2009/03/27
10:31:26
桜の開花宣言が出てもう一週間でですね~
温かくなったと思ったら、急に寒さが戻ってきて
寒の戻りというのでしょうか。
まだまだ、厚手のジャケットは片付けられないです・・・
さてさて、ホワイトデーから早くも2週間が経過して
ちょうど忙しく、早朝出勤、深夜帰宅が続いていて
すっかり嫁さんにお返ししてなくて、忘れてたんですが
昨日やっと渡せました。
嫁さんの方がすっかり忘れていて(笑)ラッキーでした
ねたまれると怖いですからね、特にこういうイベントで女性は・・・
今回前々から食べたいなあと言ってたこれです

マカロンです。
フランスの伝統的な焼き菓子ですね
日本ではここ数年人気が高まってきたのではないでしょうか
自分も5年くらい前に初めて知ったんですが、美味しいですよね
女性に人気が出るのもうなづけます
嫁さん、遅くなってどうもすみませんでした。
ではマカロンとは?
マカロン(macaron)は、アーモンドを使ったフランスを代表する洋菓子である。
卵白に砂糖、アーモンドプードル(パウダー)等を加え、混ぜて焼き上げている。
日本で「フランスのお菓子」として知られ、間にクリームなどをはさんだ、カラフルでさくさくしっとりな「マカロン」は、「マカロン・パリジェンヌ(パリジャン)」と呼ばれるフランス・パリ風のレシピを基本としたもの。
マカロンと名の付く菓子には色々な種類があり、現在では単にマカロンと言えば、アーモンド製の柔らかな2枚の生地にクリームやジャムをサンドしたパリ風マカロンのことを指す。パリ風マカロンは、フランスのパリにある「ラデュレ」菓子店の経営者ピエール・デスフォンテアンが、 20世紀初めに2枚のマカロン生地にジャムやクリームをサンドして売り出したのが始まりである。
現在でもフランスの各地で、さまざまなマカロンが作られている。13世紀から作られているサンテミリオンのマカロンクラックレやマカロン・ダミアン、18世紀から作られているナンシーのスールマカロンなどが有名である。最も古いマカロンは791年から現在まで製造されているロワール地方コルムリー修道院の物である。その発祥はイタリアとされ、また、「ナンシー風」「アミアン風」など、その流れを汲まないとされるものも含め、さまざまなレシピが各地にある。
16世紀にカトリーヌ・ド・メディシスがアンリ2世のもとへ嫁入る際にイタリアから持っていった菓子も古典的なマカロンの一つでイタリアではアマレッティと呼ばれる。
また、最近では若い女性の中でマカロンを中心としたお菓子モチーフのキーホルダーやアクセサリーがはやっている。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
個人的には洋菓子なんですが、和風テイストも入ってるように感じるんですよね~
つぶあんとか、うぐいすあんとかでも、
なんだかいけそうな気がする~♪
あると思います(笑)
今日3月27日は何の日?
☆さくらの日
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二侯のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。
日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
温かくなったと思ったら、急に寒さが戻ってきて
寒の戻りというのでしょうか。
まだまだ、厚手のジャケットは片付けられないです・・・
さてさて、ホワイトデーから早くも2週間が経過して
ちょうど忙しく、早朝出勤、深夜帰宅が続いていて
すっかり嫁さんにお返ししてなくて、忘れてたんですが
昨日やっと渡せました。
嫁さんの方がすっかり忘れていて(笑)ラッキーでした
ねたまれると怖いですからね、特にこういうイベントで女性は・・・
今回前々から食べたいなあと言ってたこれです

マカロンです。
フランスの伝統的な焼き菓子ですね
日本ではここ数年人気が高まってきたのではないでしょうか
自分も5年くらい前に初めて知ったんですが、美味しいですよね
女性に人気が出るのもうなづけます
嫁さん、遅くなってどうもすみませんでした。
ではマカロンとは?
マカロン(macaron)は、アーモンドを使ったフランスを代表する洋菓子である。
卵白に砂糖、アーモンドプードル(パウダー)等を加え、混ぜて焼き上げている。
日本で「フランスのお菓子」として知られ、間にクリームなどをはさんだ、カラフルでさくさくしっとりな「マカロン」は、「マカロン・パリジェンヌ(パリジャン)」と呼ばれるフランス・パリ風のレシピを基本としたもの。
マカロンと名の付く菓子には色々な種類があり、現在では単にマカロンと言えば、アーモンド製の柔らかな2枚の生地にクリームやジャムをサンドしたパリ風マカロンのことを指す。パリ風マカロンは、フランスのパリにある「ラデュレ」菓子店の経営者ピエール・デスフォンテアンが、 20世紀初めに2枚のマカロン生地にジャムやクリームをサンドして売り出したのが始まりである。
現在でもフランスの各地で、さまざまなマカロンが作られている。13世紀から作られているサンテミリオンのマカロンクラックレやマカロン・ダミアン、18世紀から作られているナンシーのスールマカロンなどが有名である。最も古いマカロンは791年から現在まで製造されているロワール地方コルムリー修道院の物である。その発祥はイタリアとされ、また、「ナンシー風」「アミアン風」など、その流れを汲まないとされるものも含め、さまざまなレシピが各地にある。
16世紀にカトリーヌ・ド・メディシスがアンリ2世のもとへ嫁入る際にイタリアから持っていった菓子も古典的なマカロンの一つでイタリアではアマレッティと呼ばれる。
また、最近では若い女性の中でマカロンを中心としたお菓子モチーフのキーホルダーやアクセサリーがはやっている。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)
個人的には洋菓子なんですが、和風テイストも入ってるように感じるんですよね~
つぶあんとか、うぐいすあんとかでも、
なんだかいけそうな気がする~♪
あると思います(笑)
今日3月27日は何の日?
☆さくらの日
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二侯のひとつ「桜始開」が重なる時期であることから。
日本の歴史や文化、風土と深くかかわってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト