2009/07/22
05:30:07
今日の皆既日食は・・・
全国的に曇りが多いみたいで残念なことに
なりそうですね・・・
一瞬暗くなるくらいなんでしょうか・・・
クイズに参加してくださった皆様
本当にどうもありがとうございました。
昨日、正解の記事を書こうと思ってたら
ジム行ってトレーニング少し多めにしてたせいか
子供寝かせつけてるうちに自分も、おちました(笑)
ということで、遅くなって申し訳ありませんが
正解はこれです

(画像R25より)
ボールペンなんですね!
当たった方おめでとうございます!
こんな記事がありましたんで参考にしてみてください
編集会議でスタッフの一人が言った。「これ、ものすごく書きやすいんだよ」。手にはボールペン。順に回して試し書きをしてみる。おお、異常なほどに滑らかじゃないか。
これ、「ジェットストリーム」という商品らしい。発売元の三菱鉛筆いわく、「発売は2006年7月で、昨年1年間の出荷数が1000万本以上。現在、6種類のシリーズとして展開中です」(広報・飯野尋子さん)。人気の秘密は、やはり書き味だという。
「ボールペンのインクは各社性能に大きな差はありませんでしたが、ジェットストリームは書き味や発色、乾燥性を追求するためにインクそのものから開発を行いました」
開発期間は5年。50種類の溶剤を用いて1万通りの組み合わせを実験してたどりついた“究極”のインクなんだとか。文具コンサルタントの土橋 正さんも言う。
「ボールペンは主に3種類、筆圧は必要だけどにじまない油性、軽く書けるけどにじみやすい水性、そして1980年代後半に登場した軽くてにじまない水性ゲルに分けられます。ジェットストリームは油性なのに軽い書き味を実現した点で画期的でした」
しかし、そもそも“書き味”って何?
「ペン先の滑り、ボディの重量、グリップの太さ。書き味はこれらのバランスによって左右される“書き心地”ですね」
また、最近では書き味以外の点でも工夫を凝らした様々な商品が出てきているらしい。注目のボールペンを土橋さんに独断でピックアップしてもらった。
「トンボの『エアプレス』はノックのたびピストンが動きインクを押し出す仕組みで、上向きでも書けます。書いた文字を消せるのはパイロットの『フリクションボール』。サンスターの『バインダーボール』はボディごとノートに挟めます」
その他、ブラックライトを当てると文字が浮かび上がるハイタイドの「インビジブルペン」など、機能や遊び心に満ちた商品がたくさんあることがわかった。さっそく理想の1本を探しに行こうかな。

(R25「ジェットストリーム」に読み解く ボールペン“書き味”の秘密 より)
知らず知らずのうちに何気なく使ってたボールペン
いつもはケチって100円ショップなどで5本いり買って使ったりしてせこいな~
なんて思いましたね・・・
普段から使いやすいものの方がいろいろな面で便利なのかなと思います。
書きやすく疲れにくい、それでいて長持ちで、安いなんて・・・結局考え方も
最後までせこいですね(苦笑)
今度ボールペンをあらためてリスペクトしてお気に入りの一本見つけてみようかなと
意外とプレゼントでも喜ばれるかもしれませんね♪
皆さん、一本いかがですか?


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
全国的に曇りが多いみたいで残念なことに
なりそうですね・・・
一瞬暗くなるくらいなんでしょうか・・・
クイズに参加してくださった皆様
本当にどうもありがとうございました。
昨日、正解の記事を書こうと思ってたら
ジム行ってトレーニング少し多めにしてたせいか
子供寝かせつけてるうちに自分も、おちました(笑)
ということで、遅くなって申し訳ありませんが
正解はこれです

(画像R25より)
ボールペンなんですね!
当たった方おめでとうございます!
こんな記事がありましたんで参考にしてみてください
編集会議でスタッフの一人が言った。「これ、ものすごく書きやすいんだよ」。手にはボールペン。順に回して試し書きをしてみる。おお、異常なほどに滑らかじゃないか。
これ、「ジェットストリーム」という商品らしい。発売元の三菱鉛筆いわく、「発売は2006年7月で、昨年1年間の出荷数が1000万本以上。現在、6種類のシリーズとして展開中です」(広報・飯野尋子さん)。人気の秘密は、やはり書き味だという。
「ボールペンのインクは各社性能に大きな差はありませんでしたが、ジェットストリームは書き味や発色、乾燥性を追求するためにインクそのものから開発を行いました」
開発期間は5年。50種類の溶剤を用いて1万通りの組み合わせを実験してたどりついた“究極”のインクなんだとか。文具コンサルタントの土橋 正さんも言う。
「ボールペンは主に3種類、筆圧は必要だけどにじまない油性、軽く書けるけどにじみやすい水性、そして1980年代後半に登場した軽くてにじまない水性ゲルに分けられます。ジェットストリームは油性なのに軽い書き味を実現した点で画期的でした」
しかし、そもそも“書き味”って何?
「ペン先の滑り、ボディの重量、グリップの太さ。書き味はこれらのバランスによって左右される“書き心地”ですね」
また、最近では書き味以外の点でも工夫を凝らした様々な商品が出てきているらしい。注目のボールペンを土橋さんに独断でピックアップしてもらった。
「トンボの『エアプレス』はノックのたびピストンが動きインクを押し出す仕組みで、上向きでも書けます。書いた文字を消せるのはパイロットの『フリクションボール』。サンスターの『バインダーボール』はボディごとノートに挟めます」
その他、ブラックライトを当てると文字が浮かび上がるハイタイドの「インビジブルペン」など、機能や遊び心に満ちた商品がたくさんあることがわかった。さっそく理想の1本を探しに行こうかな。

(R25「ジェットストリーム」に読み解く ボールペン“書き味”の秘密 より)
知らず知らずのうちに何気なく使ってたボールペン
いつもはケチって100円ショップなどで5本いり買って使ったりしてせこいな~
なんて思いましたね・・・
普段から使いやすいものの方がいろいろな面で便利なのかなと思います。
書きやすく疲れにくい、それでいて長持ちで、安いなんて・・・結局考え方も
最後までせこいですね(苦笑)
今度ボールペンをあらためてリスペクトしてお気に入りの一本見つけてみようかなと
意外とプレゼントでも喜ばれるかもしれませんね♪
皆さん、一本いかがですか?


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト