2009/02/11
22:50:54
前回の何のケーキ???にはコメントたくさん
ありがとうございました。
さて、答えは・・・といきたいところですが
皆さん大変申し訳ありません
お答えは次回で、本当にすみません実は・・・
今日は国の誕生日でもある建国記念日!
国民の祝日ですね!
そして、なんとうちの長男・嵩斗(しゅうと)の誕生日でも
あるんですよ!そしてなんと今年で5歳になりました
5歳のお誕生日おめでとう♪
わが息子、長男よ!(笑)
ということで、今日は個人的にいや、家族的にめでたい日でもあります。

一昨日予約してあったバースデーケーキを取りに行き!

午前中に注文してあった欲しがってた自転車が宅配便で届きました!
この自転車都内近郊で探したものの、人気があるのかどうか?わかりませんが
2週間前からいろいろ探したんですが、すでにどこのお店にも在庫がなく
またメーカー在庫も欠品で早くて2月末と言われてました・・・
それでは誕生日に間に合わない、何とかしなくてはと
探して、なんと九州は長崎のショップで在庫見つけたのが5日前!
急いで注文し銀行振り込みを済ませなんとか間に合いました!
良かったです♪
本人が誕生日プレゼントは絶対これがいいって言うもんなんで(苦笑)
そして、嫁さんの実家からこんなのも・・・

なんとまあ、先週から始まったばかりの仮面ライダーシリーズで
仮面ライダー・ディケイド!

変身する時のベルト、ディケイドライバーとなんとライドブッカーも一緒に
先日、Miloさんのブログで見かけたばかりで、早いな~なんて言ってたら
うちもでした、これでキバットベルトに続き2個目です・・・(苦笑)
で自分は今日午後から仕事でしたんで、ケーキ見て、一応祝ってから
出かけましたが、
せっかくの息子の誕生日を一緒に居てやれなくて申しわけなかったなあ・・・
結局夜遅くまでまた仕事になってしまったし。
祖母からもなんか買ってもらうようだけど・・・
マタおもちゃが増えそうです(苦笑)
ということで、何のケーキ???の答えはまた次回と言うことで
ひっぱってしまい、すみません(謝)
今日2月11日は何の日?
☆建国記念の日(National Foundation Day)
"建国をしのび、国を愛する心を養う"国民の祝日。
1966(昭和41)年から国民の祝日になった。
この日はかつて「紀元節」という祝日だったが、戦後になってこの祝日は廃止された。1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加された。
建国記念の日の日附については内閣の建国記念日審議会でも揉めたが、10人の委員のうち7人の賛成により、2月11日にするとの答申が1966(昭和41)年12月8日に提出され、翌日政令が公布された。
「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。
☆文化勲章制定記念日
1937(昭和11)年、文化勲章令が定められ、文化の発展に優れた業績をあげた各界の人に文化勲章が贈られることになった。
☆万歳三唱の日
1889(明治22)年、帝国憲法発布の記念式典で、初めて万歳三唱が行われた。
☆干支供養の日
干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。
立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。
一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
ありがとうございました。
さて、答えは・・・といきたいところですが
皆さん大変申し訳ありません
お答えは次回で、本当にすみません実は・・・
今日は国の誕生日でもある建国記念日!
国民の祝日ですね!
そして、なんとうちの長男・嵩斗(しゅうと)の誕生日でも
あるんですよ!そしてなんと今年で5歳になりました
5歳のお誕生日おめでとう♪
わが息子、長男よ!(笑)
ということで、今日は個人的にいや、家族的にめでたい日でもあります。

一昨日予約してあったバースデーケーキを取りに行き!

午前中に注文してあった欲しがってた自転車が宅配便で届きました!
この自転車都内近郊で探したものの、人気があるのかどうか?わかりませんが
2週間前からいろいろ探したんですが、すでにどこのお店にも在庫がなく
またメーカー在庫も欠品で早くて2月末と言われてました・・・
それでは誕生日に間に合わない、何とかしなくてはと
探して、なんと九州は長崎のショップで在庫見つけたのが5日前!
急いで注文し銀行振り込みを済ませなんとか間に合いました!
良かったです♪
本人が誕生日プレゼントは絶対これがいいって言うもんなんで(苦笑)
そして、嫁さんの実家からこんなのも・・・

なんとまあ、先週から始まったばかりの仮面ライダーシリーズで
仮面ライダー・ディケイド!

変身する時のベルト、ディケイドライバーとなんとライドブッカーも一緒に
先日、Miloさんのブログで見かけたばかりで、早いな~なんて言ってたら
うちもでした、これでキバットベルトに続き2個目です・・・(苦笑)
で自分は今日午後から仕事でしたんで、ケーキ見て、一応祝ってから
出かけましたが、
せっかくの息子の誕生日を一緒に居てやれなくて申しわけなかったなあ・・・
結局夜遅くまでまた仕事になってしまったし。
祖母からもなんか買ってもらうようだけど・・・
マタおもちゃが増えそうです(苦笑)
ということで、何のケーキ???の答えはまた次回と言うことで
ひっぱってしまい、すみません(謝)
今日2月11日は何の日?
☆建国記念の日(National Foundation Day)
"建国をしのび、国を愛する心を養う"国民の祝日。
1966(昭和41)年から国民の祝日になった。
この日はかつて「紀元節」という祝日だったが、戦後になってこの祝日は廃止された。1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加された。
建国記念の日の日附については内閣の建国記念日審議会でも揉めたが、10人の委員のうち7人の賛成により、2月11日にするとの答申が1966(昭和41)年12月8日に提出され、翌日政令が公布された。
「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。
☆文化勲章制定記念日
1937(昭和11)年、文化勲章令が定められ、文化の発展に優れた業績をあげた各界の人に文化勲章が贈られることになった。
☆万歳三唱の日
1889(明治22)年、帝国憲法発布の記念式典で、初めて万歳三唱が行われた。
☆干支供養の日
干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。
立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。
一年間大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。


↑1日1クリックしてやっておくんなまし
人気blogランキングへ←ぜひこちらも1日1クリックおねがいします
いろいろなブログランキングに参加しております、
応援ポチッ!と1日1クリックしてやってください。
スポンサーサイト