2009/03/18
12:15:31
すっかり天気もよく、温かくなり
春めいてまいりました♪
そんななか、やっと、やっと、やっと!!!
食べることが出来ました!!
先日3/12の記事で書いた
鯵茶漬け!先週届いてからすでに5日以上経過してます・・・
皆さん大変お待たせいたしました。
さっそくレポに!
今回用意したご飯は、通常家で食べてる
スーパーで購入した、新潟産こしひかりです。
南魚沼産では残念ですがありません(笑)
いつものように、ほんの少しやわらかめに炊きました。

まず最初に、袋から中味をだし、ご飯の上にのせます

いや~これだけでも美味そうです♪
そして、

刻み海苔をかけ、いよいよ
お湯を入れます~!
香りはほのかに、ダシのきいたイイ感じ~
そしてまぜていよいよ実食!!!

まず、汁を飲みます。
化学調味料は使ってなさそうで、イイ感じの塩気とダシがきいてます!
すごく、コクがあって味わい深くて、これは期待できそうです!
でもってまずは、鯵を頂ます!
ほんのりとしたわさびの風味の辛味があるんですが、それがまったく
辛いというのではなく、いいアクセントくらいの舌先にちょっとするくらい
この微妙さが良いですね、鯵の臭みなどはまったくなく、だしに
しっかり漬かってるので、それがお湯で湯煎状態になっても
かえってしっかりした歯応えのある食感になって美味い!
でもって、ご飯と一緒に食べると・・・もう・・・言うことはありません
個人差はあると思いますが、これは美味い!
本当に美味しいです。これは個人的にはお勧めできます!!!
外食で、ちょっとした居酒屋とか料理屋さんで、締めに食べたくなるし
もし食べるとしたら・・・700円以上はしそうです(笑)
いや~、ほんといいもの教えてもらいました。
鯵は苦手な人、光物はちょっと苦手・・・という人でもいけそうです。
今回取り寄せたところは
徳信・鯵茶漬けです
詳細はここまで↑
これで簡単ですがレポ終わりにさせていただきます(笑)
みなさん、大変お待たせいたしまして申し訳ありませんでした。
さて今日3月18日は何の日?
☆精霊の日
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから。
☆明治村開村記念日
1965(昭和40)年、愛知県犬山市に博物館明治村が開村した。
博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館である。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
春めいてまいりました♪
そんななか、やっと、やっと、やっと!!!
食べることが出来ました!!
先日3/12の記事で書いた
鯵茶漬け!先週届いてからすでに5日以上経過してます・・・
皆さん大変お待たせいたしました。
さっそくレポに!
今回用意したご飯は、通常家で食べてる
スーパーで購入した、新潟産こしひかりです。
南魚沼産では残念ですがありません(笑)
いつものように、ほんの少しやわらかめに炊きました。

まず最初に、袋から中味をだし、ご飯の上にのせます

いや~これだけでも美味そうです♪
そして、

刻み海苔をかけ、いよいよ
お湯を入れます~!
香りはほのかに、ダシのきいたイイ感じ~
そしてまぜていよいよ実食!!!

まず、汁を飲みます。
化学調味料は使ってなさそうで、イイ感じの塩気とダシがきいてます!
すごく、コクがあって味わい深くて、これは期待できそうです!
でもってまずは、鯵を頂ます!
ほんのりとしたわさびの風味の辛味があるんですが、それがまったく
辛いというのではなく、いいアクセントくらいの舌先にちょっとするくらい
この微妙さが良いですね、鯵の臭みなどはまったくなく、だしに
しっかり漬かってるので、それがお湯で湯煎状態になっても
かえってしっかりした歯応えのある食感になって美味い!
でもって、ご飯と一緒に食べると・・・もう・・・言うことはありません
個人差はあると思いますが、これは美味い!
本当に美味しいです。これは個人的にはお勧めできます!!!
外食で、ちょっとした居酒屋とか料理屋さんで、締めに食べたくなるし
もし食べるとしたら・・・700円以上はしそうです(笑)
いや~、ほんといいもの教えてもらいました。
鯵は苦手な人、光物はちょっと苦手・・・という人でもいけそうです。
今回取り寄せたところは
徳信・鯵茶漬けです
詳細はここまで↑
これで簡単ですがレポ終わりにさせていただきます(笑)
みなさん、大変お待たせいたしまして申し訳ありませんでした。
さて今日3月18日は何の日?
☆精霊の日
柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の3人の忌日がこの日であると伝えられていることから。
☆明治村開村記念日
1965(昭和40)年、愛知県犬山市に博物館明治村が開村した。
博物館明治村は明治の建築物を保存展示する野外博物館である。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト