2009/10/07
16:35:28
しっとりした、いや~な天気が続いておりますが
明日は大型の台風が日本上陸するようです・・・
しかもかなり大型で、被害や影響もかなり出てきそうです・・・
今週末は長男の運動会もあるんで、そのへん・・・なんですけど
さて、昨日雨でしたので、午後からの外での撮影の仕事がなくなり
嫁さんと次男と一緒にここに行ってきました!


『IKEA』です
IKEAというのは
イケア(IKEA)は、スウェーデンの大手家具店。
現在はオランダ南部の都市レイデンを本拠地とする
財団法人スティヒティング・インカ・ファウンデーション
(Stichting INGKA Foundation)
(創業者イングヴァル・カンプラードの創設した基金)
がイケアグループ全体の親会社であるインカ・ホールディング
(INGKA Holding B.V.)を所有する形になっている。
製造部門の子会社であるスウェドウッド(Swedwood)、
サービス部門を統括するイケアサービス、デザインや商品企画などを
担当するイケア・オブ・スウェーデン他、各国の販売チャンネルなど
多くの子会社を抱え、「イケアグループ」と呼称される企業体を
形作っている。
家具にはスウェーデン語の名前がついているのが特徴。
郊外に「イケアストア」と呼ばれる大規模な店舗を構える方法で
展開しているが、カタログやインターネットによる販売もしている。
日本におけるイケア
日本においては1974年に大阪の湯川家具および東急百貨店の合弁会社が
代理店を設立して兵庫県神戸市新在家の「イケアタウン六甲」
(現サザンモール六甲)などで販売を行っており、東京においても
青山さるん(現ACTUS)が母体となり、千葉県船橋市のららぽーとなどに
「イケア船橋」の名称で家具店を出店していた。
しかしながら、当時はイケアの主流であった組み立て式家具が日本では
一般的ではなく、また不良品の発生率などで顧客離れが発生して
1986年に撤退した(一部店舗は現在もACTUSなどとして存続)。
のちに2001年に日本再進出を決定し、
2002年7月に日本法人「イケア・ジャパン」を設立。
一号店(イケア船橋)が2006年4月24日に千葉県船橋市の屋内スキー場
SSAWS(ザウス)の跡地の一部を利用してオープンした。
イケアストアオープンの恒例になっている
「丸太カット」(テープカットの代わりである)も行われた。
(ウィキペディアより)
だそうです。
関東は埼玉の三郷や千葉の船橋にもあります
関西は大阪と神戸にあるようです
とにかく安いんですよね~
以前行った記事はこことここに出てますんで良かったら
読んでみてください
いろいろみていて、次男を遊ばせてる間に嫁さんに

いろいろ見て回ってきてもらいました。
しかいここは大きくて回っていろいろ見て回るだけでも
楽しいです♪
日本のニトリはベーシックだとしたら、イケアは北欧のデザイン重視
の格安家具屋さんという感じでしょうか
そして自分が以前から欲しくて、すごく安かったので
これを購入しました


さてここで問題です
これはなんだと思いますか???
ちなみに、単三の電池2本入れて使います!
答えは次回に(笑)


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
明日は大型の台風が日本上陸するようです・・・
しかもかなり大型で、被害や影響もかなり出てきそうです・・・
今週末は長男の運動会もあるんで、そのへん・・・なんですけど
さて、昨日雨でしたので、午後からの外での撮影の仕事がなくなり
嫁さんと次男と一緒にここに行ってきました!


『IKEA』です
IKEAというのは
イケア(IKEA)は、スウェーデンの大手家具店。
現在はオランダ南部の都市レイデンを本拠地とする
財団法人スティヒティング・インカ・ファウンデーション
(Stichting INGKA Foundation)
(創業者イングヴァル・カンプラードの創設した基金)
がイケアグループ全体の親会社であるインカ・ホールディング
(INGKA Holding B.V.)を所有する形になっている。
製造部門の子会社であるスウェドウッド(Swedwood)、
サービス部門を統括するイケアサービス、デザインや商品企画などを
担当するイケア・オブ・スウェーデン他、各国の販売チャンネルなど
多くの子会社を抱え、「イケアグループ」と呼称される企業体を
形作っている。
家具にはスウェーデン語の名前がついているのが特徴。
郊外に「イケアストア」と呼ばれる大規模な店舗を構える方法で
展開しているが、カタログやインターネットによる販売もしている。
日本におけるイケア
日本においては1974年に大阪の湯川家具および東急百貨店の合弁会社が
代理店を設立して兵庫県神戸市新在家の「イケアタウン六甲」
(現サザンモール六甲)などで販売を行っており、東京においても
青山さるん(現ACTUS)が母体となり、千葉県船橋市のららぽーとなどに
「イケア船橋」の名称で家具店を出店していた。
しかしながら、当時はイケアの主流であった組み立て式家具が日本では
一般的ではなく、また不良品の発生率などで顧客離れが発生して
1986年に撤退した(一部店舗は現在もACTUSなどとして存続)。
のちに2001年に日本再進出を決定し、
2002年7月に日本法人「イケア・ジャパン」を設立。
一号店(イケア船橋)が2006年4月24日に千葉県船橋市の屋内スキー場
SSAWS(ザウス)の跡地の一部を利用してオープンした。
イケアストアオープンの恒例になっている
「丸太カット」(テープカットの代わりである)も行われた。
(ウィキペディアより)
だそうです。
関東は埼玉の三郷や千葉の船橋にもあります
関西は大阪と神戸にあるようです
とにかく安いんですよね~
以前行った記事はこことここに出てますんで良かったら
読んでみてください
いろいろみていて、次男を遊ばせてる間に嫁さんに

いろいろ見て回ってきてもらいました。
しかいここは大きくて回っていろいろ見て回るだけでも
楽しいです♪
日本のニトリはベーシックだとしたら、イケアは北欧のデザイン重視
の格安家具屋さんという感じでしょうか
そして自分が以前から欲しくて、すごく安かったので
これを購入しました


さてここで問題です
これはなんだと思いますか???
ちなみに、単三の電池2本入れて使います!
答えは次回に(笑)


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト