2010/10/01
23:58:43
10月になりました!
今年もあと3ヶ月ですね~
そして陽気も秋らしくだいぶ涼しくなり
過ごしやすい日が続いております♪
そんな中、今中国と領土問題で揺れてますね
というか、領土問題なのか?実際船当て逃げした件はどうなった??
そっちの方が問題じゃねえの??
と思ったりしますが。
そんな中
なぜか、たまたま通りかかったココに
参拝したくなりました、国の状況が状況だけにね(苦笑)

「靖国神社」
靖国神社は、明治2年(1869)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた東京招魂社が始まりで、明治12年(1879)に「靖国神社」と改称されて今日に至っています。

靖国神社は、明治7年(1874)1月27日、明治天皇が初めて招魂社に参拝された折にお詠みになられた「我國の為をつくせる人々の名もむさし野にとむる玉かき」の御製からも知ることができるように、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。「靖国」という社号も明治天皇の命名によるもので、「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められています。

靖国神社には現在、幕末の嘉永6年(1853)以降、明治維新、戊辰の役(戦争)、西南の役(戦争)、日清戦争、日露戦争、満洲事変、支那事変、大東亜戦争などの国難に際して、ひたすら「国安かれ」の一念のもと、国を守るために尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として斉しくお祀りされています。
(公式HPより)
まあたしかに、これだと周辺の国は国のTOPの参拝は??だと
思うだろうが、個人的には思想の自由なんじゃい!って叫びたくもなります
今の日本何とかして欲しいという願い
中国や近隣諸国に対して戦争しろとは言わないけど、
もっと憮然とした態度で示して欲しいという願いを込めて
参拝してきました。
中国!おいらに文句あっか???(笑)


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。

今年もあと3ヶ月ですね~
そして陽気も秋らしくだいぶ涼しくなり
過ごしやすい日が続いております♪
そんな中、今中国と領土問題で揺れてますね
というか、領土問題なのか?実際船当て逃げした件はどうなった??
そっちの方が問題じゃねえの??
と思ったりしますが。
そんな中
なぜか、たまたま通りかかったココに
参拝したくなりました、国の状況が状況だけにね(苦笑)

「靖国神社」
靖国神社は、明治2年(1869)6月29日、明治天皇の思し召しによって建てられた東京招魂社が始まりで、明治12年(1879)に「靖国神社」と改称されて今日に至っています。

靖国神社は、明治7年(1874)1月27日、明治天皇が初めて招魂社に参拝された折にお詠みになられた「我國の為をつくせる人々の名もむさし野にとむる玉かき」の御製からも知ることができるように、国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された神社です。「靖国」という社号も明治天皇の命名によるもので、「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められています。

靖国神社には現在、幕末の嘉永6年(1853)以降、明治維新、戊辰の役(戦争)、西南の役(戦争)、日清戦争、日露戦争、満洲事変、支那事変、大東亜戦争などの国難に際して、ひたすら「国安かれ」の一念のもと、国を守るために尊い生命を捧げられた246万6千余柱の方々の神霊が、身分や勲功、男女の別なく、すべて祖国に殉じられた尊い神霊(靖国の大神)として斉しくお祀りされています。
(公式HPより)
まあたしかに、これだと周辺の国は国のTOPの参拝は??だと
思うだろうが、個人的には思想の自由なんじゃい!って叫びたくもなります
今の日本何とかして欲しいという願い
中国や近隣諸国に対して戦争しろとは言わないけど、
もっと憮然とした態度で示して欲しいという願いを込めて
参拝してきました。
中国!おいらに文句あっか???(笑)


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。

スポンサーサイト