2009/02/15
22:43:06
昨日のバレンタインデーの土曜日は温かく、いや暑いくらいで
なんでも2月の最高気温の記録更新したところが全国で105箇所も
あったようですね、東京も2月というのに25度近くまであがり
スケート場の氷が溶けて中止になったり、半そで姿で居る人も
多く見かけました。今日の日曜日はそれほどでもなかったのですが
温かくて、ダウンジャケット着てたらもう暑くてしんどかったです(笑)
さてそんな日曜日なんですが、昨日は仕事で、日曜休みになり
家族で、茨城の嫁さんの実家へ!とその前に長男が楽しみにしていた
いつもの高速に乗りここで降りて

ココに行きました!

イチゴ狩りです!
今が旬ですね♪3月ころまではいい時期だそうです~
今回いつも行ってるところが、予約だけで一杯になってしまい
初めてきたんですが、

「すずめっこ森」という農園です
ここは、小さな動物や、遊具もあって子供には楽しめるとこではないでしょうか!
茨城は意外とこういうフルーツ狩りができるところが結構あるんですよ
しかも都内から50~70km圏内なんで比較的日帰りでもOkです。
早速、ハウスの中に入ってイチゴ狩りです!


長男は一目散にイチゴとりに行ってました(笑)
赤々していて美味しそうになってます!

ここは、練乳くれなかったのですが
もうほんとそのままで甘くて、練乳なくても全然OKです!!

長男も何も言わず黙々と食べてました(笑)
自分も嫁さんもたくさん食べて結構おなかが一杯
次男も美味しかったのか、一生懸命食べてましたね
こういった収穫的な食べ方はなかなか出来ないので子供にも
いい経験になると思います♪
また、時間あったら行きたいですね~
今回お世話になったところ
「すずめっこ森」
皆さんは、フルーツ狩りなんて行きますか?
うちは、この時期イチゴ狩り、6~8月は桃、9~10月がブドウと結構行きます
桃やブドウは山梨方面に良く行きますね~温泉寄ったりして(笑)
さて、今日2月15日は何の日?
☆春一番名附けの日
春一番とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のことである。
気象庁では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの強風が吹き、気温が上昇する現象」と定義している。
元々は壱岐や瀬戸内海の漁民の間で使われていた言葉だったが、気象用語になってから一般的になった。
☆コマーシャルフォトの日


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
なんでも2月の最高気温の記録更新したところが全国で105箇所も
あったようですね、東京も2月というのに25度近くまであがり
スケート場の氷が溶けて中止になったり、半そで姿で居る人も
多く見かけました。今日の日曜日はそれほどでもなかったのですが
温かくて、ダウンジャケット着てたらもう暑くてしんどかったです(笑)
さてそんな日曜日なんですが、昨日は仕事で、日曜休みになり
家族で、茨城の嫁さんの実家へ!とその前に長男が楽しみにしていた
いつもの高速に乗りここで降りて

ココに行きました!

イチゴ狩りです!
今が旬ですね♪3月ころまではいい時期だそうです~
今回いつも行ってるところが、予約だけで一杯になってしまい
初めてきたんですが、

「すずめっこ森」という農園です
ここは、小さな動物や、遊具もあって子供には楽しめるとこではないでしょうか!
茨城は意外とこういうフルーツ狩りができるところが結構あるんですよ
しかも都内から50~70km圏内なんで比較的日帰りでもOkです。
早速、ハウスの中に入ってイチゴ狩りです!


長男は一目散にイチゴとりに行ってました(笑)
赤々していて美味しそうになってます!

ここは、練乳くれなかったのですが
もうほんとそのままで甘くて、練乳なくても全然OKです!!

長男も何も言わず黙々と食べてました(笑)
自分も嫁さんもたくさん食べて結構おなかが一杯
次男も美味しかったのか、一生懸命食べてましたね
こういった収穫的な食べ方はなかなか出来ないので子供にも
いい経験になると思います♪
また、時間あったら行きたいですね~
今回お世話になったところ
「すずめっこ森」
皆さんは、フルーツ狩りなんて行きますか?
うちは、この時期イチゴ狩り、6~8月は桃、9~10月がブドウと結構行きます
桃やブドウは山梨方面に良く行きますね~温泉寄ったりして(笑)
さて、今日2月15日は何の日?
☆春一番名附けの日
春一番とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のことである。
気象庁では「立春から春分までの間で、日本海で低気圧が発達し、初めて南よりの強風が吹き、気温が上昇する現象」と定義している。
元々は壱岐や瀬戸内海の漁民の間で使われていた言葉だったが、気象用語になってから一般的になった。
☆コマーシャルフォトの日


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト