fc2ブログ
前よりパワーUPしてるかどうかは?(笑)ですが、個人的に気になった人、物、事、あとは日々のことを気が向いた時に、気の向くままに書いてます、 基本的には何でも有りの超個人的独断と偏見日記ってことで(笑)
2011/02«│ 2011/03| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 »2011/04
文字色の変化のON/OFFが出来ます。文字サイズ文字サイズ:大文字サイズ:中文字サイズ:小
00:03:15
3月も今日で終わり・・・
震災から20日経とうとしてます
そして今二次的災害として原発の問題があり
世間でも気になってるのは放射能問題・・・
そもそも、ニュースなどで今回出てきた単位
「マイクロシーベルト」って専門用語は
その大きさとか強さが全く分からないので
ちょっと分かりやすく出てるところはないかなと?と
思って調べてみたら
こんなとこがありました
「放射線医学総合研究所」
・シーベルト(Sv)
 人体が放射線を受けた時、その影響の度合いを測る物差しとして使われる単位。
・ベクレル(Bq)
 放射能を表す単位。1ベクレル(Bq)は、1秒間に1個の放射性核種が崩壊することである。
・グレイ(Gy)
 放射線が当たった物質が吸収した放射線のエネルギーで表される放射線量。1Gyは物質1kg当たりに1ジュール(J)のエネルギーが吸収されることを意味する。

東北地方太平洋沖地震に伴い発生した原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識

1.原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか。
1. まずは、ラジオやテレビ、あるいは市町村からの情報(広報車や防災行政無線、有線放送など)から情報を入手します。正しい情報に基づいていないものもありますので、うわさには惑わされないようにします。地方自治体から、屋内待避あるいは避難の指示があった場合は、速やかに対応して下さい。
2. 屋内待避の場合、窓やドアを全て閉め、換気扇を止めるなどして、外からの空気が入らないようにします。次の指示が出ることもありますので、情報には十分気をつけてください。
3. 避難する場合は十分時間の余裕があるので落ち着いて行動します。
4. 避難区域内の作物については、安全が確認されるまでは、摂取を控えてください。

2.住居から避難するときには、何に気を付けたらよいですか。
1. 放射性物質を体内に吸い込まないために、屋外ではタオルや木綿のハンカチを折って、水でぬらして固くしぼり、口や鼻を保護してくだい。ほとんどの放射性物質の吸い込みを防護することができます。
2. 帽子をかぶるなど、できるだけ肌を出さないようにしてください。

3.大気中の放射性物質は、人にどのような影響がありますか。被ばくした量との関係についても、教えてください。
大気中の放射性物質は、地表面や建物などに沈着して、環境中にとどまることがあります。この場合、放射性物質の沈着した飲料水や農作物を摂取することにより、放射性物質を体内に取り込む場合があります。
また、大気中の放射性物質は、直接吸入することもありますので、外出するときには、直接吸入しないように口や鼻を保護してください。
放射線に被ばくすると健康に影響を及ぼすことがありますが、その影響の有無と種類は被ばくした量で違います(図)。被ばくした放射線量が、例えば 100mSv(ミリシーベルト)以下では、ただちに健康に影響を及ぼすことはありません。また、被ばくした放射線量が高いほど数年後から数十年後にがんになる危険性が高まると考えられますが、その危険性は、例えば100mSv(ミリシーベルト)の放射線量で0.5%程度です。これは喫煙や食事などの生活習慣を原因とするがんの危険性よりも数十分の一程度の低い値で、過度に心配する必要はありません。

4.安定ヨウ素剤の服用について
放射性ヨウ素を体の中に取り込んでしまった場合(内部被ばく)には、避難所等で配布される安定ヨウ素剤を指示通りに服用することが重要です。
これは体の中にはいると甲状腺に集積するので放射性ヨウ素が入る前や直後に安定ヨウ素剤を服用し、放射性ヨウ素の取り込みを阻害したり、希釈して甲状腺への影響を低減させようとするものです。
しかし、ヨウ素剤の服用によってはアレルギーなどの副作用をおこす場合もあります。また、安定ヨウ素剤は、放射性ヨウ素が体の中に入った場合のみに有効で、外部被ばくや他の放射性核種には効果がありません。
従って、服用の必要があるかないかは、環境中への放射性ヨウ素の放出量から受ける被ばく量を推定し、医学的観点から決定すべきものです。

5.報道で伝えられる数値の意味を教えて下さい。
100,000cpm(双葉避難所で避難住民の靴から測定された値)
報道で伝えられている100,000cpmについて、一般的に放射線測定に使われているGMサーベイメータで測定したと想定した場合、表面汚染レベルは、400Bq/cm2となります。ただし、測定する機器が異なった場合には、有感面積・機器効率が違うため、計算結果は同じにはなりません。
核種をヨウ素-131と想定し皮膚に付着した場合には、皮膚の吸収線量率の試算は次のとおりです。
皮膚表面汚染密度1Bq/cm2あたりの皮膚吸収線量率(nGy/h)は、ヨウ素-131の皮膚の深さ70μmのとき、係数は1319(nGy/h)/(Bq/ cm2)となり、皮膚(深さ70μm)の吸収線量率は0.53(mGy/h)となります。
皮膚の除染を行うことにより、吸収線量率はさらに小さくなります。
1015マイクロシーベルト/毎時(3月12日午後 福島原子力発電所正門付近で測定された空間線量率の値)です。1時間この場所に居つづけると、1015マイクロシーベルト(1.015ミリシーベルト)の被ばくとなります。
原子力発電所に関して定められた一般の方の一年間の線量限度は1ミリシーベルト/年です。しかしこの限度量を超えたからといって、健康影響があらわれるというものではありません。一般に生活しているだけで、自然界から被ばくしている線量は、1年間で2.4ミリシーベルトです。世界の高線量地域では 10ミリシーベルトという場所もあります。(参考図)
放射能参照グラフ
6.福島県に住んでいます。福島県を通りました。

影響はありませんか?
放射性物質が放出されたことが報告されていますが、すでに国や県が万が一に備えて、必要な住民の方には屋内退避や避難を実施しています。これは、放射性物質からの被ばくや放射性物質が体表面や体内に入らないようにするためです。どのようなルートで福島県を通過されたかによりますが、 1015μSv/hが測定された3月12日に正門近くで1時間立ちつづけたとしても1ミリシーベルトですから、健康影響を心配する必要はありません。

何をしたらよいでしょうか?
避難や退避勧告の対象となった地域の住民以外の方や、旅行などで短期的に福島県を訪れた方は、基本的には何もする必要はありません。
(放射線医学総合研究所サイトより)

その他にもインターネット等に流れている根拠のない情報に注意-」といった解説ページもありますので
皆さん、分からない方は目を通してみてはいかがでしょうか?

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
スポンサーサイト



00:01:01
3月も残りわずか
早いもので新年度に入ります、桜の開花予報も出た東京です
来週当たり咲くのではないかと・・・でも
こういう事態になってなかなか新年度といっても
あんまり両手挙げて喜べません
でもみんなで早く喜べるそういういろいろな意味での
春の開花を待ち望みます。

さて先日、この震災による原発の放射能漏れから
東京の水道水が飲み水としてはやばいという政府の会見で
あっという間に東京のペットボトルで販売されてた
ミネラルウォーターが完売、店頭からすぐさま消えてしまいました
それ以降安全な値になったものの、いまだにまだ品不足はあります。
今回いろいろな食料品、日用品などほんといろいろな物が不足に
なりました、買占め、買いだめということも多くあったようです
それで、ましてや被災地への優先物資もあるので
致し方ないとは思いつつ、大変なことになるかなと
そんな状況も少し落ち着いてきたのですが
先日、お気遣いしてくださった
富山のSUSさん(あんまりブログでは登場しませんが)
じつは10年来の知り合いで、凄く親切に交流してくださってる方の1人です
自分はそれまで富山というところは仕事で行ったり通ったりするだけで
それ以上の関心はなかったのですが、SUSさんはじめ富山の方々は
とても親切で、いろいろ気遣ってくれる素晴らしい人たちに恵まれました
今ではもちろん富山大好きです!さすがにここ数年仕事やなんだで
なかなかプライベートでゆっくり訪れてることができないのですが
そんなSUSさんが送ってくださったのが
富山1
大げさですが一寸した避難用の緊急袋に入れても良さそうな物(笑)
おまけに、鱒の寿司まで!
そして何よりも子供たちが喜んでくれた物を頂きました
これです
富山2
富山3
富山ライトレールのチョロQ!
しかもちゃんと子供が2人いるので2個!
本当にどうもありがとうございます!
特にお水は助かりました!!!
そして、鱒の寿司はまたもや美味しく頂きました
白エビのポテチやばかうけ!
もう感謝感謝です
そして子供たちもこのように
富山4
早速チョロQで遊んでました!
SUSさん、あらためてどうもありがとうございます。
心から御礼申し上げます。

そして富山の人は
そう、Phraseさんも昨年、クリスマスにお花頂いたり、
今年の誕生日後に、高田屋の鱒の寿司頂いたりして
ほんと、親切にしてくださります。
自分ももう少し富山の人のようになりたいと思います~
ホント心から富山の方々にはお世話になってるなあ~って
思います。
 
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
2011/03/28
14:23:44
このたび、「東北太平洋沖地震」で被災された皆さまには心より
お見舞い申し上げます。
皆様の安全と、そして1人でも多くの方が助かるように
一日も早い復興、復旧を心よりお祈り申し上げます。

 
3月最終週ですね
今月ものこり3日となりました
4月からは新年度、また新学期がはじまります
年度末に起きた大きな事がありますが、それを胸に
前を向きたいと思います。
さて私事で恐縮ですが、実は
月曜日~金曜日13:30~放送中の
お昼の連続ドラマ、
さくら
「さくら心中」
なんですが先週から携わってました。
皆様見てもらえるようにお願いいたします
ちなみに、サイト内でのあらすじ等の写真は51話から
担当しておりますので!
時間的に仕事中の方も多いと思われますが
少しでも気にしていただけたらと思います。
どうぞよろしくおねがいいたします。
 
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
21:43:45
震災から2週間以上経過しました
まだまだ、そのつめ跡はいろいろな形で
影響を及ぼし、復興まで時間はかかると思いますが
日本国民みんなで頑張っていってるところです。
ここにきて、被災地の避難されてる方
また今回の震災での原発の壊によるさまざまな影響
なかでも、電気はもちろんのこと野菜や水道までその影響が・・・
そしていま、食べ物のありがたみあらためてわかります。

こんな記事がありました
食品廃棄問題の主犯格? 「賞味期限」がなくなる日
新興国での食糧需要拡大や農作物の不作などで国際的に食糧供給不足が危惧されるなか、日本の食品廃棄量は多いという話をよく耳にする。実際、日本はどのくらい食品を廃棄している?
「日本の食品廃棄物は年間約1900万トン。増減はありますが、ここ5年くらいはあまり変わっていません」(東京農業大学・食料環境経済学科・岩本博幸准教授)
しかも平成17年度からは53万トン増。不況のうえ食料価格が高騰するなか、廃棄は増加している!?
「食品廃棄物には野菜の芯や魚の骨、事業廃棄物なども含まれます。問題なのは食品ロスと呼ばれる食べられる部分の廃棄量です」
食品廃棄物
政府の推計では食品ロスは500万~900万トン。微減傾向とはいえ、世界の食料援助量が約600万トンであることを思えば膨大な数字だ。削減する方法はあるのだろうか?
「小売店は客離れを恐れて常に欠品がないように在庫を保とうとする傾向があり、ロスが生じやすくなります。一方、消費者は閉店時間近くの欠品をあまり気にしていないという調査結果があります。こういった業界側と消費者の認識のズレを解消するための社会的合意形成の実現を、政策で取り組んでいくのもひとつの方法です」
食品ロスが経営コストに直接跳ね返ってくる外食産業では、ロス削減への取り組みも活発だという。
「ライスの量を一律削減して、代わりに大盛りやお替わりを無料にしたら残飯が減って経費削減に成功したという事例もあります」
国も食品ロス削減に取り組んでいる。昨秋、消費者庁が賞味期限表示の撤廃を検討したのも一例だ。
「賞味期限とはおいしく食べられる期限。過ぎても安全性に問題があるとは限りませんが、消費期限と混同されやすく、食品ロスにつながるという指摘もあります」
20110303-00005605-r25-002-1-thumb.jpg
国や企業に負けず家庭でのロスを減らすよう、僕らも今日から意識してみる?
(R25より)


この記事見てると、いかに日本って食料に関しては
豊かな国なんだろうって思います・・・
そして今回の震災でも、いろいろさまざまな届かない弊害などあるとしても
それでも、救援物資として国民全体でなんとか補っていけたりすることが
できる、そういう国なんだなあって
親から小さいころ、お米には7人の神様がいて・・・なんて
残してたら怒られたもんですが、今では無理しないで
残しても・・・なんて風になってますよね
それがこういう風潮になった原因のひとつかもしれない
なんて思うとなんだかなあって・・・
こういう震災もあったことで、もう少し食に対しての大切さや
ありがたさを自分自身再認識し、子供にも教えていきたいと
思います、買占めなんてほんと稚拙なことだって思いましたね。
皆様いかがですか?

注:そして
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
12:03:40
東京都の水道水の問題が一日で基準値が下がり
ホッとしてますが、最初から本当に上がってたのか?
という疑問すら出てきます、そして今度は千葉の松戸の方ですか・・・
どれを信じていいんだか、これでかなり戸惑ってる人多いのでは
ないかと思います、もう少し国はきちんと発表して欲しいですよね
案の定、近所のお店から水が消えました・・・

ニュースではガソリンも確保できたようで
かなり買いやすくなったといわれてますが、
地域差が大きいようで、まだなかなか入れるのに苦労してる人も
実際多いようです・・・
そうなると燃費とか気になりますよね~できるだけ上手に使いたいと
効率よく使いたいと思うのが人間です。
自分はたまたま先日10分くらい並んで入れられたのでラッキーでした
そんな中、先日紹介した本
ベストタイミング本
「告白は12時半、辞表は金曜日
        ~ベストタイミングブック~」


その中で書かれてたのが、
ガソリンを入れるならいつがよい?
「朝」だそうです!一日のうちで一番気温の低い朝は、
体積あたりに占めるガソリンの量が多くなるそうです。朝なら同じ金額で
より多くのガソリンが入れられるというのだそうです!
ただし、ガソリンの温度変化自体がごくわずかであるのでもっともそんなに
寒い朝に入れたとしても得する量はわずかに微量だそうです(笑)
気持ち的な問題かもしれませんね、あとは運転の仕方状態で節約できることも
あるそうです、実験データーによると、ルーフキャリアつけてる車とつけてない車では
大きい時で15%も燃費が変わるそうです
あと世間一般的に知られてる説と異なり車のエアフィルターが汚れてるからといって
燃費悪くなるわけではなく、最近の車は空気と燃料の比率をコンピューターで
制御してるのでさほど問題はないようです。運転中に窓を開けておくと
空気抵抗が生じ燃費が若干悪くなるようですが、エアコン使用してる時とさほど
変わらないようです。
結局、ゆっくり急発進、急停車をやめ、重い物を乗せない、タイヤの空気圧の調整
そういうことになるのでしょうかね(笑)

ガソリン問題も中東情勢のこともありますが1L150円台の高値ですので
少しでも節約できればと思います。

そしてココに来て長男が今更インフルエンザにかかりました
しかもB型です、とりあえずタミフル飲んで二日くらいで熱も下がり
今落ち着いてはいますが、今週は学校休み・・・結局そのまま春休み
突入になりました。一応予防接種は受けたんで軽くて済みました
このまま家族が発症しませんように・・・

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
2011/03/23
21:48:15
震災おきてから10日以上経過しました
復興どころか、やっとほんの少し未来に向けて
スタート地点に立ったような気がします。
ニュースは毎日のようにありますが
少しでも、救助されたとか、仮設住宅の建設が
始まったとか、そういう話を聞くとほんの少しでも
良かったと思います。
まだまだ大変ですが、現地の方々が一刻も早く
復興できるように切に願っております。
ついに東京でも、健康に影響が少ないとはいえ
水道水に放射性物質が検出されました・・・
基準値以上の・・・
これでまたミネラルウォーター不足にならなければいいのですが・・・

そして、家の近所でこの震災日からお休みしてた
たいやき屋さん、にずっとこんな張り紙がしてありました
前回の不謹慎な張り紙と違って、
なんとなく気を使っていて、ちょっとですが
険しい緊張がちょっと緩んだ感じになりました
たいやき
これです。
個人的にはほんと、気を使ってるなあって
おそらく、たいやき機ってそう壊れる物でもないでしょうし
震災で気を使ってたのかなって勝手に思ってしまいましたが
また明日あたりからはじめるそうです。
なんかほんの少し和みました。

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析

14:38:28
なんだか寂しい3連休でした・・・
自分は土日休みで月曜は仕事でしたがものの2時間程度で終了
雨とはいえ新宿を通った時の休日の人出具合の少なさにはちょっと
閉口してしまいました・・・

そしてお彼岸、
暑さ寒さも彼岸までなんて言ってますが、また寒の戻りで
今日は雨もあってか、冷え込んできたようです。
でも、そんなときでも一生懸命生活しようとしてるのは
皆同じです!
ちょっと面白い記事を見かけました

「品薄」コンビニ「変わらぬ」外食 物流方式に差、震災後“明暗”
東日本大震災の発生後、首都圏のコンビニエンスストアやスーパーで、おにぎりやカップ麺といった食料品の品薄が続く中、ファストフードなどの外食は、同じ食料品を扱いながら、順調に営業を続けている。業態の違いが仕入れ商品や物流方式の差となってあらわれ、“明暗”を分けているようだ。
「メニューはほとんど全部ありますよ、どれでもどうぞ」。東京・有楽町のファストフード店の従業員は笑ってメニューを差し出した。20メートルほど先にあるコンビニの棚がガラガラなのと対照的に、震災前とほぼ同じ品ぞろえだ。人気メニューが品切れのケースはあるが、「それは、いつものこと」と意に介さない。
 外食大手の吉野家ホールディングスは「在庫は十分にあり、配送トラブルもあまりない。よほどのことがない限り、営業を続けられる」。同じくワタミも、「発注した食材はほぼ手元に届いている」と当面、品不足はないと強調する。品薄に悩まされる小売りとメニューが潤沢な外食。その差は何なのか。
 現在、スーパーやコンビニで品薄となっているおにぎりやカップ麺は、いずれも工場で生産され、広義の「加工食品」にあたる。
 対する外食は、主に生鮮品を店舗に配送、調理・販売する業態だ。生鮮品はスーパーでも比較的、品ぞろえが保たれており、加工食品と違い、工場の稼働停止が即、品薄へと直結することもない。
 物流の違いもある。外食のように生鮮品の調達だけならば市場→物流拠点→店舗と動かせばいいが、加工食品となれば、原料→製造・加工工場→物流拠点→店舗と、いくつものルートをたどるため、大規模な災害では寸断されるリスクも高くなる。
 さらにコンビニは、平常時ならば効率性の高いビジネスモデルが裏目に出ている。住宅地に近い小規模店で、少量多品種の品ぞろえが高収益の源だが、「震災後の需要は“多量少品種”」(大手コンビニ)。常温、冷蔵の食品を1台で運べる特殊仕様のトラックも、特定商品を大量に運ぶのには向かず、店舗への補充が限定的になる。
 外食は、小売りで品薄の主因の一つとされる「買い占め」とも無縁だ。一部、テークアウト(持ち帰り)の商品もあるが、賞味期限は当日。「食いだめできる量なんて知れている」(外食大手)。震災前と同等の在庫が確保できれば、営業は問題ないという。
 ただ、外食業界も長引く燃料不足には、不安を隠さない。店舗数が小売りよりも少ないこともあり、当面は問題ないとしているが、「この状態が続けば、営業に支障が出てくるかもしれない」(ワタミ)という見方もあり、楽観視できない状況は、しばらく続くだろう。
(サンケイビジネスアイより)


なるほどそう言う点で
外食産業のほうが品不足というのが少なかったのか
それでもこのまま続けば、外食控えてる今影響は必須になりそうですね
自分にできることは、外食しに出かけ経済を潤滑させようと少しでも
貢献したいと思ってますが、それでも、そんなにはさすがにいけないでけど
皆さんも、こういうときだからこそ外食できる方はしましょう!
少しでも経済を潤滑させて、そして被災地の方々を応援できるようになると
自分は思ってます!
皆さんはいかがですか?

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
14:54:03
3月20日昨夜から明け方にかけて月が一番接近してる
スーパームーンだとか!
月が大きく見えるらしいです
いかがでしたか?
自分のところは曇りで見れませんでした・・・
明け方雨だし・・・とほほ
ジスさんのブログにも紹介されておりましたが
その中でも4時9分ころが最も接近してるので
エクストラスーパームーンと呼ばれるらしいです
なんだか、アニメのセーラームーンの必殺技のようです(笑)
でも、星に願いをじゃなく、月に願いを!って
なんだか言いたくなりますね・・・今だと
それと、政府に対しては、月に変わってお仕置きよっ!
とも言いたくなります。
今回の政府は、個人的ですが
枝野官房長官はなんだかみてて、がんばってるなあと思います
でも、菅総理大臣は、なんだかどうでもいいような発言を
国民を逆なでするような発言するときにしか出てこない
しかも内容が薄かったり、えっ、そこで?なんてのも見かける
まさに、菅違い!(勘違い)総理大臣・・・
特にびっくりしたのが、昨日
自衛隊を誇りに思う!なんて言ってましたが
その自衛隊を「暴力装置」なんて言った仙石を
官房副長官に・・・とかとんちんかんなことを!言ってる
まさにアホで、稚拙な考えとしか言いようがないです
困った時には大連立ですか?なんだかなあ、自民党にも救いの手を
同じ党内では仲間もいなくなったでしょうか
もはや末期・・・早く解散して欲しい
国民は待ってるよ、解散を心からきっと

なんて愚痴を言ってもしょうがないので
ここで、皆さんのところでも良く見かける
このポスター
自分もはっておきたいと思います
ポスター
こっちの方が建設的ですし、このポスター作った方々
よっぽど菅総理よりいい仕事してますよ!

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析

05:07:28
災害から1週間以上経ち
世間では3連休ですが、なんか、この3連休は
とても辛いそして、休めない人たちが大勢いると思うと・・・
自分は土日はあった仕事が延期になり自宅待機で
休みのようなものですが、こういう休みは素直に喜べないし
またその分直結してる収入もなくなるので、
来月以降不安です・・・
とにもかくにも早くいろいろなところで復興できるよう
それに向っていけるよう、切に願ってます。

そんな中、近所でいつも休む時に面白い張り紙してる
お店があって、何回か記事にしております
そして今回も・・・
チェルノブイリ
って張り紙がしてありましたが
今回は笑えないですし、ちょっと不謹慎のような気もします
あくまで個人的なものですが、現場で働いてる人、またその予想被害圏内で
避難してる方、一生懸命やってる人が沢山います
そして、世界的にもあのチェルノブイリで影響受けた皆さんにも失礼です・・・
もう少し考えて欲しいと自分は感じました。
そして、福島や茨城の一部で取れた野菜、ほうれん草や牛乳から
基準値以上の放射線が測定され出荷停止になったとか・・・
被災地や原発による影響地域は野菜や果物などの産地でもあるし
ここから送られてきた物を買ってるところも多々あると思います
福島や宮城はお米、野菜、魚、乳製品なども沢山出荷してるところ
食料面でも大打撃ですね・・・
二次被害ですね、辛いです・・・
少し前に、見たこれ
室内レタス1
わかりますか?
中ではこういう風に
室内レタス2
レタスなど野菜が作られてます
これは、東京の科学技術館に展示されてる物ですが
室内畑とでもいうのでしょうか
こういうのがだんだん現実的に必要な時代がやってくるのでしょうか・・・

やっとテレビや雑誌、新聞など広告が少しずつ出てくるようになりました
自分の仕事はマスコミの中のひとつです、ニュースの報道とかとは
ちょっと違いますがこれでまたいくらか仕事が戻ってくれれば
と思ってます。

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
16:24:14
あの悪夢のような震災から、今日で一週間が経過した。
三寒四温とか寒の戻りとか、昨日からかなり冷え込んでる
被災地の人はなおさらでしょうね・・・
寒いし、物資はないし、ライフラインもまだまだ
ほんとうに大変だと思います
がんばってください、それしか言えなくて
そう願うことしかできなくて申し訳ないです
心のそこからそう思います・・・

そして関東周辺も、計画停電というもので大分混乱しております
それでも、電気を我慢するくらいそれもたった数時間です
被災地の方に比べれば全然こんなの!
それでも、それの影響は結構凄い物がありました
夕方の帰宅ラッシュ時、会社的にも社会的にも
早めに帰宅というのが現在からそうなってます
これは一昨日昨日と駅で電車に乗るために構内に入る時の
様子・・・
ラッシュ1
階段からまず下りれなくて
駅のホームはもう人人人・・・・
ホーム上が見えません
そして
ラッシュ2
同じところで写真撮ったのですが
もうこんなのです
良くこれで線路に人が落ちないなあと
電車きたら危なくないのか?と・・・
何本か電車また無いと動けないくらいです
そして結局、計画停電のために電車の運行本数も
通常の6~70%程度
30分以上待って3本くらい電車待ってやっと乗れて
でも車内ももう凄い込み・・・
きつかったです・・・
被災地の方の辛さに比べれば・・・ですが
はやく復興して、電気もきちんと供給できるように
そして、発電できるようになって欲しいと願います。
 
 
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
22:39:19
震災6日目
新しい問題がいろいろ出てきておりますし、
まだ余震や違う地域での地震が多発しております
いつになったら安堵につけるのでしょうか・・・
そんな中、いま被災地もさることながら
それ以外の地域でおきてる、水、ガソリン、米、パン、ティッシュペーパー
トイレットペーパー、乾電池、オムツ、生理用品・・・
このてのものがお店からあっという間になくなっています
それも、こういう時だけに皆さん買いだめ、買占めなど
備えあればという不安感からくる備蓄なんでしょうが
うちでは、次男用のオムツが買えなくて困ってます
あと一週間くらいは大丈夫だと思いますが、それ以降
購入できなくなるとやばいです・・・
車のガソリンも残り少ないし、ティッシュペーパーとトイレットペーパーは
たまたま、地震あった前日に購入してたので良かったのですが
米があと2kgくらい母入れて家族5人だとどのくらい持つかな・・・
とにかく、買い物するにしても、スーパーは停電の関係で
あいてる時間が日替わりで、短いので遅れると何も買えないと言う
悪循環・・・困ったもんですね
買占め
(画像お借りしました)
それで、地方の知り合いに頼もうとしたら
地方も似たような状況なんですね・・・
今、日本全体的にそう言う傾向があるようです
四国や九州の知り合いに頼んでも同じ様な状況だし
仮に買えたとしても今の運輸事情でどのくらいか読めないですし・・・
しかし、なんで、地域的に被害に及んでない地域でもそう言うことに
なってるんだろうか?と知り合いに聞いてみたら
みんなが買えないって騒いでるからだよ!と・・・
そうやら、ネットやブログ、ツイッターなどでそう言う状況を
物が買えないと騒いでるからこっちもやばいぞっていう
呼び水のように、あおっちゃった形になってしまってるらしいです
なんと、自分たちが大変だとかやばいとか現況を書いた事が
逆にあだになってる・・・
ブログで事実書いてるのが逆にそうなっちゃうのか
なんだかなあ、騒ぎすぎちゃいけないのかな
難しいですね・・・

注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
2011/03/15
14:39:29
東北大震災が起こって4日が経過

福島原発の爆発事故もあってか、電気に関する
さまざまなことがあった
東日本の電力会社、東京電力、東北電力、北海道電力では
電気の供給が足らなくなる恐れがあるとし
昨日から計画停電なるものもいくつか行われたようだが
その時間や場所などがあいまいで、かなり混乱を招いた
一番は首都圏の電車の運行、JR私鉄各線、ともに朝から
パニックで運行範囲や運行時間、本数の大幅な減少で
対応して結局一日中大パニック・・・
自分もその影響を受けました・・・
そんなこんなでも、
もっとひどいのは被災地でしょう、その被災地に対することで
いろいろなブログやツイッターなどで書かれている
「自分たちができること」
これはわかります、純粋な思いだと
そして日本人の美学でもあると!
ただ・・・
一生懸命になるのはいいけど思い出してください
新潟地震や能登地震・・・情報の正確さが問われました
またボランティア難民というのもありました
気持ちはわかりますが、ちゃんと考えてみようと思います。
今回もいろいろ出ております情報、それが本当に正確なのか?
やはり確認したうえで発信しないと意味がないですよね

特に物資・・・
これは今のところ青森、岩手、宮城、福島・・・・
どこも欲しいという話は聞こえてこないどころか、
物資に関しては送る手段も方法もないし、送られても
たくさんのダンボールの中から何を出せばいいのか?
また何が入ってるのか?わからなくてはごみが増えるだけです・・・
それにたくさんのダンボールを置いておくスペース
開ける手間・・・大変です。

そして電気、特に西日本の人は節電とか言っておりますが
関西電力のHPでもかかれてますように
当社は11日夕方から、電力各社と協力しながら最大限の電力融通を行っております。[注]
また、引き続き、電力の応援融通・人員の派遣や資機材の支援を通じ、総力を挙げて最大限の取り組みを行ってまいります。
[注]東日本と西日本では、電気の周波数が違います。
   従って、関西電力の電気を東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。
   この周波数変換施設の容量には上限があります。
平素より皆さまには省エネ・節電にご協力を頂いておりますが、今回の震災復旧に際して、当社名でお客さまに節電に関するチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。


ここでよく考えて見ましょう
いくら節電しても、送れる電気量は決まっております
また節電したところで電気はためておけません
節電しなくてもいいとか、節電しても何のためにもならないとは言ってません
ただ今の段階で節電してもそれは、被災地や東日本のためではなく
関西電力の使用量が減ったに過ぎません。
もし、本当に節電が必要ならば関西電力もお願いしてると思います
というのを、書いたら
節電は義務だ!とか当たり前だとか言われました
なあんだわかってるじゃないですか!
当たり前のことならいまさら節電を書くことも・・・(苦笑)
それに電気があっても、それに伴うインフラやラインが崩壊してるので
どうなんでしょうか?車のない人にガソリンが届くようなもんでしょう
電気が欲しいのは首都圏です、色いろなものに使ってるからしょうがないのですが
電車や企業、工場など・・・
それよりも被災地の方が深刻じゃないのでしょうか???
本当に被災地の人は電気を欲しがってるのでしょうか?
まず一番!ではないなら欲しがってると思いますが

それにもうひとつ、やっと岩手の友人と連絡が取れました
何が必要?とりあえず、毛布とか食料は大丈夫
今必要なのは友人知人に大丈夫だと、無事を伝えられる
連絡手段だと!
携帯も電話もネットも通じない状況だからなんとか
通信手段をといっておりました
自分らができることって今の段階ではなんでしょうか?
個人レベルでできることはもっと後になってからだと思います
義援金も今の段階ではまだ役に立ちません
一刻も早くして欲しい支援ってなんだろう?
難しいですよね
今の自分にはわかりません
ただ自分も、友人知人が無事でいて連絡を待つ
今はまだそれしかできないような気がします・・・

今回は諸事情でコメント欄閉じさせていただきます
大変申し訳ありません。

Theme:日記 Genre:日記│ Category:事柄│ コメント:--│ トラックバック:0
12:39:21
11日の地震が起きて週末があけました
まだまだ、いたるところで被害の後
そして二次三次災害につながってます
一番の大きなのは福島原発の爆発による影響・・・
これが今一番ではないでしょうか

東京は昨日計画停電の話が出て
いつ?地域的には?などいろいろな確定しない話がでて
さらには今朝、私鉄各線の計画停電による影響で
運転地域の限定、本数の減少でかなり朝から混乱してます
これで、地域的には午後また計画停電のところもあるそうで
かなり日常生活に影響必須です・・・
子供たちは大丈夫かな?と・・・
地震の影響
こんな張り紙のお店も多く見かけますね・・・
いろいろ心配です。
ちなみに、今朝は電車の影響で仕事現場に到着が2時間遅れた上に
まだ到着してない人もいるので、始まらない待機中です・・・
昨日は午前中仕事の連絡を待って、午後一に中止が決定
休日になったものの、あんまり喜んで入られません
これからのスケジュールがどうなるか?怖い部分もありますし
これのしわ寄せが・・・
その分何も知らない、世間がどうなってるか?わからない
うちの2歳児の次男は公園に遊びに行きたいと!
次男
おかげで次男と公園で遊べたのですが、こういう笑顔
いつまでも見れるように願いたいです
そして、

いまだ被災地で大変な思いをされてるかたがたに
お見舞いと早く復興できますよう願います。
 
 
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
10:35:25
皆さん、この年度末いろいろ大変な時期に
起こってしまった天災・・・
やはり人は自然の前には無力で、逃げるしかありませんね。

15時前に起こった地震
自分は東京の江東区、いわゆる埋立地というところで密集してる
倉庫の中のひとつで撮影しておりました。
最初ゆれ初めて、
「あっ・・・地震だ」くらいでしたが2~3分しても収まらず
長いなあ~って思ってたら、今度はかなり大きく揺れ始め
すぐに機材の電源切って、コンセント抜いて、
ストロボなどの機材を低くしてすぐに外に逃げました
ゆれてるところを歩くと上手く歩けない、そんな中
外に出たら、やはり他の人も皆さん出ていて、壁際から離れた
スペースの中央に皆さん集まってました。
まだ大きく揺れてます、これはマジでやばいかも・・・と
思いながら地面見ると、アスファルトがうねってるんですよ!!!
そしてその上に駐車してある車も同じ様に動いていて、
まるで映画のCGのように見えましたが、現実に見たのは
初めてでした・・・5~6分してもかすかに揺れていたので
しばらく外にいましたが、10分くらいで収まったと思い
中に戻ってじっとしてると・・・まだ揺れは感じます・・・
長いなあ、今回はほんとに・・・そうしてしばらくすると
またゆれが大きくなってきて、外へ、そしてしばらくしたら中へ
その繰り返しでした・・・
テレビがないので、携帯使おうとしたらこれが使えない・・・
そしてPCとイーモバイルでネットつないだら
見れました!、えっ、東北地方震度7!
東京で震度5強!!!
すでに電車は全線見合わせ・・・
道路は大渋滞が始まり・・・どうしようと???
とりあえず撮影するモノと人はこちらに向ってるとのこと
それを中止しようにも携帯がつながらないため、連絡できず
とりあえず、待つことに・・・
待つこと約4時間遅れで到着。
16時終了予定が21時前に終わって、片付けたのはいいが
電車は動かず、JRにいたっては今日は運行せずとのこと
とりあえず、機材担いで事務所にむかうも、距離的には15kmくらい
徒歩で約4時間以上かかって深夜0時過ぎに到着・・・
いや~重かった、機材だけでやく15kg以上
それ背負って、4時間半ほとんど休みなく歩いてたので・・・
いいトレーニングになりました。
しかし、この夜でも電車が動いてないせいか、幹線道路などの歩道は
もう行きかう人でごった返し・・・
途中今までつながらなかった携帯がなり、嫁からでした
やっと連絡がとれたのも地震がおきてから6時間後
家族みんな無事を確認で着てよかったでした
しかし、今日携帯がつながったのはこの一回のみ・・・
とりあえずホッとしましたね

車はほとんど大渋滞で動いてないので、歩く方が早いくらいですね
しかも途中途中のコンビにはすごい混んでるところと全くすいてるところ
がありよく見ると、混んでいるところはまだある程度食べ物が残っていて
すいてるところは、商品がすべて完売・・・
そして24時間営業の、吉野家、松屋、すき家などは行列の激混みしてる
ところもあれば、すでにご飯終了で閉店してるところもありました
びっくりいたのが、TSUTAYAなどはしまってましたね・・・
長居されたり、居座られるのも・・・なんでしょうか
びっくりしたのが、途中にあった、レンタカーショップが
軒並み、すでに貸し出せる車両ないです!の張り紙が・・・
たしかに、タクシーで帰るよりか、数人で同じ方向だったら
レンタカー借りた方が安いかもしれませんね
それ以上に、タクシーも乗り場では大行列、それに普段あれだけ
タクシー余ってるのにまったく、空車がない本日・・・
そして混んでる居酒屋さん、そんな風景見ながらやっと事務所にもどってっきたのが
深夜0時過ぎ、少し休んで、そして25時過ぎに
一部電車が動き始めたというので、駅に向かうも混雑緩和のため
入場規制・・・30分ほどまって駅構内に入れ、電車に乗ってはみたもの
まさに通勤ラッシュ以上の混雑・・・
新宿に着いたのがなんだかんだで深夜3時ころ・・・
そこから自分の乗る電車はまだ一部折り返しでとりあえず折り返しの駅まで
行くことに、そこについたのが4時前・・・
そして、だいたいそこから家まで5kmちょっとの距離
そこを歩いて帰り、なんとか5時過ぎに家に着きました。

こんな11日でしたよ・・・
でも被災地の方々に比べれば

今回の地震、まだまだ予断は許されないですが
被災地の方々にお見舞いと亡くなられた方に心からご冥福をお祈りし。
一刻も早く、安全な日常生活に戻れ、復興できますよう願っております

 
 
注:そして
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
00:05:20
3月も中旬に入り早いなあ~なんて
カレンダー見てると、よく書いてある
「大安」「仏滅」「赤口」「先勝」・・・などなど
そういえば、縁起かついで仏滅の日はお祝い事は良くない
とか言われてたのを思い出しますね~
そんな中で見つけたこんな記事が面白かったので!
 

ゲンを担ぐという気持ちが強いのだと思いますが、昔から仏滅に結婚式を挙げるとよくないとか、友引にお葬式はしないものだとか、いろいろと言われていますよね。
でも、本当に仏滅の日に行動を起こすと悪いことが起きるのでしょうか?
仏滅は、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の六曜のひとつ。
六曜は中国で生まれたとされていますが、いつの時代から暦として確立されたかについてはわかっていないそうです。
暦
それによれば、仏滅は「仏も滅するような大凶日」の意味があるそうです。元々は「空亡」「虚亡」と言っていたそうですが、これを全てが虚しいと解釈して「物滅」と呼ぶようになったのだとか。
仏滅という表記になったのは近年になってから。「物」という字の変わりに「佛(仏)」の字が当てられるようになり、この日は六曜の中で最も凶の日とされて、結婚式などの祝儀を行うにはふさわしくない日だと考えられるようになったそうです。
ですから、仏滅というのは、別に本当に仏様(お釈迦様)が亡くなった日というわけではないのですね。
旧暦ではお釈迦様の死んだ日とされる2月15日が必ず仏滅になるんだそうですが、それは本当に偶然そうなっただけなんだとか。それも不思議というか、だからこそやっぱり悪い日なのかな? とも思えますが。
ただ、仏滅は何をするにもダメな日というわけでもないようです。
たとえば、「何事も遠慮する日、病めば長引く、仏事はよろしい」とも言われるように、仏事(お葬式、法事など)は仏滅にやるのがいいらしいですし、また『物滅』として「物が一旦滅び、新たに物事が始まる」という考え方から、「大安」よりも新しい物事を始めるには良い日との解釈もあるそうです。
そう考えると受験の願書を出す、結婚式を挙げる、引越しをするなども、新しい物事を始めるという意味がありますから、別に仏滅でもいいというか、むしろ大安よりも適しているとも考えられますね。
実際のところこれが正解! というものはないようですが、個人的には大安でも、仏滅でも、自分がこの日がいい! と納得した日に行動を起こすのがいいような気がします。
(マイスピ より)


気分的な問題もあるのかな?
そういえば以前、厄年に関して記事で書いたことあったけど(ここ
これもまた
しっかりした根拠がないのですが気持ちの問題なのかなと(笑)
日本古来の風習といいますか、慣習みたいなのもありますので
あまり深く考えることもないと思いますが、油断大敵
忘れたころにどこからか災はおこりますので、個人的には
そうならないように普段から心がけないといけない、暗示みたいなもんかなと
 
*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
2011/03/11
18:02:14
東北の三陸海岸沖が震源地の地震
15時前くらいに最初のゆれ感じてから
いまだに余震が続いております
東京も震度5くらい、その後も続いていて
首都圏の交通は麻痺!
すべての電車は運転見合わせ、道路は大渋滞
自分も仕事がおかげでストップしております・・・
これからどうなるんだろうか・・・

今18時・・・帰れるかな???家に???
2011/03/10
23:12:04
3月はやくも10日過ぎ
今月も3分の一が終わり、年度末で
いろいろ大変な時期、公私にわたり皆さん
やることが多くなる時期・・・
これ乗り切れば春がくると願いながら
がんばりましょうね!
さて、そんな中でふと見つけたお茶
これ
マテ茶
「マテ茶」
はて初めて聞く名前だぞ!
とりあえず好奇心から飲んでみた・・・
うえっ・・・にがっ・・・まずっ・・・
なんだこれ!
とても楽に美味しく飲める代物ではないと思ったが
良薬は口に苦し!(苦笑)
我慢して飲んでみて、やっとのことで完飲!!!
いったいどんな成分が入っていて、どんな効能が・・・

マテ茶は南米原産のモチノキ科の常緑低木であるゼルバマテの葉・茎を用いた健康茶です。インディオたちが400年以上も健康茶として飲み続けてきたもので、現在でもブラジルをはじめとする南米各地で親しまれています。カフェインが少ないのも特徴です。ビタミンCをはじめとする各種ビタミン、鉄、カルシウム、食物繊維、コリン、タンニンなどを含んでいます。マテ茶特有のマテインという成分も含まれています。 (ケンコーコムより)

成分として注目されているのはマテ茶に特有のマテインというアルカロイドで、自律神経を刺激して心身を活動的にし、健胃・整腸作用、肥満防止が期待できるという。一方、神経の興奮を抑制する働きもあり、ストレスによるイライラや二日酔いにも効果を表わす。このほかの機能性の研究では、ノーベル医学賞受賞者のB・A・ウーサイによる造血作用、美肌作用、消化液の分泌促進作用、グリコーゲン産生と疲労回復効果などに関する報告がある。また、川上美智子(シオン短期大学)は、マテ茶に含まれるタンニンがデンプン分解酵素アミラーゼの作用を阻害して体脂肪を減少させ、便秘を解消すると発表している。活性酸素を消去するSOD活性も高い。("マテ茶 "健康・栄養食品事典|ケンコミより)


まさに、ケンコーと美を兼ね備えたお茶!
それなら苦くても我慢して飲めるものといったところでしょうか(笑)
自分は無理かな・・・
まだ運動してたほうが良いや(爆)
みなさんはいかがですか?
 
注:
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
15:35:21
いや~まいりました
この前、スタジオ缶詰で早朝から次の日の明け方まで
仕事してたんですが、スタジオ内に庭のセットを持ち込んだ
ため、土ぼこりやら花やらいろいろなものが
飛びまくっていて、もう大変でした
さすがにそんなかに24時間近くもいるもんでもうたまらなかったですよ・・・
おかげで20分おきくらいにうがいと、花かみで。
いままだ、喉が痛いです・・・

さて、置手紙のことづてでは皆さん食い付が良かったので(笑)
このねたを
たまご
いくつになっても、卵は食卓の人気者。ラーメンやうどんのトッピングとしても卵は定番だし、居酒屋へ行けばやっぱり卵焼きをオーダーしたくなる。卵かけご飯だって、最近は「TKG」なんて呼び方が浸透するなど、ちょっとしたブームになっている。
しかし気になるのは、卵の食べ過ぎはコレステロールの過剰摂取につながる、と昔からよく耳にすること。実際、筆者も子どものころには、母親から「卵は1日1個まで!」と厳命されていたものだ。
「いえ、それは完全に誤った認識です。卵は必要なアミノ酸をバランスよく含んでいる食品ですから、毎日2~3個食べても問題ありません。そもそもコレステロールが体に悪いというのは迷信ですからね」
そう語るのは、『なるほど!食の新常識』(トランスワールドジャパン)の著者で、日本ホリスティックセラピストアカデミー校長の加藤雅俊先生だ。
「コレステロールは本来、私たちの体の細胞やホルモンの原料となる大切な成分です。健康に悪いとされるのは、血中で活性酸素と結びついた“悪玉コレステロール”で、これが溜まると血管の通りが妨げられ、くも膜下出血などの大病につながることもあります。ですから、活性酸素とコレステロールを出会わせないよう、野菜を多く摂るなどバランスの良い食事を心がけることが大切です」
それを踏まえてさえいれば、卵は理想的なバランスでアミノ酸を含んだ「完璧な食品」だと加藤先生は語る。
「肌や筋肉を作るには、タンパク質が不可欠。卵にはそのタンパク質を構成する20種類すべてのアミノ酸が含まれています。私たちは普段、摂取したタンパク質を体内でアミノ酸に分解して吸収しますが、とくに卵黄部分というのは、アミノ酸をそのまま摂ることができる数少ない食品なんです」
さらに卵黄には、腸内細菌を増やす栄養素・ビオチンが含まれており、健康維持にも体づくりにも卵はうってつけと加藤先生は解説する。これは卵好きにとってうれしい情報だ。
「卵を加熱するとアミノ酸が結合してタンパク質になってしまうので、できるだけアミノ酸のまま――つまり生で口にするのがオススメ。ただし、白身の部分に含まれているアビシンという酵素は、ビオチンの吸収を妨げる作用があるため、白身だけ加熱して食すのがベストです。つまり、半熟の目玉焼きやゆで卵こそ、卵の最高の食べ方といえるでしょう」
なるほど! 半熟卵はフリークが多いが、これは健康面でも理にかなった食べ方だったわけだ。毎日の食事の参考にしてほしい。
(R25より)


これは嬉しい誤算、間違った情報を親から聞いて方多かったんではないでしょうか
自分もこれでうれしく、一日一個ではなく、数個食べれると思うと
嬉しい限りです♪
でも食べすぎは何でも良くなさそうですが(笑)

皆さんはいかがでしたか?

注:そして今年から
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
2011/03/07
06:47:40
昨日は暦の上では「啓蟄」
冬眠から覚めた虫などが土の中からでてくる
春の到来の感じがしますが、春の足音すら
まだ聞こえてこないのが現状、今日も寒い雨の一日に
なりそうな感じです・・・
そんな中、まだスタジオ缶詰早朝からですが(苦笑)
これも良いのか?悪いのか?わかりませんが
明日の夜明け近くまで缶詰予定です(悲)

さて、前回の品川の続きですが
なぜ品川だったかというと、長男のリクエストで
ココへ行きたがってました!
アクアスタジアム
「エプソン アクアスタジアム」
品川駅から徒歩2分の駅前水族館!
しながわ水族館は何回もいってますが、ここは実はまだ2回目
長男が3歳ころに一回行っただけなんですよね
ここは水族館としての展示規模は他のところに比べて
小さいし種類も少ないのですが、都心部の駅前という条件の中では
まだましな方なのではないかと思います。
ただし、魚好きの長男には少し物足りなかったかも(笑)
このエプソン品川駅前水族館ですが、まず
アクアスタジアム1
エレベーターで上がりそこを抜けると
アクアスタジアム2
大水槽のトンネルがあります
ココがメインのところではないでしょうか
アクアスタジアム6
魚を見れて満足の長男
アクアスタジアム3
そんな少ない中でもいろいろ見れたので
嬉しそうな顔してます(笑)
一応最後にお約束の
アクアスタジアム5
いるかのショー見て終了
それでも2時間ぐらいいたんでしょうか
こんなとある午後でした。

注:そして今年から
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析

2011/03/05
06:59:11
3月桃の節句も終わり、年度末で皆さんいろいろやることが
多くて大変だと思います。
決算の会社や個人だとまだ確定申告すんでなかったり
卒業、進学、就職、引越し、それぞれあると思います。
自分は毎月、こんな感じですのでそれほど大変さは感じないのですが
寒いのだけ何とかしてほしいです(苦笑)
早く温かくなって欲しいですね~

さて、昨日ですが
仕事が午前中で終りました
ラッキーなことというか午後の仕事が延期になったんで
まあ、これのしわ寄せは後で来るんでしょうけど(苦笑)
お昼ちょっと前に帰ったら長男が小学校から早くも帰宅
早いな?と思ってたら、今日は保護者会があるらしい
それで給食前に終ったとのこと、次男は寝ていたので
母に見てもらうとして、久し振りに長男とでかけてきました!
まずランチ、ちょっと遅くなったけど
長男の希望でラーメンということで
品達1
品川の駅前にある
「品達」
品達2
ここは麺とどんぶりとあるのですが、ラーメン希望ですので
長男にどこがいいかな?ってきいたらここだそうで
品達3
「せたが屋」
ラーメン好きの方では知らない人は少ないという人気店で
世田谷の本店では昼と夜でお店の名前やメニューが変わるという
面白いところでもあります。
長男は普通のラーメン食べてましたがかなり美味しかったようで
スープまで完食!
品達5
自分はというと、一日限定30食という
またしても限定の文字にやられてしまい
注文したのがこれ
品達4
「魚郎らーめん」
もちもち極太麺、野菜どっさり、豚バラチャーシュー
たっぷりの背脂きいた、せたが屋流二郎をインスパイアしたもの
豚と魚のダブルだしがきいてます!!!
これも美味しかったですね~
ラーメン久し振りだったので嬉しかったです♪
長男に感謝!
おなかも膨れて、さて次は・・・

次回に続きます(笑)
 
注:そして今年から
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
04:56:02
3月に入ってすぐにまだこの寒さ・・・
春はもうすぐだというのに、体感的には
まだまだ真冬ですね・・・
いろいろな意味で早く温かくなって欲しい今日この頃

さて、仕事現場に差し入れがありました
かりんとうドーナツ1
「かりんとうドーナツ」
東京の麻布十番にあるパン屋さん
「モンタボー」で販売されてるようで
いつも、この人気パン屋さん行列を作っていて
このかりんとうドーナツを買うのだとか
かりんとう、と、ドーナツのまさに和洋折衷ですが
どんなだろうか?と興味津々!!!
かりんとうドーナツ2
見た感じは大き目のかりんとうという感じ
でもって、食べてみると
かりんとうドーナツ3
うわっ、ドーナツだ!!!
食感はまさにドーナツ、まさに周りがかりんとうのようでいて
サクッと中身はふわっとしっとりしていてお互いの良いとこ取り
の食べもの、これは幅広い年齢層に支持されそうです♪
思ったより甘さも控えめでしたし、これは行列作るなあって(笑)
今度機会があったら買って見たいですね、お土産にも
もってこいだし!
通販してないようですね・・・残念
 
注:そして今年から
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
blogram投票ボタン
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ


QLOOKアクセス解析
20:39:28
気がついたら、もう3月ですね
日本はいわゆる年度末、学生はあと一ヶ月で、進学か進級か、
就職かはたまた・・・というところですし
仕事もいわゆる決算、個人だと確定申告などでいろいろ
大変な時期だと思います。
まだまだ寒い日が続きますが、日が長くなったなあ~って
感じがしますね!
春までもう少し、暑さ寒さも彼岸まで・・・なんて
言いますので、もう少しがんばりましょう!

さて一昨年のリーマンショックで日本は大不況!
そして不景気、昨年はそれが痛いほど痛感し、いまもなお改善は
全くされてない状況に思えます・・・
そしてそんな中でのデフレスパイラル!
物価が安いものしか売れない⇒コストを安く抑える⇒給料が増えない⇒人員削減
そして仕事不足⇒すなわち不景気・・・
という悪循環
物価が安くなるのはありがたいですが、その分収入も減るわけで
全体的な底上げではなく、経済の底沈みのようですね・・・
物価が安くなってうれしいのは今だけ、その分自分に跳ね返ってくるんですよ。
そんな中、見つけたこの看板
カット
髪の毛をカットしてくれる、理容院、理髪店
駅前などにある10分1000円とかはよくチェーン展開で見かけますが
まさか690円まできてるとは・・・
びっくりです、ちょっとしたランチや食事代でできるなんて
技術もそれなりだったら納得できますがどうなんでしょうね・・・

いやはや・・・

注:そして
ご自分のブログでコメントにレスされない方
こちらも、レスはいたしませんのでご了承ください
また、ご自分のコメント欄でのレスをこちらのコメント欄で
されるのはお断り申し上げます。
自分はそれは非常に失礼なことと考えておりますので。
どうかよろしくお願いいたします。

*クリック解析しております。
人気ブログランキングへa_01.gif
↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
*クリック解析しております。

おきてがみ
FC2カウンター
lastman016をフォローしましょう
訪問確認
おきてがみ
プロフィール

スーパーサイドバック

Author:スーパーサイドバック
【性別】:♂

【住所】:東京生まれ、東京育ち、江戸っ子っす

【年齢】:50代アラフィフ

【職業】:フォトグラファー(一応プロの写真撮影です)

【所持資格】:普通自動車免許、普通自動二輪車免許、福祉住環境コーディネーター3級、フォトマスター検定1級、

【家族】:看護士で10歳年下の妻・2月生まれで16歳の長男(アニメ大好き、オタク・・・)、スポーツマンタイプ6月生まれの11歳の次男の4人家族♪

【趣味、性癖等】:サッカー好き、左サイドバックをこよなく愛し、セルジオ越後と金子達仁を師とあおぐ、野球少年であり、阪神タイガースの大ファン!するのは野球、見るのはサッカーです、高校は甲子園優勝経験のあるとこ出身です。15年前からスポーツジムでトレーニングしてます、ストイックです、2年前からランニング、早朝走ります、目下の目標はハーフマラソン1時間50分以内、フルマラソン4時間30分切りです!
自己ベスト
10km:46分50秒(2012年つくばマラソン)
ハーフ:1時間53分59秒(2012年赤羽ハーフマラソン)
フル:4時間56分(2015年京都マラソン)
ややマッチョ気味の健康オタクに近いです。いつまでも子供と遊んでいられるように体力作りと維持に♪
アメリカンコミックスのヒーロー、BATMAN(バットマン)の実写版映画シリーズのみのファンでマニア!
とにかく好奇心旺盛(笑)でなんでも気になった事はとことん納得するまで調べる性癖があります、ややくどい(笑)。

【モットー】
『HappyDay! HappyTime! HappySmile!』

【座右の銘】
「なんで?なんでなんで??」

最近のコメント
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索
リンク
このブログをリンクに追加する lastman016をフォローしましょう ツイッターですフォローしてね~♪
アクセスランキング
日めくりカレンダー
月別アーカイブ
カテゴリー