく色々頼めて気が楽。
正直、ボランティアに「ありがとう」とか言うのも苦痛。」
と。
兄と電話で話してから、テレビを見てたら、すごくモヤモヤしてしまって、増田に書きなぐりました。
また、この人物は、その兄に泣きながら「何かできることはある?」と尋ねたところ、「正直、不幸になってくれたら嬉しい。俺たちを幸せになんてふざけたこと思わないで、俺たちの分、そっちもみんな不幸になってくれたらなー」と言われたようだ。
このブログ記事はネットで多くの注目を浴びており、これを読んだユーザーからは、「これが本当の被災者の気持ちだ」「一度この記事は読んだ方がいい」「重い言葉だ」「頑張れという言葉は、頑張れる状況にある人に使う言葉、今頑張るのは被災地以外の人たち」「これが本音だと思う」など数々のコメントが投稿されている。
(ロケットニュース24より)
確かにそうだよな~
テレビで、タレントや芸能人有名人がこぞって
そう言う風にいわれてもテレビでの好感度UPのアピール
位にしか受け止められないし、実際ほんとかよっ!
って思っても仕方ないと思う。
今回ほんと運が悪かっただけで天と地ほどの差になってしまった・・・
無理もない、そう思う反面もう少し前向きにできないのかな?
と思うこともある
これも性格や個人差、人それぞれだからしょうがないのかもしれない
受け取り方、感じ方もそれぞれですね
それだけに、菅総理の言動は軽すぎるって思われてるんだろうなあ
もう少し考えれば分かりそうなのに
皆さんは読んでみていかがでしょうか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


新幹線の中も無線LANがあるんで大分便利になりましたよね♪
日帰りでタイトなスケジュールで、とほほですが
ちょっとした気分転換できればと思ってます。
いつもブログで楽しく交流していただき
大変お世話になってるジスさんのブログ
「うつ気味の嫁とのつきあい日記」で
の記事で自分も転載したいと思います。
・被災者の本音がブログに投稿される 「おまえらは(被災者)は1年ハワイでゆっくりしてきな」と言われたい
東日本大震災で多くの人たちが被災し、現在もなお、多くの問題が山積する中、ある人物が書いた匿名ブログがネットで話題になっている。このブログを書いた人物は、福島に兄がいるようで、その兄が電話でその人物に話した内容が記載されているのだ。
記事のタイトルは「頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。」 とてもショッキングな内容で言葉をなくしてしまうかもしれないが、一度読むことをオススメする。それでは、その記事を一部抜粋(引用掲載)して紹介したいと思う。
頑張れとか復興とかって、多分、今言うことじゃない。
頑張ろう、頑張ろうって言うけど、
家が流されたんだよ?
と、福島の兄に電話したら、言われました。
おまえ、ちゃんと分かってるの?
超つらいとき、「とりあえず帰りたい、もう帰りたい」っていう、
あの帰る家がね、全部流されたんだよ。
俺、もう、家ないの。
明日も頑張ろう!って決意するような場所がね、ないわけ。
今日も疲れた―!ってドア開けてホッとするような所がね、
全員、一瞬にして、心の準備もなく、いきなり11日から消えたわけ。
おまえ、家ないのに頑張れる?
服も漫画も、化粧道具も、アルバムも、大事にしてたもんも、全部いっきに無い。
よし、頑張ろう!って思える?
すげぇ言われてるんだけど、CMとかで、頑張れ頑張れとか。
ちょっと気を許すと、「一緒に頑張ろう!1人じゃない!」とか言うわけ。
いや、おまえら家あるじゃん?そのCM撮ったら家帰ってるじゃんって。
仕事もあるじゃんって。
おれ、船、なくなったんだぞって。
多分、漁師はもうできないと思ってる。
もう、なーーーんもない。
どう考えたら、今、頑張れるんだよ。
ちょっとでも頑張れる何かが、今、俺たちにあるのか?
「いや、今はこっちで頑張るから、おまえらは1年ハワイでゆっくりしてきな」
とか言われたい。
「おまえらが帰ってくるまでに片づけとくから。家も建てとくから」
とか言われたい。そしたら、俺だって頑張るよ。
毎晩、うなされるし、夜いつまでも眠れない。
流された人を何人も見た。
顔見知りも流された。
その頭にある映像を何回も思い出す。
そのたび、津波がこうくるって分かってたら、あの人を助けられたかも、とか。
時間が戻せたら、隣のおばあちゃんちに寄ってあげたかった、とか。
1人でも助けて英雄みたくなったら、まだやる気が起きたかな、とか。
俺、1人で逃げてきたわけ。
誰も助けなかった。おばちゃんとか、何人も追い抜いて逃げた。重そうなもの持ってる人とかもいたのに。
もう100万回くらい、100通りくらい後悔している。
4日目にやっと町に行っていいと言われて、
どっから手をつけていいかわからないどころか、
いっそもう何もしたくなくなるような町だった場所を見て、
ここを復興だなんて、微塵も思えない。今も。
蓋をしたい。見たくない。
町を見ると、死にたくなる。
自分の人生は、もう終わったなって思うよ。
こっからは、もう、どう頑張っても金持ちにもなれないだろうし、
家だって、もう、二度と持てる気がしない。
何も希望なんかないよ。
そんな俺たちがさ、避難所で、CMでアイドルや俳優を見てさ、
「一緒だよ、1人じゃない」とか言われるたびに、
ああ、あの世界は自分たちとは、もう全然違ってしまったんだと思う。
家がある人の言葉だなーと。安定してるなーと。
そんなCMとかして充実もしてんだろうなーと。
家が流されてなくてさ、帰る場所があって、仕事があって、
地に足が付いてる人が、すげぇ神妙な顔で、お洒落な服で、こっち見て何か言ってるな、と。
おまえに言われたくないと。ほんとに。何も言わないでほしい。
大丈夫なわけがない。
おまえらに大丈夫だよ、とか言われても、大丈夫なわけがない。
どう見たら、この状況が大丈夫になるのか、胸倉つかんで聞いてやりたい。
でも、怒る元気もない。やる気もない。
ボランティアや取材のやつらも来て、色々写真とか撮って、
「実際みると、テレビとかとは全然違いますね」とか言ってて、
数日たったら「元気出して頑張って!」とか言って、
自分たちの家に帰っていく。
正直、復興なんてクソ喰らえだと思うよ。
「何か、できることある?」
何を言っていいかわかんなくなって、兄に泣きながら聞いたら、
「正直、不幸になってくれたら嬉しい」
と言われた。
「俺たちを幸せになんてふざけたこと思わないで、
俺たちの分、そっちもみんな不幸になってくれたらなー」
と言われた。
「俺たちを想って歌とか作られても今は不愉快だから、
東京も全部流されて、それでも「頑張ろう」って言われたら、
頑張るよ。その人の歌なら聴く。
知らないやつに、馬鹿みたいに「頑張って」とか「大丈夫」とか言われると、
今は正直、消えてほしくなるよ。
募金は嬉しいよ。で、ボランティアじゃなくて、ビジネスで、仕事として、
町を復興に来てくれた方が、こっちも気兼ねなく色々頼めて気が楽。
正直、ボランティアに「ありがとう」とか言うのも苦痛。」
と。
兄と電話で話してから、テレビを見てたら、すごくモヤモヤしてしまって、増田に書きなぐりました。
また、この人物は、その兄に泣きながら「何かできることはある?」と尋ねたところ、「正直、不幸になってくれたら嬉しい。俺たちを幸せになんてふざけたこと思わないで、俺たちの分、そっちもみんな不幸になってくれたらなー」と言われたようだ。
このブログ記事はネットで多くの注目を浴びており、これを読んだユーザーからは、「これが本当の被災者の気持ちだ」「一度この記事は読んだ方がいい」「重い言葉だ」「頑張れという言葉は、頑張れる状況にある人に使う言葉、今頑張るのは被災地以外の人たち」「これが本音だと思う」など数々のコメントが投稿されている。
(ロケットニュース24より)
確かにそうだよな~
テレビで、タレントや芸能人有名人がこぞって
そう言う風にいわれてもテレビでの好感度UPのアピール
位にしか受け止められないし、実際ほんとかよっ!
って思っても仕方ないと思う。
今回ほんと運が悪かっただけで天と地ほどの差になってしまった・・・
無理もない、そう思う反面もう少し前向きにできないのかな?
と思うこともある
これも性格や個人差、人それぞれだからしょうがないのかもしれない
受け取り方、感じ方もそれぞれですね
それだけに、菅総理の言動は軽すぎるって思われてるんだろうなあ
もう少し考えれば分かりそうなのに
皆さんは読んでみていかがでしょうか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/12
00:05:51
先日ひどい記事をみました・・・
これなんです
日本ユニセフ協会 国連機関ではない。政・官・報と癒着
知られざる〝裏の顔〟「被災者に渡らない募金」が暴かれた
週間ポスト

平成23年4月4日発売
小学館 通知
日本ユニセフ協会(国連機関ではない。政・官・報との癒着──知られざる〝裏の顔〟)「被災者に渡らない募金」が暴かれた
───
「被災者を助けたい」との思いから全国で募金活動が行なわれている。それは、世界から称賛された「日本人の助け合い精神」の一場面でもある。
しかし、その浄財を巡って怒りの声が上がった。
批判の対象は、日本ユニセフ協会(日ユニ)が呼びかける「東日本大震災緊急事金」だ。募金額はすでに約7億円にのぼる──。
───
「これでは〝ユ偽フ〟だ」
問題の発端は、日ユニが震災発生3日後(3月14日)にHP上で「1億円の緊急支援」を告知したことにある。その告知には、以下の「但し書き」があった。
〈必要な資金を上回るご協カをいただいた場合、ユニセフが実施する他国・地域での紛争・自然災害などによる緊急・復興支援に活用させていただくことがあります〉
募金が被災者に渡らないと気づいた募金者から、次のような声が上がるのは当然だった。
「俺の募金はアフリカに行ってしまうのか」
「これでは〝ユ偽フ〟じゃないか」
批判が殺到した日ユニは、24日にHP上で「東日本大震災の募金は、通常の募金とは別の口座で管理しています」と掲載し、[全額を被災者に渡す」と釈明した。
方針転換の理由を日ユニ広報室はこう説明する。
「ユニセフ(国連児童基金)は開発途上国の子供たちへの支援を目的としており、日本への支援は64年で終了しました。しかし、震災後にユニセフが日本支援を決めたので、募金の全額をお渡しできるようになった」
当初から「大震災支援」を謳いながら、破災者に募金を渡すことを表明したのは10日後だったのである。
世界の子供たちへの支援が悪いわけではない。それが日ユニの目的である以上、日本の子供たちが対象とならないことにも問題はない。だが、被災者に届かないのであれば、「東日本大震災の緊急募金」などやるべきではない。10日間にわたって、被災者支援を口実に募金を掻き集めていたと見られても仕方ないだろう。
同様の問題は、95年に発生した阪神大喪炎や、05年の福岡県西方沖地震の際にも起きていた。多くの企業やボランティア団体が集めた募金を日ユニに寄託したが、その浄財の一部は披災者には届いていなかった。
たとえば、「楽天銀行」は過去に自社で行なった社会貢献活動を公開しているが、そこには「福岡県西方沖地震」義援金124万円)の最終寄付先として「日本ユニセフ協会」とある。
阪神大寅災の時に募金活動を展開した兵庫県内のボランテケア団体代表者もこう証言する。
「私たちの団体は毎年、日ユニと日本赤十字に募金を寄託してきました。当時の帳簿が残っていないので金額はわかりませんが、この時のお金も使途も含めて日ユニさんにお任せした」
日ユニは「阪神や福岡の時は私たちが呼びかけたわけではない」(広報室)と、〝勝手に寄託してきた〟という立場を強調した。
しかし今回ばかりは、日ユニ自身が呼びかけた募金ということもあって「多くの方にご不信を抱かせたことは申し訳なぐ思います」(同前)と平身低頭だ。ただし、それで一件落着というわけにはいかない。
20年間で募金額は8倍に
日ユニは「国連ユニセフの活動む支援することを目的とした財川法人」であり、ユニセフ本部直轄の駐日代表部は別に存在する。「ユニセフ」という名称を含むことから、ユニセフの「日本友部」と思われがちだが、国連機関ではない。しかし、多くの国民や篤志家、そして日ユニに寄託するボランティア団体でさえも「国連組織」と誤解し、日ユニもそれを周知させていない点に、今回の騒動の根がある。
国連の冠を掲げて募金を集める日ユニは「超金満団体」でもある。 日ユニはユニセフと協力協定を結んでいるが、協定には「集めた募金の最大25%までが運営経費として認められる」とある。
09年度の収支計算書によると、事業活動収入は約190億円。うち90%以上が募金収入だ。支出はユニセフ本部への拠出金が約163億円(業務分担金約11億円を含む)。つまり、約27億円が日ユニの〝利益〟である。公益法人と認められているため、法人税はかからない。
では、その大金を何に使っているのか。内訳は募金活動事業費(約14億5000万円)、啓発宣伝事業資(約5億円)、管理費(約3億円)など。職員わずか 36名の団体が募金を右から左に動かすだけで、30億円近い活動費を使うことには違和感もある。職員の給与は「地方公務員並み」(日ユニ広報室)というから人件費だけでは数億円だろう。
金満経営が槍玉に拳がったこともある。日ユニが01年に東京・高輪時地上5階地下4階、延べ床面積1100坪の本部ゼル(ユニセフハウス)を建設した時、25億円の建設費用は日ユニの活動余剰金が充てられたが、「その金で何人の子供たちを助けられるのか」と批判が巻き起こった。
90年代初めには日ユ二に集まる募金額は年間20億円程度だった。20年間でそれを8倍に増やした「功労者」とされ右のが東郷良尚・副会長である。元日本航空社員で、東郷平八郎の遠縁にあたる。退職後に日ユニの専務理事に就任。遺産の寄付控除を政府に積極的に働きかけたほか、ダイレクトメール(DM)による寄付呼びかけなど、「効果的な募金システム作り」を掲げ、〝収益拡大〟に結びつけた。
だが、このDMキャンペーンにも「同一人物に何通も届く」「募金者が亡くなった後も延々と送られてくる」といった苦情が相次ぎ、「協賛企業の顧客リストを流用している」「募金で名簿を買い集めている」との疑惑が取り沙汰された。
大マスコミとの〝共存共栄や〟
しかしながら、そうした日ユニの「裏の顔」は、ほとんど報じられない。日ユニが数多くの大マスコミ幹部を役員に迎え入れていることと無関係とはいえないだろう。秋山耿太郎・朝日新聞社長、朝比奈豊・毎日新聞社長ら、全国紙のトップが評議員に名を連ねる。
日ユニの役員は常勤の専務理事以外は無給だが、大マスコミの旨味は大きい。
日ユニは大新聞に頻繁に広告を掲載し、新聞社が主催するイベントを協賛する形でサポートしている。
反対に、ハイチやスマナラの大地震など、海外で大災害が発生すると大マスコミは自社媒体で募金を呼びかけ、集めた金を日ユニに寄託する。それが広告や協賛金として戻ってぐる構図は、まさに持ちつ持たれつの関係といえる。
霞が関から文部省や郵政省の次官経験者らを理事に招聘しているほか、芸能人の抱き込みにも力を入れている。特に有名なのが、「日本ユニセフ協会大便」として講演活動で東奔西走するアグネス・チャンだ(なお、「ユニセフ親善大便」として知られる黒柳徹子は、国連機関であるユニセフ本部から任命を受けている)。
「日ユニとしての活動はほとんどノーギャラ(年俸1㌦)ですが、〝大使〟の肩書きで講演などの依頼が増える。この種の講演料は一般的に1回 80万~100万円といわれます。ここ20年近く日ユニ関連以外の活動が目立たない彼女が、テレピなどで豪邸生活を自慢できるのも、大便の肩書きと無関係とはいえません」(アグネスに近い芸能関係者) 彼女は先述の〝疑惑の10日間〟に、自ら1000万円の募金をした上で、日ユニのHPで支援を呼びかけた。13年間も大便を務めている彼女が、「日ユニへの募金が国内の被災地には届かない」ことを知らなかったはずはない。「被災者のために」と募金を呼びかけたことはミスリーディングといわざるを得ない。
大マスコミと並んで見逃せないのが、日ユニの政界との密接な関係である。
もともと、日ユニの活動を主導したのは、橋本龍太郎・元首相の母、橋本正(まさ)氏(日ユニ元専務理事)だった。
「正さんが 〝募金がなかなか集まらない〟と龍太郎氏に訴えたことがきっかけで、龍太郎氏は『ユニセフ議連』を設立した。日ユニに賛同する企業から献金を集めていたため、日ユニは〝橋龍利権〟と呼ばれた」(政界関係者)
だが、龍太郎氏と正氏をよく知る元秘書に聞くと「それは違う」と反論する。
「正さんが専務理事の時代は、日ユニの活動は慎ましいものだった。しかし、東郷さんが入ってきてからビジネス化した。東郷さんが運転手付きの車を使っているのを知った龍太郎先生は、生前に〝母がやりたかった活動と全然違うものになってしまった〟と、一度ならず嘆いていた」
現在の議連会長は谷垣禎一。自民党総裁で、公明党の坂口力氏、民主党の小宮山洋子氏ら与野党の政治家が幹部に名を連ねを前出の政界関係者がいう。
「政治家がユニセフ議連に参加するメリットは、まずはイメージアップ。また、日ユニには多くの大企業や新聞社が協賛しているから、票やカネを持つ企業との接点にもなる。
近年は特に野田聖子・元消費者相との関係が深い。野田氏が会長を務めるNPO法人の理事を東郷氏やアグネスが務めている。かつて岐阜県庁の裏金問題(06 年)で、一部が日ユニの献金に流れていたことが判明したが、これも岐阜県政に強い影響力を持つ野田氏との繋がりがあるのではないかと囁かれた」
裏金の件は推測の域を出ないが、野田氏のライフワークである「児童ポルノ規制」でアグネスが広告塔を務めることも、日ユニ人脈の深い関係をうかがわせる。
協会の設立主旨や目的は立派だが、募金の集め方と使われ方には、もう少し疑惑をもたれないための改革が必要ではないか。そうでなければ、「美しすぎる宣伝文句」や「煌びやかすぎるメンバー」は、かえってうさん臭さを感上させてしまうだろう。

(阿修羅掲示板より)
これじゃあ、こういう震災や被害が起きた時に
設ける、ビジネスのチャンスと思ってる会社と
捕らえられても仕方ないなあ・・・
赤十字社は大丈夫でしょうね・・・
なんだかなあ、どおりで、いままで何に使われたか
発表されたりしてないなあって思う
人々の善意を何だと思ってるんだろう
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


これなんです
日本ユニセフ協会 国連機関ではない。政・官・報と癒着
知られざる〝裏の顔〟「被災者に渡らない募金」が暴かれた
週間ポスト

平成23年4月4日発売
小学館 通知
日本ユニセフ協会(国連機関ではない。政・官・報との癒着──知られざる〝裏の顔〟)「被災者に渡らない募金」が暴かれた
───
「被災者を助けたい」との思いから全国で募金活動が行なわれている。それは、世界から称賛された「日本人の助け合い精神」の一場面でもある。
しかし、その浄財を巡って怒りの声が上がった。
批判の対象は、日本ユニセフ協会(日ユニ)が呼びかける「東日本大震災緊急事金」だ。募金額はすでに約7億円にのぼる──。
───
「これでは〝ユ偽フ〟だ」
問題の発端は、日ユニが震災発生3日後(3月14日)にHP上で「1億円の緊急支援」を告知したことにある。その告知には、以下の「但し書き」があった。
〈必要な資金を上回るご協カをいただいた場合、ユニセフが実施する他国・地域での紛争・自然災害などによる緊急・復興支援に活用させていただくことがあります〉
募金が被災者に渡らないと気づいた募金者から、次のような声が上がるのは当然だった。
「俺の募金はアフリカに行ってしまうのか」
「これでは〝ユ偽フ〟じゃないか」
批判が殺到した日ユニは、24日にHP上で「東日本大震災の募金は、通常の募金とは別の口座で管理しています」と掲載し、[全額を被災者に渡す」と釈明した。
方針転換の理由を日ユニ広報室はこう説明する。
「ユニセフ(国連児童基金)は開発途上国の子供たちへの支援を目的としており、日本への支援は64年で終了しました。しかし、震災後にユニセフが日本支援を決めたので、募金の全額をお渡しできるようになった」
当初から「大震災支援」を謳いながら、破災者に募金を渡すことを表明したのは10日後だったのである。
世界の子供たちへの支援が悪いわけではない。それが日ユニの目的である以上、日本の子供たちが対象とならないことにも問題はない。だが、被災者に届かないのであれば、「東日本大震災の緊急募金」などやるべきではない。10日間にわたって、被災者支援を口実に募金を掻き集めていたと見られても仕方ないだろう。
同様の問題は、95年に発生した阪神大喪炎や、05年の福岡県西方沖地震の際にも起きていた。多くの企業やボランティア団体が集めた募金を日ユニに寄託したが、その浄財の一部は披災者には届いていなかった。
たとえば、「楽天銀行」は過去に自社で行なった社会貢献活動を公開しているが、そこには「福岡県西方沖地震」義援金124万円)の最終寄付先として「日本ユニセフ協会」とある。
阪神大寅災の時に募金活動を展開した兵庫県内のボランテケア団体代表者もこう証言する。
「私たちの団体は毎年、日ユニと日本赤十字に募金を寄託してきました。当時の帳簿が残っていないので金額はわかりませんが、この時のお金も使途も含めて日ユニさんにお任せした」
日ユニは「阪神や福岡の時は私たちが呼びかけたわけではない」(広報室)と、〝勝手に寄託してきた〟という立場を強調した。
しかし今回ばかりは、日ユニ自身が呼びかけた募金ということもあって「多くの方にご不信を抱かせたことは申し訳なぐ思います」(同前)と平身低頭だ。ただし、それで一件落着というわけにはいかない。
20年間で募金額は8倍に
日ユニは「国連ユニセフの活動む支援することを目的とした財川法人」であり、ユニセフ本部直轄の駐日代表部は別に存在する。「ユニセフ」という名称を含むことから、ユニセフの「日本友部」と思われがちだが、国連機関ではない。しかし、多くの国民や篤志家、そして日ユニに寄託するボランティア団体でさえも「国連組織」と誤解し、日ユニもそれを周知させていない点に、今回の騒動の根がある。
国連の冠を掲げて募金を集める日ユニは「超金満団体」でもある。 日ユニはユニセフと協力協定を結んでいるが、協定には「集めた募金の最大25%までが運営経費として認められる」とある。
09年度の収支計算書によると、事業活動収入は約190億円。うち90%以上が募金収入だ。支出はユニセフ本部への拠出金が約163億円(業務分担金約11億円を含む)。つまり、約27億円が日ユニの〝利益〟である。公益法人と認められているため、法人税はかからない。
では、その大金を何に使っているのか。内訳は募金活動事業費(約14億5000万円)、啓発宣伝事業資(約5億円)、管理費(約3億円)など。職員わずか 36名の団体が募金を右から左に動かすだけで、30億円近い活動費を使うことには違和感もある。職員の給与は「地方公務員並み」(日ユニ広報室)というから人件費だけでは数億円だろう。
金満経営が槍玉に拳がったこともある。日ユニが01年に東京・高輪時地上5階地下4階、延べ床面積1100坪の本部ゼル(ユニセフハウス)を建設した時、25億円の建設費用は日ユニの活動余剰金が充てられたが、「その金で何人の子供たちを助けられるのか」と批判が巻き起こった。
90年代初めには日ユ二に集まる募金額は年間20億円程度だった。20年間でそれを8倍に増やした「功労者」とされ右のが東郷良尚・副会長である。元日本航空社員で、東郷平八郎の遠縁にあたる。退職後に日ユニの専務理事に就任。遺産の寄付控除を政府に積極的に働きかけたほか、ダイレクトメール(DM)による寄付呼びかけなど、「効果的な募金システム作り」を掲げ、〝収益拡大〟に結びつけた。
だが、このDMキャンペーンにも「同一人物に何通も届く」「募金者が亡くなった後も延々と送られてくる」といった苦情が相次ぎ、「協賛企業の顧客リストを流用している」「募金で名簿を買い集めている」との疑惑が取り沙汰された。
大マスコミとの〝共存共栄や〟
しかしながら、そうした日ユニの「裏の顔」は、ほとんど報じられない。日ユニが数多くの大マスコミ幹部を役員に迎え入れていることと無関係とはいえないだろう。秋山耿太郎・朝日新聞社長、朝比奈豊・毎日新聞社長ら、全国紙のトップが評議員に名を連ねる。
日ユニの役員は常勤の専務理事以外は無給だが、大マスコミの旨味は大きい。
日ユニは大新聞に頻繁に広告を掲載し、新聞社が主催するイベントを協賛する形でサポートしている。
反対に、ハイチやスマナラの大地震など、海外で大災害が発生すると大マスコミは自社媒体で募金を呼びかけ、集めた金を日ユニに寄託する。それが広告や協賛金として戻ってぐる構図は、まさに持ちつ持たれつの関係といえる。
霞が関から文部省や郵政省の次官経験者らを理事に招聘しているほか、芸能人の抱き込みにも力を入れている。特に有名なのが、「日本ユニセフ協会大便」として講演活動で東奔西走するアグネス・チャンだ(なお、「ユニセフ親善大便」として知られる黒柳徹子は、国連機関であるユニセフ本部から任命を受けている)。
「日ユニとしての活動はほとんどノーギャラ(年俸1㌦)ですが、〝大使〟の肩書きで講演などの依頼が増える。この種の講演料は一般的に1回 80万~100万円といわれます。ここ20年近く日ユニ関連以外の活動が目立たない彼女が、テレピなどで豪邸生活を自慢できるのも、大便の肩書きと無関係とはいえません」(アグネスに近い芸能関係者) 彼女は先述の〝疑惑の10日間〟に、自ら1000万円の募金をした上で、日ユニのHPで支援を呼びかけた。13年間も大便を務めている彼女が、「日ユニへの募金が国内の被災地には届かない」ことを知らなかったはずはない。「被災者のために」と募金を呼びかけたことはミスリーディングといわざるを得ない。
大マスコミと並んで見逃せないのが、日ユニの政界との密接な関係である。
もともと、日ユニの活動を主導したのは、橋本龍太郎・元首相の母、橋本正(まさ)氏(日ユニ元専務理事)だった。
「正さんが 〝募金がなかなか集まらない〟と龍太郎氏に訴えたことがきっかけで、龍太郎氏は『ユニセフ議連』を設立した。日ユニに賛同する企業から献金を集めていたため、日ユニは〝橋龍利権〟と呼ばれた」(政界関係者)
だが、龍太郎氏と正氏をよく知る元秘書に聞くと「それは違う」と反論する。
「正さんが専務理事の時代は、日ユニの活動は慎ましいものだった。しかし、東郷さんが入ってきてからビジネス化した。東郷さんが運転手付きの車を使っているのを知った龍太郎先生は、生前に〝母がやりたかった活動と全然違うものになってしまった〟と、一度ならず嘆いていた」
現在の議連会長は谷垣禎一。自民党総裁で、公明党の坂口力氏、民主党の小宮山洋子氏ら与野党の政治家が幹部に名を連ねを前出の政界関係者がいう。
「政治家がユニセフ議連に参加するメリットは、まずはイメージアップ。また、日ユニには多くの大企業や新聞社が協賛しているから、票やカネを持つ企業との接点にもなる。
近年は特に野田聖子・元消費者相との関係が深い。野田氏が会長を務めるNPO法人の理事を東郷氏やアグネスが務めている。かつて岐阜県庁の裏金問題(06 年)で、一部が日ユニの献金に流れていたことが判明したが、これも岐阜県政に強い影響力を持つ野田氏との繋がりがあるのではないかと囁かれた」
裏金の件は推測の域を出ないが、野田氏のライフワークである「児童ポルノ規制」でアグネスが広告塔を務めることも、日ユニ人脈の深い関係をうかがわせる。
協会の設立主旨や目的は立派だが、募金の集め方と使われ方には、もう少し疑惑をもたれないための改革が必要ではないか。そうでなければ、「美しすぎる宣伝文句」や「煌びやかすぎるメンバー」は、かえってうさん臭さを感上させてしまうだろう。

(阿修羅掲示板より)
これじゃあ、こういう震災や被害が起きた時に
設ける、ビジネスのチャンスと思ってる会社と
捕らえられても仕方ないなあ・・・
赤十字社は大丈夫でしょうね・・・
なんだかなあ、どおりで、いままで何に使われたか
発表されたりしてないなあって思う
人々の善意を何だと思ってるんだろう
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/11
05:20:50
未曾有の大震災から一ヶ月
昨日の日曜日の東京は、快晴で日中は温かく
春の真っ只中で、桜も満開!
お花見日和にはもってこいの一日だったと思います。
そんな中、今回あんまり表立ってなかった
統一地方選挙
東京も都知事選挙がありました。
そもそも都知事とは・・・
今回の都知事選もいろんな顔ぶれが立候補しているが、都知事とはどういう権限を持つのか。その権力は「米大統領や日本の首相より上」ともいわれているが、実際はどうなのか。
中央大学経済学部・佐々木信夫教授の『都知事』(中公新書)によれば、12兆円の財政規模を持ち、全有権者の1割から直接選ばれる都知事は、その権限や政治的影響力という意味でも、ひとつの国のリーダーに匹敵するのだという。たしかに、予算総額12兆円といえばノルウェーの年間国家予算とほとんど同じで、ほかの県の10倍の規模。また米大統領と同じように有権者から直接選挙で選ばれ、その地位も4年間は安泰。毎年のように交代しているどこかの国の首相と違い、長期的に政策を考え、実行することもできるというわけだ。
しかも、都知事はいろんな面で裁量権が大きく、強いリーダーシップを発揮しやすい。たとえば、米大統領には予算や法案の提出権はなく、議会の解散権もないが、都知事はこれを全部持っていて、議会より優位な立場にある。また、日本の内閣は大臣の全員一致で政策を決めることになっているが、都知事はひとりで決めることができる。これも首相や大統領より上といわれるゆえんだ。そのうえ、都職員は警察官や教員を含めて約16万人。行政組織としては自衛隊を持つ防衛省に次ぐ大きさなのだ。

もっとも、実際には都議会の同意が必要な事案も少なくなく、その権限の行使にはいろいろ制約があるのも事実。過去には都知事の副知事人事案が議会で否決されたこともある、とはいえ、都知事は東京という巨大都市のリーダーとして、外交官の役割も求められ、その発言はつねにメディアから注目される。政治家やそれを目指す者にとって、そのへんが魅力的だったりするのかもしれない。
(R25より)
石原氏の4選か?それを阻止する、前宮崎知事の東国春氏、
居酒屋チェーン店ワタミの創始者、渡辺氏など
このような情勢で注目も少なく、選挙活動もあまりなかった
そんな中で、石原氏が大差で引き離して当選
開票速報後それほど時間もなく当確が発表されました・・・
震災は天罰発言で、その影響がどう出るか?意外となかったようです
自分は違う人に投票しました。
意外と東京の人って昔のことはすっかり忘れてるようです・・・
石原氏が、身内には甘く、息子のイベントで出した費用
そして、視察と称した海外でのクルーザーなどでの大豪遊
都民のほとんどが賛成してなかったオリンピック誘致での
都民の税金の数億円以上の散財
そして、昨年の独断的なマンガ規制による条例・・・
先日の震災地に配慮しての自粛促し
まさに独裁的なものだと思います
石原ジョンイルといわれてるだけのことはありますね(苦笑)
それでも、他にこの人というのがいなかったのでしょうか
これで、また4年間東京はどうなるのでしょうかね・・・
自分は凄く不安です。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


昨日の日曜日の東京は、快晴で日中は温かく
春の真っ只中で、桜も満開!
お花見日和にはもってこいの一日だったと思います。
そんな中、今回あんまり表立ってなかった
統一地方選挙
東京も都知事選挙がありました。
そもそも都知事とは・・・
今回の都知事選もいろんな顔ぶれが立候補しているが、都知事とはどういう権限を持つのか。その権力は「米大統領や日本の首相より上」ともいわれているが、実際はどうなのか。
中央大学経済学部・佐々木信夫教授の『都知事』(中公新書)によれば、12兆円の財政規模を持ち、全有権者の1割から直接選ばれる都知事は、その権限や政治的影響力という意味でも、ひとつの国のリーダーに匹敵するのだという。たしかに、予算総額12兆円といえばノルウェーの年間国家予算とほとんど同じで、ほかの県の10倍の規模。また米大統領と同じように有権者から直接選挙で選ばれ、その地位も4年間は安泰。毎年のように交代しているどこかの国の首相と違い、長期的に政策を考え、実行することもできるというわけだ。
しかも、都知事はいろんな面で裁量権が大きく、強いリーダーシップを発揮しやすい。たとえば、米大統領には予算や法案の提出権はなく、議会の解散権もないが、都知事はこれを全部持っていて、議会より優位な立場にある。また、日本の内閣は大臣の全員一致で政策を決めることになっているが、都知事はひとりで決めることができる。これも首相や大統領より上といわれるゆえんだ。そのうえ、都職員は警察官や教員を含めて約16万人。行政組織としては自衛隊を持つ防衛省に次ぐ大きさなのだ。

もっとも、実際には都議会の同意が必要な事案も少なくなく、その権限の行使にはいろいろ制約があるのも事実。過去には都知事の副知事人事案が議会で否決されたこともある、とはいえ、都知事は東京という巨大都市のリーダーとして、外交官の役割も求められ、その発言はつねにメディアから注目される。政治家やそれを目指す者にとって、そのへんが魅力的だったりするのかもしれない。
(R25より)
石原氏の4選か?それを阻止する、前宮崎知事の東国春氏、
居酒屋チェーン店ワタミの創始者、渡辺氏など
このような情勢で注目も少なく、選挙活動もあまりなかった
そんな中で、石原氏が大差で引き離して当選
開票速報後それほど時間もなく当確が発表されました・・・
震災は天罰発言で、その影響がどう出るか?意外となかったようです
自分は違う人に投票しました。
意外と東京の人って昔のことはすっかり忘れてるようです・・・
石原氏が、身内には甘く、息子のイベントで出した費用
そして、視察と称した海外でのクルーザーなどでの大豪遊
都民のほとんどが賛成してなかったオリンピック誘致での
都民の税金の数億円以上の散財
そして、昨年の独断的なマンガ規制による条例・・・
先日の震災地に配慮しての自粛促し
まさに独裁的なものだと思います
石原ジョンイルといわれてるだけのことはありますね(苦笑)
それでも、他にこの人というのがいなかったのでしょうか
これで、また4年間東京はどうなるのでしょうかね・・・
自分は凄く不安です。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/09
04:57:17
昨夜、23時過ぎにまた大きな地震があった・・・
今回もまたひどいことになるのか?と思ってたが
そうでもなかったようですが・それでもまた
東北地方は停電で大変だったようです・・・
まもなく、大震災が起こって一ヶ月が経って
復興の兆しと希望が、へし折られるかと思ったけど
ある意味、忘れてしまわないように、戒めのような
気がした・・・
もう勘弁して欲しい、頼むよ・・・
絶対忘れないからさ
昨日銀座へカメラの点検に行った時に
見かけたので、買ってみたこれ

「BEAMSのチャリティTシャツ」
あのファッション、アパレルブランドなどを全国的に展開し
若者にも人気のある「BEAMS」

東日本大震災による被害が深刻化する中、
「スラムダンク」や「バガボンド」などの人気漫画家、
井上雄彦さんが、「Smile」と題した笑顔のイラストを続々と
インターネット(twitter)にて公開し続けています。
これに賛同したBEAMSは、Tシャツ専門レーベルBEAMS T で、
同イラストをプリントした"Smile"チャリティーT シャツを製作

2940円(税込)で、制作費を除いた全ての収益を被災地への義援金として、
緊急支援団体 CIVIC FORCE(シビック・フォース)*へ寄贈します。
ということで自分も買いました、
こういうことで自分も義援金を・・・
子供たちの笑顔・・・希望にあふれ、喜びに満ちた
それに勝るものは無しと。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


今回もまたひどいことになるのか?と思ってたが
そうでもなかったようですが・それでもまた
東北地方は停電で大変だったようです・・・
まもなく、大震災が起こって一ヶ月が経って
復興の兆しと希望が、へし折られるかと思ったけど
ある意味、忘れてしまわないように、戒めのような
気がした・・・
もう勘弁して欲しい、頼むよ・・・
絶対忘れないからさ
昨日銀座へカメラの点検に行った時に
見かけたので、買ってみたこれ

「BEAMSのチャリティTシャツ」
あのファッション、アパレルブランドなどを全国的に展開し
若者にも人気のある「BEAMS」

東日本大震災による被害が深刻化する中、
「スラムダンク」や「バガボンド」などの人気漫画家、
井上雄彦さんが、「Smile」と題した笑顔のイラストを続々と
インターネット(twitter)にて公開し続けています。
これに賛同したBEAMSは、Tシャツ専門レーベルBEAMS T で、
同イラストをプリントした"Smile"チャリティーT シャツを製作

2940円(税込)で、制作費を除いた全ての収益を被災地への義援金として、
緊急支援団体 CIVIC FORCE(シビック・フォース)*へ寄贈します。
ということで自分も買いました、
こういうことで自分も義援金を・・・
子供たちの笑顔・・・希望にあふれ、喜びに満ちた
それに勝るものは無しと。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/07
12:48:06
昨日今日と、日中はやっと春のような
温かさが来まして、東京は桜満開です!
ここんところいろいろ仕事しながら考えることもありまして
昨日、休みだったので
北茨城の方に住んでる知り合いのところに会いに行ってきました
その知り合いは震災の被害はさほどでないのですが、車の車庫の屋根が落ち
周りのブロック塀が落ちてきて車はとても動かせる状況ではなく
家でもしばらくは電気などのライフラインも駄目でしたが、今では大丈夫だそうで
ただ、車がないので、生活に必要なもの、食料などは買いにいくにしても
車が動かせなく、近所のお店では何もなく入荷もなく営業すらしてないので
歩いて3時間くらいかけて買いに行っても品物がなくて帰ってくることもあったそうです
ということで何か必要な物はあるか?ときいたらとりあえず、食材が欲しい
それも保存できるような物、電気やガスなどはきてるので料理はできるそうで
とりあえず、水やお米、レトルトのパックなど大量に買い込んで
行きました。
テレビの報道で見るような津波に飲まれたところよりは全然大丈夫でしたが
それでも、瓦礫やブロックは散乱、家によっては半壊してるところもあり
結構ひどい状況のところもありました
もうすぐ地震から一ヶ月・・・
それでも、まだココは良い方だそうで、知り合いの友人が避難所にいるそうですが
岩手や宮城ほどではなく救援物資も届いてるとのことホッとしました。
でもやはり十分とは言えず、それなりに大変ですがそれでもありがたいと
言ってるそうです。
さすがに今回写真撮影する気は起きなかったですが
しっかり話や目で見たことは忘れません
決して・・・
*今回はコメント欄閉じさせていただきます。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


温かさが来まして、東京は桜満開です!
ここんところいろいろ仕事しながら考えることもありまして
昨日、休みだったので
北茨城の方に住んでる知り合いのところに会いに行ってきました
その知り合いは震災の被害はさほどでないのですが、車の車庫の屋根が落ち
周りのブロック塀が落ちてきて車はとても動かせる状況ではなく
家でもしばらくは電気などのライフラインも駄目でしたが、今では大丈夫だそうで
ただ、車がないので、生活に必要なもの、食料などは買いにいくにしても
車が動かせなく、近所のお店では何もなく入荷もなく営業すらしてないので
歩いて3時間くらいかけて買いに行っても品物がなくて帰ってくることもあったそうです
ということで何か必要な物はあるか?ときいたらとりあえず、食材が欲しい
それも保存できるような物、電気やガスなどはきてるので料理はできるそうで
とりあえず、水やお米、レトルトのパックなど大量に買い込んで
行きました。
テレビの報道で見るような津波に飲まれたところよりは全然大丈夫でしたが
それでも、瓦礫やブロックは散乱、家によっては半壊してるところもあり
結構ひどい状況のところもありました
もうすぐ地震から一ヶ月・・・
それでも、まだココは良い方だそうで、知り合いの友人が避難所にいるそうですが
岩手や宮城ほどではなく救援物資も届いてるとのことホッとしました。
でもやはり十分とは言えず、それなりに大変ですがそれでもありがたいと
言ってるそうです。
さすがに今回写真撮影する気は起きなかったですが
しっかり話や目で見たことは忘れません
決して・・・
*今回はコメント欄閉じさせていただきます。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/04
07:09:20
4月最初の週末が終わり、今週から入学や入園されてる
皆さん多いかと思います。
素敵な、そして素晴らしい学校、園生活送れますように♪
先月11日に起きた。
東日本大震災、3週間以上経過しました
そして皆様、報道やニュース、またネットやブログ、ツイッターなどで
いろいろ書かれています自分を含め、そしていろいろ考えさせられます
ほんとうは昨日の話を書こうと思ったんですがその前に
皆さんに見てもらいたいものがあります。
既知の方はご容赦ください、
いつもブログで楽しく交流していただいてる
COCOマミーさんのブログで拝見しました
そこでの記事でラジオパーソナリティーを
被災地で続けておられる方が、ブログに掲載されたものを
紹介しております
以下そのラジオパーソナリーの方の記事を転載します。
凄く長いんですが良かったら、読んでください。
「避難所の生活。その叫び―― 。」
日本は どうなってしまったのだろう・・・
被災地支援で来てから 2週間が経つ。
この島国の 半分側で、
たった 1日に1回の 冷たいパンや おにぎり1個
それしかない 配給に 何時間も並び続ける人々―― 。
親を亡くした 無数の子供たちは 【 避難所孤児 】 となり、
毎日 襲う悪夢と 寂しさで、 夜泣きが連鎖し 止まらない…。
あたたかな ご飯も。
ふかふかの 布団も。
首まで浸れる 湯船も。
そして
昨日まで ともに暮らした 家も。
最愛の人さえも。
みんな みんな 失くしてしまった人々が
せめてもの 「 ぬくもり 」 さえ
許されない 生活―― 。
自分の場所も無い。 自分のお金も無い。
固い床に横たわる 寒さと 飢えで 眠れぬ夜。
いま必要なのは、 「笑うこと」 だって?
……出来るもんか。
こんな 毎日で。
キミなら 出来るの?
父が、母が、妻が 夫が、自分の子供たちが。
たくさんの約束をした 恋人も。 生涯の 親友も。
どんな時も一緒だった 大切なペットまで…
一瞬にして この世から居なくなり、 もう逢えません。
なんとか 酷い姿で 家族は見つかったけれど
何週間 待っても 火葬さえ してもらえません。
油が無いのです。安置所も 順番待ちも いっぱいなのです。
もう、腐乱が進んでいるって、泣き叫ぶ お母さん・・・
「 朋ちゃん、アンタ なんで こんな所に来るのよ・・・!」
「 こんなところ、地獄でしょう! TVでは映らないものね 」
抱き合って ずっと 泣いたけれど、
「 でも 私は、 また来るからね・・・ 」
誰かが
「 ほうら こっちは 思いきり笑ってるよ。」
「 めちゃくちゃ楽しく唄ってるよ。気持ちいいよ。」
「 キミたちの為にだよ? 元気になっただろう?」 って
……なれるもんか。
いまは 心から笑おうなんて言われても すぐには出来ない…。
目の前で進む家族の腐敗を、狂う程の飢えと寒さを、
先ずは なんとかしてから 言ってくれ…。
この避難所で 共に何度 痛くなるほど 手を握り合っても。
それが 【 時期尚早 】 だという冷たい事実に 咽ぶだけ……
だけれど、 せめて 心を添わせる事が出来るとすれば、
それは 一緒に 。 毎日 「 忘れてないよ 」 と
ただ それだけを…… せめて 言葉にすることくらい。
たった1行でも。 ひとことでも。。
『 なんとかしたい。 忘れてないよ 』 と。
現在・・・ 24万人の 被災生活困難者―― 。
1日2食で 単純に計算しても、1日=48万食が必要。
それが せめて向こう1週間確保したいだけでも 336万食。
1ケ月なら 1440万食―― 。 仮に 1ダース入りの
ダンボール箱で計算したら、【1,200,000箱】でした…。
それに対して、当初の大口の物資や 大量の食糧は
だんだん全国から 集まらなくなってきて・・・勢いも失速。
まるで 流行りや トレンドが 引き潮の如く 消えるかのように
もう、今日 明日の 避難所の食糧が 底をついて無い状態。
イチかバチかで 24時間を 凌ぐだけの毎日なのです。。。
地域によっては 【1日=1個】さえ 行き届いていません。
「 いまは 笑おう 」 って、どういうことなの? まだ2週間で。
明るく戻ったテレビ。 明るく戻った みんなのブログ。
ノーテンキな コメンテーターたち・・・ それもいい。
「 だんだん避難所も 落ち着いてきたようだしね◎ 」
「 自分のブログも、通常に戻しま~す♪ 」 それも必要。
個々は自由。 だけどこの段階じゃ、問題はまだ山積み過ぎる。
事態は もっと悪化してる。 水も薬も調達されない。
避難所では 赤ちゃんや ご老人が いま死んでる。。。
『 日本じゅうが 毎日 叫んでくれなきゃ、
本当に この状況は 少しも変わらないんです
でも私たちには この危機を発信する手段さえ 無い…。 』
避難所担当者や、ボランティアの方々が、いつも現場で
泣きそうになりながら 口々に 繰り返す言葉がある―― 。
せっかく ネットがある時代で、それを自由に使えているという
この上ない環境なのに、結局は「自分自身のこと」しか書かない。
「記事で被災に触れると 贅沢生活している自分が浮き彫りになる」
いいじゃないか。それが生活なのだから。 経済も回せばいい。
ただ…何処かにでいい。たまに1行だけでも、被災地に想いがある事を、
この惨事と支援を 「風化」させない約束と 思いやる呼び掛けを
残してはおけないだろうか。 嘘でもいい。それで救われるのだと。
その連鎖と 持久力こそが欲しかったのに、早くも切り替わり過ぎだと。
毎日もがくように必死で生きなければいけない被災地の現場では、
【世間の無関心と支援の風化】(仮にそう見えたとしても) それこそが、
いちばんの 「精神的な脅威」にさえ 成り得てしまうのだ―― 。
“心では 思ってるから ” だけでは伝わらない。 命を、繋げない。
ネットを操れるなら 毎日叫んでも足りないくらいの 【S.O.S】 が
子供や 赤ん坊や ご老人の 生存率と 明日の運命を 決めている……
それなのに。
【ネイルサロン最高!焼肉満腹!幸せ♪でも疲れた~ おやすみ~♪】
その最後に。 被災地への意識が 1行でもあるのなら、「自分」以外の
少なくとも遠く寒い空での誰かが、あたたかな気持ちで眠れるだろうに…
避難所では そろそろ携帯も 使える地域が多くなった。 被災者たちが
初めてやっとお気に入りのブログに行き、日々ショックを受ける者も多い。
「 こんなときだから 」 と 笑いたいのは、
【大義名分】を 掲げて 楽しくラクな自分の暮らしを正当化したい
あなたたちのほうでしょう。
―― まるで そんな声が、視線が。
頭をガンガン 突き刺すようで 離れない…。
避難所の何処に居ても ふがいなくて 悔しい……。
連日、トラックで届けている食糧も、とうてい 足りていない。
テレビは「情報を選べる」から、視聴率の出やすい話題に
結局のところは 落ち着いてしまう事も 知っている。
心和む美談もいいだろう。 みんな大好きだ。。
でも 現実は ぜんぜん違う。
宮城も、福島も、岩手も、そして 茨城でも 他でも。
世間に 届いていない真実は 驚くほどあるのに……。
マスメディアや報道の仕事を していながら
同じ自分の仕事が こういう時は 嫌になる―― 。
だけど、自分で出来ることは、こうして 必死にでも
「 伝えること 」。 「 真実を認識すること 」。
勿論、震災直後からの支援活動に動いている この
時間とメンバーは、いつもの局の仕事のDJとしてでも
アナウンサーとしてでもなく、「堀井朋子」個人として、だ。
きょう記事に書いている 「キツイだろう内容」の事も。
反論だって覚悟もしてのこと。 キレイ事で埋めるのは簡単、
でも責任は持つから、 これだけは 聞いてもらいたい……
【 もう落ち着いた 】 なんて、 決して思わないで欲しい 。
本当に 物資が各所に循環するようになってからで
安心するのは 遅くない。
1日に 1食も おなかにさえ いれられないのに。
水でさえ 残量を測っては 飲めなくなって
せめて 寄り添いたい記憶を辿っても
もはや…
1日に 1度だって 愛する人の声が
聴けなくなってしまったというのに―― 。
お願いだから
わかって欲しい
全てを 失い、 流されるとは
こういうこと。
この苦悩が、これから 何十年も 続くということ。
だけれど こうして
人は 己と 闘って 生きていくということを。
表面では いくらだって 笑っているよ。
社会の中では どれだけだって 我慢は するよ。
島国の半分で。 被害が無かったのだから なおさら
日本としての 経済活動の復興も 大切でしょう―― 。
それならば。
せめて 1日 1回の ご飯のかわりに
少しでも この現状で 救いが増えることを
呼び掛けていて欲しいんだ。
叫んでいても いいだろう―― ?
少なくとも 。 まだ もう少し
この 崩れた側に 立っていたいんだ……
やっと 立ち直れる日なんて
まるで 永遠のように 遠いのかも知れないけれど、
『 錯覚 』 でも いいから、 消え入る 『 願い 』 でもいいから
やっと おなかも 心も いっぱいに 出来るような日が来たら
そしたら、 その時に はじめて おなかから・・・・
この場所で、 一緒に 笑ってみたいと 思う 。
この場所で 、一緒に 唄ってみたいと 願う 。
やっと 少しは、 強く 呼吸が出来るようになったね…って
やっと 初めて、おなかの底から 泣いて 吐き出せたね…って
つまり それは、 同じことなのだから―― 。
だからこそ、せめて TVやブログには 刻まれない現実も
此処では。 今は。 目を 背けたくない。。。
ともに おなかから 笑える 温かで 幸せな時間…
いつかは・・・って 信じてる 。
こうやって 「今」を 叫び続ける必要が なくなるくらい
早く その日が 来ることを、
ただ 一心に、 願って…… 。
==============================
◆最後まで読んでくれた皆さんへ◆
携帯からもかなり長いのに、最後まで読んでくださって
本当に 有難うございます。それだけでも充分 感謝なのに、
「朋ちゃんのURL記事 転載したよ^^」との有難い支援や、
いつも胸に迫るお言葉や励まし、本当に日々の力になっています。
今日も 凄く長い報告と訴えになってしまいましたが、来週からまた
私は、生放送の番組に 復帰しなければいけません。
もちろん、この現状をそのままに 伝えていければと思います。
今回の記事も、あくまで 「今の生の気持ち」であり、願いです。
でも「そうじゃないだろう」 という意見も 勿論たくさんあるはずです。
だって世の中は、 『 バランス 』 で出来ているのですから。
誰かが 泣くとき、誰かが笑う。 それでいいのかも知れません。。。
書いている本人も、毎晩 そこに悩んで 涙が止まらず、 本当に
永遠のスパイラルのようです。。 でも、諦めちゃいけない……。
いま、目の前で起こっている現実は、「変えられること」 なのです。
どうか、皆さんの様々な意見も、コメントやメッセージでいつでも
感じたままに 聞かせてください…。 もっとたくさん、考えたいのです。。
2011.3.27 堀井朋子
世界一周28ケ国モデルDJ社長シンガー★朋★ ブログより
ここまで読んでくださって本当にどうもありがとうございます。
これを読んで皆さんいろいろ思うこともあると思います。
自分はこれを読んで、思ったことは
そしていつものように一生懸命生活していき
決してこのことは忘れてはいけないと
そして一刻も早い復興と被災によっていろいろな大変な
難を受けた人たちが心から笑顔を取り戻せる日が
来るように願う
まず自分が一生懸命生活できなければ、
何も出来ないと思うので
当たり前のことですが、あらためて感じました
決して忘れてはいけない・・・と
皆さんいかがでしょうか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


皆さん多いかと思います。
素敵な、そして素晴らしい学校、園生活送れますように♪
先月11日に起きた。
東日本大震災、3週間以上経過しました
そして皆様、報道やニュース、またネットやブログ、ツイッターなどで
いろいろ書かれています自分を含め、そしていろいろ考えさせられます
ほんとうは昨日の話を書こうと思ったんですがその前に
皆さんに見てもらいたいものがあります。
既知の方はご容赦ください、
いつもブログで楽しく交流していただいてる
COCOマミーさんのブログで拝見しました
そこでの記事でラジオパーソナリティーを
被災地で続けておられる方が、ブログに掲載されたものを
紹介しております
以下そのラジオパーソナリーの方の記事を転載します。
凄く長いんですが良かったら、読んでください。
「避難所の生活。その叫び―― 。」
日本は どうなってしまったのだろう・・・
被災地支援で来てから 2週間が経つ。
この島国の 半分側で、
たった 1日に1回の 冷たいパンや おにぎり1個
それしかない 配給に 何時間も並び続ける人々―― 。
親を亡くした 無数の子供たちは 【 避難所孤児 】 となり、
毎日 襲う悪夢と 寂しさで、 夜泣きが連鎖し 止まらない…。
あたたかな ご飯も。
ふかふかの 布団も。
首まで浸れる 湯船も。
そして
昨日まで ともに暮らした 家も。
最愛の人さえも。
みんな みんな 失くしてしまった人々が
せめてもの 「 ぬくもり 」 さえ
許されない 生活―― 。
自分の場所も無い。 自分のお金も無い。
固い床に横たわる 寒さと 飢えで 眠れぬ夜。
いま必要なのは、 「笑うこと」 だって?
……出来るもんか。
こんな 毎日で。
キミなら 出来るの?
父が、母が、妻が 夫が、自分の子供たちが。
たくさんの約束をした 恋人も。 生涯の 親友も。
どんな時も一緒だった 大切なペットまで…
一瞬にして この世から居なくなり、 もう逢えません。
なんとか 酷い姿で 家族は見つかったけれど
何週間 待っても 火葬さえ してもらえません。
油が無いのです。安置所も 順番待ちも いっぱいなのです。
もう、腐乱が進んでいるって、泣き叫ぶ お母さん・・・
「 朋ちゃん、アンタ なんで こんな所に来るのよ・・・!」
「 こんなところ、地獄でしょう! TVでは映らないものね 」
抱き合って ずっと 泣いたけれど、
「 でも 私は、 また来るからね・・・ 」
誰かが
「 ほうら こっちは 思いきり笑ってるよ。」
「 めちゃくちゃ楽しく唄ってるよ。気持ちいいよ。」
「 キミたちの為にだよ? 元気になっただろう?」 って
……なれるもんか。
いまは 心から笑おうなんて言われても すぐには出来ない…。
目の前で進む家族の腐敗を、狂う程の飢えと寒さを、
先ずは なんとかしてから 言ってくれ…。
この避難所で 共に何度 痛くなるほど 手を握り合っても。
それが 【 時期尚早 】 だという冷たい事実に 咽ぶだけ……
だけれど、 せめて 心を添わせる事が出来るとすれば、
それは 一緒に 。 毎日 「 忘れてないよ 」 と
ただ それだけを…… せめて 言葉にすることくらい。
たった1行でも。 ひとことでも。。
『 なんとかしたい。 忘れてないよ 』 と。
現在・・・ 24万人の 被災生活困難者―― 。
1日2食で 単純に計算しても、1日=48万食が必要。
それが せめて向こう1週間確保したいだけでも 336万食。
1ケ月なら 1440万食―― 。 仮に 1ダース入りの
ダンボール箱で計算したら、【1,200,000箱】でした…。
それに対して、当初の大口の物資や 大量の食糧は
だんだん全国から 集まらなくなってきて・・・勢いも失速。
まるで 流行りや トレンドが 引き潮の如く 消えるかのように
もう、今日 明日の 避難所の食糧が 底をついて無い状態。
イチかバチかで 24時間を 凌ぐだけの毎日なのです。。。
地域によっては 【1日=1個】さえ 行き届いていません。
「 いまは 笑おう 」 って、どういうことなの? まだ2週間で。
明るく戻ったテレビ。 明るく戻った みんなのブログ。
ノーテンキな コメンテーターたち・・・ それもいい。
「 だんだん避難所も 落ち着いてきたようだしね◎ 」
「 自分のブログも、通常に戻しま~す♪ 」 それも必要。
個々は自由。 だけどこの段階じゃ、問題はまだ山積み過ぎる。
事態は もっと悪化してる。 水も薬も調達されない。
避難所では 赤ちゃんや ご老人が いま死んでる。。。
『 日本じゅうが 毎日 叫んでくれなきゃ、
本当に この状況は 少しも変わらないんです
でも私たちには この危機を発信する手段さえ 無い…。 』
避難所担当者や、ボランティアの方々が、いつも現場で
泣きそうになりながら 口々に 繰り返す言葉がある―― 。
せっかく ネットがある時代で、それを自由に使えているという
この上ない環境なのに、結局は「自分自身のこと」しか書かない。
「記事で被災に触れると 贅沢生活している自分が浮き彫りになる」
いいじゃないか。それが生活なのだから。 経済も回せばいい。
ただ…何処かにでいい。たまに1行だけでも、被災地に想いがある事を、
この惨事と支援を 「風化」させない約束と 思いやる呼び掛けを
残してはおけないだろうか。 嘘でもいい。それで救われるのだと。
その連鎖と 持久力こそが欲しかったのに、早くも切り替わり過ぎだと。
毎日もがくように必死で生きなければいけない被災地の現場では、
【世間の無関心と支援の風化】(仮にそう見えたとしても) それこそが、
いちばんの 「精神的な脅威」にさえ 成り得てしまうのだ―― 。
“心では 思ってるから ” だけでは伝わらない。 命を、繋げない。
ネットを操れるなら 毎日叫んでも足りないくらいの 【S.O.S】 が
子供や 赤ん坊や ご老人の 生存率と 明日の運命を 決めている……
それなのに。
【ネイルサロン最高!焼肉満腹!幸せ♪でも疲れた~ おやすみ~♪】
その最後に。 被災地への意識が 1行でもあるのなら、「自分」以外の
少なくとも遠く寒い空での誰かが、あたたかな気持ちで眠れるだろうに…
避難所では そろそろ携帯も 使える地域が多くなった。 被災者たちが
初めてやっとお気に入りのブログに行き、日々ショックを受ける者も多い。
「 こんなときだから 」 と 笑いたいのは、
【大義名分】を 掲げて 楽しくラクな自分の暮らしを正当化したい
あなたたちのほうでしょう。
―― まるで そんな声が、視線が。
頭をガンガン 突き刺すようで 離れない…。
避難所の何処に居ても ふがいなくて 悔しい……。
連日、トラックで届けている食糧も、とうてい 足りていない。
テレビは「情報を選べる」から、視聴率の出やすい話題に
結局のところは 落ち着いてしまう事も 知っている。
心和む美談もいいだろう。 みんな大好きだ。。
でも 現実は ぜんぜん違う。
宮城も、福島も、岩手も、そして 茨城でも 他でも。
世間に 届いていない真実は 驚くほどあるのに……。
マスメディアや報道の仕事を していながら
同じ自分の仕事が こういう時は 嫌になる―― 。
だけど、自分で出来ることは、こうして 必死にでも
「 伝えること 」。 「 真実を認識すること 」。
勿論、震災直後からの支援活動に動いている この
時間とメンバーは、いつもの局の仕事のDJとしてでも
アナウンサーとしてでもなく、「堀井朋子」個人として、だ。
きょう記事に書いている 「キツイだろう内容」の事も。
反論だって覚悟もしてのこと。 キレイ事で埋めるのは簡単、
でも責任は持つから、 これだけは 聞いてもらいたい……
【 もう落ち着いた 】 なんて、 決して思わないで欲しい 。
本当に 物資が各所に循環するようになってからで
安心するのは 遅くない。
1日に 1食も おなかにさえ いれられないのに。
水でさえ 残量を測っては 飲めなくなって
せめて 寄り添いたい記憶を辿っても
もはや…
1日に 1度だって 愛する人の声が
聴けなくなってしまったというのに―― 。
お願いだから
わかって欲しい
全てを 失い、 流されるとは
こういうこと。
この苦悩が、これから 何十年も 続くということ。
だけれど こうして
人は 己と 闘って 生きていくということを。
表面では いくらだって 笑っているよ。
社会の中では どれだけだって 我慢は するよ。
島国の半分で。 被害が無かったのだから なおさら
日本としての 経済活動の復興も 大切でしょう―― 。
それならば。
せめて 1日 1回の ご飯のかわりに
少しでも この現状で 救いが増えることを
呼び掛けていて欲しいんだ。
叫んでいても いいだろう―― ?
少なくとも 。 まだ もう少し
この 崩れた側に 立っていたいんだ……
やっと 立ち直れる日なんて
まるで 永遠のように 遠いのかも知れないけれど、
『 錯覚 』 でも いいから、 消え入る 『 願い 』 でもいいから
やっと おなかも 心も いっぱいに 出来るような日が来たら
そしたら、 その時に はじめて おなかから・・・・
この場所で、 一緒に 笑ってみたいと 思う 。
この場所で 、一緒に 唄ってみたいと 願う 。
やっと 少しは、 強く 呼吸が出来るようになったね…って
やっと 初めて、おなかの底から 泣いて 吐き出せたね…って
つまり それは、 同じことなのだから―― 。
だからこそ、せめて TVやブログには 刻まれない現実も
此処では。 今は。 目を 背けたくない。。。
ともに おなかから 笑える 温かで 幸せな時間…
いつかは・・・って 信じてる 。
こうやって 「今」を 叫び続ける必要が なくなるくらい
早く その日が 来ることを、
ただ 一心に、 願って…… 。
==============================
◆最後まで読んでくれた皆さんへ◆
携帯からもかなり長いのに、最後まで読んでくださって
本当に 有難うございます。それだけでも充分 感謝なのに、
「朋ちゃんのURL記事 転載したよ^^」との有難い支援や、
いつも胸に迫るお言葉や励まし、本当に日々の力になっています。
今日も 凄く長い報告と訴えになってしまいましたが、来週からまた
私は、生放送の番組に 復帰しなければいけません。
もちろん、この現状をそのままに 伝えていければと思います。
今回の記事も、あくまで 「今の生の気持ち」であり、願いです。
でも「そうじゃないだろう」 という意見も 勿論たくさんあるはずです。
だって世の中は、 『 バランス 』 で出来ているのですから。
誰かが 泣くとき、誰かが笑う。 それでいいのかも知れません。。。
書いている本人も、毎晩 そこに悩んで 涙が止まらず、 本当に
永遠のスパイラルのようです。。 でも、諦めちゃいけない……。
いま、目の前で起こっている現実は、「変えられること」 なのです。
どうか、皆さんの様々な意見も、コメントやメッセージでいつでも
感じたままに 聞かせてください…。 もっとたくさん、考えたいのです。。
2011.3.27 堀井朋子
世界一周28ケ国モデルDJ社長シンガー★朋★ ブログより
ここまで読んでくださって本当にどうもありがとうございます。
これを読んで皆さんいろいろ思うこともあると思います。
自分はこれを読んで、思ったことは
そしていつものように一生懸命生活していき
決してこのことは忘れてはいけないと
そして一刻も早い復興と被災によっていろいろな大変な
難を受けた人たちが心から笑顔を取り戻せる日が
来るように願う
まず自分が一生懸命生活できなければ、
何も出来ないと思うので
当たり前のことですが、あらためて感じました
決して忘れてはいけない・・・と
皆さんいかがでしょうか?
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/02
10:02:20
4月になった感じがなんだかしない自分です
桜が3~5分咲きくらいになってきましたが
心から春だなあって素直に感じられない自分がいます・・・
早く3月10日以前のように戻って欲しいと願います・・・
先日書いた記事で
「コンビニと外食の差」
というのがありまして、外食の方が今回は品不足という事態にならなかった
なんて書いておりますが
いやいや、二次、三次被害として出始めてきました・・・
原発による放射線漏れで、福島はじめ、茨城、群馬、千葉の一部などでは
野菜の放射線基準値が越えてるため出荷停止
それの影響で、いつも行くお店では野菜が用意できず、
野菜関係のメニューが中止となってしまいました。
この地域の農家とかと提携してたため、安くて良い野菜が仕入れられてたので
今他のところ探しても、野菜不足で高騰して以前と同じような価格で
提供できないからだそうです・・・余波が来ましたねついに、
何も自分は協力できないですが、
せめてこんなことでもと思いこれを購入しました

「東北関東震災支援Tシャツ」


メッセージは、
「上を向いて歩こう」
です。
こちらは、戦後日本が復興しているときに流行った歌で、
みんなが前向きになれる言葉が使われています。
フロントのデザインは日本地図が円になっていて、
みんな共に手を取り合い頑張りましょうという想いがこめられています
また利益の全額が日本赤十字に寄付されます!!
取り扱ってるお店は
OSHMAN’S(オッシュマンズ)というスポーツショップで
店頭でしか販売されてないようです
ショップリストはこちら
お近くの人はぜひ!数に限りがるそうですので。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


桜が3~5分咲きくらいになってきましたが
心から春だなあって素直に感じられない自分がいます・・・
早く3月10日以前のように戻って欲しいと願います・・・
先日書いた記事で
「コンビニと外食の差」
というのがありまして、外食の方が今回は品不足という事態にならなかった
なんて書いておりますが
いやいや、二次、三次被害として出始めてきました・・・
原発による放射線漏れで、福島はじめ、茨城、群馬、千葉の一部などでは
野菜の放射線基準値が越えてるため出荷停止
それの影響で、いつも行くお店では野菜が用意できず、
野菜関係のメニューが中止となってしまいました。
この地域の農家とかと提携してたため、安くて良い野菜が仕入れられてたので
今他のところ探しても、野菜不足で高騰して以前と同じような価格で
提供できないからだそうです・・・余波が来ましたねついに、
何も自分は協力できないですが、
せめてこんなことでもと思いこれを購入しました

「東北関東震災支援Tシャツ」


メッセージは、
「上を向いて歩こう」
です。
こちらは、戦後日本が復興しているときに流行った歌で、
みんなが前向きになれる言葉が使われています。
フロントのデザインは日本地図が円になっていて、
みんな共に手を取り合い頑張りましょうという想いがこめられています
また利益の全額が日本赤十字に寄付されます!!
取り扱ってるお店は
OSHMAN’S(オッシュマンズ)というスポーツショップで
店頭でしか販売されてないようです
ショップリストはこちら
お近くの人はぜひ!数に限りがるそうですので。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


2011/04/01
11:20:23
4月になりましたね!
早いものでもう4月と思う方もあれば、
まだ4月か・・・と感じる方もいらっしゃると思います
3月におきました、最大の震災
ほんとうに一国も早く心から復興できるよう願っております。
そして4月といえば日本では、新学期や新年度に入ります。
年度の移り変わりでもあります
いつもなら、桜が咲いて、ちらちら舞って
風情のあるところですが、今年はそれもうかうか
喜んでいられません
毎年4月1日のエイプリルフール、何を書こうか?
面白いことなんて考えてみたものの、今年はそう言う気分にもなれず
不謹慎だと思いますし、自粛することにしました。
さて、この3年間保育園には入れず待機児童を繰り返してきた次男坊
はしようがないので私立の保育ルームのような施設に行くはずだったのだけど、
世田谷区の定期利用保育ってのを利用することにしたので1年限定で
私立ですが認可保育園に行くことになりましたー。

今日から入園です。今日は仮の慣らし保育で3時間だけですが
人見知りが激しい次男坊、はたしてどうなることやら。
東京都の区認可の保育園ではありますが、正式な入園とは異なり
一年間の限定で、しかも来年度はまた探さないといけない
そして通常よりも条件がきびしいうえに、保育料も高いのですが
致し方ないですし、それでも民間の私立の施設よりは安いので入れないより
ましかなと・・・とりあえず、この次男坊の保育料稼ぐため
また一生懸命働かないとですね・・・とほほ
長男は小学校2年生に進級、まだ春休み期間なんで大丈夫ですが
あと一週間で小学校も始まります
今日から新社会人、新入学生、新学年へ皆様
この一年がとてもよい一年になりますように
心から願っております。
被災にあわれた避難民の皆様にも一刻も早い復興が
できますよう切に願います。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。


早いものでもう4月と思う方もあれば、
まだ4月か・・・と感じる方もいらっしゃると思います
3月におきました、最大の震災
ほんとうに一国も早く心から復興できるよう願っております。
そして4月といえば日本では、新学期や新年度に入ります。
年度の移り変わりでもあります
いつもなら、桜が咲いて、ちらちら舞って
風情のあるところですが、今年はそれもうかうか
喜んでいられません
毎年4月1日のエイプリルフール、何を書こうか?
面白いことなんて考えてみたものの、今年はそう言う気分にもなれず
不謹慎だと思いますし、自粛することにしました。
さて、この3年間保育園には入れず待機児童を繰り返してきた次男坊
はしようがないので私立の保育ルームのような施設に行くはずだったのだけど、
世田谷区の定期利用保育ってのを利用することにしたので1年限定で
私立ですが認可保育園に行くことになりましたー。

今日から入園です。今日は仮の慣らし保育で3時間だけですが
人見知りが激しい次男坊、はたしてどうなることやら。
東京都の区認可の保育園ではありますが、正式な入園とは異なり
一年間の限定で、しかも来年度はまた探さないといけない
そして通常よりも条件がきびしいうえに、保育料も高いのですが
致し方ないですし、それでも民間の私立の施設よりは安いので入れないより
ましかなと・・・とりあえず、この次男坊の保育料稼ぐため
また一生懸命働かないとですね・・・とほほ
長男は小学校2年生に進級、まだ春休み期間なんで大丈夫ですが
あと一週間で小学校も始まります
今日から新社会人、新入学生、新学年へ皆様
この一年がとてもよい一年になりますように
心から願っております。
被災にあわれた避難民の皆様にも一刻も早い復興が
できますよう切に願います。
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。
*クリック解析しております。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします

いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

