2009/08/09
21:49:04
東京は雨は降らないもののなんだか、ぱっとしない
天気でした、しかし時々晴れ間が出てましたね
蒸し暑いのですが、しっかり晴れてくれると気持ちも(笑)
今日は午後から仕事でしたんで、午前中長男と次男を近所の
公園に連れて行き、その間に嫁さんに掃除を済ませてもらおうと
夫婦のコンビプレーが出来ました(笑)
その時、長男が公園でふと言ったことがすごく心に残り
考えさせられたんで、今日そのことを書きたいと思います。
「パパ、あの雲見てごらん、なんか亀みたいだね!
あっちは、トラックみたいだし、ほらほらあそこは新幹線みたいだよぉー!」

なるほど、言われて見ると確かにそんな感じだ
子供は感受性が強く、また創造性も豊かだなあと
つくづく思った
「パパ、あの雲は何に見える???」
そういわれてみれば、どんな時か忘れたが、物心ついて
そういうことも言わないし、考えなくなったな~と思って長男に言ったら
「保育園ではみんな、そういう話するよー
大人になったら言わなくなるの??なんだか嫌だなー」
そう言われました
ここで自分は、一体いつから、雲見なくなったんだろう・・・
というか、ゆっくり空をみあげてそういうことを考えなくなったんだろう・・・
ここ数年、星空もゆっくり見てないな・・・
それだけ日常が仕事や育児などであわてていて余裕なくなってるのか・・・
なんだかそう思うと寂しいなあと
もっと心にゆとりをもって、そういう時間も大切ではないだろうか
息子達と一緒に空を見上げて、ゆっくりすごし、気分を落ち着かせ
いろいろ話したりするのも大事なそして大切なものだと
なんか、忘れてたそういう時間をわずか5歳になった息子に教えてもらった
もちろん息子はそういう意図はないが、なんだか子供に教えてもらう
楽しさ、嬉しさを知ることが出来た、息子のありがたみがわかるなあ。
これで少しは自分の父親の気持ちをわかることが出来たような気がする♪
ゆっくり空を見る時間、毎日とは言わない
一週間に一回でもいい、5分でもいい、見てみよう!!
皆さんはいつごろから雲を見て
何かに似てるなあって思わなくなりましたか?


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
天気でした、しかし時々晴れ間が出てましたね
蒸し暑いのですが、しっかり晴れてくれると気持ちも(笑)
今日は午後から仕事でしたんで、午前中長男と次男を近所の
公園に連れて行き、その間に嫁さんに掃除を済ませてもらおうと
夫婦のコンビプレーが出来ました(笑)
その時、長男が公園でふと言ったことがすごく心に残り
考えさせられたんで、今日そのことを書きたいと思います。
「パパ、あの雲見てごらん、なんか亀みたいだね!
あっちは、トラックみたいだし、ほらほらあそこは新幹線みたいだよぉー!」

なるほど、言われて見ると確かにそんな感じだ
子供は感受性が強く、また創造性も豊かだなあと
つくづく思った
「パパ、あの雲は何に見える???」
そういわれてみれば、どんな時か忘れたが、物心ついて
そういうことも言わないし、考えなくなったな~と思って長男に言ったら
「保育園ではみんな、そういう話するよー
大人になったら言わなくなるの??なんだか嫌だなー」
そう言われました
ここで自分は、一体いつから、雲見なくなったんだろう・・・
というか、ゆっくり空をみあげてそういうことを考えなくなったんだろう・・・
ここ数年、星空もゆっくり見てないな・・・
それだけ日常が仕事や育児などであわてていて余裕なくなってるのか・・・
なんだかそう思うと寂しいなあと
もっと心にゆとりをもって、そういう時間も大切ではないだろうか
息子達と一緒に空を見上げて、ゆっくりすごし、気分を落ち着かせ
いろいろ話したりするのも大事なそして大切なものだと
なんか、忘れてたそういう時間をわずか5歳になった息子に教えてもらった
もちろん息子はそういう意図はないが、なんだか子供に教えてもらう
楽しさ、嬉しさを知ることが出来た、息子のありがたみがわかるなあ。
これで少しは自分の父親の気持ちをわかることが出来たような気がする♪
ゆっくり空を見る時間、毎日とは言わない
一週間に一回でもいい、5分でもいい、見てみよう!!
皆さんはいつごろから雲を見て
何かに似てるなあって思わなくなりましたか?


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト