2009/03/12
21:02:00
今日は天気が良かったです♪
悲しいというか悔しい出来事が・・・
今年に入ってなんとか週3回、通っていたトレーニングジム
今週はついに二回しかいけそうもないです、3月の年度末で
仕事も忙しくなり、また仕事の合間を縫って、仕事行く前や
仕事終わりなどで、何とか通ってましたが
ついに今週だめになりました・・・残念です
来週からまた週三回ペースに戻したいです。
さて、全然タイトルと関係ない話ですんまそん(笑)
皆さんは『鯵茶漬け』って聞いたことありますか?
実は自分も今まで知らなくて、知人から聞いて初めて知りました。
かなり美味しいらしいです、そしてリーズナブルです、高級ではないです
まあ鯵茶漬けっていうくらいですから、高級感はないのでしょうが
それでいて美味しいというんなら、こりゃ飛びつきますね
知人の話ではもう一ヶ月くらいでかなり売れるようになるとのこと
なんでだろうか??まあわかりませんが、かなりお勧めするんで
ネット通販でお取り寄せしてみました、そして着ました!


知人から進められたのがここです
徳信・鯵茶漬け
今回注文したのはこれ

塩味と梅味が2こづつ付いたセット
です、一袋に3食分入っていて600円、それが4つですから
12食分で2400円なんですが今はセットサービス価格で2200円です♪
一食約200円以下ですよ!まず値段はリーズナブルだと思います。
しかし長崎なんですよね~
長崎というと、自分も仕事で何回か行ったんですが
カステラ、ちゃんぽん、皿うどん、トルコライスが有名なところでしょうか
海に面してますし、漁業も盛んでしょうから、とうぜん海の幸も美味しそうです
鯵っていうのも知りませんでしたが
食べ方としてこんな取説が(笑)

いや~楽しみです。
ということでまずは紹介まで
果たして、どうでしょうか?
皆さんはどう思います?
鯵がだめだという人も多いでしょうね、
自分もじつはあんまり得意ではないです・・・
次回、実食編でお会いしましょう!(笑)
今日3月12日は何の日?
☆サイフの日
「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。
☆サンデーホリデーの日,半ドンの日
1876(明治9)年、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。
1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。
また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。
☆モスの日
モスフードサービスが制定。
1972(昭和47)年、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンした。
☆スイーツの日
スイーツのお取寄せサイト「スーパースイーツ」が2008(平成20)年に制定。
「ス(3)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せ。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
悲しいというか悔しい出来事が・・・
今年に入ってなんとか週3回、通っていたトレーニングジム
今週はついに二回しかいけそうもないです、3月の年度末で
仕事も忙しくなり、また仕事の合間を縫って、仕事行く前や
仕事終わりなどで、何とか通ってましたが
ついに今週だめになりました・・・残念です
来週からまた週三回ペースに戻したいです。
さて、全然タイトルと関係ない話ですんまそん(笑)
皆さんは『鯵茶漬け』って聞いたことありますか?
実は自分も今まで知らなくて、知人から聞いて初めて知りました。
かなり美味しいらしいです、そしてリーズナブルです、高級ではないです
まあ鯵茶漬けっていうくらいですから、高級感はないのでしょうが
それでいて美味しいというんなら、こりゃ飛びつきますね
知人の話ではもう一ヶ月くらいでかなり売れるようになるとのこと
なんでだろうか??まあわかりませんが、かなりお勧めするんで
ネット通販でお取り寄せしてみました、そして着ました!


知人から進められたのがここです
徳信・鯵茶漬け
今回注文したのはこれ

塩味と梅味が2こづつ付いたセット
です、一袋に3食分入っていて600円、それが4つですから
12食分で2400円なんですが今はセットサービス価格で2200円です♪
一食約200円以下ですよ!まず値段はリーズナブルだと思います。
しかし長崎なんですよね~
長崎というと、自分も仕事で何回か行ったんですが
カステラ、ちゃんぽん、皿うどん、トルコライスが有名なところでしょうか
海に面してますし、漁業も盛んでしょうから、とうぜん海の幸も美味しそうです
鯵っていうのも知りませんでしたが
食べ方としてこんな取説が(笑)

いや~楽しみです。
ということでまずは紹介まで
果たして、どうでしょうか?
皆さんはどう思います?
鯵がだめだという人も多いでしょうね、
自分もじつはあんまり得意ではないです・・・
次回、実食編でお会いしましょう!(笑)
今日3月12日は何の日?
☆サイフの日
「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合せ。
☆サンデーホリデーの日,半ドンの日
1876(明治9)年、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施された。
それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6のつく日を休日としていた。しかし、欧米との交易等で不便があったため、欧米と同じ仕組みに改めることとした。
1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲(午砲・ドン)を撃っており、土曜日はドンとともに仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。ドンは全国の都市で行われるようになり、それとともに「半ドン」という言葉も全国に広まった。
また、オランダ語で日曜日を意味するzondag(ゾンターク)が訛って「ドンタク」となり、土曜日は半分が休日であることから「半ドンタク」略して「半ドン」となったとする説もある。
☆モスの日
モスフードサービスが制定。
1972(昭和47)年、東武東上線成増駅前に初めてモスバーガーの実験店がオープンした。
☆スイーツの日
スイーツのお取寄せサイト「スーパースイーツ」が2008(平成20)年に制定。
「ス(3)イ(1)ーツ(2)」の語呂合せ。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト